• 検索結果がありません。

学習段

児 童 の 学 習 活 動 教 師 の指 導 の 手 立 て と評 価

指 導 (習 活用)

15分

課題 の設 定 P.58回

※ 一 斉 学 習

Tl

予習に おけ る児童のつ まず きに焦点化 した指導 を行 う。

  図 と式 を結 びつ け る。

  ドッ トを どの よ うに数 えるのかにつ いて丁宰 に見 てい く。

「何個 をひ とまとま り」とす るか、それが何組 あるか を確認 してい く。

  計算 の説明 てはな く、式の意味 が分 か るよ うに 説明 させ る。

°  あおいやみ らいの説明 を参考に させ る ことて、

説明 を書 くことを促す。

T2,T3

学習に取 り掛 かれ ない児童のサポー ト 練習

(活 習得)

15分

P.58巨l活

用問題

(ミ

ニプリント

A〜I)

※個,1学

「個 数」や「本数」を明示す るよ うに指導する。

P.58回の答 え合 わせ はTl,T2r3が行 う。

活用 問題 は、工答 を掲示 してお き、児童 が 自分 で九付 けで きるよ うに してお く。

誤 答は直す よ う声がけ をす る。

l, 28リ

5分

わかった ことを ノー トに整理す る。

評価物:ノー トと ミニプ リン ト

次 時の 予習

10分

教科書p.59を コピー しノー トに貼 る。 その後、 実際にやってみ る。

次 の時間に どの よ うな ことを学習す るのかの確認 をす る。

どこがで きて どこがで きないのか を教師だけでな く児童 も把握す る。

Tl∬2,T3はで きていた ら丸付け をす る。

0回イの問題 を読み、

 1辺

に並 ぶ● の個数 を増や した ときの、

全体の● の個数 を求め る式 を 考 える。

・② を読み、み らいさんの考 え 方 を説明す る。

・ み らい さんの考 え方 では、1 辺 の数 を10個 に増 やす と式 は

ど う変わ るか考 える。

の ドッ トを囲ん でい く作業 を 行 う。

・ 式 の数 を確認 す る とともに、

数 と図 を対 応

させ、つ ば ささんの求め方 を 理 解 させ る。

・ アの問題 を振 り返 り、● の個 数 を表すのは どの部分か確認

し、解答への手がか りとさせた 0回の 問題 で用 いた考 えを生 か して、数値 と図 を関連 させ、み らい さん の重 な りあ う ドッ ト の数 え方 を読み取 ってい く。子 習 に おけ る誤 答 か ら、も し重 な

り合 う部分 を足 して い くと 2 口数 える ことに な り、合計 が増 えて しま うことに気づ かせ る。

・● の個 数 を表 す のは どの部分 か確 認 し、解答へ の手 がか りと

させ る。

練 習

15

適 用 問題 にA〜Iに取 り組 む。予 習 の時 点 に あったつ まず きが解 消 され て い るか確認 す る。

□ 式 と図を関連 させ、数値 を変えた場面について どのような式 に表せるかを考えることができる。

次 時 の 予 習

10

教科 書p.60

次 の時 間に解決 したい こと、 友逹 や先生 か ら学 びたい ところの 確認

○ 本時の展 開

事前の予習でわかった ことは、次 の2点 で ある。

・ 図 と式 を関連 させて考 えることがで きず、

 

どの よ うな方法で ドッ トの数 を数 えているか を理解す るのが難 しい。

・ 重 な り合 う ドッ トを、複数足 して も、 その重複に気づかない。

学習段

児童 の 学 習活動 教 師 の指 導の手 立 て と評価 習 得

活 用

20

・ 国とアの問題 を読みつ ば ささ ん の 求め方 を考 え、 説 明す る。

授業 実践(1)第 5学 年

 

算数科 「同 じものに目をつけて」

 

学習指導案

平 成

26年  6月

( )

指 導 者

 

吉 田

 

英 彰

1.単

元 名 「同 じものに 目をつ けて (啓林 館(上)pp.60‑61)」

2.指

導要 領 に お け る指 導事項 と単 元 の 目標

<学

習指 導要領 (算数科

)に

お け る指 導事項

>

0数量 の 関係 を表 す 式 につ い ての理 解 を深 め、 簡単 な式 で表 され て い る 関係 につ い て、二 つ の数 量 の対応 や変わ り方 に着 日で きるよ うにす る。

(D―(2))

・ 思考力、 判断 力、 表現力 等 を育成 す るため、 各学年 の 内容の指導に あ た って は、 言 葉、 数、 式、 図、 表、 グラフ を用 いて考 えた り、 説 明 し た り、 互 いに 自分 の考 え を表現 し伝 え合 った りす るな どの学習活動 を 積極 的 に取 り入 れ るよ うにす る こ と。

(指導計 画 の作成 と内容 の取 り扱 い2‑(2))

<単

元 の 日標

>

四則 の やや複雑 な問題 を、相 殺 や 置換 の考 え方 を使 って解 くことがで き る。

3.評

価 規 準 関,こ 0意 態度

相 殺 や 置換 の考 え方 を使 って解 く思考 法 の よ さがわ か り、 進 ん で活用 しよ うとす る。

思考・ 判断・

表 現

複雑 な数 量 関係 の 問題 を、相 殺 や 置換 の考 え方 を使 って 解 くこ とが で きる。

技 能 相 殺 や 置換 の 考 え方 を使 っ て 問 題 を解 くこ とが で き る。

知 識・ 理解 相 殺 や 置換 の 考 え方 を理 解 す る。

しなが ら、相 殺 や 置換 の考 え方 を使 って、数量 の関係 を単純 に して解 こ うとす る単 元 で あ る。未知数 が

2つ

あ る場合、問題 の文脈 か ら要 素 間の 四 則 の関係 を捉 え る ことが難 し く、問題 に抵抗 を感 じる児童 が 多い と考 え られ る。 段 階 を追 って学習 してい く羮要 が ある。

5。 単 元 計 画

7.本

時 の 目標

相 殺 の考 え を用 いて問題 を解 く

関ぬ 。意欲 。

 1相

殺 の考 え を用 いて解 く思考法 の よ さがわ か り、進 ん で 教 材 に つ い て こ と

児 童 は これ まで、第

4学

年 の「何 倍 で し ょ う」や「も との 数 は い くつ」

目 標 学 習 活 動 お もな評価 規準 と

評価 方法

60

・ 相 殺 の考 え

を用 いて問題 を解 くことが で き、 相 殺の 考 えの 良 さが わ か る。

差 し引 いて考 え る こ とを知 り、相 殺の 考 え を使 って解決 す る。

【関】相 殺 の考 え を 用 いて解 く思考 法 の よ さがわ か り、進 ん で活用 しよ うと

して い る。

【考】複雑 な数 量 関 係 の 問題 を相 殺 の 考 え方 を用 いて解 くこ とが で きる。

αυ 2 ・ 置 き換 えの 考 え を用 い て 問題 を解 くこ とが で き、 置 き換 えの が ん 替 えの 良 さが わ か る。

。置 き換 えて考 え る こ と を知 り、

置 き換 えの 考 え を使 っ て解 決 す る。

【関】置 き換 えの考 え を用 いて解 く思 考法 の 良さが分 か

り、進ん で活用 しよ うと して い る。

【考】複雑 な数 量 関 係 の問題 を置 き換

えの考 え を用 いて 解 くこ とが で きる。

4. が で き、相殺の考 えの 良さがわ か る。

思考・ 判断

0 1複

雑 な数 量 関係 の 問題 を相 殺 の考 え方 を用 いて解 くこ 表 現

    │と

が で き る。

関連したドキュメント