• 検索結果がありません。

相対論的共鳴条件を使用したホイスラーモード弱相対論的線形増幅率

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "相対論的共鳴条件を使用したホイスラーモード弱相対論的線形増幅率"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

相対論的共鳴条件を使用した

ホイスラーモード弱相対論的線形増幅率

池 田   愼

要約

 終了したサイプル人工電波送信実験ではあるが、1975 年と 1979 年に行われた 観測の特徴を検討した武蔵大学人文学会雑誌第 43 巻第 1 号(2014)1)の結果を踏 まえ、それらの結果をプラズマ圏内、放射線帯の相対論的粒子に適用されるよう に、ホイスラーモード波の線形増幅率が導出された。今後、プラズマ圏の内側で 行われる HAARP 送信実験や、放射線帯相対論的粒子の地上探査の一助となる ことを望む。

1.ホイスラーモード波の非相対論的線形増幅率の導出

 コールド電子と高速電子の数密度の変化に対応した非相対論的電子ホイスラー モードサイクロトロン不安定性の線形増幅率は、既に、池田(2012)2)により、 武蔵大学人文学会雑誌第 43 巻、第 3・4 号で与えられている。それらの結果は次 式等で与えられる。SI 単位系で、 c2k2 ω2 =1+ ω2 0+ωH2 ω(Ω−ωk k) (1) γk≈ √πeBmeq A− fk fH 1− fk fH 1− fk fH 2 1 L3 nH n0+nH ER Tz 1 2 exp −ER Tz  (2) 上式において、γkが正のとき、波動は成長する。Beqは赤道面地表上での磁束密

(2)

度である。ERは共鳴電子の運動エネルギーであり、次式で表わされる。温度異 方性係数 A も次のように定義される。 ER=12 mVR2=12 mc2 (Ω−ω) 3 (ω2 0+ωH2)ωk  (3) A=T⊥ Tz −1 (4) T⊥と Tzは、それぞれエネルギーの単位で表わされた磁力線に垂直方向の電子温 度であり、磁力線に平行方向の電子温度である。ダクト伝搬を考慮し、平行伝搬 を仮定して、 k⊥→+0,k⊥→ k (5) とした。

2.ホイスラーモード波の弱相対論的線形増幅率の導出

 相対論的プラズマの R モード電磁波不安定性の一般論は、運動量表示で、例え ば BARBOSAandCORONITI(1973)3)、XIAOetal.(1993)4)等で紹介されて いる。  Ikeda(2012)5)は相対論的取り扱いを、サイプル信号についても既に行ってい る。この論文では、コールド電子群と温度異方性を持つ弱相対論的高速電子群の 2 成分を考える。したがって、コールド電子の分布関数と相対論的電子分布関数 は、それぞれ次のように表わされる。まず、コールド電子群の分布関数は、数密 度を n0として、 f(p0 z,p⊥)=n0 1 2πp⊥δ(pz)δ(p⊥) (3) 弱相対論的高速電子群の分布関数は、数密度を nHとして、 f1(pz,p⊥, Tz, T⊥)=2πmnH 0T⊥ 1 2πm0Tz 1 2e− p⊥ 2 2m0T⊥ e− pz2 2m0Tz (7) である。m0は、電子の静止質量を表わしている。分布関数は両電子群を重ねて、 次のように表される。

(3)

F(pz,p⊥,Tz,T⊥)= f(p0 z,p⊥)+f(p1 z,p⊥,Tz,T⊥) (3) 右回り円偏波モードの分散式は、コールド電子群と高速電子群の効果を重ねて、 次のように表される。 c2k2 ω2 =1 − ω2 0 ω(ω−Ω)+ e2 ωε0 1 2m0k 1 T⊥ p2 ⊥ pz+pRF + e 2 ωε0 − 1 2ωm2 0γ 1 T⊥− 1 Tz pzp⊥2 pz+pRF  (9) ただし、〈...〉は次のような積分を表している。 〈...〉=2π +∞

−∞dpz +∞

−∞dp⊥・p⊥…= 2π

dp⊥・p⊥

dpz… (10) 一般に、プラズマ分散関数 Z(ζ)は次のように近似される。 +∞

−∞dy 1 y−ζe −y2 ≈ √πZ(ζ)≈ √π − 1 ζ−i √πe −ζ2  (11) この論文では、プラズマ圏プラズマに対して低温近似を使い、相対論的共鳴運動 量 pRに対して次式を仮定した。 ζ=− PR √2m0T z ≫ 1 (12) +∞

−∞dy 1 y−ζe −y2 ≈ √πZ(ζ)≈−iπe−ζ2 (13) 従って、(11)は上式のように、簡単化、近似される。これは、コールド電子が、 プラズマ圏内では放射線帯電子より大量にあると云う近似に対応する。勿論、プ ラズマ分散関数 Z(ζ)を正確に計算できるなら上記近似をする必要はないが、こ の論文では、概略を導くための計算を目的にしている。γはローレンツファク ターであり、結果的にプラズマポーズの内側での弱相対論的近似を仮定すると、 γ= 1+ p 2 ⊥ m2 0 c2+ p2 z m2 0 c2 ≈ 1+ p 2 ⊥ 2m2 0 c2+ p2 z 2m2 0 c2 (14) 上式を(9)の第 2 項に代入し、計算すると、

(4)

− 1 2ωm2 0γ 1 T⊥ − 1 Tz pz p⊥2 pz+pR F ≈ 1 2ωm2 0γ 1 T⊥ − 1 Tz nH m0T⊥√2πm0T z * +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥iπp R 1− p 2 ⊥ 2m2 0c2 − p2R 2m2 0c2 e− pR 2 2m0Tz  (15) 更に(9)の第 1 項を計算する。 1 2m0k 1 T⊥ p2 ⊥ pz+pRF ≈ −iπ m0kT⊥ nH √2πm0T z2m0T⊥* +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0Tz(13) (12)と(13)を(9)に代入し、(4)で示された温度異方性 A を導入して、 c2k2 ω2 =1+ ω2 0 ω(Ω−ω) +iπω2H ω2 1 2m02  A T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0TzP R 1− p 2 ⊥ 2m2 0c2 − p2R 2m2 0c2 −iπω2H ω2 1 2m02 ω k  1 T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0Tz (17) 上式において、共鳴運動量 pRは次式のように与えられる。VRに関しては、 Ikeda(2012)5)を参照されたい。 pR=m0γVR = m0 Ωk− Ω2k2− k2ω2 c2 (Ω2−ω2)− p2 ⊥ m2 0c2 ω2 k2ω2 c2  (13) 次に、(17)の不安定性解析を行う。 ω=ωk−iγk (19) ωk≫γ (20) の条件で、(17)に代入すると、次のように近似される。 c2k2 ω2 k +i 2γk ωk c2k2 ω2 k

(5)

≈ 1+ ω 2 0 ω(Ω−ωk k) +iπω2H ω2 k 1 2m02  A T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0TzP R 1− p 2 ⊥ 2m2 0c2 − p2R 2m2 0c2 −iπω2H ω2 1 2m02 ωk k  1 T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0Tz (21) 上式の実部と虚部で、それぞれ等式を作ると、 c2k2 ω2 k ≈ 1+ ω2 0 ω(Ω−ωk k) (22) 上式はホイスラーモードの分散式になり、非相対論的な(1)に対応する。虚数 部に対して、 2γk ωk  c2k2 ω2 k ≈π ω2 H ω2 k 1 2m02 A T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e − pR2 2m0TzP R 1− p2 ⊥ 2m2 0c2− p2 R 2m2 0c2 −πω2H ω2 1 2m02 ωk k  1 T⊥2√2πm0T z +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e − pR2 2m0Tz 更に整理すると、 γk≈ √πΩω 2 H ω2 0  1−ωk Ω 2 2(m0T⊥)12√2m0T z * A +∞

0dp⊥p⊥3PR 1− p 2 ⊥ 2m2 0c2 − p2R 2m2 0c2 e− p⊥ 2 2m0T⊥e− pR2 2m0Tz−ωk k +∞

0dp⊥p⊥3e − p⊥2 2m0T⊥e− pR2 2m0Tz (23) (23)は、非相対論的なホイスラーモード線形増幅率の式(2)に対応する弱相対 論的ホイスラーモード増幅率の表式となる。

3.結論と議論

 この論文の目的は、プラズマ圏内でホイスラーモード波と相互作用する相対論 的粒子の振る舞いを検討することである。地上で観測されたサイプル信号が、南 極大陸から送信され、磁気圏内を伝搬し、反対半球で受信されるサイプル実験が 1975 年と 1979 年に行われ、その結果が池田(2014)1)によって紹介された。そ

(6)

れらの結果によると、Kp 指数から予想されたプラズマポーズの位置の赤道方向 側を、ホイスラーモードのサイプル信号が伝搬、増幅したようである。つまり、 地上観測によると、プラズマ圏内を伝搬してきたホイスラーモード波が地上で観 測され得るという事である。それらが地上で観測されるためには、地上までホイ スラーモード波を導くダクトやプラズマポーズダクティング3)等の何らかのメカ ニズムが必要になると考えられている。池田(2012)2)が示したように、導かれ た線形増幅率は、磁気圏赤道面付近で生成され、地上で観測されるホイスラー モード波の分布を、ほとんど正確に記述し、磁気圏の高エネルギー電子の情報を 与えると思われる。その論文において、緩やかに変化するプラズマポーズの直ぐ 内側で生成するホイスラーモード波が、地上で観測される可能性も示された。更 に、巻田(2014)7)によると、放射線帯粒子の降込みがブラジル磁気異常帯で確 認された。今後、プラズマポーズ付近やプラズマ圏内の様々な波動の励起と粒子 との相互作用が、地上でも観測される可能性がある。この時、弱相対論的粒子が 関わる可能性は十分にあるだろう。プラズマ圏内における HAARP3)の電離層加 熱による ELF/VLF 放射実験、それらと放射線帯粒子等との相互作用のような、 新たな観測と実験、理論的研究を含めて、一層検討する必要があるだろう。

謝 辞

 この研究は、筆者が武蔵大学特別研究員として、2009 年度にインドとアメリ カアラスカ州アラスカ大学を訪問していた時に着想され、その後、筆者が修士課 程在学中の研究から発展させたものです。さらに、私が東京大学理学系研究科修 士課程に在学中から御指導頂いた文部科学省宇宙科学研究所鶴田浩一郎名誉教 授、拓殖大学巻田和男教授の御好意に、心から御礼を申し上げます。又、特別研 究員の間、お世話になりました武蔵大学教職員の皆様他、多くの方々に深く感謝 の意を表したいと思います。本当に、有難うございました。 [註]  1)池田 愼、武蔵大学人文学会雑誌、第 43 巻、第 1 号、裏 P49(2014)

(7)

 2)池田 愼、武蔵大学人文学会雑誌、第 43 巻、第 3・4 号、裏 P39(2012)  3)D.D.BARBOSAandF.V.CORONITI,J.Geophys.Res.31,4531(1973)  4)F.XIAOetal.,PhysicsPlasmas,5,2439(1993)  5)M.IKEDA,IndianJ.RadioSpacePhys.,41,579(2012)  3)U.S.INANandT.F.BELL,J.Geophys.Res.32,2319(1977)  7)巻田 和男、極地研共同研究終了報告書(2014)  3)M.GOLKOWSKIetal.,J.Geophys.Res.113,A10201,doi:101029/2003JA013157(2003)

(8)

参照

関連したドキュメント

︵13︶ れとも道徳の強制的維持にあるのか︑をめぐる論争の形をとってきた︒その背景には︑問題とされる犯罪カテゴリi

Based on the responses of 259 students, including those who have not yet traveled to Japan, this study reports the difficulties and concerns that students experienced while

「総合健康相談」 対象者の心身の健康に関する一般的事項について、総合的な指導・助言を行うことを主たる目的 とする相談をいう。

相対成長8)ならびに成長率9)の2つの方法によって検

今回チオ硫酸ナトリウム。クリアランス値との  

カウンセラーの相互作用のビデオ分析から,「マ

を塗っている。大粒の顔料の成分を SEM-EDS で調 査した結果、水銀 (Hg) と硫黄 (S) を検出したこと からみて水銀朱 (HgS)

これは基礎論的研究に端を発しつつ、計算機科学寄りの論理学の中で発展してきたもので ある。広義の構成主義者は、哲学思想や基礎論的な立場に縛られず、それどころかいわゆ