• 検索結果がありません。

平成15年第2回議事録(平成15年11月12日) 児童センター運営懇談会 議事録|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成15年第2回議事録(平成15年11月12日) 児童センター運営懇談会 議事録|浦安市公式サイト"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 15年度浦安市児童センター第2回運営懇談会会議録

1.開 催 日 時   平成15年11月12日(水)午後 6 時 00 分∼午後 7 時30 分 2.開 催 場 所   総合福祉センター 2 階 第 2 会議室

3.出 席 者   ( 委員 )

松村会長 (小中学校々長会 )、石津副会長 (民間有識者NPO法人チャイルド広場 )、小泉委

員(子ども会育成連絡協議会指導者部長)、高倉委員(子ども会育成連絡協議会指導者部)、 小山委員(民生委員、児童委員、協議会主任委員)、辻委員(民間有識者 浦安こどもの放 課後を考える会)吉田委員(民生委員、児童委員、協議会委員)、岩佐委員(青少年相談員 連絡協議会理事)、脇水委員(青少年相談員連絡協議会理事)、福田委員(青少年課長) ( 事務局 ) 川口センター長、橋本センター次長、平川所長、後藤、稲山、西山、土屋

4.議   題

(1) 開会

(2) センター長挨拶 (3) 会長挨拶

(4) 議事 1、平成15年度上半期事業報告

   2、平成15年度下期事業概略 (5) その他

(6) 閉会

* 1、平成15年度上半期事業報告

*利用実績について*

全体で昨年より3.2パーセント増、乳幼児が16パーセント減ってはいますが、上半 期は指導型から環境設定の日を増やし、市民の方から頂いたプラレールを利用し夏休みに はプラレールの日を、また毎月1回は母親とお子さんがゆっくり遊べるようにシルバニア の日、木製つみきの日を設定しています。

今年度は初めて4月に学童クラブの指導員の方に集まってもらい、夏休みに行っている「巡 回遊びの学校」事業について内容、時期等意見を頂きました。従来、夏休みには、学童ク ラブを対象にした「巡回遊びの学校」を行っており、期間が4日間と短く、人数の多い学 童は 100 名近くになるので、遊びの時間も短く、子どもたちが児童センターを楽しむ事が 出来たかという反省に基づき、今年は 4 月に学童保育指導員対象に事前説明会でどのよう な内容をやりたいか意見を頂きました。今年は内容を増やし、8 日間で実施し、それ以外に も児童センターの行事を事前にお知らせすることで、自由に来館し利用して頂く予定です。 また昨年度より健全育成、ボランティア育成事業として子どもの自主性を育み、地域で活 躍するリーダー養成、異年齢の交流を目的とした「キッズスタッフ」を今年度は広報で広 い地域からスタッフを募集し活動を行っています。現在、発足2年目、1年生∼6年生ま で45名がスタッフとして登録し、センターをこどもたちの視点から良くしていくため、 月1回土曜日を定例会とし、活動しています。今年は夏祭りの企画、手作り紙芝居やおば け屋敷、喫茶店を催したり、夏休みは全国児童館折り紙作品展におはなしの一場面を折り

(2)

紙で表現しピーターパンの世界をつくり、国立児童センターこどもの城に展示されました。 またクリスマス会にむけて、手話ソングや、飾りつけ等スタッフが交代でほぼ毎週末活 動しています。1、2年生もスタッフとして意識をもって活動しています。

また、野外体験活動として以前かがやきとしてボランティアで勤務されていた方々が行な っている農園で、募集型の野外体験事業を小学生20 名を対象に実施しました。芋掘り、大 根抜き等行なわせていただき、掘ってすぐにやきいもにしてもらうなど貴重な体験をさせ て頂き、また、世代間交流を行なうことができました。

(2)平成15年度下期事業概略

前年度事業に加えて、冬に星を見る会を実施する予定です。また、春・夏・冬休みに介 護児童を受け入れる支援事業は継続して行っていきたいと思います。

今月(11 月)より赤ちゃんサロンをオープンしました。毎月『こどもの城』で行なって いる事業を参考に第1・3水曜日の午後2時より時の間で、孤立しがちな 3 ヶ月から1歳 半までの乳児を持つお母さんと妊娠している方を対象に、お母さんの情報交換・お友達作 りが目的で、誰でも参加出来るサロンです。保育士と一緒に、手遊びや触れ合い遊び等を 楽しむコーナーや、総合福祉センターの他の機関と連携し専門スタッフから(保健師、言 語聴覚士、臨床心理士、作業療法士、理学療法士)ひとことを頂くコーナーもあります。 まだ一回のみの実施ですが、ニーズによっては今後、回数を増やしていきたいと考えてお ります。

その他*意見、質疑応答*

①児童センターの事業報告を聞き、様々ありますが、私達子ども会の方では子ども会育成 連絡協議会指導者講習会の講師としてもセンターの職員の指導いただき、数値に表れない サポートを頂いています。

②図書の分類について、本の配置の工夫、分類別に分ける等、また図書館と交流するなど して情報交換が出来ると良いと思います。

マンガに関しては、高学年対象なので高いところに置いたほうがいい、などという意見 がでるので検討して配置しています。

③日の出地区からでは遠いので交通手段があれば(お散歩バス)よいと感じます。

④ボランティア育成事業はとてもよい取り組みだと想います。どのような内容でやってい るのですか?

こどもたちはキッズスタッフという名称にし、市内の各地域の小学1 年から 6 年生 45 名 です。月 1 回土曜日を定例会にし夏祭り、クリスマス会など児童センターの行事に際し、 どのような内容でやってみたいか意見をあげてもらいます。それをひろいつつ全部やる事 は出来ないので職員の方でもう一度検討し、できるだけこどもの意見にそった内容で進め てきました。それ以外の活動日については定例会段階できめ、自己申告制にし活動してい ます。今はこども同士の交流の段階です。次年度も行なっていきます。

参照

関連したドキュメント

第16回(2月17日 横浜)

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

会  議  名 開催年月日 審  議  内  容. 第2回廃棄物審議会

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13