• 検索結果がありません。

第 6 回

ドキュメント内 第2回 需要と供給 (ページ 59-67)

経済原論

1.需要と供給

問 1 需要曲線が P=-X+420 で供給曲線が P=5X で与えられている財がある。ただし、 P は価格で、

X はそれぞれ供給量と需要量を意味している。

(1) 均衡価格は幾らになるか?

(2) 均衡時の取引量( = 需要量 = 供給量)は幾らに

なるか?

1.需要と供給

問 2 需要曲線が X=100-0.1P で供給曲線が X=50 の財がある。ただし、 P は価格で、 X はそ れぞれ供給量と需要量を意味している。

(1) 均衡価格は幾らになるか?

(2) 供給者の売上高は幾らになるか?

(3) 供給量が 10 増えたときの供給者の売上高

を求めて、豊作貧乏の状態が発生している

か確認しよう。

問3 需要曲線が X=100-P で供給曲線が

X=3P の財がある。ただし、 P は価格で、 X はそ れぞれ供給量と需要量を意味している。

(1) この財の均衡価格と、需要・供給量を求め よう。

(2) 消費税が 10 課された時の均衡価格を求め て、消費税が消費者と生産者がどれだけ負 担することになるかを求めよう。

(3) この財から政府が得る消費税の税収を求 めよう。

1.需要と供給

2.需要曲線

問4 ある消費者の需要曲線が P=-3X+120 で与え られている。 X は需要量、 P は価格である。価格が 30 から 45 に変動した。

(1) この時、需要量は幾らから幾らに変化するか?

(2) この時の需要の価格弾力性は幾らになるか?

ヒント:需要の価格弾力性の定義は、

1 2

1 1 2

P P P

X X X

2.需要曲線

問5 ある消費者の需要曲線が X=100-4P であ る。 X は需要量、 P は価格である。この時、価格 が 10 であった時、次の値が幾らになるか?

(1) 需要量

(2) 支出額

(3) 余剰

2.需要曲線

問6 私は遊園地に行こうと考えている。遊園地には 色々な乗り物があるが、私は、 1 台目に乗る価値は 1000 円、 2 台目に乗る価値は 500 円、 3 台目に乗る 価値は 300 円、 4 台目に乗る価値は 200 円、 5 台目に は 100 円、 6 台目には乗りたくない。乗り物は 1 台

150 円である。

(1) 私はこの遊園地で何台乗り物に乗るか?

(2) 入園料が 800 円の時、行動に変化はあるか?

(3) 乗り物代が 450 円なら、何台乗るか?

(4) 乗り物代が 150 円のままで、入園料が 3000 円の

3.供給曲線

問7 ある企業がある財を生産するときの総費 用曲線は、 C=900+3X

2

である。 C は総費用、 X は生産量で、それぞれ正の値をとる。

(1) 生産量が 30 の時に、可変費用、固定費用、

限界費用、平均費用は幾らになるか?

(2)

生産量を1単位増やすごとに平均費用が高

くなっていくのは、生産量が幾らの時からか?

3.供給曲線

問8 ある企業の限界費用曲線は、 MC=3X であ る。ただし、 MC は限界費用、 X は生産量を表し ている。

(1) もしも、価格が 30 で決まっているとき、この 企業はどれだけの生産を行うだろうか?

(2)

この時の生産者余剰は幾らであるか?

(3) 固定費用が 100 の時、この企業は生産を行

うか? また、 300 の時には生産を行うだろう

ドキュメント内 第2回 需要と供給 (ページ 59-67)

関連したドキュメント