• 検索結果がありません。

満 の人が7.6%であり、女性 加齢 ととも 割合が高く り、男性 85歳以上で割合が上昇し す

◆ 区

18.5 満 の人が7.6%であり、女性 加齢 ととも 割合が高く り、男性 85歳以上で割合が上昇し す

要支援者で 、 やせ の人が12.1%であり、男女とも80歳以上で増加傾向 あり す た、一般高齢者・要支援者とも 口腔機能 ス 該当者 やせ の状態 ある人が多く い す

図表 B2I<18.5 一般高齢者

図表 B2I<18.5 要支援者

図表 B2I 口腔機能リス 別

13.3

11.0

61.0

60.4

21.7

21.9 4.0

6.7

0% 25% 50% 75% 100%

口腔機能 該当者

努随1,361 口腔機能 非該当者

努随1,389

やせ 18.5 標準 18.5以上25 肥満 25以上 無回答

4.1

1.6 7.4

5.0 11.3 23.1

7.7 8.8 8.9

13.3

20.0

21.7 0%

20%

40%

60%

80%

100%

65~69歳 努随387 努随466

70~74歳 努随308 努随365

75~79歳 努随242 努随271

80~84歳 努随141 努随210

85~89歳 努随62 努随75

90歳以上 努随13 努随23 男性

女性

男性 女性

14.5 8.3

9.8

11.7 13.8

15.7 21.4

10.1

9.2 10.5 12.9

18.1

0%

20%

40%

60%

80%

100%

65~69歳 努随62 努随70

70~74歳 努随72 努随158

75~79歳 努随112 努随349

80~84歳 努随206 努随660

85~89歳 努随152 努随605

90歳以上 努随83 努随221 男性

女性

男性 女性

一般高齢者

10.9

6.8

63.8

68.7

23.1

21.7 2.2

2.8

0% 25% 50% 75% 100%

口腔機能 該当者

努随549 口腔機能 非該当者

努随2,014

要支援者

*7 BMI:肥満度を表す指標として国際的に用いられている体格指数 [体重kg]÷[身長mの2乗] 身長はcmではなく、mで計算

岡山市

26

13.2

6.7

52.2

36.9

31.3

50.7

3.3

5.7

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

是非参加したい 参加し 参加したく 無回答

3.7 3.7 4.9 3.2 3.7 9.4

13.0 2.3 1.9

21.3 49.4 4.0

7.5

0% 25% 50% 75% 100%

全体 努随2,750 13.7

13.2 16.5 17.4 14.1

28.9 35.6 8.7

12.4 22.5 15.0 5.0 5.7

0% 25% 50% 75% 100%

配食の手伝い 調理 掃除・洗濯 買い物代行 外出同行 通院、散歩

出し 見守り、声

、通いの場のサ ート

外出時の送迎

何がで

その他 無回答

全体 努随2,563

地域づく ・社会参加に い

地域活動 い 、 ループ活動等 参加し たい と回答した人 、一 般高齢者で65.4%、要支援者で43.6%と い す

た、 地域でで る支援内容 い 、 一般高齢者で 、 見守り、 声 が35.6%で最も多く、次いで 出し 28.9% と い す

図表 参加者とし 活動等に参加し たい

図表 地域 る支援内容

一般高齢者 要支援者

第2章 高齢者を取り巻く現状と課題

27

14.9

44.9

83.5

53.3

1.6

1.8

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

該当者 非該当者 定不可

78.2

60.1

16.7

32.5

5.1

7.3

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

趣味あり 思い 無回答

66.4

47.7

26.8

42.7

6.8

9.7

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

がいあり 思い 無回答

閉 こもり傾向 ス 者 、 一般高齢者が14.9%、 要支援者が44.9%と

い す た、社会参加の状況 い 、 人の家を訪 い い と回答し た人 、一般高齢者で45.3%、要支援者で70.3%と い す

さ 、心の健康状態 い 、 趣味 や 生 がい を思い いと回 答した人 、一般高齢者 りも要支援者の人が多く い す

要支援者と ることで、社会との関わりが薄く る傾向があり す

図表 閉 こも リス 該当割合

図表 人の家を訪 いる

図表 趣味 ある

図表 生 い ある 51.9

26.8

45.3

70.3

2.8

2.9

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

いいえ 無回答

岡山市

28

2.7

7.5

23.5

39.8

70.9

47.9

2.9

4.8

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

も心配し いる 心配 る時もある り気 無回答

49.0

45.1

45.6

47.0

5.4

7.9

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

参加したい 参加したく 無回答

60.6

57.4

35.0

35.9

4.3

6.7

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随2,563 要支援者 努随2,750

たい たく 無回答

56.7

59.2

10.8

13.5 0.7

1.3 28.1

22.7

3.8

3.3

0% 25% 50% 75% 100%

一般高齢者 努随898 要支援者 努随987

うし うも いと思う こわい ると困る その他 無回答

認知症

認知症 い 、 心配 る と回答した人 、一般高齢者で26.2%、要支 援者で47.3%と い す 学習の場があ 、参加し たい と回答し た人 、一般高齢者で49.0%、要支援者で45.1%と い す

認知症を早期 発見で る検査を たく い と回答した人 、一般高齢 者で35.0%、要支援者で35.9%と おり、その理由 、 分 も うし

うも いと思う が約6割で最も多く、次 こわい が す

図表 現在、認知症 い と心配に ることの 無

図表 認知症に い 学習の場 あ 、参加し たい

図表 認知症を早期に発見 る検査 あ 、 け たい

図表 認知症を早期に発見 る検査を けたく い理由

第2章 高齢者を取り巻く現状と課題

29

連携 いる

69.2%

連携さ いる

が、情報の伝達が 不十分である

5.8%

連携が 不十分である

3.9%

9.4%

無回答 11.7%

全体 努随308 利用し

いる 20.1%

利用し

73.0%

無回答 7.0%

全体 努随1,930

在宅・医療介護に い

要介護者のうち、 20.1%の人が訪問診療を利用し い す 訪問診療と医療・

介護の連携 い 、 69.2%がと いると回答し いるものの、 連携や情報 伝達が不十分という回答も9.7%存在し す

図表 訪問診療利用の 無 訪問診療と訪問看護 の介護サ ビスとの連携状況

岡山市

30

44.6

0.92.0

14.8 12.4

1.7 0.5

14.6 8.5

0% 25% 50% 75% 100%

全体 努随1,930

本人 要介護者 の自宅 もや親族の家 有料老人ホーム、サービス

高齢者向 宅等

特別養護老人ホーム の介護施設

病院・有床診療所 ホス ス等の緩和 ア施設

その他 無回答

70.6 52.5 37.9 34.2

61.5 29.8 3.8 2.3

39.1 15.3

32.8 1.1

4.7 4.0

0% 25% 50% 75% 100%

医の往診

訪問看護 看護師の訪問

訪問介護 ホーム ーの訪問 医療提供者と介護事業者等の

連携支援 24時間緊急時 医療等の対応を

る医療機関

自宅での療養全般 関する相談

る相談員の訪問

ア等のサ ート

近所の人の訪問 介護し る家族や親族の存在 環境の整備 医療費、介護費用等の経済支援 その他

無回答

全体 努随878 53.0

26.4 29.5

55.8 29.3

48.9 17.3 7.2 3.3

9.0

0% 25% 50% 75% 100%

在宅での看取り診療

のコント ール

精神面を支える負担 介護の負担 経済的 負担 緊急時の対応

死亡後の手 や費用

相談相手 その他 無回答

全体 努随878

主 家族介護者が望 終 期の療養場所 、 要介護者 本人 の自宅が最も多 く い す 44.6% 終 期の在宅療養介護等で不安 感 ること 、 介 護の負担 55.8% が最も多く、 次いで、 在宅での看取りの療養 53.0% 、

緊急時の対応 48.9% が す

在宅で終 期を迎えるた 必要 支援とし 、 り 医の往診 が多 く、次いで 24時間緊急時 医療等の対応をし く る医療機関 、 訪問看護

看護師の訪問 と おり、医療面のサ ートを希望し い す

図表 将来、終 期を過 す際に希望する療養場所

図表 終 期の在宅療養介護等 図表 自宅 終 期を迎えるた に 、

不安に感 ること のよう 支援 必要

第 章 基本理念・基本目標

第 章 基本理念・基本目標

33

基本理念 すまちの姿

団塊の世代が75歳以上と る 成37年市2025布年 で 実現を す ちの姿と し 、以 の基本理念を掲 す

高齢者が自 健康 命の延伸 、地域社会でい い と活躍し、医療や介 護が必要 も、こ で た地域や人との がりを保ち 、自 分 しい生活を人生の最後 で安心し る う、高齢者を含 た多様 主体が支え合う、 健康・福祉 の包括的 支援体制 地域包括 アシス ム が整 た ちを し す

基本理念を実現するた 、地域 関わる人や組織が目標を共有し、適 役割 分担のもと、保健・医療・介護・福祉 の分 を超え 協働し、地域の実情 応 た地域包括 アシス ムを深化・推進し す

住 慣 た地域 支え合い