• 検索結果がありません。

思考・ 判断

0 1複

雑 な数 量 関係 の 問題 を相 殺 の考 え方 を用 いて解 くこ 表 現

    │と

が で き る。

・ 大 人 1

・ 大 人 1

1500

<求

める 0人 1

・ 子 ど も

・ ② の問題 を読み、 置 き換 え の考 えを使 って解決す る。

=子

ども

2人

+子

ども1人

=

こ と

>

人分 の料 金

1人

分 の料 金

・ 線 分 図 を作成 し、 数 量 関係 を整理 す る。

人 人

1人

(子 ども2人)十子 ども 1人

=1500

な い こ とに 気づ かせ る。線 分 図 を用 いて、数量 関係 に気づ かせ 解決 へ の糸 口 と したい。

。前時に同 じものに注 目 して差 し引 いた こ とを振 り返 らせ る。

・ 大人

1人

と子 ども

2人

の値段 は 同 じで あ るか ら、大人

1人

を 子 ども

2人

に 置 き換 え る こと に 気づ かせ る。

・国の 問題 で使 っ た考 え を振 り 返 り、 「重 な り」 に 注 目 し、

 

置 き換 えて 考 え る よ うに させ る。

活 用 習 得 10分

・ 練 習 問題 を通 して、 置 き換 え を用 い た考 え の 定 着 を 図 る。

・ 予 習時 に あったつ まづ きが解 消 され た か確認 す る。

【関】置 き換 えの考 えを用 いて 解 く思考法の 良さが分 か り、進 んで活用 しよ うとしてい る。

【考】複雑 な数量関係の問題 を 置 き換 えの考 えを用 いて解 く

ことがで きる。

次 時 の 予 習 10分

教 科 書p.62

次 の 時 間 に解 決 した い こ と、 友 逹 や 先 生 か ら学 び た い と ころの 確 認

授業実践(2)第3学

 

算数科 「時間 と長 さ」

 

学習指導案

平 成

26年 9月

指 導 者

 

吉 田

 

英 彰

○市 立〇小 学 校

3年

 

32人

1.単

元 名 「時 間 と長 さ (啓林 館(上)pp.78‑90、 pp.116‑117)」

2.指

導要 領 に お け る指 導事項 と単元 の 目標

<学

習指 導要領 (算数科

)に

お け る指 導事項

>

◆時間の概 念につ いての理解 を深 め、簡単 な場合 につ いて、受要 な時 刻 や時 間 を計算 に よって

求 め る こ とが で きる。 また、 時 間の単位 「秒」 につ いて理解 す る。

(B―(3))

・ 身の 回 りの ものの長 さの沢1定 を通 して、 沢1定能力 を高め る と ともに、

長 さの単位 「

km(キ

ロ メ ー トル)」 につ いて理解 す る。

(B―(1)、 (2))

<単

元 の 目標

>

必 要 な時刻 や時 間 を計算 に よって求めた り、秒 の単位 を用 いて沢1定 した りす る こ とが で きる。

kmに

つ い て矩 り、 巻 き尺 を使 って長 さを沢1定す る こ とが で きる。

3.評

価 規準 関ヾ 。意欲・

態度

時刻 や時 間の計 算 の よ さや秒 に 関鵡 をもち、進ん で身の 回 りの時間の計算 を しよ うとす る。計器の よ さに関ミ を も ち、

kmの

単位 で長 さを表 す な ど して、 身 の回 りの長 さを沢1定 しよ うとす る。

思 考・ 判 断・

表 現

時 間の しくみ をも とに、時刻 や時間の計算 の仕 方 を考 え る こ とが で きる。

4.

用 い て沢1定 した りす る ことが で きる。

知 識

0理

時 刻 や時 間の求め方や秒 につ いて理解 で きる。

kmに

つ い て知 り、 巻尺 の し くみや使 い方がわ か る。

教 材 につ い て

児 童 は これ まで、 時 間の概 念 につ いて何 時、 何 時何分、 時刻 と時 間、

午 前 と午 後、

 1時

間 は

60分

で あ る こと、

 1日

は24時間 で あ る こ とを学 習 して きて い る。長 さにつ いては直接 レヒ較、間接 レヒ較 を し長 さをしヒベ て

きた。また、長 さの単位

cm,mm,mや

長 さのカロ減 計 算 を学習 してい る。

本 単 元 で は、短 い時 間 を表 す単位「秒」と長 い道 の りを表す単位「km」

を学習す る。時 間や長 さの量 感 をつ かむ とともに、道 の りとF 4要時 間 を 予沢1す る こ とで算数 が 日常生活 と密接 に関わ ってい る ことを児童に実 感 させ た い。

単元計 画

5.

て、時刻 を 求 め る こ

とが で き る。

4 ・ 時 刻 と時 間 を知 っ て、 時 刻 を求 め る こ とが で き る。

0時 刻 と しかん か らも う 一 方 の 時 亥1を、模 型 の 時 計 や 数 直線 を使 っ て考

え る。

【考】時亥1の求め方 を説明することが できる。

<発

言・ ノ ー ト

>

【技】正 しい時刻を 求めることがで き る。

<ノ

ー ト

>

83 5 ・ 短 い 時 間 の 単 位 「秒」 を 理 解 す る。

。「秒」 や

1分 =60秒

に つ い て知 り、

1秒

毎 に 手 をた た く体 験 を通 し て、 「秒」 の量 感 をつ か む。

【 知】秒の単位を知

り、

1分

=60秒

で あ る こ とを理解する。

<発

言 。ノー ト

>

84 6 ・ 長 さの単位

「km」 を知 り、 道 の りを

kmや mで

表 す こ とが で き る。

。「km」 につ い て理解 し、あす か の 家か ら学校 まで の道 の りを

kmと m

を使 っ て表 す。

【 知】 kmの 単位を

知 り、

lkm=

1000mで

あること を理解する。

<発

言 。ノー ト

>

85 7 長 さの加 減 計 算が で きる。

さ し絵 を 見 て、道 の

りを求め る問題 を

mと kmが

混 在 した 道 の りをカロ減 計 算 で 求 め る。

さ し絵 を使 っ て、 道 の りを求 め る問題 を 作 る。

【考】同 じ単位 どう しをた した りひい た りしよ うとして いる。

<ノ

ー ト

>

目 標 学 習 活 動 お もな評価 規準 と

評価 方法

78 79

既 習 事項 の復習

「時 間 と長 さ」 の準備 2 ・ 児 童 の 実態

才巴握

。事前 テ ス ト(20分)

80‑81の

予 習(10分)

80 81

3 学 校 の ま わ りの 探 検 場 面 か ら、日寺亥│と

時 間、長 さ に つ い て 関̀むを も

学校 の まわ りの探検 場 面 か ら、 時亥1や時 間、 長 さに 関す る間 題 を考 え る。

2つ

の 時亥1の間の 時 間 を模 型 の時計 や数

【考】時間の求め方 を説明で きる。

<発

0ノ ー ト

>

【技】正 しい時間を 求めることがで き る。

<ノ

ー ト

>

す る。

86 8 ・ 長 さの検 討 づ け を行 い、

巻 尺 を使 って は か る ことが で きる。

・ 巻 尺の使 い方 を理解 し、長 さの見 当づ け を行 い、い ろい ろな もの の長 さ をはか る。

【技】 【関】巻 き尺 を用 いて、 い ろい ろ なものの長 さに興 味 をもち、木の まわ

りの長 さやその他 の ものの長 さを測 定す ることがで き る。

<活

>

87 9 ・ ス トップウ ォ ッチ を使 い、10秒で歩 い た道 の りと

100mを

歩 い た時 間の量 感 をつ かむ。

e10秒

歩 いて、 歩 いた

道 の りを巻 尺 で は か っ た り、

100m歩

い て、 歩

い た時間 をス トップウ ォ ッチ ではか った りし て、時 間 と道 の りの量 感 を身 につ け る。

【技】10秒 で歩いた 道の りを巻尺では か り、その量感をつ かむ ことができる。

<活

>

【技】

100m歩

いた 時間をはか り、その 量感 をつかむ こと がで きる。

<活

>

88 1

0

・ ス トップウ ォ ッチ を使 い、 歩いてか か る時 間 を沢1

定 し、 その道 の りを、 前時 の量 感 をも と に して、 予 想 す る こ とが で

きる。

ス トップゥ ォ ッチ を 使 って、 い ろい ろな と ころへ どれ くらい の時 間 でいけ るか を 沢1定 し、 道 の りが何 mく らいか を予想 す

る。

【考】時間 と道の り のおよその値 を予 想 し、その理 由 を書

く。

<ノ

ー ト

>

【技】予想 した時間 や道 の りを、ス トッ プウォッチや巻尺 を使 って測 定す る ことがで きる。

<観

察・ ノー ト

>

た しかめ道 場

1

2

学習 後 の 児童 のpl 逹 度 を把 握 す る。

0事後 テ ス ト(20分)

第3時

○ 実態把握のために先行 して行 った学習

児童の実態 と学習へのニーズを把握するためにp.80‑81を 実施 した。

○ 予習でできたところ (青色

)と

学習へのニーズ (△)

番 号

l

2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17

20 21 22 23 24 25 26 27 28

30 31

(4)EI]の 考え方を 通

用 し③ ア、

イの問題 に取 り組 む

あす か さん た ちの考 え方 を読 み 取 り、 児童 に 「ち ょ う どで区切 る」 考 え方の 良さを感 じて も ら いた い。

ち ょ うど区切 るの は 「〜 時」 と

「午前 と午後の間で ある ことに 気づ かせ る。

予 習 の正 答率 は 4害1で あった。

「ち ょ うどで区切 る」 考 え方 を 適 用 して解 け る こ とに 気づ かせ た い。

練 習

10

「ち ょ うどで区切 る」考 え を適 用す る問題 に取 り組 む。

 

プ リン ト

・ 教科 書p。

135「

もっ と 練 習」

後半 に 答 え合 わせ、 解説 を加 え る。

(考

)「

ち ょ うどで区切 る」考 え 方 を理解 し、正確 に時 間 を求 め る こ

とで きる

・ 予習 の時 と比べ て、児童の理解 が 深 まった か確認 をす る。

ま と め

8 分

ノー トに今 日学習 した こ とを ま とめ る。

予習 で は難 しか った問題 に対 して、

どの よ うな考 えを用 いて時間 を求 めれ ば い いの か、学習 した ことを自 分 の言葉 で説 明す る。

次 時 の 予 習

7 分

明 日学 習 す る こ との概 要 を知 り見通 しを持 つ。実際 に解 くこ とで 自分 の 出来 具合 を確 認 す る。

・ 教科 書p.82に 取 り組 む。

アセ ス メ ン ト (実態把握)

予習 を通 して、次 時 の学習 に対す る 児童 の 実態 やつ まず きを事前 に把 握 す る。口 答済 み の問題 に は九付 け

をす る。予習の アセ ス メン トを、次 時の指 導計 画作 成 に役 立 て る。

通過率

○ 予 習 の アセ ス メン ト (実態把 握

)を

基 に した本 時 の展 開

学習段

児童 の学 習 活 動 教 師 の指 導 の手 立 て と評価 指 導

20

(1)!や ?の

問題 を通 し て時刻 や

時 間、長 さにつ い て、学 習 の見通 しを持 つ

(2)国 の問題を確認す

(3)回 の問題を読み、解

い た答 え

を確 認 す る。

「時刻」 「時間」 の違 い をお さ え る。(時計 模 型)

予 習 で は

8〜 9割

の児童 がで き て い る と ころで ある。

 

しか し、

② の ア、 イ の正 答率 の低 さ を考 慮 す る と、 図 を頼 りに解 答 し、

「ち よ うどで区切 る」 考 え方 を

4時

○実態把握のために先行 して行った学習

児童の実態と学習へのニーズを把握するために

p.82を

実施 した。

○予習でできたところ

(青

)

番 号

1

2 3 4 5 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

○ 予 習 の アセ ス メン ト (実態把握

)を

基 に した本 時の展 開 24

25 26 27 28 29 30 31 32

学習段

児童 の学 習活動 教 師 の指 導の手 立 て と評 価 指 導

20

(1)日 の問題に取り組

む。

・題 意 と何 が分 か って い る こと

で、何 を求め るのか の確認 を

す る。

四 の予 習 に おけ る工 答率 は

8割

強 で あ る。 図 を元 に考 え る こ と と、 前時の 「ち ょうどの時間 で 区切 る」 考 え方が身 につ いて き た か らではないか。 全体 指導の 場 で、

 

どの よ うに答 えを導 い た の か確認 し、理解 の共 有化 を図

る。

時 間 を区切 りの いい

10時

で分 けて考 える ことで、

 10時

か ら

あ と何 分 た った時 刻 を求めれ ば よいか 気づ かせ る。

誤 答 を見 る と、

25分

と書 いて い る児童 がいた。 第

2学

年 で学

関連したドキュメント