• 検索結果がありません。

講義資料3 薬品分析学教室 講義

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "講義資料3 薬品分析学教室 講義"

Copied!
44
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

旋光度

機器分析学

旋光分散スペクトル

(2)

立体異性体

( 鏡像異性体

)

鏡像異性体 ( 対掌体 ): エナンチオマー (enantiomer)

旋光度以外の物性が同じ 通常のカラムで分離不能

(3)

旋光度

:光(電磁波)

3 y

x 0

電場成分 (x-y 平面)

電磁波:電場と磁場が相互作用して空間を媒体なしに進む波動

(4)

光(電磁波):磁場成分

4 y

x

z 0

(5)

5 y

x 0

電場成分 (x-y 平面)

電磁波:電場と磁場が相互作用して空間を媒体なしに進む波動

z

(6)

6

y

x 0

電場成分 (x-y 平面)

電磁波:電場と磁場が相互作用して空間を媒体なしに進む波動

z

z

光(電磁波):

電場成分

の波動

y

(7)

電場成分

と円偏光

7 y

x 0

電場成分 (x-y 平面)

電磁波:電場と磁場が相互作用して空間を媒体なしに進む波動

z

y

z

(8)

光(電磁波):平面偏光

8

電場成分 ( 振動面)

y

z y

z

自然光 平面偏光

(9)

旋光度:光(電磁波)

9

電場成分 ( 振動面)

y

z 自然光

y

z 平面偏光

( 直線偏光 )

偏光子

(10)

CH3

H2N HCOOH

CH3 Cl H OH CH3 H OH HO H CH3 CH3 H OH H OH CH3 OH H CH3CH3

H HO OH OH HO OH OH CH3

H2N CH

3

COOH

宿題

R R

S

S

S

R

手前も奥も S 不斉無し

不斉無し

S

S S

(11)

11

電場成分 ( 振動面)

y

z

偏光面の回転

y

z 平面偏光

( 直線偏光 )

旋光性のある 化合物の溶液

旋光性

(12)

12

旋光性

D 体、 L 体(現在の定義):グリセルアルデヒドの D 体、 L 体の

立体に似たものをそれぞれ、 D 体、 L 体とする。

従って、 D が右旋性( L が左旋性)とは限らない。

(13)

13 不斉炭素

旋光性を有する化合物

( 中心不斉 )

軸不斉

らせん不斉 全て      を有する化合物

(14)

14 不斉炭素

旋光性を有する化合物

( 中心不斉 )

軸不斉

らせん不斉 全て 鏡像異性体 を有する化合物

(15)

15

電場成分 ( 振動面)

y

旋光度

旋光度(日局

16

の定義)

α

l

旋光度 α = (1/100)[α]tX lc

[α]X: 比旋光度.光路長 (mm) 、試料濃度 (g/mL) 、 波長 x nm 、温度 t °C における偏光面の回転角

t

z y

z 平面偏光

( 直線偏光 ) 旋光性のある

化合物の溶液

αl( 光路長 )かつ αc( 試料濃度 )

(16)

16

電場成分 ( 振動面)

y

旋光度

旋光度( 一般化学の定義)

α

l

旋光度 α = [α]tX lc

[α]X: 比旋光度.光路長 10 cm (1 dm) 、試料濃度 (g/mL) 、 波長 x nm 、温度 t °C における偏光面の回転角

t

z y

z 平面偏光

( 直線偏光 ) 旋光性のある

化合物の溶液

αl( 光路長 ) かつ αc( 試料濃度 )

(17)

17

電場成分 ( 振動面)

y

旋光度

旋光度:物理背景

α

l

z y

z 平面偏光

( 直線偏光 ) 旋光性のある

化合物の溶液

旋光性の生じる理由:

 左円偏光と右円偏光に対する  屈折率 (nl, nd)   の違い

(18)

18

電場成分 ( 振動面)

y

旋光度

旋光度:物理背景

α

l

z y

z 平面偏光

( 直線偏光 ) 旋光性のある

化合物の溶液

旋光性の生じる理由:

 左円偏光と右円偏光に対する  屈折率 (nl, nd)   の違い

(19)

19

比旋光度:鏡像異性体

α

= [

α

]

t

X

lc

鏡像異性体

[α]tD(1) = −[α]tD(2)

鏡像異性体の比旋光度は、互いに逆向きで絶対値が等しい

(1) (2)

(20)

20

比旋光度:鏡像異性体

α

= [

α

]

t

X

lc

鏡像異性体

[α]tD(1) = −[α]tD(2)

鏡像異性体の比旋光度は、互いに逆向きで絶対値が等しい

(1) (2)

鏡像異性体同士の濃度が等しい時→旋光度 α = 0

(21)

21

比旋光度:光学純度

α

= [

α

]

t

X

lc

鏡像異性体

[α]tD(1) = −[α]tD(2)

鏡像異性体の比旋光度は、互いに逆向きで絶対値が等しい

(1) (2)

光学純度 (%) = 比旋光度の観測値

(22)

立体異性体

( 鏡像異性体

)

鏡像異性体 ( 対掌体 ): エナンチオマー (enantiomer)

旋光度以外の物性が同じ 通常のカラムで分離不能

(23)

ジアステレオマー&エナンチオマー

CH3 CH3 H H OH Cl S R

3- クロロ -2- ブタノール (Fischer 投影式 )

* * CH3 CH3 OH Cl H H * *

不斉中心が 2 つ以上ある化合物

エナンチオマー (enantiomer)

ジアステレオマー (diastereomer)

立体異性体

(24)

ジアステレオマー&エナンチオマー

エナンチオマー

(enantiomer)

の関係

ジアステレオマー (diastereomer)

不斉中心が 2 つ以上ある化合物にしかジアステレオマーは

存在しない

不斉中心が 2 つ以上ある化合物の異性体

CH3 CH3 H H OH Cl S R * * CH3 CH3 Cl HO H H R S * *

対称面

ジアステレオマー

(diastereomer)

の関係

エナンチオマー以外の関係

(25)

ジアステレオマー&エナンチオマー

エナンチオマー

(enantiomer)

の関係

CH3 CH3 H H OH Cl CH3 CH3 H HO H Cl CH3 CH3 Cl HO H H CH3 CH3 Cl H OH H S R R R R S S S

3- クロロ -2- ブタノール (Fischer 投影式 )

ジアステレオマー

(diastereomer)

の関係

* * * * * * * *

ジアステレオマー

別化合物

通常クロマトグラフィー で分別可能

(26)

ジアステレオマー&エナンチオマー

ジアステレオマー (diastereomer) の関係

26

(27)

ジアステレオマー&エナンチオマー

ジアステレオマー (diastereomer) の関係

27

[

α

]

D20

エナンチオマー (enantiomer)

の関係

エナンチオマー (enantiomer)

の関係

(28)

立体異性体

( ラセミ化

)

鏡像異性体 ( 対掌体 ): エナンチオマー (enantiomer)

右旋性と左旋性が打ち消し合う

28

+

100% 50% 50%

(29)

立体異性体

( ラセミ化

)

鏡像異性体 ( 対掌体 ): エナンチオマー (enantiomer)

右旋性と左旋性が打ち消し合う

ラセミ化

29

+

100% 50% 50%

旋光度 α = 0° 光学活性が失われる過程

(30)

立体異性体

( エピマー化

)

その結果、ジアステレオマー (diastereomer) を生じる反応

30 *

* *

*

* * *

*

(31)

立体異性体

( エピマー化

)

その結果、ジアステレオマー (diastereomer) を生じる反応

31

エピマー化

* * *

*

* * *

*

(32)

変旋光

32 変旋光について説明しなさい。

*

* *

* *

*

* *

* *

不斉中心近傍(または不斉中心自体)に立体反転

立体異性体(ジアステレオマー又はエナンチオマー)生成

旋光度が変化

(33)

変旋光

33 変旋光について説明しなさい。

*

* *

* *

*

* *

* *

不斉中心近傍(または不斉中心自体)に立体反転

立体異性体(ジアステレオマー又はエナンチオマー)生成

旋光度が変化

変旋光

(34)

旋光分散(

ORD

34 比旋光度(および旋光度)は

波長( λ1 、 λ2 )ごとに異なる。

[

α

]

λ1

20

[

α

]

λ220

波長( λ1 、 λ2 )に対する

旋光度(又は比旋光度)のプロット

旋光分散(

ORD

(35)

旋光分散(

ORD

35 波長( λ1 、 λ2 )に対する

旋光度(又は比旋光度)のプロット

旋光分散(

ORD

吸収帯無し 吸収帯有り

単純曲線 異常分散

( 単調増加 or 単調減少 )

吸収帯前後で

正 / 負のバンド

(36)

旋光分散(

ORD

36 波長( λ1 、 λ2 )に対する

旋光度(又は比旋光度)のプロット

旋光分散(

ORD

紫外可視吸収帯有り

異常分散

吸収帯前後で

正 / 負のバンド ( コットン効果 )

UV

λmax λmax

ORD

正の

コットン効果

負の

(37)

円偏光二色性(

CD

37

紫外可視吸収帯有り

不斉中心近傍の発色団の吸収帯

円偏光二色性 (CD) ( 正負あり ) UV

λmax λmax

ORD

正の

コットン効果

負の

コットン効果

左右円偏光に対する吸光係数の差

(38)

円偏光二色性(

CD

38 不斉中心近傍の発色団の吸収帯

円偏光二色性 (CD) ( 正負あり )

UV

λmax λmax

ORD

正の

コットン効果

負の

コットン効果

左右円偏光に対する吸光係数の差

CD

[θ] = 3300(εL - εR) = 3300Δε

εL: 左円偏光の吸光係数

(39)

円偏光二色性(

CD

):応用

39

出典:浜口浩三、武貞啓子 著 生物化学実験法6 「蛋白質の旋光性」学会出版センター

構造研究

(40)

演習

40 1. 絶対配置 R 体のある化合物について、濃度 3 g/mL で、かつ、

光路長 5 cm のとき、旋光度が 30° であった。この化合物の比旋 光度を求めなさい。

宿題

絶対配置 R 体の化合物の比旋光度が 30° であった。この化合 物の濃度 2 g/mL の溶液を光路長 20 cm のセルに入れた時の 旋光度を求めなさい。

一般化学の旋光度の定義式から、日本薬局方の定義式に変換

しなさい。

(41)

演習

41 絶対配置 R 体の化合物の比旋光度が 30° であった。この化合 物の S 体の濃度 2 g/mL の溶液を光路長 20 cm のセルに入

れた時の旋光度を求めなさい。

2.

α = (1/100)×[α]Dcl (式 1)

問題文より、

    [α]D = 30° 、光路長 l = 20 cm = 200 mm 、濃度 c = 2(g/mL)

これらの数値を式 1 に代入すると、

α = (1/100)×(-30°)×2(g/mL)×200(mm)

(42)

演習

42 1. 絶対配置 R 体のある化合物について、濃度 3 g/mL で、かつ、

光路長 5 cm のとき、旋光度が 30° であった。この化合物の比旋 光度を求めなさい。

α = (1/100)×[α]Dcl (式 1)

問題文より、

    α = 30° 、光路長 l = 5 cm = 50 mm 、濃度 c = 3(g/mL)

これらの数値を式 1 に代入すると、

30° = (1/100)×[α]D×3(g/mL)×50(mm)

[α]D = 30°×100×[1/{3(g/mL)}]×[1/{50(mm)}] = 20(°•mL•g-1•mm-1)

(43)

宿題

(44)

演習

44

人生が充実している人と、そうでない人は、何が一番ことなるので しょうか?

宿題

参照

関連したドキュメント

講義の目標.

定可能性は大前提とした上で、どの程度の時間で、どの程度のメモリを用いれば計

分配関数に関する古典統計力学の近似 注: ややまどろっこしいが、基本的な考え方は、q-p 空間において、 ①エネルギー En を取る量子状態

図 21 のように 3 種類の立体異性体が存在する。まずジアステレオマー(幾何異 性体)である cis 体と trans 体があるが、上下の cis

[r]

定性分析のみ 1 検体あたり約 3~6 万円 定性及び定量分析 1 検体あたり約 4~10 万円

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

社会学文献講読・文献研究(英) A・B 社会心理学文献講義/研究(英) A・B 文化人類学・民俗学文献講義/研究(英)