• 検索結果がありません。

図―1 供試体形状寸法 表−1 供試体の補強種類

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "図―1 供試体形状寸法 表−1 供試体の補強種類"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)V‑123. 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月). CFRP グ リ ッ ド 表 面 貼 付 に よ っ て 補 強 さ れ た PC 梁 の せ ん 断 挙 動. 1.. 広島工業大学大学院. 学生会員. ○出原. 豊. 広島工業大学工学部. フェロー. 米倉. 極東工業株式会社. 正会員. 江良和徳. 株式会社さとうベネック. 正会員. 財津. 亜州夫. 公明. 研究目的. コンクリート構造物の寿命は,建設当時では予想できなかった材料の欠陥,社会情勢や自然環境の変化などによっ て急激に低下してきている。既設構造物延命化のための補修,補強技術に関する研究が急務とされている。数ある補 強材料のなかで炭素繊維(以下,CFRP と称す)は軽量,高強度で施工性にも優れているため,コンクリート構造物 の補強材として近年特に注目を集めている。その中でも CFRP を格子状に形成した CFRP 格子と,ポリマーセメント モルタルを組み合わせた補強方法について,曲げ補強効果や疲労耐久性に関する研究がなされている。そこで本研究 では CFRP 格子とポリマーセメントモルタル吹付けによるせん断補強効果を明らかにすることを目的としたものである。. 2. 1). 実験概要 供試体の種類と材料特性. 図―1 供試体形状寸法 表−1 供試体の補強種類. 供試体の形状寸法を図−1に示す。桁高 H=1.0m,桁長 L=10.0m, 供試体 No.. 補強種類. CFRP 格子配 置角度. CFRP 格子固 定方法. 1-A. 無補強. ―. ―. 1-B. CFRP 格子のみ. 90°. エポキシ樹脂. 種類を表−1に示す。各供試体の両端をそれぞれ A 端,B 端とし,. 2-A. 90°. 1本の供試体につき計 2 回の載荷を行うため,実験ケースは合計8. 2-B. CFRP 格子 + ポリマーセメントモルタル. 種類とした。供試体 No.2-A,2-B,3-A,3-B は,CFRP 格子(厚. 3-A. さ t=4mm)をウェブの両面にリベットアンカーまたはエポキシ樹. 45°. 3-B. CFRP 格子 + ポリマーセメントモルタル. 脂にて固定し,その上からポリマーセメントモルタルをかぶり厚. 4-A. ポリマーセメントモルタルのみ. ―. ―. 4-B. CFRP シート. ―. ―. ウェブ厚 150mm のプレテンション方式PC 橋げた(旧 JIS A 5316) を4 本製作した。コンクリート設計基準強度は 50N/mm2 とし,ス ターラップ D10(SD295)を 350mm ピッチで配置した。PC 鋼材 は7 本より 12.7mm を 22 本配置した。実験に用いた供試体の補強. さ 10mm 吹付け,一体化した。補強効果に影響を与える因子とし. リベットアンカー エポキシ樹脂 リベットアンカー エポキシ樹脂. て,CFRP 格子配置角度(90°と45°) ,CFRP 格子固定方法(リ ベットアンカー固定とエポキシ樹脂接着)を設定した。供試体 No.1-B はウェブに CFRP 格子を接着しただけのケース,供試体. キーワード;CFRP グリッド、せん断破壊、せん断補強、ポリマーモルタルセメント、PC 梁、実物大実験 連絡先;広島工業大学建設工学科 米倉研究室 〒731-5193 広島県広島市佐伯区三宅 2−1−1 TEL;082−921-5495 FAX;082−921-8976. ‑245‑.

(2) V‑123. 土木学会第58回年次学術講演会(平成15年9月). スとした。供試体 No.4-B は,比較対象として CFRP シート接着によ. P. 1800. No.4-A はウェブにポリマーセメントモルタルを吹付けただけのケー A端. B端. るせん断補強を施した。 7400. 300. 2)載荷方法. 2300. 図−2 に示すようにスパンは7.4m とし,せん断スパン比a/d=2.5. 1800. の位置を載荷点とした。1 本の供試体の両端で 1 回ずつ載荷試験を行 うため,A 端の載荷後,支点を移動して B 端の載荷を行う手順とし. A端. B端. た。荷重は単調載荷とし,破壊に至るまで載荷した。. 3.. 2300. 実験結果および考察. 図―2. 各供試体における曲げひび割れ発生荷重,せん断ひび割れ発生 1800. 度に着目して比較すると,格子を 45°で配置した場合のほうが. 1600. 90°の場合よりも 10%程度高い終局耐力を示した。CFRP 格子の. 1400. は,アンカー固定とエポキシ樹脂接着の違いによる補強効果の差. 荷重(KN). 荷重および終局荷重の実験値を図−3に示す。CFRP 格子の配置角. 固定方法に着目して比較すると,格子を 90°で配置したケースで. 7400. 300. A,B 端の載荷手順. 曲げひび割れ発生荷重 せん断ひび割れ発生荷重 終局荷重. 1200 1000 800 600. は見られなかったが,45°で配置したケースでは,格子をアンカ. 400. ーで固定した方が,エポキシ樹脂で接着するよりも 10%程度高い. 200. 終局耐力を示した。. 0 1-A 1-B. CFRP 格子+ポリマーセメントモルタルによる各種補強ケース. 2-A 2-B 3-A 3-B 4-A 図−3 曲げ体力一覧. 4-B. における荷重と変位の関係を図―4に示す。ひび割れ発生より前 の弾性領域に着目すると,全ての補強ケースの荷重‑変位曲線がほぼ一 致しており,同一荷重載荷時に生じた変位は無補強のものよりも小さい. 1800. 格子の配置角度の違いによって明確な差が見られた。スターラップは, 供試体コンクリートにひび割れが生じた後に荷重を負担する。ひずみゲ ージの測定結果から CFRP 格子を 90°で配置した場合,格子が荷重を負 担するのは,スターラップと同様にコンクリートのひび割れ発生後であ ったのに対し,格子を 45°で配置した場合には,載荷開始当初から格 子が荷重を負担しているという結果が得られた。また CFRP シート補. 1400 荷重(kN). のスターラップと,供試体表面の CFRP 格子の荷重と変位の関係では,. 塑性領域. 1600. 値を示した。CFRP 格子の配置角度,固定方法に関わらず,ほぼ同等の 変位抑制効果すなわち剛性寄与の効果が見られた。しかし,供試体内部. 1-A 2-A 2-B 3-A 3-B. 無補強 90(アン)+モル 90(エポ)+モル 45(アン)+モル 45(エポ)+モル. 1200 1000 800 600 400. 弾性領域. 200 0 0. 5. 10. 15. 20. 25. 30. 35. 40. 45. たわみ(mm) 変位(mm). 図―4. CFRP 格子配置角度と固定方法. 強した供試体は,弾性領域,塑性領域ともに CFRP 格子+ポリマーセ メントモルタルにて補強した No.2‑A,B および No.3‑A,B とほぼ同等の挙動を示した。せん断補強工法として研究報告がなされ ている CFRP シート接着工法と,本実験でとりあげた CFRP 格子+ポリマーセメントモルタル吹付けによる工法とが同等の挙動を 示したことから,本工法によるせん断補強は十分信頼性の高い工法であるといえる。. 4.. まとめ. CFRP 格子とポリマーセメントモルタルによるせん断補強効果を明らかにするために,実物大のPC 梁供試体を用いた静的載荷 実験を行った。その結果,本実験の範囲内で以下の知見が得られた。 (1) PC 梁を CFRP 格子とポリマーセメントモルタル吹付けにて補強することにより,弾性領域および塑性領域での変位抑制効果と せん断耐力増大が得られ,十分なせん断補強効果を期待できることが確認された。 (2) CFRP格子を45°で配置し,アンカーで固定した後にポリマーセメントモルタルを吹付けた補強ケースの補強効果が最も高い ことが明らかになった。このケースではせん断ひび割れの発生状況や破壊時の粘り強さにおいても優位性が認められた。. ‑246‑.

(3)

参照

関連したドキュメント

裏面の腐食形状を推測することを試みる.その結果を実際の減肉と比較して赤外線サーモグラフィ法の有効性を 確認する.用いる鋼板は,寸法 300mm × 300mm

石炭灰混合材料の繰り返し利用は、養生に伴う強度発現は期待できず、初期処理土と 比べ剛性が低下するものの、 q u =150KN/m 2 以上の強度を有することから盛土材 3)

図 4 のように、 「精読」授業サンプル 2 においては、 《主体》の X 教師は、

日本国土開発株式会社 正会員 ○角脇 三師 中島 典昭 折敷 秀雄 非会員 山野 雅彦 国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所 非会員

「みんな」では、 「会話」、 「練習」のいずれにおいても、全体を通じて「ほめ」が頻繁に 現れていた。対象別では、 「外見」、 「持ち物」、

大統領は議会を通過した各法案全体に対する拒否権だ けでなく、項目別拒否権も有している。また、「重要

大統領制の第3の特徴は,

 試験体 H では、屋根勾配の違いが防火性能に与える影響を調べるために、緩勾配の 施工が可能な金属屋根のうち、最小勾配と考えられる