• 検索結果がありません。

セラミックファイバー用コーティング材の開発 あいち産業科学技術総合センター|研究成果|研究報告書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "セラミックファイバー用コーティング材の開発 あいち産業科学技術総合センター|研究成果|研究報告書"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1常滑窯業技術センター 材料開発室(現産業技術センター 金属材料室) 2株式会社INUI

研 究 ノート

セラミックファイバー用コーティング材の開発

永 縄 勇 人

1

、 福 原 徹

1

、 大 野 大 輔

2

Development of Coating Materials for Ceramic Fibers

Hayato NAGANAWA

*1

, Toru FUKUHARA

*1

and Daisuke ONO

*2

Tokoname Ceramic Research Center*1 INUI Co., Ltd*2

優 れ た 耐 火 断 熱 性 を 持 つ セ ラ ミ ッ ク フ ァ イ バ ー 製 品 の 耐 風 性 、 耐 食 性 の 向 上 、 加 熱 収 縮 率 の 抑 制 に よ る 耐 熱 性 の 向 上 を 図 る た め 、 コ ー テ ィ ン グ 材 に よ る 保 護 を 検 討 し た 。 セ ラ ミ ッ ク フ ァ イ バ ー と 反 応 し に く い ア ル ミ ナ や ム ラ イ ト 、 炭 化 ケ イ 素 を 無 機 バ イ ン ダ ー で 硬 化 さ せ 、 強 固 で 緻 密 な コ ー テ ィ ン グ 層 を 形 成 し た と こ ろ 、 上 記 性 能 の 向 上 を 実 現 で き た 。 特 に 加 熱 収 縮 率 に 関 し て は 、 リ フ ラ ク ト リ ー セ ラ ミ ッ ク フ ァ イ バ ー は 顕 著 に 効 果 を 示 し 、1500℃ で の 使 用 に お い て も 、 収 縮 率 を 2%以 下 に 抑 制 す る こ と が で き 、 耐 熱 温 度 を 240℃ 上 昇 さ せ る こ と が で き た 。

1.はじめに

セラミックファイバーで成形したブランケットやブロ ック、ボードなどの製品は、鉄鋼や窯業、化学、エネル ギーなど広範な産業で主に断熱材として使用されている。 セラミックファイバーは、低比重かつ低熱容量で柔軟性 が高いことから、高い断熱性や耐スポーリング性を持つ。 そのため、断熱性の向上だけでなく、急熱急冷という昇 降温時間を大幅に減らす操作も可能であり、作業性の効 率や適用部位の自由度を広げている。しかし、機械的強 度に乏しいため、耐風性が低い。また比表面積が大きい ことから、耐食性にも劣る。さらに、加熱収縮率が大き いといった問題も持つため、セラミックファイバーを施 工した部位では定期的な補修を必要とする。

そこで本研究では、上記課題を同時に解決に導くため のアプローチとして、新規コーティング材を開発した。

2.実験方法

2.1 コーティング材の作製

増粘材で粘性を調整した水系溶媒に無機バインダーを 加えて、バインダー溶媒を作製した。その後、アルミナ やムライト、炭化ケイ素粉末をバインダー溶媒に加えて コーティング材とした。

2.2 耐風性の評価

リフラクトリーセラミックファイバー (RCF)ブラン ケットにコーティング材を刷毛で塗布し、110℃で乾燥 させて試験体とした。この試験体にコンプレッサーを用 いて送風し、試験体の表面状態を比較、観察した。

2.3 耐食性の評価

5×5cmのRCFブランケットにコーティング材を刷毛

で塗布し、110℃で乾燥させて試験体とした。この試験 体上で酸化第一鉄と炭酸ナトリウムを混合した腐食材を 直径2cm程度になるよう薄く伸ばし、1400℃で3時間 反応させ、表面状態を比較、観察した。

2.4 加熱収縮率の評価

5×5×10cmのRCFボードにディッピングで塗布を行 ない、110℃で乾燥させて試験体とした。この試験体を

1100~1550℃で24時間加熱し、加熱前後の寸法から線

収縮率を算出した。

3.実験結果及び考察

3.1 耐風性の評価

図1に試験体の耐風性試験結果を示す。コーティング を施していない RCF ブランケットでは、送風により剥 離・飛散し、破壊されている様子がわかる。しかし、コ ーティング材を塗布した試験体では、RCFブランケット の表面に厚さ0.1~0.3mm程度の緻密なコーティング層

(図2)が形成されることで、セラミックファイバー表面

の機械的な強度が向上し、耐風性試験によっても破壊さ れなかった。

耐風試験前 耐風試験後

コーティング無 アルミナ-ムライト

コーティング

コーティング無 アルミナ-ムライト

コーティング

図1 耐風性試験結果

(2)

3.2 耐食性の評価

図3に試験体の耐食性試験結果を示す。コーティング を施していない試験体では、腐食材によって浸食を受け、 窪みを形成している。しかし、炭化ケイ素をコーティン グした試験体では、コーティング層で腐食材との反応を 抑制しており、浸食していない。また、アルミナとムラ イトをコーティングした試験体では、酸化第一鉄に炭酸 ナトリウムを加え、より反応性を高めた腐食材を用いた が、コーティング層で浸食を抑制することができた。

3.3 加熱収縮率の評価

図4に試験体を各温度で24時間加熱した結果を示す。 今回基材として用いたRCFボードは、特にJISなどで 規格が定められていないが、通常 24 時間の加熱で線収

縮率が 3%以下となるように設計されていることが多い。

つまり、24時間の加熱で線収縮率が3%以下となる温度 を耐熱温度 (最高使用温度)1)とし、各メーカーでは販売

を行なっている。今回用いた RCF 基材は耐熱温度が

1260℃のものであり、試験結果では 1200℃を超えた点

で線収縮率が 3%を超えた。しかし、コーティングを施 した試験体では、1200℃の加熱温度では 1%を下回り、

1500℃においても 2%を下回った。実際、図5に同じ大

きさに調製した試験体を加熱試験した写真を示したが、

コーティング材による高い収縮抑制効果を確認すること ができる。今回開発したコーティング材では、1500℃ま で線収縮率を 3%以下に抑制する効果があるため、耐熱

温度を240℃向上させたといえる。

4.結び

本研究では、セラミックファイバーの耐風性、耐食性 の向上、加熱収縮率の抑制による耐熱性の向上を図るた め、コーティング材による保護を検討した。アルミナや ムライト、炭化ケイ素を無機バインダーで硬化させてコ ーティング層を形成することで、0.1~0.3mm程度の厚 さで耐風性や耐食性の向上とともに加熱収縮率を抑制で きた。特にRCFの場合、耐熱温度が1260℃の試験体を

1500℃まで使用できるようになり、耐熱温度を240℃向

上させることに成功した。

付記

本研究は、平成26年度に行なわれた(株)INUIとの共 同研究の成果の一部である。現在、(株)INUIではこの成 果を用い、耐火物用のコーティング材「reftect」を製品 化した。

文献

1)田中利和,葛原貞春,岡田昭彦,土屋卓夫,高橋富弘, 大塚正:新版セラミックファイバと断熱施工,P44(2007), 財団法人省エネルギーセンター

(a) コーティング層表面 (b) コーティング層断面

図2 アルミナ-ムライトコーティングした試験体の 微細構造

コーティング層 RCF形成体

図4 加熱収縮試験結果

コーティング無(試験前) コーティング無(試験前)

炭化ケイ素コーティング アルミナ-ムライトコーティング

図3 耐食性試験結果

RCFボード (コーティング無)

炭化ケイ素 コーティング

アルミナ-ムライト コーティング

図5 加熱後 (1500℃×24時間)の試験体の形状

参照

関連したドキュメント

全国の 研究者情報 各大学の.

以上,本研究で対象とする比較的空気を多く 含む湿り蒸気の熱・物質移動の促進において,こ

「心理学基礎研究の地域貢献を考える」が開かれた。フォー

近年,道路橋において,伸縮継手と支承をなくして走行性の改善を図り,さらに耐震性の向上を期待するため,鋼主桁と

本稿 は昭和56年度文部省科学研究費 ・奨励

JICA (国際協力事業団) のコンクリート構造物耐久性向

活用のエキスパート教員による学力向上を意 図した授業設計・学習環境設計,日本教育工

②教育研究の質の向上③大学の自律性・主体 性の確保④組織運営体制の整備⑤第三者評価