• 検索結果がありません。

平成28年度被害額

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成28年度被害額"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

野生鳥獣による農林作物等の平成28年度被害額について

1 平成28年度被害の状況

平成28年度の被害額は4億5千892万円で、平成27年度より1億6千386万

円、約26%の減少となった。

(1) 部門別被害の状況

(単位:千円,%) 部 門 26年度 27年度 28年度 対前年度比 農作物 628,149 502,090 370,530 74 特用林産物 26,471 25,744 20,031 78 人工林 46,582 94,942 68,354 72

合 計 701,202 622,776 458,915 74

(2) 作物別被害の状況

(単位:千円,%) 作 物 26年度 27年度 28年度 対前年度比 水 稲 148,220 137,223 94,976 69 野 菜 153,356 115,025 73,378 64 飼料作物 145,186 109,383 58,624 54 果 樹 139,086 106,795 112,777 106 人工林 46,582 94,942 68,354 72 特用林産物 26,471 25,744 20,031 78 いも類 23,104 24,044 25,019 104 その他 19,197 9,620 5,756 60

合 計 701,202 622,776 458,915 74

(3) 鳥獣別被害の状況

(単位:千円,%) 獣 種 26年度 27年度 28年度 対前年度比 シ カ 294,225 278,069 210,291 76 イノシシ 270,489 212,521 138,333 65 サ ル 70,115 66,784 56,828 85 その他 66,373 65,402 53,463 82

(2)

2 被害額増減の要因

○ 農作物については、国、県、市町村事業等により、防護柵の整備や有害鳥獣捕獲の

取組が進展するとともに、地域鳥獣被害対策特命チームを中心とした、集落点検や各

種研修会等をはじめとした集落対策の推進により被害額が減少した。

獣種別では、イノシシ、シカ、サルの被害が減少した。

○ 特用林産物については、しいたけで防護柵や人工ほだ場の設置が進み、更に捕獲対

策が進んだことで被害額が減少した。また、たけのこにおいても防護柵の設置が進ん

だことで被害額が減少した。

○ 人工林については、シカ等による食害、剥皮被害を防止するために設置した防護柵

の効用により被害額が減少した。

3 今年度の主な取組

○ 鳥獣被害対策支援センター及び地域鳥獣被害対策特命チームが連携しながら、鳥獣

被害対策マイスターや地域リーダー等の人材の育成を図るとともに、モデル集落にお

いては、集落振興(地域づくり)の内容についても定めた「集落被害対策ビジョン」

の作成及び実践を支援し、優良事例として各地域へ波及させていく。

○ 農作物については、イノシシやシカに比べて被害減少率が小さいサルについて、官

民学が一体となって、ICTを活用した行動把握や的確な追い払い体制を検討する。

このほか、鳥獣被害防止総合対策交付金等を活用し、防護柵の整備や捕獲鳥獣の利活用

に向けた処理加工施設の整備を支援する。

○ 特用林産物については、「しいたけ等特用林産物振興対策事業」により引き続き適

切な侵入防止ネット、電気柵、人工ほだ場を適切に設置するとともに、鳥獣被害対策

支援センターと連携し、林内ほだ場でのサル被害対策方法を検討する。

○ 人工林については、強化型防護柵設置の普及、定着を図るとともに、継続的な維持

管理の普及啓発を図る。

○ 国の交付金等を活用した有害鳥獣捕獲に加え、有害鳥獣捕獲指導員により迅速な捕

獲や県による捕獲事業を実施する等、関係者が連携して捕獲対策を強化する。

○ イノシシ、シカ等の有害捕獲許可日数の延長や、農林事業者による自らの事業地内

でのわなによる有害捕獲許可を可能とする規制緩和を実施し、効率的な捕獲を推進す

る。

○ 狩猟免許試験が受験しやすい体制を継続し、狩猟者の確保に努めるとともに、初心

参照

関連したドキュメント

連結会計 △ 6,345 △  2,963 △ 1,310 7,930 724 普 通会計 △ 6,700 △  2,131 △ 3,526 6,334 △ 970. 基礎的財政収支

Public Health Center-based Prospective Study.Yamauchi T, Inagaki M, Yonemoto N, Iwasaki M, Inoue M, Akechi T, Iso H, Tsugane S; JPHC Study Group..Psychooncology. Epub 2014

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

利用者 の旅行 計画では、高齢 ・ 重度化 が進 む 中で、長 距離移動や体調 に考慮した調査を 実施 し20名 の利 用者から日帰

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

年間約5万人の子ども達が訪れる埋立処分場 見学会を、温暖化問題などについて総合的に

年度当初、入所利用者 68 名中 43 名が 65 歳以上(全体の 63%)うち 75 歳以上が 17