• 検索結果がありません。

ファイル置場 松浦市PTA連合会研修委員会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "ファイル置場 松浦市PTA連合会研修委員会"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成25年度

松浦市PTA連合会研究大会運営資料

(リハーサル用)

2月4日現在内容

平成25年度 研修委員会

(2)

1 大会開催要項

1 目  的 松浦市内PTAが連絡調整して、児童生徒の健全育成と会員の資質の向上

を目指し研究大会を開催する。

2 大会主題 元気で一歩! 子どもに示そう親の背中

3 主催・後援および参加者

    主催は松浦市 PTA 連合会とする。

    後援は松浦市、松浦市教育委員会とする。

    参加者は松浦市立小・中学校の PTA 会員を基本に約500名の定員とす

る。

4 日  程 平成26年2月9日(日)

 (1)受付        9:00~ 9:15

 (2)開会式       9:20~ 9:45

 (3)講演(質疑応答)  9:50~11:45(115分)

 (4)閉会式  11:50~12:00

5 会  場 松浦市文化会館 ゆめホール

〒859-4501 長崎県松浦市志佐町浦免1110

Tel:0956-72-5758 / Fax:0956-72-5784

6 内  容

    講 演

講 師   熊丸みつ子 先生

(子育てアドバイザー・幼児教育専門家)

演 題

子どもたちに伝えたい!親として、おとなとして、地域として

    

(3)

2 大会参加予定者

      目標参加人数 500名

単 P 名 生徒数 家 庭 数 参加人数 備 考

御厨小学校PTA 179 139 45

星鹿小学校PTA 80 56 18

田代小学校PTA 22 15 5

大崎小学校PTA 45 32 10

青島小中学校PTA 12  6 2

志佐小学校PTA 424 298 98

上志佐小学校PTA 56 40 13

調川小学校PTA 110 84 28

今福小学校PTA 116 87 28

福島小学校PTA 93 64 21

養源小学校PTA 26 23 7

鷹島小学校PTA 108 73 24

御厨中学校PTA 171 149 48

志佐中学校PTA 242 215 70

調川中学校PTA 65 61 20

今福中学校PTA 81 74 24

福島中学校PTA 86 74 24

鷹島中学校PTA 55 47 15

合 計 1,971 1,537 500

500÷1,537

※ =32.5% 各世帯数×32.5%=各参加人数(四捨五入)

☆ 別添の参加者名簿を大会当日の受付に提出してください。(事前提出は不要です)

☆ 市P連会員OBの方など高校生保護者の参加もOKですので、その場合は各単P

の参加者の枠内で調整をお願いします。

☆ 市P連研修委員はスタッフですので原則として人数に入れませんが、参加予定数が

目標数に至らない場合には参加人数に含めて結構です。また、母親委員会の皆さんに

は受付等でのご協力を別途お願いする予定ですが、出ていただける方を参加人数に含

めてください。

☆ 小さいお子様連れで参加ご希望の場合は、各単Pの研修委員を通じて事前にご相談

ください。

(4)

3 運営スタッフ

総括

委 員 長 永田 正徳(当日:総括・進行責任者)

各班への作業指示、進捗確認 講師等との連絡調整 副委員長 伊藤 武敏(当日:舞台責任者)

副委員長 梅谷 さおり(当日:受付責任者) 副委員長 中山 洋一(当日:会場責任者) 各分担班

  進行班 会場班 資料班

準 備 作 業

式進行の検討、シナリオ作成

舞台レイアウトの検討 会場レイアウトの検討会場掲示物検討・作成

スタッフ用資料・配布用大会冊 子作成、

当日アンケート作成・集計

当 日 作 業

舞台進行管理、司会、会場放送 舞台・機器設置

一般・来賓受付、誘導、 会場警備、駐車場整理、

(一般受付は各単 P で行う)

配布物管理、

進行班補助、アンケート集計 写真撮影(準備・当日)

進行係        3

(進行管理、連絡、司会、放送) 舞台係       2+1

(舞台上の設営、出演者案内)

受付係      2

(スタッフ受付、来賓受付・案内) 会場係      3

(会場警備、一般誘導)

記録係      1

(写真・ビデオ撮影)

集計係      2

(受付管理・記録・アンケート集計) 残りは他係へ

所 属 委 員

担当副委員長(伊藤) 班長

田中 直記【今福中・委】

倉田 明義【志佐小・委】 岩本 秀隆【志佐中・委】 福浦真由美【今福小・ 委】

福井 照美【福島中・委】

(指導・助言)

金子 英樹【今福中・理】 紙本 宏幸【福島中・理】  

西 元昭【今福中・校】 福田  満【志佐小・校】

進行

舞台 舞台 進行 進行

担当副委員長(中山) 班長

前田 光一【田代小・委】  

熊本 孝博【鷹島中・委】 上場 裕樹【青島小中・ 委】

中川 千穂【鷹島小・委】 村尾 洋子【大崎小・委】  

(指導・助言)

松本 博昭【田代小・理】

 

中村貴代美【鷹島小・校】 白濱 忠昭【青島小中・ 校】

吉田  忠【田代小・校】     (母親委員会)     (母親委員会)     (母親委員会)

会場

会場 会場 受付 受付

受付 受付 受付

担当副委員長(梅谷) 班長

佐々木修司【御厨中・委】  

中島 春美【上志佐小・委】 三木 稔 【御厨小・委】中 島 邦光【星鹿小・委】

(指導・助言)

川浪 琢己【養源小・理】 門 新一【鷹島中・理】

楠木 良浩【養源小・校】 大内 康仁【福島中・校】

集計

集計 集計 記録

(5)
(6)

4-1 会場設営レイアウト   開会式(ゆめホール)

                 卓上マイク

       

(準備品)

1 国旗・市旗・国歌テープ(文化会館より借用) 2 中央演台(文化会館より借用)

3 中央演台横花台(文化会館より借用) 4 司会者台(文化会館より借用) 5 卓上マイク2本(文化会館より借用) 6 長机8台・椅子14脚(文化会館より借用) 7 生花・花瓶(市P連事務局から発注) 8 短冊「来賓」「主催者」(会場班)

9 ビニールテープ(準備用/床位置マーキング4色・市P連事務局で準備) 平成25年度

松浦市PTA連合会研究大会 大会

主題

元 気

で 一

歩 !

  子

ど も

に 示

そ う

親 の

背 中

国旗

司会者●

市旗

中央演台● 花台

        市P連会長 大会実行委員長 市P連副会長 市P連副会長 市P連副会長

市長       市教育次長

市議会議長    市教育総務課長 県議会議員    市生涯学習課長

市教育委員長 市教育長

県P連会長 後援  松浦市・松浦市教育委員会

(7)

4-2 会場設営レイアウト   講演(ゆめホール)

              

(準備品)

1 国旗・市旗(文化会館より借用) 2 中央演台(文化会館より借用) 3 司会者台(文化会館より借用) 4 卓上マイク2本(文化会館より借用)

5 質疑用ワイヤレスマイク 2本(文化会館より借用) 6 椅子1脚「講師用」(文化会館より借用)

7 生花・花瓶(市P連事務局から発注)

8 グラス・お絞り「講師用」(文化会館より借用)

9 講師用飲料水(ペットボトル)・お盆(母親委員会で準備) 10 花束(市P連事務局) 贈呈者:豊村 里美(市P連母親委員長) 11 謝礼(市P連事務局)

12 ホワイトボード

卓上マイク 司会者●

演台● 平成25年度

松浦市PTA連合会研究大会

国旗 市旗

大会 主題

元 気

で 一

歩 !

  子

ど も

に 示

そ う

親 の

背 中

講師 熊丸みつ子先生

後援  松浦市・松浦市教育委員会

花束贈呈位置

○講師着席用椅子

花台

講演

「子 ども たち に伝 えた い! 親と して

、     お とな とし て、 地域 とし て」 講師  

熊 丸 み つ 子  先生

(8)

4-3 会場設営レイアウト   閉会式(ゆめホール)

        

(準備品)

1 国旗・市旗(文化会館より借用) 2 中央演台(文化会館より借用) 3 司会者台(文化会館より借用) 4 卓上マイク2本(文化会館より借用) 5 長机3台・椅子5脚(文化会館より借用) 6 生花・花瓶(市P連事務局から発注) 7 短冊「主催者」(会場班)

司会者●

平成25年度

松浦市PTA連合会研究大会

国旗 市旗

大会 主題

元 気

で 一

歩 !

  子

ど も

に 示

そ う

親 の

背 中

卓上マイク

後援  松浦市・松浦市教育委員会

中央演台●         市P連会長

大会実行委員長 市P連副会長 市P連副会長 市P連副会長

花台

講演

「子 ども たち に伝 えた い! 親と して

、     お とな とし て、 地域 とし て」 講師  

熊 丸 み つ 子  先生

(9)

4-4 会場設営レイアウト  受付・ロビー

衝立(ついたて)

        今福小学校PTA         今福中学校PTA         調川小学校PTA         調川中学校PTA         志佐小学校PTA

上志佐小学校PTA         志佐中学校PTA         青島小中学校PTA         星鹿小学校PTA         田代小学校PTA         大崎小学校PTA         御厨小学校PTA         御厨中学校PTA

        福島小学校PTA    【 大会終了後 】   ゆめホール入口         養源小学校PTA

        福島中学校PTA

        鷹島小学校PTA      ● ●         鷹島中学校PTA     アンケート回収箱   ● ●       

ロビー

(準備品)

1.机  12台            (文化会館より借用 ) 2.衝立 12枚~          (文化会館より借用 ) 3.ふんどし「各単P名/机分・衝立分」(会場班作成    ) 4.ふんどし「来賓・講師用」 (会場班作成    ) 5.受付名簿「各単P分」 (単P作成    ) 6.受付名簿「来賓分」 (事務局作成    ) 7.来賓用リボン (生涯学習課より借用) 8.接待用茶器等「来賓控え室」 (文化会館・事務局 ) 9.玄関看板 (市P連事務局   ) 10.大会冊子(520冊)       (市P連事務局   ) 11.受付用マーカー(20本)     (市P連事務局   )

12.アンケート用鉛筆(予備用)    (市P連事務局   )※学校への案内に筆記用具持 参

13.アンケート回収箱(4個)     (文化会館・事務局) 14.スタッフジャンパー(50着)   (市P連事務局   ) 15. 電卓(3台くらい)        (市P連事務局   )

(担当者)

1.来賓等受付・    本部役員(        )

    母親委員会(        )※リハーサルで決める 2.来賓等案内/接待・母親委員会(        )

母親委員会(        ) 3.単P受付      ( 各単P会員  ) 4.開会の案内・館内アナウンス (        ) 5.受付責任者         (    )

正面玄関 来賓受付

事務室

(10)

6.アンケート回収係 ( )ほか、会場係でフォロー

5 借用備品・準備用品

 

会議名 会場名 借用備品 数量 借用先

全体 各所 スチルカメラ・媒体 1式 委員長

スタッフジャンパー 50着 事務局 ビニールテープ(4色) 各1 事務局 参加者席 来賓観覧席・本部観覧席短冊 1式 事務局 駐車場 パイロン等(バリゲード用) 2~3本 文化会館

来賓用看板(大きいもの) 6枚 事務局

受付 ロビー 会議用テーブル 12台 文化会館

アンケート回収箱 (市P用・先生

用)  4個 文化会館

アンケート記入用鉛筆  1箱 事務局 衝立パネル W-900 12枚 文化会館 来賓用胸リボン(赤) 6個 生涯学習課 主催者用胸リボン(白) 5個 生涯学習課

来賓・講師控室 湯飲み茶碗 8個 文化会館

(2室) ポット・急須 2式 文化会館

開会式 ゆめホール 国旗・市旗  1式 文化会館

国歌テープ(歌詞有) 1式 文化会館

司会者台 1台 文化会館

会議用テーブル 8台 文化会館

会議用イス 14脚 文化会館

卓上マイク 2本 文化会館

中央演台 1式 文化会館

花台 1式 文化会館

生花・花瓶 1式 事務局

短冊(来賓、主催者) 1式 事務局

(11)

講演 ゆめホール 国旗・市旗 (1式) 文化会館

中央演台 (1式) 文化会館

司会者台 (1台) 文化会館

会議用イス (1脚) 文化会館

卓上マイク (2本) 文化会館 ワイヤレスマイク(質疑用) 2本 文化会館

花台 (1式) 文化会館

生花・花瓶 (1式) 事務局

グラス(講師用)・おしぼり 1式 文化会館 飲料水PB(講師用)・お盆・茶

1式 母親委員会

花束・謝礼 1式 事務局

閉会式 ゆめホール 国旗・市旗 (1式) 文化会館

司会者台 (1台) 文化会館

中央演台 (1式) 文化会館

会議用テーブル (3台) 文化会館

会議用イス (5脚) 文化会館

卓上マイク (2本) 文化会館

花台 (1式) 文化会館

生花・花瓶 (1式) 事務局

短冊(主催者) (1式) 事務局

(12)

6 来 賓

役   職 氏  名

松浦市長

とも

友 

ひろ

広 

いく

郁 

ひろ

松浦市議会議長 欠席(事務局受)

長崎県議会議員

とも

友  田 

よし

吉 

やす

松浦市教育委員長 小 

田 

よし

嘉 

かず

松浦市教育長

まつ

ひろし

長崎県PTA連合会 会長

ひがし

かわ

川 

かつ

勝 

代理出席(事務局受)

松浦市教育次長

い ま

に し

西

せ い

松浦市教育総務課長

ま え だ

前 田

ひ で ひ こ

英 彦

松浦市生涯学習課長

か わ か み

川 上

と し ゆ き

利 幸

(13)

7 本部役員

役   職 氏  名

会 長(市P連) 下久保 直 人 今福小PTA

大 会 実 行 委 員 長 ( 市 P 連 研 修 委 員

長) 永 田 正 徳 福島小PTA

副会長(市P連)

反 田 隆 二 福島小PTA会長

川 田 美由紀 今福中PTA副会長

前 田 弘 子 調川中学校校長

幹 事(市P連)

山 本   学 御厨小PTA会長

枇 杷   誠 志佐中PTA会長

佐 竹 義 治 調川中PTA会長

大 塚 純 司 志佐小PTA会長

小 佐 々 眞 上志佐小PTA会長

宮 田 英 治 志佐小学校教頭

顧 問(市P連)

事務局長(市P連) 金井田 平 和 専従事務局長

(14)

8 看板・垂れ幕

舞台正面看板(既存分の年のみ上書)←業者発注      舞台正面横看板下貼り足し

入口看板(北南2枚)       舞台垂れ幕

   

(事務局が準備)     

(着席案内札/A3/各2枚)

(会場班作成)  

平 成 2 5 年 度 松 浦 市 P T A 連 合 会 研 究 大 会

松 浦

市 P

T A

連 合

会 研

究 大

  会場    

講演

「子 ども たち に伝 えた い! 親と して

、     お とな とし て、 地域 とし て」 講師  

熊 丸 み つ 子  先生

御厨 小P TA

星鹿 小P TA

田代 小P TA

大崎 小P TA

青島 小中 PT A

志佐 小P TA

上志 佐小 PT A

調川 小P TA

今福 小P TA

福島 小P TA

養源 小P TA

鷹島 小P TA 受 

   付

来 賓 受 付

来 賓 控 室

研 修 委 員 役 員 控 室

大 会 本 部

講 師 控 室

御厨 中P TA

志佐 中P TA

調川 中P TA

今福 中P TA

福島 中P TA

鷹島 中P TA

 来  賓  席

 本  部  席 大会

主題

元 気

で 一

歩 !

  子

ど も

に 示

そ う

親 の

背 中

後援  松浦市・松浦市教育委員会

(15)

舞台着席府札・来賓(A3・短冊)

 舞台着席府札・主催者等(A3・短冊)  松

浦市 友長  広  郁  洋  様

 長 崎県 議会 議員     友  田  吉  泰  様

 松 浦市 教育 長     松  尾     紘  様

松浦 市P TA 連合 会副 会長 前田  弘 子 松浦

市P TA 連合 会会 長

下久 保  直人

松浦 市P TA 連合 会大 会実 行委 員長 永田  正 徳  松 浦市 議会 議長                 様

松浦 市P TA 連合 会副 会長 反田  隆 二

松浦 市P TA 連合 会副 会長 川田 美由 紀

(会場班作成)

松浦 市教 育委 員長 小  田  嘉  和  様

(会場班作成)

 長 崎県 PT A連 合会 会長     東  川  勝  哉  様

 松 浦市 教育 次長     今  西  誠  司  様

 松 浦市 教育 総務 課長     前  田  英  彦  様

 松 浦市 生涯 学習 課長     川  上  利  幸  様

(16)

9 研究大会進行表

(1)受付・開場

時刻 進 行 場 所 担 当 進 行 要 領

8:30 1-1

スタッフ打合 せ

小ホール (研修委員長)  受付者

・市P連執行部(会長・副会長・幹事・事務 局)

・研修委員・市P理事(研修)

・母親委員(4名)

・単P受付係 8:50 1-2

受付

玄関ロビー (受付係)  

(案内係)  

(単P受付係)

(受付係)  

○来賓・役員の受付を行う。

○来賓を控室へ案内する。(楽屋3・4)

○一般会員の受付を行う。

○講師到着後、控室へ案内する。(楽屋 1) 9:00 1-3

講演会打合せ

講師控室

(楽屋1)

(研修委員長) ・講師

・総合司会者

・質疑応答司会者 9:00 1-4

舞台準備確認

舞台 (舞台係) ◎開会式舞台配置を確認

◎緞帳下ろし

◎会場ライトアップ 9:10 1-5

主催者登壇

舞台 (舞台係) ◎主催者側役員は登壇して指定の位置に着席

9:15 1-6 来賓登壇

舞台 (進行係)  

(舞台係)  

○来賓を控室から舞台袖まで案内する。

○来賓を指定の位置に着席させる。

(17)

(2)開会式

時刻 進 行 場 所 担 当 進 行 要 領

9:15 2-1 開会予告

館内放送

※ 事 務 室 内 から

(場内放送係) 福浦 真由美

「松浦市PTA連合会研究大会に参加される皆様に お知らせ致します。開会5分前になりました。 まもなく開会式が始まりますので、ご出席の皆様は、 お席の前の方から詰めてご着席下さい。」

◎5分前ブザー 舞台袖 (総合司会者)

 桑下ゆかり

「主催者からのお願いです。会場内では、携帯電話を お持ちの方は電源を切って頂くか、マナーモード にして頂きますようお願いいたします。

またホール内、ホール周り廊下での飲食・喫煙は、 一切禁止されておりますのでご協力をお願い致し ます。」

◎開演ブザー 9:20 2-2

司会者登壇 開会

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎総合司会者は所定の位置に着く。

◎緞帳上げ

「皆様おはようございます。私は本日の司会を努めさ せて頂きます、

松浦市PTA連合会員の桑下ゆかりです。 どうぞ宜しくお願い致します。」

9:22 2-3

開会の言葉の 案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「それでは、本大会の開会の言葉を、

松浦市PTA連合会副会長 反田 た ん だ りゅうじ隆二 が 申し上げます。」

2-4

開会の言葉

中央演台 (市P副会長)  反田 隆二

「ただ今より、平成25年度松浦市PTA連合会 研究大会を開会致します。」

9:24 2-5 国歌斉唱

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎副会長着席確認後、

「つづきまして国歌を斉唱致します。

皆様恐れ入りますがご起立のうえ、国旗に注目し、 前奏に引き続きご唱和下さい。」

◎国歌テープ再生 2-6

国歌斉唱終了

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「ご着席下さい。」

◎着席を確認 9:28 2-7

開会挨拶の案 内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「ご協力ありがとうございました。それではここで本 大会の開催にあたり、主催者を代表しまして 松浦市PTA連合会会長 しも下久 なお直人 が ご挨拶を申し上げます。」

2-8 開会挨拶

中央演台 (市P連会長) 下久保 直人

◎主催者代表挨拶

(18)

9:33 2-9

来賓挨拶の案 内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「つづきまして、本日、私どもの研究大会に公私 とも大変ご多用の中、ご来賓としてご臨席頂いて おります皆様の中から、代表して3名の方に ご挨拶を賜りたいと存じます。」

「はじめに、松浦市長 友広 郁洋 様、 よろしくお願い致します。」

2-10 来賓挨拶

中央演台 (松浦市長) 友広 郁洋

◎松浦市長挨拶

9:37 2-11

来賓挨拶の案 内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎松浦市長着席確認

「ありがとうございました。

続きまして、松浦市市議会議長       様、 宜しくお願い致します。」

2-12 来賓挨拶

中央演台 (市議会議長)       

◎松浦市市議会議長挨拶

(*2月4日に決まる予定)未確認 9:41 2-13

来賓挨拶の案 内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎松浦市議会議長着席確認

「ありがとうございました。

続きまして、長崎県PTA連合会会長 東川 勝哉 様、宜しくお願い致します。」 2-14

来賓挨拶

中央演台 (県P連会長) 東川 勝哉

◎長崎県PTA連合会会長挨拶

9 : 4 5 2-15

来賓紹介の案 内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎ 松浦市PTA連合会会長着席確認

「ありがとうございました。それでは、 本日ご臨席を賜っておりますご来賓を、

松浦市PTA連合会副会長 川田 か わ だ 美由紀 が ご紹介させて頂きます。」

◎総合司会者は紹介者の一歩後ろに下がる。 2-16

来賓紹介

舞台横 司会者席

(市P幹事)  川田 美由紀

◎来賓席を見ながら席順に従って来賓を紹介

◎来賓が起立される際は、着席を待ち次に進む。

「皆様、本日のご臨席、

まことにありがとうございました。」

◎来賓席に一礼し、舞台袖へ下がる。 2-17

来賓挨拶終了

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎会場の拍手が終わるのを待つ。

「ご来賓の皆様には、今後とも子どもたちの健全 育成にご尽力賜りますよう、改めてお願い 申し上げます。」

◎司会者は来賓席に一礼 9 : 49 2-18

閉式

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「以上をもちまして開会式を終了致します。 皆様のご協力ありがとうございました。」

◎一礼し、拍手がある場合は静まるのを待つ。

「このあと、講演を開演致します。舞台準備のため、 5分ほどお時間を頂戴致します。」

◎司会者は会場へ一礼し、舞台袖に下がる。

◎舞台上ライトダウン 代理出席大村市会長?

欠席(事務局受)との こと。要再確認

(19)

(3)講演・質疑応答

時刻 進 行 場 所 担 当 進 行 要 領

9:50 3-1 講師着席

中央演台横 (舞台係)

(進行係)

◎舞台準備、

◎中央演台横の椅子へ講師の着席を案内 9:55 3-2

開演案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎準備が整ったのを確認

「まもなく講演を開演いたします。 会場の皆様はご着席下さい。」 9:56 3-3

講演会開始 講師紹介

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎舞台上ライトアップ

「それでは、本日ご講演いただきます、 講師の先生をご紹介いたします。

熊丸みつ子先生は、1951年、福岡県北九州市の 生まれでいらっしゃいます。

中津女子短期大学幼児教育科をご卒業後、幼稚園 教諭として北九州市・横浜市にて幼児教育に携われ、 1992年から福岡で幼児教育専門家として講師活 動に入られました。

現在、全国の子育て教室や母親学級での親子あそ びや講演活動をはじめ、さまざまな講座や講演会の 講師をお務めされるかたわら、音楽教室を開設され 地域の少年少女合唱団の指導にもあたられています。

2004年には、全国各地の地域に密着した献身 的な母子保健活動への功績に対し贈られる母子保健 奨励賞を受賞なさっています。

また、親子あそびや子育てに関する数冊の著書も 執筆されています。

本日は、子育てアドバイザー、幼児教育・家庭教育 専門家としての豊富なご経験と生かした子育て世代 へのアドバイスとして、

「子どもたちに伝えたい!親として、大人として、 地域として」

と題して、ご講演をいただきます。

それでは、熊丸先生。よろしくお願いします。」

◎講師入場(拍手) 3-4

紹介終了

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

◎講師が演台に着かれたら、 講師に一礼し舞台袖に下がる。 9:58 3-5

講演会

舞台中央 (講師) 熊丸みつ子

◎講演開始~終了

◎講師はそのままの位置で待ってもらう。

(事前にお願いしておく。)

(20)

11:25 3-6 質疑応答

舞台横 司会者席

(質応司会者) 中山 洋一

「熊丸先生、ご講演ありがとうございました。」

◎講師へ一礼する。

「それではこれより、会場の皆様から熊丸先生への質 問のお時間をとりたいと思います。

進行をさせていただきます、

松 浦 市 P T A 連 合 会 研 修 副 委 員 長 の  なかやま中山 

よういち

洋一 です。」

◎会場へ一礼する。

「どなたか、先生にご質問されたい方は いらっしゃいませんか?」

◎会場マイク係(2名)を配置。 質問者へマイクを持っていく。 11:39 3-7

質疑応答終了

舞台横 司会者席

(質応司会者) 中山 洋一

「お聞きしたいことはまだまだ沢山ございますが、残 念ながら予定の時間となりましたので、

以上をもちまして質疑の時間は終了とさせて 頂きます。

熊丸先生、ありがとうございました。」

◎司会者は講師に一礼。舞台袖に下がる。

◎講師はそのままの位置で(事前にお願いしてお く)

11:40 3-8

講演終了案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「熊丸先生におかれましては、講演から続けて 質疑応答のお時間まで取って頂き、最後まで 心のこもったメッセージを賜りまして

誠にありがとうございました。」(講師に一礼)

「それでは改めまして、

熊丸先生に感謝の気持ちを込め、

松 浦 市 P T A 連 合 会 研 修 委 員 長  永田 な が た まさのり正徳 が

参加者を代表してお礼の言葉を申し上げ、 松 浦 市 P T A 連 合 会 母 親 委 員 長  とよむら豊村 里美さ と み

花束を贈呈致します。

熊丸先生、前へお願い致します。」 3-9

お礼の言葉 花束贈呈

舞台中央 (研修委員長)  永田 正徳

(市P副会長)  豊村 里美

◎マイク・花束を持って舞台中央へ

◎お礼の言葉を述べ、花束を贈る。

11:44 3-10 講師降壇

ステージ横 司会者席

(総合司会) 桑下ゆかり

「講師の熊丸先生が降壇されます。

いまいちど盛大な拍手でお送り下さい。」

◎委員長、母親委員長は舞台上で数歩下がり、 拍手で講師を見送った後、

会場に一礼して舞台袖に下がる。

「このあと、閉会式を執り行います。

舞台準備のため、5分ほどお時間を頂戴致します ので、会場の皆様はしばらくお待ちください。」

◎舞台上ライトダウン

(21)

(4)閉会式

時刻 進 行 場 所 担 当 進 行 要 領

11:45 4-1 舞台準備 主催者登壇

舞台 (舞台係) ◎舞台準備

◎主催者役員は登壇して指定の位置に着席

◎舞台上ライトアップ 11:50 4-2

開式、

大会参加者数 報告

大 会 宣 言

(案)発表の 案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「それでは引き続き、閉会式を執り行います。 まず、閉会に先立ち本日の大会参加者数を ご報告いたします。本日の大会参加者数は○○名 です。

多数のご参加を頂きありがとうございました。」

「続きまして、この研究大会の大会宣言(案)を 松浦市PTA連合会研修副委員長

梅谷 さおり が発表致します。」 4-3

大 会 宣 言

(案)発表

中央演台 ( 研 修 副 委 員 長)

 梅谷 さおり

「それでは平成25年度松浦市PTA連合会 研究大会の大会宣言(案)を読み上げます。 お手元の大会資料6ページの大会宣言(案)を ご覧ください。」

◎大会宣言(案)朗読

4-4

大 会 宣 言

(案)採択

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「ただ今読み上げました大会宣言(案)を ご承認頂けます方は拍手をお願い致します。」

◎拍手がなりやんだら、

「ありがとうございました。承認多数と認め 大会宣言(案)を採択致します。お手元の大会宣 言

(案)の(案)の部分を抹消してください。」

◎発表者は一礼して退場 4-5

閉会の言葉の 案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「次に閉会の言葉を、

松浦市PTA連合会副会長 前田 ま え だ 弘子 がひ ろ こ 申し上げます。」

(22)

4-6

閉会の言葉

中央演台 (市P副会長) 前田 弘子

「これをもちまして、平成25年度

松浦市PTA連合会研究大会を閉会致します。」

◎一礼して退場

4-7

アンケート 回収の案内

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「以上をもちまして、平成25年度松浦市PTA 連合会研究大会の全日程を終了致しました。

お手元に配布しておりますアンケートにご記入の 上、ロビーへの通路に設置しております回収箱に 入れて頂きますよう、皆様のご協力をお願い申し 上げます。」

4-8

研究大会終了

舞台横 司会者席

(総合司会者) 桑下ゆかり

「また、本日ご講演頂きました熊丸先生の著書を ロビーにて販売致しております。

皆さん、ぜひお買い求めいただければと思います。

なお、大会終了後に、市P連事務局より連絡が ございますので、そのまま座ってしばらく お待ち下さい。

本日は誠にありがとうございました。」

◎司会は会場席へ一礼し,舞台袖へ下がる。

◎緞帳下ろし

◎下久保会長は、緞帳前で連絡事項を伝え、 話が終わったら、会場班が会場出口の扉を開き、 参加者を退場させる。

(23)

(5)片づけ・反省会

時刻 進 行 場 所 担 当 進 行 要 領

12:00 5-1 退場案内 アンケート回収 受付名簿返却 本の販売

ゆめホール 通路 ロビー ロビー

(会場係)   →

(集計係)   →

(受付係)   →

(中山副委員長) →

○開扉して退場案内

○アンケート回収

○単P受付係に名簿の返却

○講師の手伝い

5-2 片づけ アンケート集計 弁当配布

小ホール 小ホール

(集計係)   →

(受付係)   →

○資料班でアンケート集計

母親委員(3名)に弁当とお茶を渡す。

5-3 反省会

小ホール (研修委員長) ・市P執行部

・研修委員・市P理事(研修)

参照

関連したドキュメント

小牧市教育委員会 豊明市教育委員会 岩倉市教育委員会 知多市教育委員会 安城市教育委員会 西尾市教育委員会 知立市教育委員会

ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 健康・医療 > 食品 > 輸入食品監視業務 >

CASBEE不動産評価検討小委員会幹事 スマートウェルネスオフィス研究委員会委員 三井住友信託銀行不動産コンサルティング部 審議役

7.2 第2回委員会 (1)日時 平成 28 年 3 月 11 日金10~11 時 (2)場所 海上保安庁海洋情報部 10 階 中会議室 (3)参加者 委 員: 小松

①正式の執行権限を消費者に付与することの適切性

[r]

② 

日時:2013 年 8 月 21 日(水)16:00~17:00 場所:日本エネルギー経済研究所 会議室 参加者:子ども議員 3 名 実行委員