• 検索結果がありません。

総合評価落札方式に関する運用ガイドライン(平成28年度版) 総合評価落札方式(県土整備部)の運用|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "総合評価落札方式に関する運用ガイドライン(平成28年度版) 総合評価落札方式(県土整備部)の運用|青森県庁ウェブサイト Aomori Prefectural Government"

Copied!
29
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

総合評価落札方式

標準型・簡易型

に関する

運用ガイドライン

平成

8年度版

平成 8年4月 日以降入札公告の工事に適用

平成

8年

4月

(2)

- 5. 1

- 5. 1

- 5. 「

- 5. 」

- - 総合評価の概略手順 5. 」

- - 総合評価の方式 5. 」

- - 加算方式 5. 」

- - - 評価点の算出方法 5. 」

- - - 落札者の決定方法 5. 4

- -4 総合評価落札方式の入札体系 5. 5

- - 品確法に係る入札・契約方法の見直し 5. 6

- 5. 7

- 5. 9

4- 5. 11

4- 5. 1」

4-

4- - 評価項目及び評価基準の設定 5. 15

4- - 価格以外の評価点 価格評価点の設定 5. 「「

4-4

4-4- 履行の確保 5. 「4

4-4- 履行 き か た場合の措置 5. 「4

4-

4- - 入札公告 5. 「4

4- - 入札説明書 5. 「5

4-6 技術提案の審査と総合評価

4-6- 技術提案の審査 5. 「6

4-6- 総合評価及び落札者の決定 5. 「6

4-6- 中立かつ公正 審査・評価の確保 5. 「6

手続の流 基 的 事務フロ 1億 円 以 上 の 工 事

手続の流 基 的 事務フロ 1億 円 未 満 の 工 事

入札公告手続

総合評価落札方式の選択 対象工事の選定

評価項目及び評価基準

評価内容の担保 実施の手順

めに

総合評価落札方式の概要

手続の流

総合評価落札方式

簡易型・標準型

に関する

運用ガイドライン。平成

8年度版

背景

ガイドラインの目的

総合評価落札方式の特徴 総合評価の方法

(3)

めに

- 背景

公共工事 国民生活及び経済活動の基盤と る社会資 を整備するものとして社 会経済上重要 意義を有してお その品質 現在及び将来の国民のために確保さ

け い

しかし 近年公共工事に関して 厳しい財政事情のもと 公共投資 減少してい る中 その受注をめ る価格競争 激化し 著しい低価格による入札 急増すると

と も に 下 請 業 者 や 労 働 者 へ の し わ 寄 せ 等 に よ る 品 質 低 下 に 関 す る 懸 念 顕 著 と てきた

このよう 背景のもと 平成 年4月 日に 公共工事の品質確保の促進に関す る法 品確法 施行さ 法第 条 基 理念 において 公共工事の品質 省略 経済性に配慮しつつ価格以外の多様 要素を考慮し 価格及び品質 総

合的に優 た内容の契約 さ ることによ 確保さ け い と謳

わ てお 技術的能力を有する者による競争 実現さ 経済性に配慮しつつ 価 格以外の多様 要素をも考慮して 価格及び品質 総合的に優 た内容の契約 さ ること 重要 あ 発注者の責務としてこのよう 方向に転換を図ること 求め

ている

また 平成 年8月に 議決定さ た 公共工事の品質確保の促進に関する施策 を総合的に推進するための基 的 方針について 基 方針 においても 契約 の相手方の決定に当た て 価格と技術提案の内容等を総合的に評価し け

い と謳わ てお 総合評価落札方式 の適用を基 とすること 示 さ ている

県においても 品確法及び基 方針を踏まえつつ 青森県の実情に即した 総合 評価落札方式 を平成 8年度に導入し 平成 年度か 設計額 千万円以上 の工事 原則として全て総合評価落札方式 実施している

- ガイドラインの目的

総合評価落札方式 において こ ま の価格 けの競争方式と異 技術 提案等を評価するための評価項目の設定 必要と る

また 方式によ 入札契約を行う場合 地方自治法施行令第 6 条の の 第4項に 必要 段階 学識経験を有する者の意見を聴か け い と 規定さ ている

このため ガイドライン 青森県県土整備部発注工事について 品確法及び基

方針に基 き 総合評価落札方式 による円滑 入札契約を実施するための効果 的・効率的 評価項目の設定の基 的 方法や 必要 実施手順を示すことを目的と している

(4)

総合評価落札方式の概要

- 総合評価落札方式の特徴

総合評価落札方式 入札者か 提示さ た価格と技術提案の内容等について総 合的に評価を行い 発注者にと て最も価値の高い申込 を行 た者を落札者として選 定 きる入札契約方式 ある

例え 工事目的物の品質や施工に係る技術的課題の解決のほか 広く公共工事に求 め る社会的要請 例え 環境の維持 リサイク の推進等 への貢献 当該 工事の実施を通 て価格以外の価値・サ ビ をいかに県民に提供 きるかとい たこ とを ユ ある県民の視点か 追求して行くこと 重要 ある

この観点か 当該工事に係る技術提案のほかに 企業の有する技術力や配置予定術 者の能力等を評価することも有効 ある

総合評価落札方式 の選択について 4- P によるものとする

入札契約方式

総合評価落札方式

・価格

・技術提案等

総合評価

・現場 抱える課題解決 ・社会的要請への貢献 目 的

(5)

- 総合評価の方法

- - 総合評価の概略手順

方式における入札 おお 次のようにして行 わ る 評価項目 を提示

技術提案 として入札者か 提示さ た性能 機能 技術等 以下 性能等 と いう の 価格以外の要素 を点数 以下 評価点 という 評価

入札者による 価格 の入札

技術提案として提示さ た性能等に対する 評価点 と 入札した 価格 との 総合評価 によ 落札者を決定

- - 総合評価の方式

価格 及び 性能等 に係る総合評価 入札者の申込 に係る 性能等 各評価 項目の得点と価格を基に算出する 価格評価点 との合計をも て行う 加算方式 と する

- - 加算方式

加算方式 価格の の競争 品質不良や施工不良とい たリ クの増大 懸念さ る場合に 施工の確実性を実現する技術力を評価すること こ のリ クを低減し 工事品質の確保を図る観点か 価格に技術力を加味する手法 あ 具体的に 次 式 示す評価値の最も大きい者を落札者とする

必 しも最も安い価格の入札者 落札者と ると 限 い した て 評価項目の設定について 検討 必要 ある

- - - 評価点の算出方法 価格評価点

価格評価点 一般的に次式によ 算出する

A 価格評価点の満点を示す係数

この場合 入札価格 低いほ 価格評価点 比例して大きく ることか 低価格入札 を助長する虞 ある 著しい低価格入札 各種の問題点 指摘さ ているとこ あ その抑制策として 次式のように入札価格 低入札調査の調査基準価格以下の場合に 係数を乗 入札価格の低下に応 た価格評価点の増分を低減させる方法 ある

評価値 価格評価点+価格以外の評価点

(6)

評価項目の設定

評価項目 工事 との特性や周辺状況を勘案し 適 に設定するものとする 一つの工事において評価項目を複数設定することも可能 ある

評価項目の設定方法について 4- P によるものとする

価格以外の評価点

評価項目 とに評価を行い その評価の程度に応 て評価点を与える

- - - 落札者決定の方法

落札者 次の つの要件を満足する提案を行 た者のうち 評価値の最も高い者 か 決定さ る

予定価格の上限拘束性を示す規定 ある

入札公告に定めた入札参加資格要件を満たしていること また 施工計画等の技術提案

を求めた場合 明示した施工条件や要求要件を満たしていることを規定するもの ある

価格評価点 A×{ 1-調査基準価格/予定価格

+α× 調査基準価格―入札価格 /予定価格}

α 価格評価点の 増を 低減さ せ る係数

、α 1とする

価格以外の評価点 Σ各評価項目の評価点

つの要件

入札価格 予定価格の制限の範囲内 あること

(7)

- -4 総合評価落札方式の入札体系

総合評価落札方式 請負工事設計額 千万円以上の工事 低入札価格調査制度 対象工事 を対象とする

総合評価落札方式 法令上 最低制限価格を設けた入札 県 現行 指名競争 入札 行う 千万円未満の工事 に 適用 き い お 現在 青森県行政改革実施 計画 に基 き検討 進め ている低入札価格調査制度の拡大等 入札制度の運用改 善の実施に合わせ 順次拡大を図 ていくものとする

県における総合評価落札方式に 標準型 簡易型Ⅰ 簡易型Ⅱ 及び 高度技術提案型 ある 高度技術提案型 について 特殊 工事に限定さ ること 多様 技術提案方式 あること か 工事内容に応 て個別に検討するも のとする

(8)

5 品確法に係る入札・契約方法の見直し

入 札 体 系

.1億 . 億 高度技術提案型 . 億 高度技術提案型

5億 5億 5億

億 億 億

標準型

億 億 億

1. 億 1. 億 1. 億

1億 1億 1億

簡易型 対象拡大

5千万 5千万

簡易型 制限付き

一般競争入札 単体

WTO額 . 億 8. . 1迄 の基準額

標準型

条件付き 一般競争入札

地域県民局地域整備部

条件付き 一般競争入札

単体 庁主務課審査

 

入 

将来

総合評価落札方式 従来型

設計金額

入 札 体 系

従来型 総合評価落札方式

 H17以前 

 

現行

 

指 競争入札 設計金額

入 札 体 系

5千万 未満

一般競争入札 条件付き 一般競争入札

共 企業体 設計金額

従来型

参加申込型 指 競争入札

県土整備事務所 地域県民局地域整備部

条件付き 一般競争入札

地域県民局地域整備部

5千万 未満

指 競争入札

最低制限価格 の対象縮小

指 競争入札

条件付き 一般競争入札

単体 庁主務課審査 参加申込型

指 競争入札

庁主務課審査

WTOの政府調 達協定による

WTOの政府調 達協定による WTOの政府調

達協定による

条件付き 一般競争入札

共 企業体 一般競争入札 一般競争入札

制限付き 一般競争入札

共 企業体

簡易型

簡易型

(9)

必 要 に 応 て 協 議

8 ※

地域県民局地域整備部等

資格審査

3-1 手続の流 基 的 事務フロー

総合評価落札方式対象工事の選定及

び落札者決定基準 案 作成

地域県民局地域整備部等 ※

1億円以上の工事

窓口:監理課 担当事業課による案件説明

地域県民局地域整備部等 担当事業課

県土整備部 3 手続の流

企業の参加申込 技術提案書の提出 地域県民局地域整備部等 総合評価落札方式の公告

入札説明書の交付

対象工事の選定及び落札者決定基準

の最終 案 作成

指名委員会

・ 公 所 の 長 等 落 札 者 決 定 基 準 案 に 対 し て 意 見 を 聴 く 落 札 者 を 決 定 し よ う と す る と き の 意 見 聴 取 の 必 要 性 に つ い て も 確 認 す る 地 方 自 治 法 施 行 令 第 167条 10の 「 ・ 必 要 に 応 て 整 備 企 画 課 総 合 評 価 落 札 方 式 の 制 度 に

つ い て 説 明 を 行 う

技 術 審 査 会 と 指 名 委 員 会 構 成 メ ン バ 運 営 方 法 開 催

日 同 あ る

地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 等 と 各 地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 及 び 県 土 整 備 部 発 注 公 所 を 示 す

総合評価審査員 学識経験者 への

意見聴取

地域県民局地域整備部等

対象工事の選定 評価基準等の確

認及び助言

整備企画課 建築住宅課

(10)

参加資格の確認結果の通知 地域整備部技術審査会 技術提案の評価結果の審査

地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 等 技 術 提 案 の 評 価 結 果 に 対 し て 意 見 を 聴 く 青 森 県

契約締結 必 要 と さ た 場 合

総合評価審査員への意見聴取

地域県民局地域整備部等 標 準 型 ・ 簡 易 型 Ⅰ の 場 合

総合評価審査員への意見聴取

地域県民局地域整備部等

地域県民局地域整備部等

落 札 者 決 定 基 準 案 の 意 見 聴 取 時 に 落 札 者 を 決 定 し よ う と す る と き に 改 め て 意 見 聴 取 必 要 と さ た 場 合 に 実 施 す る 地 方 自 治 法 施 行 令 第 167条 10の 「

入 札

総合評価の実施 ・落札者の決定 地域県民局地域整備部等 地域県民局地域整備部等

技術提案書の審査 及び評価結果作成 技術提案におけるヒアリング

地域県民局地域整備部等

地域県民局地域整備部等

地域県民局地域整備部等

標 準 型 に お い て 特 に 配 置 技 術 者 の 技 術 力 を 必 要 と す る 場 合 に 全 社 に 対 し て 行 う

(11)

必 要 に 応 て 協 議

3-  手続の流 基 的 事務フロー

1億円未満の工事

総合評価落札方式対象工事の選定及

び落札者決定基準 案 作成

地域県民局地域整備部等 ※

地域整備部技術審査会 落札者決定基準の決定

地域県民局地域整備部等

総合評価落札方式の公告 入札説明書の交付

対象工事の選定及び落札者決定基準

の最終 案 作成

対象工事の選定 評価基準等の確

認及び助言

地域県民局地域整備部等 整備企画課 建築住宅課

総合評価審査員 学識経験者 への

意見聴取

地域県民局地域整備部等

地域県民局地域整備部等

企業の参加申込 技術提案書の提出

地域県民局地域整備部等

地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 等 と 各 地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 及 び 県 土 整 備 部 発 注 公 所 を 示 す

資格審査

地域県民局地域整備部等

技術提案におけるヒアリング

標 準 型 に お い て 特 に 配 置 技 術 者 の 技 術 力 を 必 要 と す る 場 合 に 全 社 に 対 し て 行 う

地域県民局地域整備部等

地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 等 落 札 者 決 定 基 準 案 に 対 し て 意 見 を 聴 く

(12)

技術提案書の審査 及び評価結果作成

地域県民局地域整備部等

必 要 と さ た 場 合

総合評価審査員への意見聴取 標 準 型 ・ 簡 易 型 Ⅰ の 場 合

総合評価審査員への意見聴取

地 域 県 民 局 地 域 整 備 部 等 技 術 提 案 の 評 価 結 果 に 対 し て 意 見 を 聴 く 青 森 県

地域県民局地域整備部等

地域整備部技術審査会 技術提案の評価結果の審査

落 札 者 決 定 基 準 案 の 意 見 聴 取 時 に 落 札 者 を 決 定 し よ う と す る と き に 改 め て 意 見 聴 取 必 要 と さ た 場 合 に 実 施 す る 地 方 自 治 法 施 行 令 第 167条 10の 「

地域県民局地域整備部等

契約締結

地域県民局地域整備部等

※ 意 見 聴 取 後 、 地 域 整 備 部 技 術 審 査 会 を開 催 し 落 札 者 の 決 定 に 係 る 審 査 を行 う

地域県民局地域整備部等

参加資格の確認結果の通知

地域県民局地域整備部等

入 札

総合評価の実施 ・落札者の決定

(13)

4 実施の手順

4- 総合評価落札方式の選択

対象工事の特性 規模 技術的 工夫の余地等 に応 て 標準型 又 簡易型。Ⅰ ・Ⅱ) のい かの総合評価方式を選択する

お 高度技術提案型 について 当面総合評価落札方式 対象とし い 工事内容 工事規模 高度技術等 に応 て必要 場合 個別に検討する

技術力を評価する総合評価落札方式の区分について 次ペ の 工事における技 術力・技術提案の評価及び活用 に示すとお ある

標準型

技術的 工夫の余地 大きい工事において 発注者の求める工事内容を実現するた めの施工上の技術提案を求める場合 安全対策 交通・環境への影響 工期の短縮等の 観点か 技術提案を求め 価格との総合評価を行う

簡易型Ⅰ

技術的 工夫の余地 小さい工事において 簡易 施工計画や同種・類似工事の経 験 工事成績等に基 く技術力と価格との総合評価を行う

簡易型Ⅱ 基 型 企業実績評価型

技術的 工夫の余地 ほと 無い工事において 同種・類似工事の経験 工事成績 等に基 く技術力と価格との総合評価を行う

お 県建設業において 技術者の技術力の継 ・育成 重要 課題と ている ことか 経験の少 い技術者の育成に資するため 簡易型Ⅱのうち 技術者の能力 よ も 企業の施工実績 を重視することによ て適正 施工 可能 く一般的 工 事について 企業実績評価型 を試行する

標準型 及び 簡易型。Ⅰ・Ⅱ) における評価内容について 次のとお ある

標準型 と 簡易型。Ⅰ・Ⅱ) の評価内容

評価の観点 評価の対象 標準型 簡易型Ⅰ 簡易型Ⅱ

企業の施工実績 ● ● ●

配置予定技術者の能力 ● ● ●

技術力評価 配置予定技術者の能力 ヒアリング ▲

地理的条件 ▲

地域貢献 ● ● ●

簡易 施工計画 ● ●

技術提案 総合的 コ ト ●

工事目的物の性能・機能 ●

社会的要請 ●

(14)

低入札調査対象外の工事 施工上の工夫等一般的   高度 技術や優 た工 技術提案

を求める

  

※個別工事に際しての技術審査:建設業者の施工能力の確認を行う 入札参加要件を満たしてい い場合に 、競争参加資格を認め い ※技術力を審査・評価:技術提案の実現性等を確認 審査 した上 、技術提案の点数付け 評価 を行う

※技術提案:一般的 工事において 、簡易 施工計画等に いての提案を求める

         技術的 工夫の余地 大きい場合 、上記に加え、施工上の提案、工事目的物の品質向上に関する高度 提案を求める ※総合評価:技術提案の評価結果に基 き、価格と総合的に評価を行う

夫を含 技術 提案を求める 一般的 工事

有 資 格 業 者 簿 録

技術的 工夫の余地 小さい 技術的 工夫の余地 大きい

技術力を評価 ・施工計画 施工手順・工期、

品質管理 確認頻度、方法 ・建設業者及び配置予定技術者

の 種・類似工事の実績 等

高度 技術力を審査・評価 ・施工上の提案 安全対策、環境への 影響、工期の縮減 等

高度 技術力を審査・評価 ・構造物の品質の向上を図る提案

強度、耐久性、景観、 イフサイ コスト 等

技術提案の改善

予定価格の作成

総合評価 標準型

総合評価 高度技術提案型 総合評価

簡易型

価格競争

受注・竣工

工事成績評定

工事 注に おける審査・ 評価に反映

工事の施工履歴 や工事成績の 保存・活用

工事施工経験

工事成績

工事における技術力・技術提案の評価及び活用

最 低 制 限 価 格 設 定咂

総合評価 簡易型 技術力を評価 ・建設業者及び配置予定技術者

の 種・類似工事の実績 等

個別工事に際しての技術審査

・建設業者及び配置予定技術者の 種・類似工事の実績 ・簡易 施工計画 技術提案書

・必要に応 、配置予定技術者のヒア ン

技術的能力の審査

(15)

4- 対象工事の選定

総合評価落札方式 標準型 技術提案等を評価することによ て相当程度の性能 機能等の向上 期待さ る工事に適用さ る す わち 発注者 技術評価に相当する 対価を支払 ても総合的に価値を高める きと考える工事 ある

具体的に 構造物自体の強度や耐久性とい た 性能・機能 の向上に関する技術 提案を求める橋梁やトンネ 等の工事 施工中における騒音の低下や規制車線数の減少 とい た環境の維持 交通の確保 特別 安全対策 省資源対策・リサイク 対策等の 社会的要請 に関する技術提案を求める工事 このほか 工事価格以外の補償費 ラ イフサイク コ トの削減等の 総合的 コ ト に関する技術提案を求める工事 対 象と る

その他の一般的 工事 施工上の課題に対し技術的工夫の余地 小さい工事につい て その工種や当該現場への理解度を確認するために簡易 施工計画を求め 工事成 績・施工実績等に基 く技術力とあわせて評価する 簡易型Ⅰ と 技術的工夫の余地 ほと く 施工計画を求めるま も い工事に対して 工事成績・施工実績等に よ 技術力を評価する 簡易型Ⅱ を適用する

お大規模 工事・特殊 工事について 県において 当面 その工事内容によ 必要に応 て 高度技術提案型 の適用を個別に検討する

標準型 及び 簡易型。Ⅰ・Ⅱ) の選定にあた て 次ペ の 技術提案を求 めるための施工上の技術的課題のチェック ト によ 課題を抽出し 課題の難易度 技術的工夫の大小に応 て型式を決定する

型式決定の目安

施工上の技術的課題 あ

(16)

技術提案を求めるための施工上の技術的課題のチェック ト

総合的 コ 補償 □ 補償を要する工事 工期の短縮 補償費の削減につ る ト 維持費等 □ 維持管理費の縮減につ る

□ 建築物の保全費用の縮減につ る

□ 非常用自家用発電機の燃料消費率の縮減につ る □ 変圧器の変換損失値の縮減につ る

その他 □ その他

工事目的物 性能・機能 □ 土の締め固め具合について管理を要する 築堤等 の性能・機 □ 豪雨時の土砂の流出対策を要する 築堤等

能 □ 材料やコンクリ トの特別 品質管理・出来形の管理 求

め る

□ 施工数量によ 設備の機能・性能 向上する

□ 自動車専用道や交通量の多い道路等 走行性・低騒音 求 め る ア フ ト舗装

□ ア フ ト舗装材の敷均し時の温度管理 求め る 冬期施工

□ 構造物の内部状況や自然状況に応 て 施工方法の変更等 の臨機応変 対応 必要 橋梁補修等

□ 建築物の断熱性能 求め る

□ 周辺の環境や街並 との景観の調和 求め る □ その他

社会的要請 近接施工 □ 鉄道営業線 あ 施工に配慮を要する □ 架空線 あ 施工に配慮を要する □ 地下埋設物 あ 施工に配慮を要する □ 民家 あ 施工に配慮を要する

□ 病院・学校等の重要施設 あ 施工に配慮を要する 現道作業 □ 施工に当た 交通規制 伴う

□ 施工に当た 歩行者の安全対策に配慮を要する 水質汚濁 □ 水質汚濁防止の対策 必要

□ 地下水遮断の対策 必要

振動・騒音 □ 施工に当た 振動・騒音対策 必要 大気汚染 □ 粉塵発生の抑制対策 必要

□ C 「 排出の抑制対策 必要

地盤沈下 □ 施工に当た 地盤沈下対策 必要

環境 □ 自然保護区域内や希少動植物への配慮 必要 特別 □ 既存施設利用者の安全対策 必要

安全対策 □ 円滑 工事車両の誘導 必要 省資源及び □ リサイク 製品の活用 必要 リサイク □ 建設副産物の抑制対策 必要

(17)

4- 評価項目及び評価基準

4- - 評価項目及び評価基準の設定

標準型

標準型において 企業の技術力評価を施工実績や配置予定技術者の能力等によ 評 価を行うとともに 簡易 施工計画や施工上の技術的課題に係る技術提案を求め 技術 提案の実現性 有効性を評価する

お 必要に応 て 配置予定技術者へのヒアリングを行い 評価を行う

基 的 評価項目及び評価基準について 標準型 の評価項目及び評価基準 P

6~ に示すとお ある

簡易型Ⅰ・Ⅱ

簡易型Ⅰにおいて 企業の技術力評価を施工実績や配置予定技術者の能力等によ 評価を行うとともに 簡易 施工計画や施工上の課題への対応の提出を求め 当該工事 や当該現場への理解度等を評価する

簡易型Ⅱ 基 型 において 企業の技術力評価を施工実績や配置予定技術者の能 力等によ 評価を行う

簡易型Ⅱ 企業実績評価型 において 簡易型Ⅱ 基 型 の企業の技術力評価に 対し 配置予定技術者の能力よ も企業の施工実績を重視し評価を行う

基 的 評価項目及び評価基準について 簡易型Ⅰ の評価項目及び評価基準 簡易型Ⅱ 基 型 の評価項目及び評価基準 及び 簡易型Ⅱ 企業実績評価型 の評価項目及び評価基準 P 8~P に示すとお ある

最低限の要求要件

入札の実施にあたって 、入札参加する者に必要 資格要件を設けるほ 、施工計画等の

技術提案を求める場合に 、必要に応 て施工条件や要求要件 最低限の要求要件、評価

する上限値 ある場合に 上限値 を設け、こ らの要求要件を満たしている場合にの 点数を付与し 満たしてい い場合 格として入札参加資格を与え いものとする

この場合 その旨あ か め入札説明書等 明示するものとする

例技術提案に係る要求要件の設定例

(18)

評価項目 評価基準 配点

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

8点以上 「.0

6点以上 8点未満 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

4H8A818001 又 (4H828 I849001 I8414001 又 エコアク ョ

ン「1 KES環境 ネ メント テ ・ ン ド の認証の

うちい か つ以上を取得済

1.0

上記認証のうちい か つを取得済 0.5

上記以外 0.0

」ヶ月間以上の継続雇用の実績有 1.0

上記以外 0.0

技術士

級建築士かつ 級建築施工管理技士

「.0

級土木施工管理技士

級建築士又 級建築施工管理技士

1.0

上記以外 0.0

継続教育の推奨単位数を満たしている 各団体の証明あ

1.0

上記以外 0.0

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

発注公所管内 及び○○市町 に 店あ 1.0

上記以外 0.0

県と災害協定を締結している 「.0

市町 と災害協定を締結している 1.0

上記以外 0.0

地域防災への協力体制の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県管理道路の除雪業務委 及び県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

「.0

県管理道路の除雪業務委 又 県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

1.0

上記以外 0.0

社会貢献活動の実績あ 1.0

上記以外 0.0

※ 各評価項目の詳細 総合評価落札方式の運用の手引き による

地域貢献

災害協定締結の有無 /

平成 年度以降における

除雪業務及び維持管理工事

等の実績 ※ 4

平成 6年度以降における

社会貢献活動の有無 ※

「0.0

※ 設計額1.6億円以上の工事について 評価基準欄の 上記以外 の行を削除する

電気設備工事・管工事等について そ 電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士等と読 替えて適用する

※ 除雪業務及び維持管理工事等の実績 の評価対象 土木一式工事及び舗装工事に限る

※ 社会貢献活動 企業による農業・農 支援活動 青森県森林 く 協定による森林整備活動 青森県ふるさとの水辺サ

制度 道路水路 泊地河川海岸等の清掃 草刈 泥上 除排雪等又 オフセットクレ ット制度の取組を対象とする

※ 平成「8年7月1日以降 平成「4年か 「7年の工事成績評定の平均点 とする

総計 /

※4 維持管理工事等と 日常的に公共土木施設を管理し 機能を維持・修 するための工事や業務とする た し 発注時点 設計図書によ 工期・区間

定め 工事や業務の目的物 明確 あ 規模・ 様等 明示さ ている工事や業務 除きます

平成 6年度以降における

優良工事技術者表彰の有無

/ 1.0

1.0 1.0

平成 6年度以降における

地域防災への協力体制の有 無

/ 「.0

「.0

継続教育の取組状況 / 1.0

配置予定技 術者の能力

主任 監理 技術者の保有

する資格 ※

上段:土木工事 下段:建築工事

平成 8年度以降における

主任 監理 技術者又 現

場代理人としての施工経験 の有無

「.0

労働安全衛生・品質・環境

ネ メント テ の取

組状況

/ 1.0

「.0

標準型 の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

地域内における 店の所在

地の有無

< 技術力評価 >

地理的条件 ※標準型の一

部 適用

平成 8年度以降における

同種・類似工事の施工実績 の有無

得点

/ 1.0

1.0

/ 「.0

「.0 企業の施工

実績

新卒者等 技術系 の雇用

実績の有無

/ 1.0

平成 6年度以降における

優良工事表彰・安全管理優 良請負者表彰等の有無 県発注工事の

平成 年か

平成 6年ま の工事成績

評定の平均点。※

(19)

< 技術力評価 > ヒアリングを行う場合

評価項目 評価基準 配点

評価項目 評価基準 配点

・提案数値による定量評価 ・提案内容に対する定性評価

優・良・可の判定等

・コ トとして評価

・提案数値による定量評価 ※

・提案内容に対する定性評価 優・良・可の判定等

・提案数値による定量評価 ・提案内容に対する定性評価

優・良・可の判定等

「0.0

総計

得点

「0.0 / 41.0 / 「0.0 / 1.0 / /

※ 総合的 コ ト 工事目的物の性能・機能 社会的要請 の項目について このうち ~ 項目を選 設定し その

点数 合計 点満点に るよう各項目に配点する

社会的要請

ライフサイク コ ト及び

その他コ トに関する提案

内容

性能・機能向上に関する提 案内容

交通規制日数の短縮等の提 案内容

0.0

得点

< 技術提案 >

施工計画 現地の環境条件を踏まえてお 適 ある 10.0

工事目的物 の性能・機 能

施工計画

当該工事の理解度・取組姿 勢

・当該工事の施工上の課題 や問題点等の理解度 ・課題への対応に関する技

術的 裏付け

・疑問点等に対する質問等

の積極性 等

技術者の専門技術力

・関連分 における施工経

験や知識量

・担当工事における主体

性 創意工夫の取組 等

配置予定技 術者の能力 ヒアリン グ

県産資材の活用

技術提案の実現性 有効性

を確認するための施工計画

の適 性

・与条件との整合性 ・技術的裏付け等

総合的 コ

施工計画 現地の環境条件 地形 地質 環境 地域特性等 を踏

まえて適 あ 優位 工夫 見 る

1.0

提示した資材の全てについて70%以上の県産資材の活用 見 る

上記以外

不適 い 一般的事項の の記載と ている

0.0 「0.0 総計 ※

※ ヒアリングを行 た場合

<技術力評価 >の総計に加算

その他 その他

当該工事について適 に理解した上 施工上の提案等積極的 取

組姿勢 見 る

10.0 0.0

4.0 0.0

技術者のコ ュニ ョ

ン能力

質問に対する応答 明快 かつ迅速 ある 「.0

その他

当該工事について適 に理解している

/ 4.0 「.0 「.0 0.0 4.0 / 「.0

実績として挙 た工事の担当分 に中心的・主体的に参画し 創意

工夫等の積極的 取組 確認 きる

標準型 の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

/ 4.0

実績として挙 た工事の担当分 において適 工事管理を行 た

(20)

評価項目 評価基準 配点

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

8点以上 「.0

6点以上 8点未満 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

4H8A818001 又 (4H828 I849001 I8414001 又 エコアク ョ

ン「1 KES環境 ネ メント テ ・ ン ド の認証の

うちい か つ以上を取得済

1.0

上記認証のうちい か つを取得済 0.5

上記以外 0.0

」ヶ月間以上の継続雇用の実績有 1.0

上記以外 0.0

技術士

級建築士かつ 級建築施工管理技士

「.0

級土木施工管理技士

級建築士又 級建築施工管理技士

1.0

上記以外 0.0

継続教育の推奨単位数を満たしている 各団体の証明あ

1.0

上記以外 0.0

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県と災害協定を締結している 「.0

市町 と災害協定を締結している 1.0

上記以外 0.0

地域防災への協力体制の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県管理道路の除雪業務委 及び県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

「.0

県管理道路の除雪業務委 又 県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

1.0

上記以外 0.0

社会貢献活動の実績あ 1.0

上記以外 0.0

平成 6年度以降における

社会貢献活動の有無 ※

/ 1.0

19.0

※ 除雪業務及び維持管理工事等の実績 の評価対象 土木一式工事及び舗装工事に限る

※ 社会貢献活動 企業による農業・農 支援活動 青森県森林 く 協定による森林整備活動 青森県ふるさとの水辺サ

制度 道路水路泊地河川海岸等の清掃 草刈 泥上 除 排雪等又 オフセットクレ ット制度の取組を対象とする

総計 /

※4 維持管理工事等と 日常的に公共土木施設を管理し 機能を維持・修 するための工事や業務とする た し 発注時点 設計図書によ 工期・区間

定め 工事や業務の目的物 明確 あ 規模・ 様等 明示さ ている工事や業務 除きます

※ 平成「8年7月1日以降 平成「4年か 「7年の工事成績評定の平均点 とする

※ 設計額1.6億円以上の工事について 評価基準欄の 上記以外 の行を削除する

電気設備工事・管工事等について そ 電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士等と読 替えて適用する

1.0

主任 監理 技術者の保有

する資格 ※

上段:土木工事 下段:建築工事

/ 1.0

平成 6年度以降における

優良工事技術者表彰の有無

/ 1.0

平成 6年度以降における

地域防災への協力体制の有 無

平成 年度以降における

除雪業務及び維持管理工事

等の実績 ※ 4

企業の施工 実績

平成 8年度以降における

主任 監理 技術者又 現

場代理人としての施工経験 の有無

/ 1.0

継続教育の取組状況

新卒者等 技術系 の雇用

実績の有無

配置予定技 術者の能力

県発注工事の

平成 年か

平成 6年ま の工事成績

評定の平均点。※

「.0

/ 「.0

1.0

「.0 /

平成 8年度以降における

同種・類似工事の施工実績 の有無

「.0

平成 6年度以降における

優良工事表彰・安全管理優 良請負者表彰等の有無

労働安全衛生・品質・環境

ネ メント テ の取

組状況

簡易型Ⅰ の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

< 技術力評価 >

得点

地域貢献

災害協定締結の有無

※ 各評価項目の詳細 総合評価落札方式の運用の手引き による

1.0

/ 「.0

(21)

評価項目 評価基準 配点

6.0 4.0 「.0

※ 優・良・可の判定等

工事・現場への理解度を評価

得点

総計

各工程の工期 適 ある

0.0 」.0

」.0

」.0

1」.0 6.0

1.0 /

0.0

工事の手順 適 ある 工夫 見 い

各工程の工期 適 あ 工期短縮 見 る ○日以上の短縮

提示した資材の全てについて70%以上の県産資材の活用 見 る 1.0

0.0

/ 0.0

施工計画

施工計画の実施手順の妥当 性

工事の手順 適 あ 工夫 見 る

上記以外

課題への対応 現地の環境条件 地形 地質 環境 地域特性等

を踏まえて適 あ 安全対策等の工夫 見 る ※

発注者 指定した施工上の

課題への対応の適 性

・与条件との整合性 ・理解度

・対応方針の裏付け等

県産資材の活用

工期設定の適 性

< 技術提案 >

簡易型Ⅰ の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

適 ある 工夫 見 い

(22)

評価項目 評価基準 配点

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

8点以上 「.0

6点以上 8点未満 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

4H8A818001 又 (4H828 I849001 I8414001 又 エコアク ョ

ン「1 KES環境 ネ メント テ ・ ン ド の認証の

うちい か つ以上を取得済

1.0

上記認証のうちい か つを取得済 0.5

上記以外 0.0

」ヶ月間以上の継続雇用の実績有 1.0

上記以外 0.0

技術士

級建築士かつ 級建築施工管理技士

「.0

級土木施工管理技士

級建築士又 級建築施工管理技士

1.0

上記以外 0.0

継続教育の推奨単位数を満たしている 各団体の証明あ

1.0

上記以外 0.0

国又 青森県発注 同種工事の実績有 「.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 1.0

上記以外 0.0

提示した資材の全てについて70%以上の県産資材の活用 見 る 1.0

上記以外 0.0

県と災害協定を締結している 「.0

市町 と災害協定を締結している 1.0

上記以外 0.0

地域防災への協力体制の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県管理道路の除雪業務委 及び県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

「.0

県管理道路の除雪業務委 又 県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

1.0

上記以外 0.0

社会貢献活動の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県産資材の活用

※ 各評価項目の詳細 総合評価落札方式の運用の手引き による

※ 除雪業務及び維持管理工事等の実績 の評価対象 土木一式工事及び舗装工事に限る

※ 社会貢献活動 企業による農業・農 支援活動 青森県森林 く 協定による森林整備活動 青森県ふるさとの水辺サ

制度 道路水路 泊地河川海岸等の清掃 草刈 泥上 除排雪等又 オフセットクレ ット制度の取組を対象とする

※ 平成「8年7月1日以降 平成「4年か 「7年の工事成績評定の平均点 とする

総計 / 「0.0

平成 6年度以降における

地域防災への協力体制の有 無

/ 1.0

※ 設計額1.6億円以上の工事について 評価基準欄の 上記以外 の行を削除する

電気設備工事・管工事等について そ 電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士等と読 替えて適用する

地域貢献

「.0

平成 6年度以降における

社会貢献活動の有無 ※

/ 1.0

1.0

災害協定締結の有無 /

1.0

平成 年度以降における

除雪業務及び維持管理工事

等の実績 ※ 4

/ 「.0

継続教育の取組状況 / 1.0

「.0 「.0

平成 6年度以降における

優良工事技術者表彰の有無

/ 配置予定技

術者の能力

主任 監理 技術者の保有

する資格 ※

上段:土木工事 下段:建築工事

平成 8年度以降における

主任 監理 技術者又 現

場代理人としての施工経験 の有無

/ 労働安全衛生・品質・環境

ネ メント テ の取

組状況

/ 1.0

新卒者等 技術系 の雇用

実績の有無

/ 1.0

「.0

平成 6年度以降における

優良工事表彰・安全管理優 良請負者表彰等の有無

/ 1.0

県発注工事の

平成 年か

平成 6年ま の工事成績

評定の平均点。※

※4 維持管理工事等と 日常的に公共土木施設を管理し 機能を維持・修 するための工事や業務とする た し 発注時点 設計図書によ 工期・区間

定め 工事や業務の目的物 明確 あ 規模・ 様等 明示さ ている工事や業務 除きます

簡易型Ⅱ 基 型 の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

< 技術力評価 >

得点

平成 8年度以降における

同種・類似工事の施工実績 の有無

/ 「.0

企業の施工 実績

(23)

評価項目 評価基準 配点

国又 青森県発注 同種工事の実績有 4.0

その他の公共工事発注機関 同種工事の実績有 「.0

上記以外 0.0

8点以上 「.0

6点以上 8点未満 1.0

上記以外 0.0

国又 青森県の組 か 表彰の実績あ 「.0

上記以外 0.0

4H8A818001 又 (4H828 I849001 I8414001 又 エコアク ョ

ン「1 KES環境 ネ メント テ ・ ン ド の認証の

うちい か つ以上を取得済

1.0

上記認証のうちい か つを取得済 0.5

上記以外 0.0

」ヶ月間以上の継続雇用の実績有 1.0

上記以外 0.0

技術士

級建築士かつ 級建築施工管理技士

「.0

級土木施工管理技士

級建築士又 級建築施工管理技士

1.0

上記以外 0.0

継続教育の推奨単位数を満たしている 各団体の証明あ

1.0

上記以外 0.0

提示した資材の全てについて70%以上の県産資材の活用 見 る 1.0

上記以外 0.0

県と災害協定を締結している 「.0

市町 と災害協定を締結している 1.0

上記以外 0.0

地域防災への協力体制の実績あ 1.0

上記以外 0.0

県管理道路の除雪業務委 及び県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

「.0

県管理道路の除雪業務委 又 県管理公共土木施設の維持管理工事

等の実績あ

1.0

上記以外 0.0

社会貢献活動の実績あ 1.0

上記以外 0.0

「0.0

※ 設計額1.6億円以上の工事について 評価基準欄の 上記以外 の行を削除する

電気設備工事・管工事等について そ 電気工事施工管理技士・管工事施工管理技士等と読 替えて適用する

※ 平成「8年7月1日以降 平成「4年か 「7年の工事成績評定の平均点 とする

※ 社会貢献活動 企業による農業・農 支援活動 青森県森林 く 協定による森林整備活動 青森県ふるさとの水辺サ

制度 道路水路 泊地河川海岸等の清掃 草刈 泥上 除排雪等又 オフセットクレ ット制度の取組を対象とする

※4 維持管理工事等と 日常的に公共土木施設を管理し 機能を維持・修 するための工事や業務とする た し 発注時点 設計図書によ 工期・区間

定め 工事や業務の目的物 明確 あ 規模・ 様等 明示さ ている工事や業務 除きます

総計 /

※ 除雪業務及び維持管理工事等の実績 の評価対象 土木一式工事及び舗装工事に限る

1.0

平成 6年度以降における

優良工事表彰・安全管理優 良請負者表彰等の有無

新卒者等 技術系 の雇用

実績の有無

1.0

平成 年度以降における

除雪業務及び維持管理工事

等の実績 ※ 4

労働安全衛生・品質・環境

ネ メント テ の取

組状況

県産資材の活用

災害協定締結の有無

主任 監理 技術者の保有

する資格 ※

上段:土木工事 下段:建築工事

継続教育の取組状況

簡易型Ⅱ 企業実績評価型 の評価項目及び評価基準 / 平成 8年度

< 技術力評価 >

得点

平成 8年度以降における

同種・類似工事の施工実績 の有無

配置予定技 術者の能力

県発注工事の

平成 年か

平成 6年ま の工事成績

評定の平均点。※

/ 4.0 / 1.0 / / 「.0 / 「.0 1.0 「.0 / 企業の施工

実績

「.0

※ 各評価項目の詳細 総合評価落札方式の運用の手引き による

地域貢献

平成 6年度以降における

社会貢献活動の有無 ※

/ 1.0

「.0

平成 6年度以降における

地域防災への協力体制の有 無

(24)

4- - 価格以外の評価点 価格評価点の設定

価格以外の評価点 価格評価点

何 の型式も加算方式 行い 技術力等を評価する価格以外の評価点 標準型 4 点満点 簡易型Ⅰ 点満点とする 簡易型Ⅱ 点満点とする

内訳 次のとお とする

・ 標準型 :技術力評価 点満点 +技術提案 点満点 =4 点満点 ・ 簡易型Ⅰ:技術力評価 点満点 +技術提案 点満点 = 点満点

・ 簡易型Ⅱ:技術力評価 点満点 = 点満点

した て 個別工事の価格以外の評価点

・ 標準型 : 点 × 評価得点 / 評価満点 + 点 × 評価得点 / 評価満点 ・ 簡易型Ⅰ: 点 × 評価得点 / 評価満点 +

点 × 評価得点 / 評価満点

・ 簡易型Ⅱ: 点 × 評価得点 / 評価満点 と る

価格評価点 配点を7 点とし、次式によ 算出する ア 入札価格≧調査基準価格の場合

価格評価点 7 点× 1-入札価格/予定価格

イ 入札価格 調査基準価格の場合

価格評価点 7 点×{ 1-調査基準価格/予定価格

+ .5× 調査基準価格-入札価格 /予定価格 }

※評価点 有効桁数を設け い 開札一覧表 便宜上 小数点 位 表示すること 多い

技術提案評価の手法

性能等を評価する場合 客観的 判定 きるよう 極力数値化 きる 数値方 式 によるものとし 数値化 困難 定性的に判定せ るを得 いものについて

判定方式 また 順位方式 のい か適 ものによる

数値方式 定量的評価

この方式 評価項目の性能等の数値を評価指標とし その数値の範囲に応 て点 数を付与する方式 ある

標準的に 提示さ た最高の性能等の数値にその評価項目の点数の満点を 最低 限の要求要件を満たす性能等の数値に 点を付与する また 中間の性能等について そ の性能等の数値に応 て按分した あるい 提示した 点数を付与する 方式 ある

判定方式 定性的評価

(25)

その判断基準を設け 入札参加者 との性能等 該当する階層を判定し そ に応 た点数を付与する方式 ある

例え 階層 優・良・可 判定 優 に該当する者に 満点 良 に該 当する者に その % 可 に 点を付与する

また 4階層 秀・優・良・可 判定 についても同様とする

順位方式 定性的評価

この方式 数値化 困難 評価項目の性能に関して 入札参加者を順位付けし 順位によ 点数を付与する方式 ある

標準的に 入札参加者の最上位の者に満点を 最下位の者に 点を付与し 中間 の者に 均等に按分して点数を付与する方式 ある

評価得点の配分

(26)

4-4 評価内容の担保

総合評価において 技術提案の評価 価格以外の要素として落札者の決定に直接関 係しているため 落札者決定に反映さ た技術提案について その履行を確保するため の措置や履行 き か た場合の措置を講 評価内容の担保を図るものとする

4-4- 履行の確保

落札者の提案内容 性能等 について 以下に示す措置を講 るものとする 落札者の提示した性能等について 契約書にその内容を記載し その履行を確 保する

工事の監督・検査に当た て 評価した性能等の内容を満たしていることを確 認する

提案内容の履行の確認 適 時点 適宜実施し その確認の方法 頻度等に ついて 受発注者間 可能 範囲 合意しておくものとする

4-4- 履行 き か た場合の措置

受注者の責めによ 提案内容の不履行等 認め た場合 工事成績評点を減 る 措置を行うとともに 併せて以下の措置を行うものとし 入札説明書等において明 かにするものとする

再度の施工 可能 場合 再度の施工の義務 あること

性能等に関わる提案 履行 き か た場合 再度の施工 困難あるい 合理 的 い場合 損害賠償等を行うこと

提出書類に虚偽の記載をした場合等 提案内容の履行状況 特に悪質と認め 指名停止要領に定める措置要件に該当する場合 指名停止の措置を行うこと

4- 入札公告手続

技術提案の評価に当た て 発注者 求める技術提案の内容と評価の方法 応札す る企業等に正しく理解さ ること 積極的 技術提案の促進を図るとともに 技術提 案の募集内容や評価の方法等に疑義を残さ いこと 重要 ある

した て 総合評価 技術提案 に関する事項について 入札公告等に明示するも のとする

4- - 入札公告

入札公告に 通常入札において公告し け い事項のほか 次に掲 る 総合評価に関する事項についても公告するものとする

総合評価競争入札の方法による旨

総合評価競争入札に係る落札者決定基準

技術提案書を提出し その内容 適正 あること 必要 ある旨 4 技術提案の審査結果の通知に関する事項

(27)

6 説明会を実施する場合 その日時及び場所 技術提案書の提出の期限 部数 方法及び場所 8 ヒアリングを実施する場合 その日時及び場所

その他必要と認める事項

4- - 入札説明書

入札説明書に 次に掲 る総合評価 技術提案 に関する事項についても明示す るものとする

技術提案の審査に当た て 施工の確実性 安全性 費用等について評価する こと

技術提案の審査の結果 入札参加資格の審査の結果の通知とともに 別途書面 によ 通知すること この場合において 技術提案の審査の結果 当該技術提案の 内容 適正 いと認め たものについて 当該書面にその理由を付すること 技術提案について その後の工事において その内容 一般的に使用さ る状 態に た場合に 無償 使用 きるものとすること た し 工業所有権等の 排他的権利を有する提案について この限 いこと

4 技術提案を適正と認めることによ 設計図書において施工方法等を指定し い 部分の工事に関する建設業者の責任 軽減さ るもの いこと

提案内容に不履行 認め た場合 工事成績評点を減 る措置を行うこと 6 性能等に関わる提案 履行 き か た場合 再度の施工 可能 場合 再

度の施工を行わせること また 再度の施工 困難あるい 合理的 い場合等 損害賠償等を行うこと あること

(28)

4-6 技術提案の審査と総合評価

4-6- 技術提案の審査

技術提案等の審査に関して 入札説明書に明示した性能等に関する評価項目及び 評価基準に基 き 公正かつ公平 審査を通 て適 に行う またその提案 担保 き る内容のもの あるかについて審査を行う

審査等の公正さを確保するため 審査の結果 技術提案を適正と認め か た申 込者に対して発注者 その者の要請に応 て理由を説明するものとする

お 技術提案の内容 発注者の要求要件に対して不明確 ある等 提案内容の確認 必要 場合に ヒアリング等を実施し 相互に不明確 部分を解消した上 評価を 行う

4-6- 総合評価及び落札者の決定

技術提案の評価 予め設定した評価項目及び評価基準に従 て実施する

総合評価を行うにあた て 次の要件を満足しているか否かを確認する ・入札公告に定めた必要要件を満たし 無効 いこと

・入札価格 予定価格の範囲内 あること

・調査基準価格未満の入札 あ た場合 低入札価格調査 失格に いこと

評価値 = 価格評価点 + 価格以外の評価点

こ の要件をクリアしているものの中か 最も評価値 大きい入札者を落札者と して決定する 最も評価値 大きい入札者 者以上あるとき く 引き 落札者 を決定する

4-6- 中立かつ公正 審査・評価の確保

総 合 評 価 落 札 方 式 の 適 用 に あ た て 発 注 者 の 恣 意 性 を 排 除 し 中 立 か つ 公 正 審 査・評価を行うこと 重要 ある

このため地方自治法施行令の規定によ 落札者決定基準を定めようとするとき あ か め 人以上の 総合評価審査員 よ 意見を聴取することとする

また 標準型及び簡易型Ⅰ の総合評価落札方式 恣意性を排除し客観性を確保 するため 技術提案の評価結果についても 総合評価審査員 よ 意見を聴取すること とする

お 技術提案について 提案自体 各企業の知的財産 あるという認識のもと

(29)

参照

関連したドキュメント

鎌倉時代の敬語二題︵森野宗明︶

また,文献 [7] ではGDPの70%を占めるサービス業に おけるIT化を重点的に支援することについて提言して

ペトロブラスは将来同造船所を FPSO の改造施設として利用し、工事契約落札事業 者に提供することを計画している。2010 年 12 月半ばに、ペトロブラスは 2011

・その他、電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安に関し必要な事項.. ・主任技術者(法第 43 条) → 申請様式 66 ページ参照 ・工事計画(法第 48 条) →

令和4年10月3日(月) 午後4時から 令和4年10月5日(水) 午後4時まで 令和4年10月6日(木) 午前9時12分 岡山市役所(本庁舎)5階入札室

[r]

項目 評価条件 最確条件 評価設定の考え方 運転員等操作時間に与える影響 評価項目パラメータに与える影響. 原子炉初期温度

• 教員の専門性や教え方の技術が高いと感じる生徒は 66 %、保護者は 70 %、互いに学び合う環境があると 感じる教員は 65 %とどちらも控えめな評価になった。 Both ratings