• 検索結果がありません。

トップPDF アイデンティティについて語るためのことば― 外国語学習環境の日本語学習者によるディスカッションの考察―

アイデンティティについて語るためのことば― 外国語学習環境の日本語学習者によるディスカッションの考察―

アイデンティティについて語るためのことば― 外国語学習環境の日本語学習者によるディスカッションの考察―

... 合もあるという。ジヨン自身が述べているように、ジヨンは韓国にいながら、日本人友人と 日本語で話す機会があり、日本語を話しているときは「自分がもっと親切になったような気」 がする。そして自分感情を認識した後は、あらためて「やはり日本語を使ってる日本人は親 ...

16

ピア・ラーニングに対する学習者の認識と学びのプロセス 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

ピア・ラーニングに対する学習者の認識と学びのプロセス 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 人 構成にした。調査対象を 6 つ(全体では 9 つ)グループに分けたが、L1 以外に、日本語 能力試験(JLPT)、プレ調査結果、テーマ 1 と 2 プロダクト評価、春学期日本語 2 評 ...

11

論文 カタールにおける日本語学習動機に関する一考察 カタールにおける日本語学習動機に関する一考察 根本愛子 要旨カタール LTI 日本語講座修了者 (QJL) を対象にインタビュー調査を行い その日本語学習動機を M-GTA を用いて分析した その結果 日本への興味と言語学習への興味が並行し 関連し

論文 カタールにおける日本語学習動機に関する一考察 カタールにおける日本語学習動機に関する一考察 根本愛子 要旨カタール LTI 日本語講座修了者 (QJL) を対象にインタビュー調査を行い その日本語学習動機を M-GTA を用いて分析した その結果 日本への興味と言語学習への興味が並行し 関連し

... パン』として認識され、日本ひいては日本語に関心を持つ人びとが増大している」、「日本 ポストモダン文化に対する興味が主たる動機となって、日本語を少しでも学びたいとい う現象が生じている」等としており、「日本ポップカルチャー」と日本語学習つながり を指摘している一方で、その範囲を明確には定義していない。 ...

13

中国人日本語学習者のライティングの学習状況と学習意識に関する調査

中国人日本語学習者のライティングの学習状況と学習意識に関する調査

... 中国日本語教育現場におけるライティング授業は,主に教師が課題文を説明して,注意事項を提示しながら授業中に 学習に書いてもらい,それらライティングを回収し,翌週全体に対する口頭フィードバックと個別対応筆記による ...

4

韓国語成績上位者の学習ビリーフ

韓国語成績上位者の学習ビリーフ

... 熊 本 県 立 大 学 文 学 部 紀 要 第 23 巻 2017 36 ってきた。その人たちインタビューでは、「中学や高校時に K-POP が すごく流行って、その時から韓国に興味があった」「K-POP を聞くようにな って絶対韓国を勉強したいと思った」「ほぼ毎日、気が付けば、ネットや YouTube などで K-POP を聞いたり韓国テレビ番組を見たりしている」「日 ...

22

スペイン・マドリードにおける日本語学習者の言語学習観(ビリーフ)

スペイン・マドリードにおける日本語学習者の言語学習観(ビリーフ)

... このような,各項目回答賛成・反対傾向は,以前,阿部(2009b)で分析した時結果 と同じである。本稿 1 節で示した阿部(2009b: 51-52)分析結果が今回もそのまま当てはまる。 今回結果からまとめると,以下ようになる。「言語学習適性」 (3.2.1)については,スペイ ...

20

日本人学習者の目指す明瞭性()の高い英語発音とは 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

日本人学習者の目指す明瞭性()の高い英語発音とは 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... .学習英語発音に対する考え方 外国教育における発音指導分野には、二つ相対する考え方が存在する。ひとつ意見 は、目標言語母語話者に近い発音を習得することは可能だし、それを目標にすべきだという ...

13

贈ることば、御礼のことば ― 平田渡先生のご退職に寄せて 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

贈ることば、御礼のことば ― 平田渡先生のご退職に寄せて 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  むろんこと、ラテンアメリカ小説原典多様な版 ― すでに『この世王国』翻訳を 出され、後に『エクエ・ヤンバ・オー』に取り組まれることになるだが、その地域小説 世界的なブーム火付け役となった一人であるキューバアレーホ・カルペンティエルをはじ ...

3

日本人大学生のEFL 学習者コーパスに見られるMAKEの使用 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

日本人大学生のEFL 学習者コーパスに見られるMAKEの使用 外国語教育研究(紀要)第11号〜第17号|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... このように句重要性がより強く認識されるようになってきたが、Sinclair(2005:21)は意味 主たる担い手は句であって単語ではないと主張している。Wong-Fillmore(1976)も、幼児 はまず定型表現を習得して、それから定型表現を分解して規則を習得すると述べている。コロ ケーション定義については、「が共に出現する」(Sinclair ...

15

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔

修士論文 ( 要旨 ) 2012 年 1 月 中国人日本語学習者の語彙学習ストラテジーの考察 上海の大学生を対象に 指導堀口純子教授 言語教育研究科日本語教育専攻 210J3007 章志翔

... 調査は上海ある私立大学日本語専攻大学生を対象に実施した。本調査はアンケー ト調査と半構造化インタビューから構成される。半構造化インタビュー調査対象はアン ケート調査で「日本テレビ番組、映画、ドラマ、アニメーションなどを見る」という項 ...

5

言語学論叢オンライン版第 9 号 ( 通号 35 号 2016) セブアノ語を母語とする日本語学習者の 母音知覚に関する予備的考察 丸島歩 要旨セブアノ語は固有語では 3 母音体系を有し フィリピンでタガログ語に次いで母語話者の多い言語である 本稿ではセブアノ語を母語とする日本語学習者を対象に 日本

言語学論叢オンライン版第 9 号 ( 通号 35 号 2016) セブアノ語を母語とする日本語学習者の 母音知覚に関する予備的考察 丸島歩 要旨セブアノ語は固有語では 3 母音体系を有し フィリピンでタガログ語に次いで母語話者の多い言語である 本稿ではセブアノ語を母語とする日本語学習者を対象に 日本

... /e/ 母音が存在し ないため、母語に存在しない母音を聞いた際にそれに近い母音を当てはめてしまっている 可能性がある。また、被験者 C2 ように母音聞き取りに大きな問題ない学習も見 ...

13

イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化
― 日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―

イデオロギーと現実の言語使用の差異に対する意識化 ― 日本語学習者の語用論的能力育成につながる活動―

... 3.3 日本人学生と留学生によるグループ・ディスカッション 前節で説明したペア・ディスカッション参加中から、日本人学生 2 名、留学生 2 名(中 国 1 名、韓国 1 名)計 4 名に協力してもらい、1 組グループ・ディスカッションを行った。 ...

18

日本語「ノンネイティブ」教師の専門性とアイデンティティに関する一考察 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

日本語「ノンネイティブ」教師の専門性とアイデンティティに関する一考察 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

...  これら先行研究が示唆している点は、まず、現行あるいは今後多様な社会変化に鑑み て、「ネイティブ」「ノンネイティブ」という二項対立的な見方を脱する視点が要求されている ことが挙げられる。また、ネイティブ・スピーカー存在そのものを疑問視したり、ネイティ ...

14

ロシア語学習者の初期動機づけ要因に関する考察:R によるデータ解析 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

ロシア語学習者の初期動機づけ要因に関する考察:R によるデータ解析 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 5 について考えてみよう。 これら質問項目はロシア人,ロシア文化や社会と同化志向を問うものであるが,多く ロシア受講にとっては,ロシアが使われている文化圏にも社会にも馴染みが薄く当初か らそれらに興味をいだいていたとは考えにくい。実際,塩村と北岡(2011)アンケート調査 ...

14

児童の「振り返り」にみえる学習についての一考察―総合的な学習の時間におけるポートフォリオの分析を通して― [ PDF

児童の「振り返り」にみえる学習についての一考察―総合的な学習の時間におけるポートフォリオの分析を通して― [ PDF

... と相互作用をとおして自己物語が再構成される。そ 解釈要因には、物語テーマ、トーン、イメージ、イ デオロギー、キャラクターなどが用いられる(McAdams 1993) 。児童期鍵となるテーマは、パワー(権力性)と ラブ(親密性)である。パワーは自己主張であり、ラブ(親 密性)は他人と結び付きとされる。また、動機(モチ ...

4

初級総合日本語学習者のための e ラーニング学習支援リソースの開発 ラーニング学習支援リソースの開発 初級総合日本語学習者のための 日本語学習支援コンテンツのプロトタイプ構築 日本語学習支援コンテンツのプロトタイプ構築 梅田 千砂子 梅田 千砂子 アブストラクト 日本語学習者を取り巻く学習環境は大き

初級総合日本語学習者のための e ラーニング学習支援リソースの開発 ラーニング学習支援リソースの開発 初級総合日本語学習者のための 日本語学習支援コンテンツのプロトタイプ構築 日本語学習支援コンテンツのプロトタイプ構築 梅田 千砂子 梅田 千砂子 アブストラクト 日本語学習者を取り巻く学習環境は大き

... 学習が教室外で自主的に学習を続け、社会に参加できるような活動を導入することが重要だと考える。 従来日本語教育現場では、狭義言語を学び習得することに焦点がおかれ、 「その言葉を使って何がしたいか」 、 ...

9

高校生用スペイン語教科書作成のための一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

高校生用スペイン語教科書作成のための一考察 外国語教育フォーラム|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... .スペインに触れる機会を増やす 学習はスペインに直接触れる機会が多くなく、スペインについて知識が希薄であ ると先述した。学習が言語に触れる機会が少ないという問題を解消し、文化的知識を獲得さ せるためにも、教科書に CD や DVD といった視聴覚教材が添付されていることが望ましい。課 ...

8

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

... 次に、A)NPLS リズム生成特徴、B)NNS リズム習得について総合的に考察し た結果、それぞれ以下が明らかになった。 A)NPLS 母語であるネパールリズムは、音節拍リズムに近く、日本語と比べる と nPVIv、nPVIc 数値が低い。NPLS ...

6

自己調整語彙学習における自己効力感の影響 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

自己調整語彙学習における自己効力感の影響 外国語学部(紀要)|外国語学部の刊行物|関西大学 外国語学部

... 1997)、教育的介入が可能な語彙 学習方略指導などで、学習不安を減らしたり、励ましたりする事で、成功体験を与え、自 己効力感を高めるような取り組みを意識的に行っていくべきである(Dörnyei, 2001;Zimmerman, Bonner, & Kovach, ...

22

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

 日本語学習者にとって、日本語の丁寧体と普通体の使い分け、すなわちスピーチレベルシフトの習得は難しいと言われている

... 6.2.2 心的距離見積もり ····································································································· 44 第 7 章 まとめと今後課題 ...

5

Show all 10000 documents...