条に定める、建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合
容積率の割増しは 公開空地の面積の敷地面積に対する割合及び建築物の敷地面積に応じて行うものとするが 環境負荷の低減に配慮した建築物 ( 1) やバリアフリーに配慮した建築物 ( 2) については 必要な床面積に相当する容積率を割り増すことができる 1 都市の低炭素化の促進に関する法律 による認定を受
9
第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物
9
合計 ( 同一敷地内に2 以上の建築物がある場合は, それらの建築物の各階の床面積の合計の和 ) の5 分の1を限度として算入しない (2) 延べ面積には, 建築物の地階でその天井が地盤面からの高さ1メートル以下にあるものの住宅の用途に供する部分の床面積 ( 当該床面積が当該建築物の住宅の用途に供す
9
地区整備計画書地区整備計画建築物等に関する事項地区の区分 地区の名称地区の面積 建築物等の用途の制限 建築物の敷地面積の最低限度 建築物の延べ床面積の敷地面積に対する割合の最高限度建築物の建築面積の敷地面積に対する割合の最高限度 壁面の位置の制限 独立住宅地区 A 約 21.9 ha (1) 長屋
6
[2] 道路幅員による容積率制限 ( 基準容積率 ) 敷地面積に対する建物の延べ床面積の割合を 容積率 といい 用途地域ごとに容積率の上限 ( 指定容積率 ) が定められています しかし 前面道路の幅員が 12m 未満の場合 道路幅員に応じて計算される容積率 ( 基準容積率 ) が指定容積率を下回る
5
1 敷地規模敷地面積は 長崎市建築基準法施行細則 ( 昭和 46 年長崎市規則第 10 号 ) 第 7 条の 3の規定により表 1に掲げる数値以上であること 表 1- 敷地面積地域敷地面積の規模 ( m2 ) ⑴ 第一種低層住居専用地域又は第二種低層 1,000 住居専用地域 ⑵ 第一種中高層住居専
6
1. 保全対象とする建築物 (1) 保全対象建築物の定義 延べ面積 200 m2を超える建築物を保全対象建築物とする 企業会計施設 ( 地方卸売市場 医療センター ) 特別会計施設 ( 下水道施設 ) プラント ( 清掃工場 リサイクル施設 ) 区分所有施設及び賃貸借等建築物を除く 船橋市実施計画
23
エ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計は 現に存する建築物又は現に建築の工事中の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影面積の合計を超えないこと オ建替え後の建築物の絶対高さ制限を超える建築物の部分の水平投影部分の形状は 現に存する建築物又は現に建築の工事
7
新区の欄各項に掲げる区分に応じ それぞれ別表第 4 及び別表第 5のイの欄に掲げる数値を超えてはならない 2 前項の建築物の建ぺい率の算定に当たっては 当該建築物の敷地内に防災調整池及び防災調整池管理通路がある場合においては 敷地面積は これらの面積を除いたものとする 2 / 12 ては 同表のイの
12
廃棄物保管場所等及び再利用対象物保管場所の設置に関する手引き ( 延べ床面積 1000 m2以上大規模建築物対象 ) 平成 3 0 年 5 月 杉並清掃事務所
39
条の規定に適合すること ⑵ 増築後の床面積の合計は, 基準時における床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑶ 増築後の条例第 5 条及び別表第 2 の規定に適合しない用途に供する建築物の部分の床面積の合計は, 基準時におけるその部分の床面積の合計の 1.2 倍を超えないこと ⑷ 条例第 5 条及
12
土地に対する特例措置 住宅用地に対する課税標準の特例住宅用地とは 1 月 1 日現在 次のような住宅が建っている敷地をいいます 1 専用住宅 2 店舗兼住宅などの併用住宅で居住部分の床面積の割合が 25% 以上の家屋 ( 居住割合によっては 対象面積が異なる場合があります ) 3 アパート マンショ
10
建築物及びその敷地に関する事項 ( 第二面 ) 1. 地名地番 2. 住居表示 3. 防火地域 防火地域 準防火地域 指定なし 4. その他の区域 地域 地区 街区 5. 道路 イ. 幅員 m ロ. 敷地と接している部分の長さ m 6. 敷地面積 イ. 敷地面積 ( m2 )(1)( ) (2)(
6
4. サービスに係る施設 設備等の概要 (1) 施設 建物 構造 RC 造鉄筋コンクリート3 階建 敷地面積 m2 延べ床面積 m2 短期居室 1 号室床面積 ( ベッド ) 16.16m2 2 号室床面積 ( ベッド ) 16.05m2 3 号室床面積 ( 畳 ) 16.0
8
SC の概要 SC 名称 所在地 SC 運営管理 イオン水戸内原ショッピングセンター 茨城県水戸市中原町字西 135 番地 イオンモール株式会社 敷地面積 125,992m 2 建築面積 43,788m 2 建物延床面積 151,688m 2 商業施設面積 71,710m 2 <
12
検討の対象施設や着眼点等について 検討の対象施設 高さが100メートルを大きく超える超高層の建築物延べ面積が10 万平方メートルを大きく超える建築物や在館者が超多数 ( 数千人や数万人規模 ) となる建築物大規模 高層の建築物が地下部分や駅施設等を介して複雑に接続された超大規模な建築
18
目 次 はじめに 1 地区計画の内容 地区計画の区域 2 建築物等の用途制限 3 敷地面積の最低限度 4 壁面の位置の制限 5 建築物の高さの制限 6 建築物等の意匠の制限 7 垣 さくの構造の制限 8 計画書 区域の整備 開発及び保全に関する方針 9 地区整備計画 10 届出の方法 届出が必要な行
16
構造関係法令等一覧 ( 第 5 版増補 H 施行令改正対応 ) < 建築基準法 > 法令等内容告示番号告示名 法 6 条 ( 建築物の建築等に関する申請及び確認 ) 1 項 1 号特殊建築物の用途の部分の床面積の合計が 100 m2を超えるもの 2 号木造建築物で次のいずれかに該当する
13
東久留米駅神山線沿道神宝町地区地区計画運用基準 平成 29 年 11 月〇〇日制定 Ⅰ 目的 この運用基準は 東久留米駅神山線沿道神宝町地区地区計画 の地区整備計画の運用を円滑に行 うためこれを定める Ⅱ 地区整備計画の内容及び運用基準 1. 建築物等に関する事項 (1) 建築物の敷地面積の最低限度
16
はじめに 建築物の敷地は 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 ) 第 43 条の規定により 同法第 42 条に定められる 道路 に接しなければなりません その 道路 として認められるものの一つとして同条第 1 項第 5 号に 土地を建築物の敷地として利用するため 道路法 都市計画法 土
17