• 検索結果がありません。

III. 調査結果

7) 職務発明制度に関する意識

図表Ⅲ

- 2-103

国内調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること

について

図表Ⅲ

- 2-104

海外調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること

について

どちらかといえ ば賛成 3 1 . 7 % どちらかといえば反対

2 3 . 3 %

反対 1 3 . 3 %

その他 1 . 1 %

どちらでもよい/

分からない 1 9 . 2 %

賛成 1 1 . 5 % (n = 3 1 8 2 )

どちらかといえ ば賛成 3 1 . 4 % どちらかといえば反対

2 6 . 9 %

反対 1 2 . 2 %

その他 1 . 1 %

どちらでもよい/

分からない 1 6 . 2 %

賛成 1 2 . 2 % (n = 2 7 1 )

49.我が国では、現在、職務を通じて生まれた発明(職務発明)についての権利を発明 者に帰属させる制度 (職務発明についての特許を受ける権利等を発明者から企業等に譲 渡した時に、発明者は対価の支払いを受ける権利を有する制度)を採用しています。この 制度の下で、多くの大企業等は、あらかじめ規程を設けて、職務発明についての権利を一 律に企業に移すとともに、発明を行った従業者にはその対価を支払っています。貴方は、

こうした現在の制度とは異なり、職務発明についての権利をはじめから企業等のものとす る制度(ただし、発明者としての地位(発明者として特許証に記載される権利)は、発明 者に残るような制度)について、どのように思いますか。【職務発明についての権利をは じめから企業等のものとすることについて】お答えください。【SA(単回答)】

図表Ⅲ

- 2-105

国内調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること について「賛成」「どちらかといえば賛成」の理由

図表Ⅲ

- 2-106

海外調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること

について「賛成」「どちらかといえば賛成」の理由

(n = 1 3 5 1 )

9 7 .3

4 . 3

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明は、 企業等の投資等を通じて創出される

ものであるから、職務発明についての権利をはじ めから企業等のものとすることは特段問題ない

その他

(n = 1 1 7 )

9 5 . 7

6 . 8

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明は、 企業等の投資等を通じて創出される

ものであるから、 職務発明についての権利をはじ めから企業等のものとすることは特段問題ない

その他

50.前問で「賛成」「どちらかといえば賛成」を選択した方にお聞きします。そのよう に回答した理由をお答えください。【MA(複数回答)】

図表Ⅲ

- 2-107

国内調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること について「どちらかといえば反対」「反対」の理由

図表Ⅲ

- 2-108

海外調査

_

職務発明についての権利をはじめから企業等のものとすること

について「どちらかといえば反対」「反対」の理由

(n = 1 0 3 )

7 0 .9

3 3 .0

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明は、 発明者の属人的な 能力等により 生

み出されるものであるから、 職務発明についての 権利ははじめから発明者のものである

その他

51.前問で「どちらかといえば反対」「反対」を選択した方にお聞きします。そのよう に回答した理由をお答えください。【MA(複数回答)】

(n = 1 1 4 2 )

8 0 . 6

2 2 .1

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明は、発明者の属人的な能力等により 生

み出されるものであるから、 職務発明についての 権利ははじめから発明者のもので ある

その他

図表Ⅲ

- 2-109

国内調査

_

発明者に対する報奨の在り方について

図表Ⅲ

- 2-110

海外調査

_

発明者に対する報奨の在り方について

職務発明について の報 奨は、 各企業等の自由 に委ねるべきで あり、 金 銭的な 報奨を法的に強

制する必要はな い 4 8 . 0 % 職務発明についての金

銭的な 報奨を法的に義 務付けるべき

3 9 . 4 %

その他 1 . 7 %

どちらでもよい/

分からな い 1 1 . 0 % (n = 3 1 3 9 )

職務発明についての報 奨は、 各企業等の自由 に委ねるべきであり 、 金 銭的な 報奨を法的に強 制する必要はない 職務発明についての金

銭的な報奨を法的に義 務付けるべき

3 5 . 3 %

その他 1 . 5 % (n = 2 6 9 )

52.我が国では、現在、職務を通じて生まれた発明(職務発明)についての権利を発明 者に帰属させる制度 (職務発明についての特許を受ける権利等を発明者から企業等に譲 渡した時に、発明者は対価の支払いを受ける権利を有する制度)を採用しています。この 制度の下で、多くの大企業等は、あらかじめ規程を設けて、職務発明についての権利を一 律に企業に移すとともに、発明を行った従業者にはその対価を支払っています。貴方は、

こうした現在の制度とは異なり、職務発明についての権利をはじめから企業等のものとす る制度(ただし、発明者としての地位(発明者として特許証に記載される権利)は、発明 者に残るような制度)について、どのように思いますか。【その場合の職務発明における 発明者に対する報奨の在り方について】お答えください。【SA(単回答)】

図表Ⅲ

- 2-111

国内調査

_

「金銭的な報奨を法的に強制する必要はない」理由

図表Ⅲ

- 2-112

海外調査

_

「金銭的な報奨を法的に強制する必要はない」理由

53.前問で「職務発明についての報奨は、各企業等の自由に委ねるべきであり、金銭的 な報奨を法的に強制する必要はない」を選択した方にお聞きします。そのように回答した 理由をお答えください。【MA(複数回答)】

(n = 1 4 5 3 )

6 9 . 9

3 1 .0

7 .5

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 各企業が多様で効果的な報奨制度を設けること

が期待できるため

報奨の支払いを法で強制しな くても、 研究者は、

研究成果に対し適切に報奨する企業等を選ぶ( 移 る) ことがで きるため

その他

(n = 1 3 1 )

6 6 . 4

3 7 . 4

9 .2

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 各企業が多様で効果的な報奨制度を設けること

が期待できるため

報奨の支払いを法で強制しなくても、研究者は、

研究成果に対し適切に報奨する企業等を選ぶ( 移 る) ことができるため

その他

図表Ⅲ

- 2-113

国内調査

_

「金銭的な報奨を法的に義務付けるべき」理由

図表Ⅲ

- 2-114

海外調査

_

「金銭的な報奨を法的に義務付けるべき」理由

(n = 1 2 1 6 )

7 3 . 8

3 4 .6

3 .9

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明についての報奨を企業等の自由に委ね

ると、 企業等が発明者に対して従来と同様の報奨 を支払うとは限らないことから、研究者の処遇の

悪化を招く恐れがあるため

研究者が研究成果に対し適切に報奨する企業等 を選ぶ( 移る) ことは容易でないため

その他

(n = 9 5 )

7 3 . 7

3 4 .7

3 . 2

0 % 2 0 % 4 0 % 6 0 % 8 0 % 1 0 0 % 職務発明についての報奨を企業等の自由に委ね

ると、 企業等が発明者に対して従来と同様の報奨 を支払うとは限らないことから、研究者の処遇の

悪化を招く恐れがあるため

研究者が研究成果に対し適切に報奨する企業等 を選ぶ( 移る) ことは容易でないため

その他

54.前問で「職務発明についての金銭的な報奨を法的に義務付けるべき」を選択した方 にお聞きします。そのように回答した理由をお答えください。【MA(複数回答)】

関連したドキュメント