• 検索結果がありません。

付録3(用語集)

ドキュメント内 01_表紙_Ver.-2.2 (ページ 84-89)

[あ行]

医療的ケア 家族や看護師が日常的に行っている経管栄養注入やたんの吸引等 の医療行為

インクルーシブ防 災

障害者や高齢者等を含め、あらゆる人の命を支える防災を目指し ていこうとするもの

SP コード 文字情報を内包した二次元コードの一種で、専用の読取装置を使 用し、音声により文字情報を聴くことができるコード

ADL Activities of Daily Living

日常生活を送るために必要な動作で、食事、排泄、入浴、衣服の 着脱、移動、起居動作等のこと

エリアプラン マイプランとファミリープランを集約し、地域として定めた避難 支援計画

LGBT Lesbian, Gay, Bisexual, Transgender

女性同性愛のレズビアン、男性同性愛のゲイ、両性愛のバイセク シュアル、性同一性障害を含む肉体と精神の性別が一致しないト ランスジェンダーの人々の総称

エンパワメント 女性や障害者、その家族等がより内発的な力を持ち、自らの生活 を自らコントロールまたは自立できる力を得ること

[か行]

借上型仮設住宅 地方公共団体が民間賃貸住宅を借り上げて被災者に供与し、仮設 住宅に準じるものとみなしたもの

QOL Quality of Life

物理的な豊かさやサービスの量、身辺の自立だけでなく、精神面 を含めた生活全体の豊かさと自己実現を含めた概念

グループホーム 高齢者や障害者が少人数(5~10 人程度)で共同生活を営む住居 ケアマネジメント 社会的ケアを必要とする人々に対し、最も効果的かつ効率的なサ

ービスや資源を提供するとともに、そのサービス等が有効に利用 されているかを継続的にモニタリング・評価すること

ケアマネジャー 介護支援専門員のことで、介護保険利用者の相談に応じ、介護サ ービス計画(ケアプラン)を作る福祉専門職

ケアプラン 介護保険制度における受給サービスの利用計画のことで、心身状 態や家族状況、利用者の希望等を踏まえ、サービスの種類・回数・

時間・場所等を定めたメニュー

個別支援計画 避難行動要支援者のうち、家族等の避難支援が得られない者や家 族だけでは避難が困難な者に対し、個人の具体的な避難支援方法 等を定めた計画(内閣府取組指針で定める「個別計画」のこと)

合理的配慮 障害者が日常・社会生活を送る上で妨げとなる社会的障壁を取り 除くため、状況に応じて行われる配慮

コミュニケーショ ンボード

知的障害者、自閉症、聴覚障害者のコミュニケーション支援を目 的として作成された図版

コミュニティソー シャルワーカー

生活が困難な家庭や地域への援助を通じ、生活支援や公的支援制 度の活用を調整する者

[さ行]

災害時要援護者 高齢者や障害者、乳幼児等の防災対策において特に配慮を要する 者(災害対策基本法で定める「要配慮者」のこと)

サービス等利用計 画

障害福祉サービス等を利用する障害者の総合的な援助方針や解決 すべき課題等を踏まえ、サービスの種類・回数・時間・場所等を 定めたメニュー

GIS Geographic Information System

道路やビル等の地図データと、それに付随する情報(ビル名、店 名等)を統合的に扱える地理情報システム

自主防災組織 災害による被害の予防活動を行う地域住民主体の任意団体 社会的障壁 社会的生活を営む上で妨げとなる社会的な制度や慣行

社会福祉士 高齢者・障害者・児童等全ての領域を対象とした相談援助の福祉 専門職

障害者支援施設 障害者に対し、主として夜間に入浴・排泄・食事等の介護等の支 援を行うとともに、日中にも生活介護・自立訓練・就労移行支援 等の障害福祉サービスを提供する施設

ショートステイ 短期入所のことで、介護者が疾病、冠婚葬祭その他の理由で家庭 において介護できない場合に、要介護者を短期間入所させる事業 精神保健福祉士 精神障害者の保健・福祉に関する専門的知識と技術を持ち、社会

復帰への相談援助を行う者として位置付けられた福祉専門職 センシティブ情報 個人情報の中でも特に取扱いに留意すべき情報

相談支援専門員 障害福祉サービス等の利用計画の作成や地域生活への移行・定着 に向けた支援等、障害者の全般的な相談支援を行う福祉専門職

[た行]

地域包括ケアシス テム

地域に生活する高齢者の住まい・医療・介護・予防・生活支援を 一体的に提供するための支援体制

地方防災会議 災害対策基本法に基づき、都道府県・市町村に設置される組織の ことで、自治体の首長を会長とし、地域防災計画の作成や地域の 防災関係機関が行う防災活動の総合的調整等を実施

DPAT Disaster Psychiatric Assistance Team

大規模な自然災害、深刻な事件や事故が発生した際に被災者支援 等を行う精神医療チーム

トラウマ 心的外傷のことで、外的・内的要因により肉体的・精神的な衝撃 を受けたことで、長期間そのことにとらわれてしまう状態

トリアージ 災害・事故現場等において、一時に大勢の負傷者が発生した時に、

重症度によって治療の順番を決めること

[は行]

PDCA Plan-Do-Check-Act

管理業務を円滑に進める手法の一つで、Plan(計画)→ Do(実行)

→ Check(評価)→ Act(改善)の 4段階を繰り返すことにより、

業務を継続的に改善すること PTSD Post-Traumatic Stress Disorder

強烈なショック体験や強い精神的ストレスが心のダメージとな り、時間が経過しても、その経験に対して強い恐怖を感じるもの 避難行動要支援者 災害時要援護者のうち、災害が発生し、又は災害が発生する恐れ

がある場合に自ら避難することが困難な者で、その円滑かつ迅速 な避難の確保を図るため特に支援を要する者

避難支援組織 地域で活動する様々な避難支援等関係者によってネットワーク化 された団体

避難支援等関係者 地域防災計画に基づき、避難支援等に携わる関係者(消防、警察、

民生・児童委員、市町村社会福祉協議会、自主防災組織等)

ファミリープラン 避難行動要支援者のうち、家族等の避難支援が得られる者や避難 支援組織による支援を望まない者に対し、家族等による具体的な 避難支援方法等を定めた計画

福祉避難所 一次避難所で過ごすことが困難で、特別な支援が必要な高齢者や 障害者向けに設けられる二次避難所

[ま行]

マイプラン 本県における個別支援計画の愛称

[ら行]

レジリエンス 復元力・回復力・弾力等と訳される語で、困難な状況にもかかわ らず、しなやかに適応して生き延びる力のこと

兵庫県災害時要援護者支援指針改訂に係る検討会 委員名簿(50 音順、敬称略)

氏 名 職 名

相川 康子 NPO政策研究所専務理事

岩木 久敏 兵庫県社会福祉協議会地域福祉部部長

小山内政子 三木市自由が丘連合自主防災組織会長

亀田 龍昇 兵庫県民生委員児童委員連合会会長 谷口 泰司

(副座長) 関西福祉大学社会福祉学部教授 中野 則子 兵庫県看護協会会長

婦木 治 兵庫県社会福祉法人経営者協議会会長

松原 一郎

(座 長) 関西大学社会学部教授 山崎 栄一 関西大学社会安全学部教授

ドキュメント内 01_表紙_Ver.-2.2 (ページ 84-89)

関連したドキュメント