• 検索結果がありません。

ジョブネットの保存世代数の管理

ドキュメント内 JP1/Automatic Job Management System 3 導入ガイド (ページ 159-171)

4.2  ジョブネットの世代管理

4.2.3  ジョブネットの保存世代数の管理

図 4‒12 同一の開始予定時刻に計画一時変更した場合の世代番号

この例では,8/11 の 12:00 という実行予定を 8/10 に移動したために同じ開始予定時刻の世代が重複し たため,あとから変更した世代(8/11 の予定を変更した分)が後続の世代になります。実際に実行される のは 1 回だけです。

保存世代数は,1 から 99 まで設定できます。データベースには「保存世代数*登録ユニット数」に比例 してデータが保存されるため,設定した保存世代数に応じて,登録解除などデータベースにアクセスする すべての操作に掛かる負荷が大きくなります。保存世代数を大きくする場合は,システム性能への影響を 十分配慮した上で設定してください。ユニット数が多いジョブネットの場合は,保存世代数に 10 より小 さい値を設定することを推奨します。また,保存された世代のうち不要なものは,そのつど日付指定で登 録解除して削除してください。ジョブネットの登録解除については,「4.5.1 ジョブネットの登録を解除す る」を参照してください。

注※

スケジューラーサービスの環境設定パラメーター

MAXSAVEGEN

による保存世代数の拡張機能もあります が,拡張する場合には注意が必要です。環境設定パラメーター

MAXSAVEGEN

については,マニュアル

「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド 20.4 スケジューラーサービス環境設定」

を参照してください。

(2) 保存世代数の管理とは

保存される世代は,設定した保存世代数を超えないように管理されます。これを保存世代数の管理といい ます。

保存世代数の管理は,次回予定の実行開始時など管理対象の世代が新たに増えるタイミングで処理され,

管理対象の世代が設定した保存世代数を超える場合は,過去の実行結果から自動的に削除されます。

保存世代の管理対象となる世代と,処理のタイミングについて次の図に示します。

図 4‒13 保存世代の管理対象となる世代と処理のタイミング

この例では,保存世代数が「3」と設定されているため,「正常終了」状態の世代と「実行中」状態の世代 を合わせて世代数が 3 になるように管理されます。そのため,4 日目にジョブネットが実行開始されると き,1 日目に実行された世代が削除され,保存されている世代数の合計が 3 になるように保たれます。た だし,管理対象の世代に「実行中」状態など終了状態ではない世代がある状態では,保存世代数を超えて も削除されないため,実行結果が保存世代数より多く残されることがあります。この場合は,次に保存世 代数管理の処理がされるときに,保存世代数を超過した分の世代がまとめて削除されます。

保存世代数を超えて保存された場合の例を,次の図に示します。

4. 業務の実行

図 4‒14 保存世代数を超えて保存された場合の保存世代数管理(再実行時)

この例では,保存世代数が「2」と設定されていますが,世代が「実行中」状態の間は保存世代数を超えて も削除されません。次の実行予定世代が実行を開始すると保存世代数管理の処理がされ,実行を開始した 世代を含めて保存世代数「2」を超えた世代が,古いものから順に削除されます。

(3) 起動条件付きジョブネットの保存世代数管理の例

起動条件付きジョブネットの保存世代数の管理方法には,次の二つがあります。

• 一括管理方式

監視世代と実行世代を合わせた世代数が,設定した保存世代数を超えないように管理します。起動条件 を設定していないジョブネットと同様の方式で保存世代数を管理します。

• 個別管理方式

監視世代と実行世代それぞれの世代数が,設定した保存世代数を超えないように管理します。

バージョン 8 以前では個別管理方式で保存世代数を管理しています。

一括管理方式と個別管理方式の保存世代数の考え方を次の図に示します。

どちらの場合も管理対象の世代が新たに増えるタイミング(起動条件の監視開始時および起動条件の成立 によって次の実行世代が作成されるタイミング)で保存世代数管理の処理がされます。

4. 業務の実行

図 4‒15 一括管理方式と個別管理方式の保存世代数の考え方

一括管理方式では,監視世代数と実行世代数の総和が設定した保存世代数を超えないように管理されるた め,この例のように保存世代数が「50」で,1 日に 50 回起動条件が成立するジョブネットを 50 日間実行 した場合,1 日目でも 50 日目でも保存される世代数は 50 です。

一方,個別管理方式では,監視世代と実行世代それぞれが保存世代数の範囲内で保存されていくため,実 際に保存される世代の数は,保存世代数として設定した値よりも大きくなります。そのため,1 日に 50 回 起動条件が成立するジョブネットを 50 日間実行した場合,2,550 世代が保存されることになります。

補足事項

バージョン 8 までは個別管理方式で保存世代数を管理していましたが,バージョン 9 以降は一括管理 方式で保存世代数を管理するように変更しています。

保存世代数を「10」以上にする場合は,一括管理方式で運用することを推奨します。

保存世代数を超えたときの処理について,管理方式ごとに説明します。

4. 業務の実行

(a) 一括管理方式による保存世代数の管理

一括管理方式の場合,保存された世代数が設定した保存世代数を超えると,古い実行世代から順に削除さ れます。監視世代については,その監視世代の最後の実行世代が削除されるときに同時に削除されます。

なお,一括管理方式で運用する場合は保存世代数を「2」以上にしてください。例えば,少なくとも監視世 代を 1 世代,実行世代を 2 世代保存したい場合は,保存世代数を「3」以上にする必要があります。

保存世代数を「2」,起動条件の有効範囲を「4 回」とした場合の一括管理方式での処理例を次の図に示し ます。

図 4‒16 一括管理方式での処理(保存世代数「2」,起動条件の有効範囲「4 回」とした場合)

4. 業務の実行

(b) 個別管理方式による保存世代数の管理

個別管理方式では,監視世代と実行世代それぞれが保存世代数の範囲内で保存されていくため,実際に保 存される世代の数は,保存世代数として設定した値よりも大きくなります。そのため,起動条件の成立に よって実行される回数を考慮した上で保存世代数を設定する必要があります。バージョン 8 以前の JP1/

AJS2 からバージョンアップインストールした場合は,個別管理方式で保存世代数が管理されます。起動条 件付きジョブネットを運用する場合は,一括管理方式に変更することを検討してください。

また,起動条件付きジョブネットの保存世代数を増やす場合には,「(4) バージョン 8 以前の JP1/AJS2 か らバージョンアップインストールした場合の注意事項」についても参照してください。

保存世代数を「2」,起動条件の有効範囲を「4 回」とした場合の個別管理方式の例を次に示します。

• 1 日目に実行世代数が保存世代数を超える場合

1 日目に実行世代数が保存世代数を超える場合の例を次に示します。

4. 業務の実行

図 4‒17 個別管理方式での管理例(保存世代数「2」,起動条件の有効範囲「4 回」とし,1 日目に保存世代数を超える場合)

• 2 日目以降に実行世代数が保存世代数を超える場合

2 日目以降に実行世代数が保存世代数を超える場合の例を次に示します。

4. 業務の実行

図 4‒18 個別管理方式での管理例(保存世代数「2」,起動条件の有効範囲「4 回」とし,2 日目以降に保存世代数を超える場合)

4. 業務の実行

(4) バージョン 8 以前の JP1/AJS2 からバージョンアップインストールした 場合の注意事項

バージョン 8 以前の JP1/AJS2 からバージョンアップインストールした場合は,保存世代数の管理方式が 個別管理方式になっています。起動条件付きジョブネットを運用する場合は,一括管理方式に変更するこ とを検討してください。

(a) 個別管理方式から一括管理方式に変更する

起動条件付きジョブネットの保存世代数管理の方式は,環境設定パラメーター

SAVEGENTYPE

の値を

jajs_config

コマンドで設定することで変更できます。環境設定パラメーターの詳細については,マニュ

アル「JP1/Automatic Job Management System 3 構築ガイド 20.4 スケジューラーサービス環境設 定」を参照してください。

個別管理方式から一括管理方式に変更すると,個別管理方式で保存されていた世代から一括管理方式で保 存される世代を差し引いた分の世代がスケジューラーサービス起動時に削除されます。この削除に掛かる 時間(秒)は,登録済みルートジョブネットすべてに対して「設定した保存世代数*設定した保存世代数」

を算出した結果の総和に比例します。また,削除に掛かる時間は,使用しているハードウェアなどによっ ても変わります。削除に掛かる時間が運用に影響を与えると考えられる場合は,方式を変更する前に,不 要な世代を手動で削除してください。あらかじめ削除しておくことで,スケジューラーサービス起動時に 掛かる時間を短縮できます。

4. 業務の実行

ドキュメント内 JP1/Automatic Job Management System 3 導入ガイド (ページ 159-171)