• 検索結果がありません。

19 窯 協67 [6] 1959 C 183 は し が て お らず,種 き 剛性 が,結 晶 と同 じ程 度 に大 き く,し か も そ の 固 さ,結 長,ま 晶 の成 た あ る場 合 に は屈 折 率 の よ 々な い わ ゆ る欠 点(Debect)を も った も の が 出 て来

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "19 窯 協67 [6] 1959 C 183 は し が て お らず,種 き 剛性 が,結 晶 と同 じ程 度 に大 き く,し か も そ の 固 さ,結 長,ま 晶 の成 た あ る場 合 に は屈 折 率 の よ 々な い わ ゆ る欠 点(Debect)を も った も の が 出 て来"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(写真 は沢井郁太郎 氏) は し が き 剛性 が,結 晶 と同 じ程 度 に大 き く,し か も そ の 固 さ,結 晶 の成 長,ま た あ る場 合 に は屈 折 率 の よ うな性 質 が 全 く方 向 性 をか い てい る時,わ れ わ れ は この物 質 を ガ ラ ス で あ る とい ろ1).実 際 ガ ラ ス とい う ものが 世 に 出て 以 来 数 千 年 とい う,長 い 間わ れ わ れ は ガ ラス を典 型 的 で,均 質 な物 質 と して取 扱 って きた,と ころが,実 は ガ ラス の微 視 的 構 造 は本 質 的 に不 均質 で あ る.よ く知 られ てい る よ うに,ガ ラス状 態 と結 晶状 態 とが も って い る エ ネル ギー差 は決 して大 き くな い.そ こで 例 え ば あ る瞬 間 熔 け た ガ ラス の 中 の原 子 の集 合 に あ る規 則 性 が 出来 た と して も,そ の規 則 性 を 保持 し よ うとす る力 は,原 子 の 熱 振 動 に よ る攪 乱 に 負 け て次 の瞬 間 には 全 く違 った 規 則 性 を 持つ よ うにな る.こ の よ うな液 体 を 冷 却 して行 くとき,こ の系 に構 造 の変 化 を もた らす よ うな運 動 エ ネル ギ ー の平 均 値 が,結 晶 の生 成 に必 要 な 原 子 の再 配 列 に対 す る エ ネ ル ギ ー障 壁 よ りも低 い と き は冷 え固 ま った もの は,短 い 距 離 の規 則 性 が 種 々違 っ た 構 造 が 集 合 した 物 とな る はず で あ る,こ の よ うな 構 造 の不 均 質 性 は,ガ ラス の 巨視 的 の不 均 性が 全 くな く な って も最 後 まで 残 すべ き最 も重 要 な基 本 的性 質 の1 つ で,も しわ れ わ れ が,こ の微 視 的 の 不均 質 性 を,自 由 に コ ン トロ ール す る こ とが 出 来 る よ うに なれ ば,わ れ わ れ が 今 まで 考 え も及 ば なか った よ うな用 途 に まで ガ ラスが 便 え る よ うに な る と思 わ れ るが,そ の前 に わ れ わ れ は大 量 生 産 の 過程 に おい て ガ ラス の 巨視 的の 不 均 質 性 を 自 由に コ ン トロー ル 出来 る よ うに な らなけ れ ば な らない.ア メ リカで も ヨー ロッパ で も現 在 多 くの ガ ラス技 術 者 が この 間題 と取 組 んで お り,最 近 数 年 間 に種 々 の こ とが わ か って 来 た.こ こで は ガ ラス の 巨視 的 不 均質 性 と均 質 度 の 向 上 に 関す る諸 問 題 につ い て簡 単 に の べ て見 た い と思 う. 1.  ガ ラ ス の 巨 視 的 不 均 質 性 巨視 的 に見 れ ば,わ れ わ れ は完 全 に均 質 な ガ ラス を つ くる こ とが 出来 る はず で あ る.と ころが わ れわ れ が 毎 日製 造 して い る も のは,決 して この要 求 が 満足 され て お らず,種 々な い わ ゆ る欠 点(Debect)を も った も の が 出 て来 る. 1例 を あげ る と石(Stone),節(Knat), 脉 理(Cord),泡(Blister, Seed),失 透(Devitrifica tion),曇(Surface clouding)と い う よ うな不 均 質性 に よる欠 点 が,次 か ら次 え あ らわ れ て,わ れ わ れ は 送 迎 に 暇が ない とい うのが 現 在 の ガ ラス 技 術者 が 直 面 し て い る状 態 で は な い か と思 わ れ る.こ の よ うな 種 々の 欠 点 の起 る原 因 は,ほ とん どガ ラ ス製 造 工程 の各 段 階 に あ る とい って よ く,原 料 の混 合,輸 送,バ ッチ ビ ン 内 の貯 蔵,カ レッ トの混 合,原 料 の投 入 に いず れ も大 な り小 な り欠 点 の 発 生す る原 因 が 潜在 してい る.し か も例 え ば原 料 調 合 そ の もの の均 質 度 を 表 わす 標 準 さえ もわ か っ てい な い2).こ こで は 話 を脉 理 のみ に 限 る こ とにす る.そ れ は 脉理 は最 後 に 残 って 来 る欠 点 で,し か も今 後 あ らゆ る品 種 の ガ ラ ス に対 して ます ます そ の 重 要 性 を増 す もの と考 え られ るか らで あ る. a.  光 学 ガ ラ ス b.  板 ガ ラス c.  び ん ガ ラ ス d.  び ん ガ ラ ス 第1図  色 シ ュ リー レ ン顕 微 鏡 に よ る ガ ラ ス の 均 質 度 の 例 第1図 は均 質 度 を 異 にす る ガ ラ スの 脉 理 の状 態 を シ ュ リー レ ン顕 微 鏡 で 観察 した と ころを 示 した も ので あ るが, (1)レ ンズ素 材 の よ うな光 学 ガ ラス は 巨視 的 に み て ほ とん ど完 全 に 均質 で,全 然 脉 理 の 存在 が 見 られ な い.次 に均 質 なの は板 ガ ラスで,こ れ に も脉 理 は 出 てい な い.従 来 の考 え 方 で は板 ガ ラス,ガ ラス管 等 に 表 面 平行 な脉 理 は あ って も差 支 え ない と され て いた の で あ るが,最 近 の板 ガ ラス は面 に平 行 な 脉理 もな くな っ てい るの は大 き な進 歩 で あ る.び ん ガ ラス に は脉 理 が あ る.図 に は2種 類 出 て い る.び ん ガ ラス の 脉 理 この 記 事 は去 る4月16日 大 阪商 工 会 議 所 で 開 か れ た 総 会 に お け る特 別 講 演 の 要 旨で あ る. * 京 都 大 学 名 誉 教授 工 学 博 士

(2)

は,普 通 リン グセ ク シ ョンを つ く って観 察 す るが,戦 争 直 後 わ が 国 の び ん ガ ラ スの 脉理 の状 態 は複 雑 極 ま る も ので 全 然 解 析 が 出来 ない もの で あ ったが,近 頃 は リ グ セ ク シ ョンに よっ て作 業 管 理 が 出 来 る まで に な って い る.こ の よ うな ガ ラス の脉 理 は どん な 原 因 で 出来 る の で あ ろ うか?こ れ に は種 々 の説 が あ る. 例 えばJ. E. P. de Castro3)は,板 ガ ラス や ガ ラス 管 の 巨視 的構 造 が 全 く同 じパ ター ンを も って い る こ と か ら,ガ ラ スが 成 形 され る場 合 に分 子 の再 配 列 が 起 っ て, 2次 元 的 の拡 が りを もつ 層 が 出来 る とい って い る が,普 通 は ガ ラス生 成 の諸 反 応 が すべ て 同時 に 起 る も ので な く,原 料 バ ッチが タ ン クの 中 で加 熱 され 温 度 が 上 るに つ れ て,組 成 の違 った ガ ラス が 出来,そ れ らが 相 つ い で 熔 融 液 中 に 入 って行 くた め に,タ ン クの 中 に は組 成 の少 しつ つ違 った ガ ラ スが あ り,そ れ らが 集 合 した ま ま の状 態 で 加 工成 形 され るの で,表 面 に直 角 の 方 向 は少 しず つ 組 成 の 違 った うす い ガ ラス を重 ね 合 わ した よ うな構 造 を も って い る もの と解 釈 して い る 人 々 .が多 い.タ ンク窯 の中 に 浮 い て い る バ ッチ 山が 上 か ら の輻 射 熱 の み に よっ て加 熱 せ られ ガ ラス化 反 応 が 進 ん で ゆ くもの とす れ ば,こ の上 か らガ ラス とな っ て とけ てい くた め に 必要 な時 間 は簡 単 に 計 算す る こ とが 出来 る.し か し出 て来 る答 は けた 違 い の 大 きな値 とな り, 上 部 か らの 直 接 加 熱 だ けで は到 底 必 要 な だ け の ガ ラ ス を とか す ことが 出 来 な い こ とが わ か る.こ れ は バ ッチ 山 が熔 け て行 く機 構 は別 に 大切 な も のが あ る こ とを示 して い る. a.  中 央 縦 断 面 b.  表 面 第2図  低 温 の バ ッチ 附近 の流 れ a.  中央 縦 断 面 b.  表 面 第3図  泡 の 運 動 第2図 は模 型 実 験 に よ っ て,バ ッチ 山 が 熔 け て行 く あ りさ ま を再 現 した も ので あ り,第3図 は大 きな 泡 の 運 動 を 示 す も ので あ るが, ガ ラ スの 流 れ が 半 熔 け の ガ ラス を削 りと って行 くあ り さ まが よ く再 現 せ られ て い る.バ ッチ か ら ガ ラス が 出 来 る と き,原 料 の分 解 反 応 に よる熱 の 吸収 が あ り,原 料 か ら高 温度 の ガ ラスが 出 来 るた め に は多 量 の熱 を 必 要 とす るか ら,タ ン ク窯 の 中に 浮 い て い る,バ ッチ 山 は,温 度 の 低 い熱 の 吸収 源 と見 る こ とが 出来 る.上 層 の ガ ラ ス の流 れ は 温度 の低 い 所 に 集 まる性 質 が あ るか ら,図 に示 す よ うに,ガ ラス の流 れ が バ ッチ 山 に 向 っ て 集 ま り,こ の流 れ が まだ ガ スを 含 ん だ 半熔 け の ガ ラ ス を 削 りとっ て下 層 の 流れ に のせ て運 び 去 って行 く. 流 れ に の った 直 後 の ガ ラス は まだ 温 度 が 低 い が,泡 を た くさん 含 んで い る ので,比 重 は軽 い.こ の た め 半熔 け の ガ ラス は底 まで 沈 む 前 に浮 き上 る.こ の よ うな も のが ゆ っ く り動 い て行 く間 に,温 度 が 上 る と共 に,泡 も上 昇 して表 面 に 出 る.第3図 に 示 した の は上 昇 した 泡 が バ ッチ 山 を 中心 として,集 ま って い る あ りさ まで あ る.一 方 ガ ラス の生 成 反 応 を 見 る と,こ れ は温 度 域 を異 にす る種 々の化 学 反 応 が 相 次 い で起 り,最 後 の珪 砂 が熔 融 ガ ラ スに 熔 け こんで 始 め て 所要 の成 分 を もつ ガ ラスが 出来 上 るの で あ るか ら,ア ル カ リの多 い,熔 融 点 の低 い ガ ラ スが,ま ず バ ッチ 山か ら とけ 出 して ゆ き,こ れが 次 か ら次 え流 れ に の って行 くとす れ ば,タ ン ク窯 の 中 に は多 くの組 成 の違 った ガ ラ スが 流 れ て い る はず で,も し タ ンク窯 自身 の均 質 化 作 用 が な け れ ば ガ ラ ス製 品 に詠 理 が あ る の は当 然 の こ とにな る.こ れ が反 応 槽 と して見 た タ ンク窯 の 姿 で あ る.こ れ は 多 く の人 に考 え られ て い る脉 理 生 成 の 原 因 で,果 して 実 際 に この よ うな 原 因 で脉 理 が 出来 るか ど うか は,ま だ 反 応 して い ない 珪 砂 が 熔 け て ガ ラ ス とな った と ころか ら 分離 す るか どうか に よる もので あ るが, Kroger, Mar wan4), J.: Loffler5)は 珪 砂 と アル カ リとの 反応 は激 し い の で,熔 融 ガ ラ ス とバ ッチ 山 との界 面 に 組成 の ちが う ガ ラスが 出来 る様 子 は な く,そ れ よ りも原 料 調 合 そ の もの の均 質 度 が 重 要 で あ る とい っ てい る.た だ し, 亜 鉛,鉛,硼 酸 等 を ふ くむ ガ ラスで も 同様 で あ るか ど うか は 今 の と ころわ か って い な い. ガ ラス の 中 に珪 砂 が とけ こむ 反応 につ い て は均 質 性 の立 場 か らH. Jebsen-Marwede16), J. Loffler7)等に よ って くわ しい 研 究 が行 なわ れ て い て珪 砂 とガ ラ ス と の境 界 層 に 出来 る アル カ リ含 有 量 の違 った ガ ラ ス の層 が 脉理 の原 因 とな る こ とを 明 らか に して い る. 均 質性 の重 要 な関 係 の あ る も の に,ガ ラス表 面 か ら の 揮 発 の 問題 が あ る.熔 融 ガ ラス の表 面 か らの揮 発 が 均 質 性 に 大 き く影 響 す るの は,こ れ まで に も よ く知 ら れ てい る鉛 ガ ラス のみ の問 題 で は ない.普 通 の ガ ラス で も成 分 の 違 った表 面 層 が,タ ン クの 中 の流 れ に よ っ て,ま た 成 形 加 工 の 際 に 内部 に巻 き こ まれ る よ うな こ とが あれ ば 脉 理 とな って現 わ れ る.タ ンク窯 の ガ ラス は 直接 焔 に ふれ て い るので そ の表 面 は水 分 やSO3を 多 く含 み ア ル カ リ,そ の他 の揮 発 性 成 分 が少 な く失 透

(3)

傾 向 の 強 い表 面 層 が 出来 る8).し た が って清 澄 過 程 で 適 当 な 泡 の上 昇 を利 用 して,こ の 表面 層 を 出来 るだ け 薄 くす る必 要 が あ る. また耐 火 物 が ガ ラ ス に熔 け こん で ガ ラスが 不 均 質 に な る こ とは よ く知 られ てい る.ガ ラス の 中 に とけ こむ もの と してAl2O3とSiO2と が 考 え られ るが, A12O3 が とけ こめ ば ガ ラス の粘 性 と熱 的性 質 に大 き な影 響 を 与 え, SiO2は 主 と して 光 学 的性 質 を 左 右 す る とい わ れ てい る9). 2.  ガ ラ ス の 均 質 度 の 表 現 以 上 述 べ た よ うな,種 々 の原 因 に よ って,ガ ラス は 不 均 質 にな り易 い ものが あ るが,こ れ か ら出来 るか ぎ り均 質 な ガ ラス を得 る に は ど うす れ ば よい か とい う問 題 に少 し触 れ て見 る こ とにす る. タ ンク窯 は ガ ラス化 反 応 の行 なわ れ る反応 槽 と して 見 る こ とが 出来 る と同 時 に,熔 けた ガ ラ スが この 中 に 滞 留 してい る間 に 均 質 化 が行 なわ れ る攪 拌 槽 と して の 役 目を果 してい る もの とい え る. この攪 拌 槽 とし ての タ ン ク窯 の機 能 を明 らか に す る た め に あ るい は実 際 の タ ン クに よ り,ま た は模 型 を使 って1931年 頃10)か ら現 在 に い た る まで 方 々で 行 わ れ て い る.タ ンク窯 で の ガ ラス の均 質化 につ い て述 べ る 前 に流 れ の性 質 につ い て極 く簡 単 に ふれ て お く. まつ第 一 に明 らか に して お か な けれ ば な らな い こ と は タ ン ク窯 の 中 の ガ ラスの 流 れ を知 ろ う と して普 通 わ れ わ れ が使 う手 段 は,実 際 の タ ン ク 窯 を使 う 場 合 で も,模 型 を使 う場 合 で も例 えば 一 塊 の ガ ラス の 中 の場 所 に よ って 異 な る性 質 の平 均 値 の 変化 を求 め てい るに す ぎ ない とい う こ とで あ る. 第4図  模 型 の 投 入 口 に おけ る瞬 間 的 濃 度 変 動 が 引上 口 に現 わ れ る様 子 第4図 は 模 型 実 験 の 1つ の例 で あ る条 件 の 下 に作 業 を してい る 途 中黒 く着 色 した グ リセ リ ンを1滴 入 れ て模 型 か ら出 て来 る グ リセ リ ンが 着 色 す るあ りさ ま を示 した もの で あ る が,曲 線(a)は 全 く温 度 を 与 えず た だ単 に 模 型 の 一方 か ら一定 の割 合 で グ リセ リンを供 給 して他 方 か ら取 り だ す 場 合 で,実 際 に は こん な場 合 は起 り得 な い. (b) は実 際 の タ ン ク窯 と同様 の 温 度 分布 を与 えた 場 合 で あ る.こ の2組 の 曲線 を比 較 す る と,模 型 に あ る温 度 分 布 を与 えた(b)の 場 合 の方 が 曲 線 の 山が 広 く,か つ 低 くな っ てい て,こ れ は タ ンク窯 の 中 の 対流 の攪 拌 効 果 に よっ て着 色 され た グ リセ リ ンの濃 度 が 平均 化 きれ, した が って一 般 に ガ ラス は タ ンク の中 に 滞 留 してい る 間 に均 質 化 の作 用 を うけ る と解 釈 す る こ とが 出来 る よ うに見 え る.例 えば週 期 的 に等 量 の着 色 グ リセ リ ンを 加 え て行 く実 験 を や れ ば,模 型 か ら 出て 来 る もの の濃 度 変化 は全 く消 え去 って,タ ンク窯 の 流 れ は均 質 化 に 大 き な役 割 を果 して い る よ うに見 え る.し か し これ は グ リセ リ ンの着 色 の 度 合 の変 化 を測 る装 置 が透 明 な グ リセ リ ンの 中 に光 を さえ ぎ る黒 い グ リセ リンが入 っ て 来 て,全 体 とし て光 の 透過 量 が 減 っ てい る場 合 で も,ま た この着 色 が 均 等 に 拡 が って全 体 が 例 えば 薄 黒 くな っ た ものが 出 て来 る場 合 で も同 じよ うに見 え る こ とか ら 来 る間違 いで あ って,実 の処 は ガ ラ スの 対 流 の均 質 化 の 効 果 は この実 験 に出 て い る程 大 き な も ので は な い. タ ン ク窯 の 中 の ガ ラス の流 れ は非 常 にお そ く,レ イ ノル ズ数 が小 さい ので 熱 的 な 原 因 で上 下 の流 れ が交 錯 す る こ とは あ るが,ま ず 層 流 で あ る と 考 えて よい. (a)の よ うに全 然 対 流 が な い場 合 で も ドッ グハ ウス か ら入 った 着 色 した グ リセ リンが模 型 の 中 に分 散 し,こ れ が 長 短 種 々 の距 離 を 流 れ る流 れ に の っ て次 々 と出 て 来 る時 間 的 のず れ に よ って 測 定 装置 を通 る黒 い グ リセ リンの 量 の 時 間 的変 化 が この 図 の よ うに表 わ れ た の で あ っ て,実 際 に装 置 を 通 って い る の は全 く透 明 な グ リ セ リン と真 黒 な グ リセ リン との"す じ"で あ る.こ の 事 情 は(b)の よ う に対 流 の あ る場 合 も全 く同 様 で主 と して ドッ グハ ウス とフ ォアハ ウス に両 端 を も っ てい る 流 線 で 代 表 され る流 れ の距 離 が,対 流 のた め に長 くな っ てい る効果 が 表 わ れ てい る と見 る べ き で あ る. 実 際 の タ ン クや,模 型 に よ って 上 に述 べ た よ うな 研 究 を す る こ とは タ ンク窯 の性 質 を 知 る とい う目的 に は 非 常 に よい 手段 で あ る と思 う11).し か し例 えば 比 重 そ の も の の時 間 的変 化 を測 っ てい た の で は ガ ラス の均 質 度 の測 定 とは な り得 な い.こ の場 合 均質 度 の時 間 的 変 化 を知 ろ う とす れ ば少 な くと も直 接 比 重 分布 を測 る必 要 が あ る12).タ ン ク窯 の 中 の ガ ラス の流 れ は層 流 で, 熔 融 ガ ラ スの 拡 散係 数 は非 常 に小 さい もの で あ る こと を念 頭 に止 め て お く必 要 が あ る と思 う. 3.  タ ン ク 窯 の 機 械 的 撹 拌 タ ンク窯 が 反 応槽 と して用 い られ る以 上 そ の 中に 温 度 差 が 存 在 し,し たが っ て対 流 をな くす る こ とは出 来 な い.実 際 タ ン ク窯 の 中 に は温 度 分 布 の違 い に よ り, ガ ラス の性 質 の 違 い に よ っ て種 々模 様 の異 な る複 雑 な 流 れ が 存 在 す る もので あ る13). この よ うな 流 れ の一 部 を と って 見 る と第5図 に示 し た よ うに流 れ の 方 向Wに 直角 なZ方 向 に 流 速 の 違 いが あ る ことが見 られ る.あ るい は 流速 の勾 配 に よ っ

(4)

て タ ン クの 中 に あ る ガ ラ スの 筋 が 引延 ば され る と考 え て も よい.熔 融 ガ ラス の拡 散 係 数 は10-6cm2/see∼10-7 cm/secと い う程 度 の小 さい もの で あ るが,ガ ラ スの 流 れ に と もな う筋 の引 延 し効 果 で 拡 散面 が増 大 す るの みな らず 濃 度 勾配 が 大 き くな り,結 局 は拡 散 に よ る均 質 化 が 無 視 出 来 な い量 と な る.す な わ ち,タ ンク窯 の 流 れ 模 様 は不 均質 な ガ ラス の性 質 の 平均 値 を左 右 す る と共 に流 速 勾 配 に よる筋 の引 延 し効 果 は 分 子拡 散 を助 け て実 際 に ガ ラス を 均質 にす る上 に 役 立つ.こ の2つ の効 果 を あわ せ た ものが 攪 拌 槽 と して の タ ン クの役 割 で あ る. A (1) (2) (3) (4) (5) 第5図  不 均 質 な筋 の 勇 断 変 形 の様 子 と,筋 に垂 直 な方 向 の 拡散 式 第6図 は細 長 い 箱 の 中 に薄 い 塩 酸 を 加 え た グ リセ リ ンを下 向 に流 し,一 定 の 時 間 ご とに苛 性 ソー ダ を加 え た グ リセ リ ンに フ ェ ノル フ タ レ ンで 赤 色 を つ け た細 い 筋 を水 平 に引 き,こ れ が 流 れ に の って 動 く間 に 拡 散 に よ って筋 が 消 え てゆ くあ りさま を示 した もの で あ る. この 問 題 の考 え方 と解 析 の 方法 はW. Geffcken14)の も の に 殆 ん ど同 じで あ るが,第7図 に見 られ る よ うな例 えば 幅 が1mmの 筋 が 拡散 だ けで 消 える の に105sec よ りも長 くか か るが,流 れ の引 伸 し効 果 が 働 い て 速度 勾 配g=0.1と なれ ば5×102secで 筋 が 同程 度 まで 消 え去 る とい う こ とが 示 され てい る. Geffckenは 速 度 勾 配 が あれ ば10年 か か る筋 の消 失 が16分 に短 縮 さ れ る ことが あ る との べ て い る. 筋 の引 延 しが タ ン ク窯 の 中 の熱 対 流 に よ って行 なわ れ る こ とは上 に述 べ た 通 りで あ るが,こ の効 果 をさ ら に 高 め る た め に機 械 的 に 攪 拌 を行 うとい う こ とが考 え られ る. 第6図  HCI酸 性 グ リ セ リ ン 中 のNaOH塩 基 性 グ リセ リ ン の 筋 の 消 失 の 様 子 a. 剪断変形のない場合の拡散 b. 速度勾配g=0.1の 場合 の拡散 第7図  幅1mmの 筋 の 中 央 部 の 濃 度 1953年Corningの グ ラ ス セ ン タ ー で デ ー タ ン ク の 攪 拌 を し て い る の を 見 て,攪 拌 の 模 型 実 験 を や っ て み た.第8図 は そ の 実 験 結 果 の1例 で,模 型 タ ン ク の 作 業 室 の流 れ の パ タ ー ンで あ る.上 の 図 は攪 拌 を 行 なわ な い場 合 で,ス ロ ー トか ら立 上 った ガ ラス の表 面 流 が フ ォ アハ ー スに 向 って走 っ てい るのが 見 られ る.下 の 図 は作 業 室 を ゆ っ く り攪 拌 した 場 合で 筋 の引 延 し効 果

(5)

を期 待 出来 る よ うな 全 く 違 った パ タ ー ンが 表 わ れ て い る.ガ ラ ス の機 械 的 攪 拌 に は フ ォア ハ ー スの 入 口に 螺旋 状 の攪 拌 機 を つ け るハ ー トフ ォー ドの や り方 が あ って,こ の方 法 が ヨ ー ロ ッパ で も使 わ れ てい る と聞 い て い る. 機 械 的攪 拌 に つ い て は多 くの実 験 を して い な いが 作 業 室 攪 拌 に よ って1つ の フ ォア ハ ー スの 引 上 の 変 化 が 他 に影 響 を 及 ぼ さ な い よ うにす る ことが 出 来 る こ とは,非 常 に 興 味 が あ る. a. 攪捧せぬ場合 b. 攪伴 の1例 M:  攪拌棒 攪拌棒に関す る レイノルズ数=0.28 第8図  成 形 部 表 面 の 流 れ 4.  泡 に よ る ガ ラ ス の 攪 拌 亜 砒 酸 や酸 化 ア ンモ ンが 高 温 度 で酸 素 を放 出 し,そ の泡 に よ って ガ ラス の清 澄 作 用 を す る こ とはわ れ わ れ が 日常 利 用 して い る と ころで あ るが,こ こに述 べ る の は熔 融 ガ ラス の 中 にわ ざ とガ スを 吹 き こん で そ の泡 に よっ て ガ ラ スの 清 澄 を助 け よ うとい うや り方 で,田 村 博 士 か ら も最 近 ヨ ー ロ ッパ で これ を 見 て 来 られ た話 を 聞 い た.ガ ラ スの 中 に ガ ス を 吹 き こむ や り方 の 一例 は J. Widtmann15)が1955年 の ドイ ツ の ガ ラ ス技 術協 会 の席 上で か な り詳 し く述 べ て い る が,そ の後 数 年 間 に この 方法 が充 分 実 用 に な る まで に発 展 した も の と思 わ れ る.高 温度 で ガ スを 出す 亜 砒 酸 や酸 化 ア ンチ モ ンが ガ ラス の 清澄,こ とに そ の均 質 化 を 助 け る原 因 の1つ ぎ は ガ ラ スの 中 を 泡 が上 昇 す る間 の 筋 の引 伸 し効 果 に よ っ て拡 散 を 助 け る こ とに あ る と思 わ れ る.第6図cに 泡 に よ って 筋 の 消 失 が,促 進 され る様 子 が 示 され てい る. Widtmannの 与 え てい る作業 条 件 は,深 さ40cm の タ ン クの清 澄 部 の所 に 直径 約1mm位 の泡 を 含 んで い る流 れ が表 面 か ら20cmの 間 の部 分 で 起 る よ うに, 毎 秒50∼100の イ ンパ ル スを 与 え て 吹 き こむ もの で, 毎 秒10000個 の泡 が 出 来 る よ うにす れ ば0.4m3の ガ ラ スを 均質 にす る ことが 出来 る と述 べ てい る. 実 は 筆者 も数 年 前 にWidtmannと 同 じよ うな 実 験 を 行 な った の で あ るが,固 定 ノ ズル か ら吹 き 出 した 泡 の流 れ は始 終 一定 の道 筋 を通 るの で,そ のた め の流 れ が 出来,泡 が 筋 に対 して直 角 の 方 向 に上 昇 して 筋 を引 伸 す効 果 は あ ま り期 待 出来 な い と い う 結 果 を 得 て い る.そ れ 故 ガ スの 吹 き こみ に よ って ガ ラス の均 質 度 を 向 上 させ るた め に は こまか な と ころ に種 々工 夫 が い る の で は ない か と思 われ る. 結 語 タ ン ク窯 の流 れ を 制 御 す る方 法 として は さ らに電 熱 の併 用 とい う問題 が あ る.流 れ を制 御 す る 目的 に電 熱 を 利 用 し,機 械 的攪 拌 に よ って拡 散 速 度 を 大 と し,ざ ら に適 当 な 方法 で ガ スを 吹 き こむ こと に よ って ガ ラ ス 自身 に とけ こんで い るガ ス成 分 や,前 に述 べ た表 面 層 に よ る不 均 質性 を改 善 す る こ とが 出来 れ ば,今 まで よ りも は るか に 均質 な ガ ラ スを つ くる こ とが 出 来 るので は ない か と考 え て い る. 均 質 度 が 最 も強 く要 求 され る光 学 ガ ラスで さ え も立 派 に連 続 製 造 に 成功 してい る今 日,普 通 の ガ ラ スで も 均 質 度 の 向上 を 等 閑視 す る ことは 決 して許 され な い と 思 う.

1) ML. Huggins,

K.-H.

Sun, A. Siverman

J. Am. Ceram. Soc., 26, 393 (1943)

2)

R. Gunther. Glastech. Ber., 30, 115 (1957)

3)

J. E. P, de Castro, An, de la Real Soc. Esp.,

(1953)

4)

C. Kroger, F. Marwan, Glastechn. Ber., 29,

275 (1956)

5)

J. Lofller. Glastech. Ber., 30, 117 (1957)

6)

J. H. Jebsen-Marwedel.

Glastechn. Ber., 30,

122 (1957)

7)

J. Loftier. Glastechn. Ber,, 30, 129 (1957)

8)

A. Dietzer, L. Merker. Glastechn. Ber., 30.

134 (1957)

9) O.

Gott. Glastechn. Ber., 30, 139 (1957)

10) E. J. C. Bowmaker.

J. D. Cauwood. J. Soc.

Glass Tech., 15, 128 (1931)

11) A. R. Cooper.

J. Am. Ceram. Soc., 42,

93 (1959)

12) L. Gehring. Ceram. Ind., 40, 58 (1943)

13) I. Sawai, K. Takahashi,

Bull.

Institute

for Chem. Research, Kyoto University,

36,

134 (1957)

14)

W. Geffcken. Glastechn. Ber., 30, 143 (1957)

参照

関連したドキュメント

森 狙仙は猿を描かせれば右に出るものが ないといわれ、当時大人気のアーティス トでした。母猿は滝の姿を見ながら、顔に

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

あり、各産地ごとの比重、屈折率等の物理的性質をは じめ、色々の特徴を調査して、それにあてはまらない ものを、Chatham

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

を負担すべきものとされている。 しかしこの態度は,ストラスプール協定が 採用しなかったところである。

とてもおいしく仕上が りお客様には、お喜び いただきました。ただ し、さばききれずたく さん余らせてしまいま