• 検索結果がありません。

資料室 地域を創る学びの探求と実践

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "資料室 地域を創る学びの探求と実践"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

H28年度荒川ビジョン推進協議会「大学との連携による交流メニュー作り」委託事業概要報告

1

自然・文化・歴史に光を当てる上下流域の可能性

―秩父‐東京間:荒川流域連携に着目して―

平成29年2月23日 大正大学地域創生学部専任講師 出川 真也

文学部3年 高橋 咲紀 1、地域概要と現状

埼玉県秩父市大滝地区 荒川の最上流地域 人 口約800人。主な産業は、林業・鉱業・農業。

現在では、林業の衰退や通過交通の増加による 滞留者減少、民宿利用者の減少・経営者の高齢化 による廃業などが目立つ。

また、小・中学校の閉校により、子ども達が減 少、働く場が少なく、雇用の創出が課題。

2、活動目的

地域活性の活動に協力し、上流域(秩父)と下流域(都心)の連携による地域再生を目指 した。以下の4観点に着目し、上下流域連携・地域活性化に資する交流メニューを検討した。

①地場産業育成 ②食文化 ③自然体験学習 ④歴史

3、実施内容

⑴大滝地区に関する文献・ヒアリング調査

⑵東京農業大学との連携によるトンネル整備作業

⑶マメガキ調査

⑷地場野菜調査、地元住民からの聞き取り調査

秩父市大滝地区の深い山々

トンネル作業→

調査

取材

(2)

H28年度荒川ビジョン推進協議会「大学との連携による交流メニュー作り」委託事業概要報告

2 4、結果と考察

未利用資源などが多く存在。これら をどう活用していくかが今後の活動の 鍵になると考えられる。また、さまざ まな作業や活動をしていくうえで、若 い世代の力をどう誘引できるかが重要 になると考えられる。

5、今後の展望と提案

⑴地場産業育成 1)再利用資源の活用

トンネル→外の天気や気温の影響を受 けないため貯蔵庫として活用

2)未利用資源の活用例

マメガキ→生け花や柿渋として販売

⑵食文化

1)それぞれ名産を使用した料理で交流。 都市部のスーパーマーケット、レストラ ンなどに提供

2)大正大学の『朝市』で名産品を売り込 む

⑶自然体験

<例>自 然 体 験 を 段 階 的 に 分 け て 実 行 す るプログラム

対象:都市部在住の小・中学生

内容:大滝の文献調査、民泊プログラム

⑷歴史文化

栃本関所、大血川の名 前の由来となった平家の 伝説などを利用してスト ーリー化。歴史散歩など のプログラムに活用(エピ ソードメイクの手法導入)

参照

関連したドキュメント

このうち, 「地域貢献コーディネー ターの設置」,「金沢学への招待」及

前述のように,本稿では地方創生戦略の出発点を05年の地域再生法 5)

【資料1】最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量の算定方法(概要)

土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図 分かる 場所 危険 地域 出来る 良い 作業 楽しい マップ 住む 土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図

【資料1】最終エネルギー消費及び温室効果ガス排出量の算定方法(概要)

8 地域巡り(地域探検) 実施 学校 ・公共交通機関を使用する場合は、混雑する ラッシュ時間を避ける。. 9 社会科見学・遠足等校外学習

エッジワースの単純化は次のよう な仮定だった。すなわち「すべて の人間は快楽機械である」という

C :はい。榎本先生、てるちゃんって実践神学を教えていたんだけど、授