• 検索結果がありません。

共生のまちづくり活動の拠点づくり

(1) 地域福祉活動の場づくり

現 状 と 課 題

◇コミュニティセンターや公民館を活動拠点として、地域住民が主体となって、地域介護 予防事業(ゆうゆう会)やボランティア活動が行われています。

◇公共施設などは多くの市民が利用されていますが、施設の老朽化が進んでいます。

◇子育て支援の拠点として、子育て支援センターが開設されていますが、保護者の孤立化 対策などのためには、身近な場所で相談できたり、子どもと遊べる場を設けることが必 要となっています。

◇障がい者の家族同士が交流できる場所や、障がい者と地域住民が交流できる場所が必要 です。

■ 地域の活動や行事が活発に行われるために大切なこと

◇「住民同士が困ったときに、今以上に助け合える関係をつくる」が4割弱で最も多く、次いで、

「あいさつができる程度の顔見知りの関係を広げる」、「交流の機会となる地域の行事をもっ と増やす」、「地域の行政区や子ども会、女性団体、老人クラブなどの活動をもっと活発にし ていく」の順になっています。住民同士の助け合いとともに、交流の機会となる地域の行事 などの地域福祉活動の場づくりが求められています。

■地域の活動や行事が活発に行われるために大切なこと

住民同士が困ったときに、今以上に助け合える関係をつくる あいさつができる程度の顔見知りの関係を広げる 新失ア ートの入 者など、

新たに住 人との関係づくりを強化する 地域の行政区や子ども会、女性団体、

老人クラブなどの活動をもっと活発にしていく 学 と住民の交流やつながりを める 地 の 業者など、事業者と住民のつながりをもっと める 交流の機会となる地域の行事をもっと増やす その他 わからない 回答

全体

887)

0.0 20.0 40.0

33 32 2 32 2 12 2

12 2 11 11 11 11

11 22

11 5 3

5 3

【市民アンケート調査より】

施策の方向性

○地域福祉活動拠点の充実 

◇地区を単位とした社会福祉協議会の設置を検討します。(WS)

◇地域の中心であるコミュニティ協議会の充実に努めます。(WS)

○交流の場の整備と充実 

◇地域住民が気軽に地域活動やボランティア活動に参加できるよう、身近な活動の場や施 設の整備・充実を支援します。

◇市の土地(遊休地等)などを有効活用し、地域住民が交流できる場の整備を検討します。

(WS)

◇子どもと地域住民との交流の場を確保するため、公園や広場などを整備します。(WS)

○既存施設の活用と支援 

◇コミュニティセンターを活動拠点として積極的に活用するほか、公民館をはじめ、既存 の施設を活用して、地域住民が主体となる拠点づくりを支援します。

○公共施設のバリアフリー化 

◇障がいのある人も公共施設などを利用でき、地域活動に参加できるようバリアフリー化 に努めます。

○子育て支援拠点の充実 

◇子育て支援センターにおいて、子育て中の親子が気軽に利用し、親子で一緒に遊んだり、

交流を通じて子育てに関する情報交換や仲間づくりができる場を提供します。また、親 子運動教室や絵本の読み聞かせ、育児相談などの実施により、子育ての不安感などを緩 和し、子どもの健やかな育ちを支援します。

◇子育てに関する「援助を受けたい人」と「援助をしたい人」が会員登録し、子育てにつ いて助け合いを行う*ファミリー・サポート・センターの充実に努めます。

市民・地域・行政の役割

○市民一人ひとりが心掛けること、または取り組むこと

◇自ら地域づくりへ出ていきます。

◇年齢や障がいの有無にかかわらず地域活動の場に積極的に参加するとともに、ボラ ンティア活動に参加します。

53

第4編 主要施策の展開

○地域全体で取り組むこと

◇地域活動やボランティア活動の場を提供します。

◇地域の行事や祭りの活性化と継承に努めます。

◇障がい児を育てる親たちの交流の場づくりを支援します。

◇障がい者のスポーツ、文化活動を支援します。

◇子育て支援関係者が定期的に集える場や、子育てしている保護者が集える場をつく ります。

○行政が取り組むこと

◇コミュニティセンター、老人福祉センター、子育て支援センターなどの適正な管理 運営に努めます。

◇地区を単位とした社会福祉協議会の設置に向けた支援を行います。(WS)

◇既存の公共施設の整備を推進し、有効活用を検討します。

◇子育て支援センターやファミリー・サポート・センターの充実を図り、子育てに関 する情報交換や仲間づくりができる場を増やしていきます。

社会福祉協議会の役割(地域福祉活動計画)

◆現状と課題

◇公民館などを活用して、地域介護予防事業(ゆうゆう会)が行われています。

◇子育て中の保護者に身近な場所で気軽に相談ができ、遊べる場所を提供することを目的 として、現在、コミュ二ティセンター2ヶ所で子育てサロン「ほっとマム あいあい」

を実施しています。

◆役割と方向性

◇各地区のコミュニティ協議会との連携を図り、コミュニティセンターを拠点とした地域 活動の推進体制づくりに努めます。

◇コミュニティ協議会が取り組む地域福祉活動事業への支援を行います。

○社会福祉協議会が取り組むこと

◇各地区のコミュニティ協議会事業運営費補助     <継続事業>

◇子どもの遊び場遊具整備      <継続事業>

◇子育てサロン「ほっとマム…あいあい」       ………<継続事業>

◇各地区のコミュニティ協議会と連携した地域づくり  <今後取り組む事業>

◇地区を単位とした社会福祉協議会の設置       <今後取り組む事業>

(2) 地域資源の利用促進

現 状 と 課 題

◇各地域の公民館は住民が気軽に集える場所として重要な役割を果たしています。

◇公民館などの地域資源を活用し、地域づくりへの支援に努めています。

◇公民館などでは地域介護予防事業(ゆうゆう会)が開催されており、地域住民の交流と地域 活動の活性化が図られています。

◇年齢や障がいの有無にかかわらず、身近な公民館として利用促進を図る必要があります。

■参加・協力している活動について

◇地域の行事や活動などに『参加している』人(561人)に、その活動を尋ねたところ、「公 民館活動」が約5割で最も多く、「行政区活動」、「老人クラブ活動」、「文化・スポーツ活動」

の順となっています。公民館活動への参加が多くなっており、公民館の重要性がうかがえま す。

■参加・協力している活動

行政区活動 女性団体活動 老人クラブ活動 子ども会活動 活動 ボランティア活動 文化・スポーツ活動 防団活動 公民館活動 子どもや 親などの健康を守る活動 障がいのある人等市民の人権を守る活動 環境を保護する活動 少年を 行等から守る活動 その他 回答

全体

561) 0.0 20.0 40.0 60.0

4 5 4 5

44

55

55

22

22 4 5 4 5

【市民アンケート調査より】

55

第4編 主要施策の展開

施策の方向性

○公民館の利用促進 

◇公民館の利便性を高め、地域住民がより利用しやすい体制づくりに努めます。

◇グラウンド・ゴルフ大会などの公民館行事を通じて、地域住民のコミュニケーションが 図られるよう支援していきます。(WS)

○利用しやすい公民館づくり 

◇年齢や障がいの有無にかかわらず利用しやすい公民館にするため、公民館の体制づくり を支援していきます。

○公民館などにおける介護予防事業の推進 

◇地域の公民館などで行われる地域介護予防事業(ゆうゆう会)を介護予防の拠点として 捉え、介護予防普及啓発のため、講師を派遣し、介護予防に関する普及啓発及び人材の 育成を支援します。

市民・地域・行政の役割

○市民一人ひとりが心掛けること、または取り組むこと

◇年齢や障がいの有無にかかわらず、公民館活動やゆうゆう会など、地域福祉活動に 積極的に参加します。

○地域全体で取り組むこと

◇地域介護予防事業(ゆうゆう会)や地域の活動などを行いながら、地域福祉の向上 に努めます。

◇年齢や障がいの有無にかかわらず、すべての地域住民が公民館活動に参加します。

◇公民館や町内会の活動として、敬老会などを実施します。(WS)

○行政が取り組むこと

◇地域における活動拠点の確保・充実のため、公共施設のバリアフリー化を推進し、

既存施設の有効活用を支援します。

社会福祉協議会の役割(地域福祉活動計画)

◆現状と課題

◇公民館などを活用して、地域介護予防事業(ゆうゆう会)の取り組みが行われています が、未実施地区に対し、取り組みに向けた働きかけを行政と連携して推進する必要があ ります。

◆役割と方向性

◇地域介護予防事業(ゆうゆう会)への取り組みを身近な地域での支え合いの場として根 付かせ、また、公民館事業活動の一環として捉えていただくように働きかけを行ってい きます。

○社会福祉協議会が取り組むこと

◇地域介護予防事業(ゆうゆう会)      ……<継続事業>

◇地域介護予防事業(ゆうゆう会)研修会       <継続事業>

関連したドキュメント