• 検索結果がありません。

第1回 下馬栄養倶楽部

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第1回 下馬栄養倶楽部"

Copied!
55
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第3回

下馬栄養倶楽部

点滴の中身がわかる!

静脈栄養の話

伊在井

2014年7月15日 NST委員会

NST専門療法士への道 薬局 小倉

(2)
(3)

細胞内外の水・電解質の移動

細胞内液

組織間液

イオンチャンネル

電解質 ブドウ糖 アミノ酸 その他 水

毛細血管

毛細血管壁 晶質 静水圧 膠質浸透圧 自由に通過 水 アルブミン 細胞膜

K

Na

炎症で 血管外へ 漏れる

細胞外液

細胞

血漿

電解質 ブドウ糖 アミノ酸 その他

(4)

細胞内はK↑、細胞外はNa↑

細胞内液

組織間液

イオンチャンネル

細胞膜

K

Na

細胞外液

細胞

血漿

細胞内 細胞外

Na

14 140

K

160 4

Cl

3 110 (単位:mEq/L)

(5)

体液と浸透圧

体液の浸透圧 285±5 mOsm/L

=2×血清Na(mEq/L)+血清Glu(mg/dL)/18+BUN(mg/dL)/2.8

晶質浸透圧

膠質浸透圧

低分子物質:

電解質、ブドウ糖、アミノ酸

高分子物質

主にアルブミン *細胞膜を介し 浸透圧差で 水分が移動する。 *毛細血管壁を介し 血漿タンパクの 浸透圧差で生じる。 (血漿浸透圧の0.5%)

(6)

*等張液=血漿浸透圧に等しい。

輸液製剤の基本は等張液

生理食塩水

(0.9%NaCl)

5%ブドウ糖液

*5%ブドウ糖液は本来等張液だが、ブドウ糖はインスリンの作用ですみやか に血中から取り除かれ、ただの水になる。 この結果、細胞外液の浸透圧が下がり、水が細胞外から細胞内へ移動し、 事実上,低張液と同様となる。

細胞外へ!

細胞内外へ!

(7)

輸液の目的 大きくは2つ

目的 例 製剤

体液管理

循環血漿量の維持出血等の各種ショック、 手術、消化液喪失 補充輸液 生食、ハルトマン

栄養補給

カロリー・ビタミン・微量元素の補給 維持輸液 ソリタT3、 KNMG3号、 ピーエヌツイン、 etc その他 薬剤投与ルート確保 補充輸液、 5%Glu、etc

(8)

目的から見た輸液の種類

大きくは2つ

補充

輸液

維持

輸液

栄養成分や水分

を補給

細胞外液の喪失

を補充

(9)

ヘスパンダー(アルブミネート)4.4%アルブミン

兄弟

いとこ

補充輸液

グループ

ハルトマン

生理食塩水

(生食)

(10)

補充輸液の種類

種類 Na K Cl 乳酸 酢酸 当院 採用品

生理食塩水

154 0 154 0 0 生理食塩水

リンゲル液

147 4 109 0 0 -

乳酸加

リンゲル液

130 4 109 *28 0 ハルトマン

酢酸加

リンゲル液

130 4 109 0 *28 (ヴィーンF) *肝・筋で代謝され,HCO3-を産生しアシドーシスを防ぐ。

(11)

消化液は細胞外液です。

消化液 分泌量 (ml/日) 濃度(mEq/L) Na K Cl

HCO3-唾液

1500 10 25 10 15

胃液

2500 70 10 100 0

胆汁

500 140 5 100 30

膵液

700 140 5 100 70

腸液

3000 140 10 100 25

Cf.血漿

2500 140 5 100 27

(12)

補充輸液の使用例

★ショックの輸液

心原性ショック以外はまず補充輸液1-2L急速投与!! *出血性ショック: 2Lを15分で、反応見る。 (小児は20ml/kgを1-2回繰り返す、輸血は輸液3Lを超えな いうちに…) *敗血症性ショック: 血管内水分が血管外に漏出。 昇圧剤よりまず輸液が大事!!

★イレウス

:嘔吐・イレウス管排液分 (腸管内貯留予測分)を補充。 *0.5ml/kg/hrの尿量確保目標。 1ml/kg/hrの尿が得られれば欠乏なし。

(13)

( )糖濃度 ソリタT1 (2.6%) ソリタT3(4.3%) ビーフリード (7.5%) KNMG3号 (10%) PNツイン TPN

維持輸液

グループ

(14)

維持輸液の作り方

生食の割合↑

=Na補給効果

(細胞外液)

ブドウ糖の割合↑

=水分補給効果

(細胞内外)

(15)

維持輸液の組成

混合 生理 食塩水 5% ブドウ 糖液 Na 77mEq/L Na 51mEq/L Na 38mEq/L 1/2生食(1:1) 1/3生食(1:2) 1/4生食(1:3) Na 154mEq/L 1号液 2号液 3号液 4号液 Na補給効果 水補給効果

(16)

3号液の考え方

健常人の水分・電解質の平均1日維持量を目安。 (絶食の50kgの成人に4本2000ml投与。)

Na

日本人の平均食塩摂取量8-12gより少なめ、 70mEq/日程度。

K

最小必要量の40mEq/日程度。

糖質

1日約400kcal(ブドウ糖100g) =肝臓のグリコーゲンを切り崩さない最低量。 1週間程度まで許容。更に継続すれば筋肉が異化。

30-40ml×体重/日。50kgで2000ml。

(17)

維持輸液の種類

種類 糖濃度 (%) (mEq/L) Na K Cl アミノ酸 用途 ソリタT1 2.6 90 - 70 - 小児の開始液 ソリタT3 4.3 35 20 35 - 4本で健常人の 1日維持量 ビーフリード 7.5 35 20 35 + アミノ酸入りPPN KNMG3号 10 50 20 50 - 高濃度糖加維持液 (TPNへのつなぎ) PNツイン1号 12 50 30 50 + TPN PNツイン2号 16.4 45 27 45 + TPN Cf.ハルトマン - 130 4 109 - 補充輸液

(18)

覚えておきたい数字

Na 1日必要量 1mEg/kg

K 1日必要量 0.5mEq/kg

1日に最低必要な糖 100g

塩化ナトリウム 1A 2.9g

塩化カリウム 1A 20mEq

(19)

浸透圧による輸液製剤の分類

アルブミン製剤

等張電解質液

低張電解質液

膠質液

Colloid

晶質液

Crystaloid 晶質浸透圧 電解質 ブドウ糖 アミノ酸

人工膠質液

膠質浸透圧 血漿タンパク質 (アルブミン) 高分子物質 ・生食 ・乳酸加リンゲル ・1~4号液 ・4.4%アルブミン(アルブミネート) ・25%アルブミン ・デキストラン40(低分子デキストラン) ・ヒドロキシエチルデンプン (ヘスパンダー)

(20)

体内の水分量は

体重の60%

40

60

100

0

細胞内液

(40%)

細胞外液

(20%)

組織間液 (15%)

循環血漿量

に相当する

血漿 (5%)

(21)

補充輸液の分布

40 60 100 0 細胞内液 (40%) 細胞外液 (20%) 組織間液 (15%) 血漿 (5%)

補充輸液(4分の1が血管内)

3:1

(22)

維持輸液の分布

40 60 100 0 細胞内液 (40%) 細胞外液 (20%) 組織間液 (15%) 血漿 (5%)

維持輸液(12分の1が血管内)

(23)

膠質液の分布

40 60 100 0 細胞内液 (40%) 細胞外液 (20%) 組織間液 (15%) 血漿 (5%)

アルブミネート、ヘスパンダーは100%血管内

(24)
(25)

★今、腸が使用不可でも、 使用の可能性は 常に考えていきましょう! ★静脈栄養中でも、 腸が使用可能になったら、 少しずつ経腸栄養を併用!

YES

期間は?

末梢静脈栄養 (PPN) 中心静脈栄養 (TPN)

NO

ASPENアルゴリズムを改変 胃瘻(PEG) 腸瘻 経鼻胃管 2週間未満 2週間以上

消化管利用可能

静脈栄養

経腸栄養

6週間未満 6週間以上

栄養投与経路の選択

経口摂取

NO

腸閉塞 腸管穿孔 腸管虚血 ★水飲みテスト、ST依頼し、 摂食嚥下機能評価して、 経口摂取の可能性を検討!!

(26)

栄養処方設計の立てかた

*肥満・全身性浮腫は標準体重(身長2×22)で計算。

1日エネルギー必要量

(kcal/day): 体重(kg)×30

1日水分投与量

(ml/day): 体重(kg)×30~40

蛋白質(アミノ酸)

:1g/kg/day

脂肪

:1g/kg/day、総カロリーの20%

糖質

:総エネルギー-蛋白質-脂肪 (最低100g/day=400Kcal必要) *TPNの場合、ビタミン、ミネラルも忘れずに…

各栄養素の投与量

(27)

オーダーの具体例

体重50kgの患者さん、イレウス管を挿入して入院。 【初期評価】

イレウス管からの排液が1000ml。

腸管に停滞した腸液が推定1000ml。 →補充輸液として、ハルトマン500ml×4本(側管) 2時間に1本投与し尿量を見て再評価。

数日間絶食が続く予想で、維持輸液を行う。 →50kg×40ml/kg/day=2000ml/day 80ml/hrで持続。 ①ソリタT3 500ml+サブビタン1A、 ②ソリタT3 500ml、③ソリタT3 500ml、 ④ソリタT3 500ml

(28)

ここでマル暗記コーナー

電解質のmEq/g換算

NaCl 1 g=

Na 17 mEq

KCl 1 g=

K 13 mEq

各栄養素のエネルギー

蛋白質(アミノ酸) 4 kcal/g

脂肪

9 kcal/g

糖質

4 kcal/g

(29)

ここでマル暗記コーナー

24時間で投与する場合の1時間量

(脊髄反射レベル)

2000ml/day は 80ml/hr

1500ml/day は 60ml/hr

1000ml/day は 40ml/hr

500ml/day は 20ml/hr

100ml/day は 4ml/hr

(30)

ブドウ糖の常識

体の飢餓を防ぐ最低1日必要投与量: 100g/日

投与速度: 5mg/kg/min以下が原則。 →50kgのひとは、15g/hr以下に。 →ソリタT3 500ml(糖21.5g)の最大投与速度は90-120分。 ※糖尿病患者はブドウ糖処理速度が遅いので、 5-10gにつき、速効型インスリン1単位点混。

ブドウ糖液の既製品 5%、10%、20%、50% →生食や塩化Naの組み合わせで、K freeの輸液を作成できる。

末梢輸液は、高浸透圧で血管痛や静脈炎が起こる ため、糖濃度は10%が限界。

(31)

アミノ酸製剤

当院採用アミノ酸製剤 末梢用(糖添加) プラスアミノ 500 ml (Kなし) ビーフリード 1000 ml (Vit.B1含) 中心静脈栄養用(200ml): アミパレン、プロテアミン、ネオアミュー(腎不全用)

NPC/N(非蛋白熱量/窒素量) アミノ酸が高率よく蛋白合成に利用されるために、窒素1gあたり必要な 非蛋白熱量。PNツイン1号・2号は158。 一般 :150-200 重症感染症 :100 腎不全 :300-500

(32)

脂肪製剤の常識

糖質の約2倍のエネルギーであり、効率が良い。 →NPC/Nを上昇させるのに良い。

適正投与量:1g/kg/日、総カロリーの20%。

当院採用:20% イントラリポス 100ml (200kcal)

適正投与速度: 0.1-0.2g/体重/hr (脂肪の代謝速度を考慮してゆっくり入れる) →覚えにくいので、体重の半分ml/hrと覚えよう ! ★20%イントラリポス100ml の投与速度: →体重50kgのひとは25ml/hrで4時間。

(33)

静脈栄養は、

シングル

ルーメンで十

分。

TPN

フィルター

フィルターは通さず、 最も患者さん側の側管から 単独で使用する。 使用後は生食でフラッシュし、 脂肪乳剤のラインは使い捨て。

投与方法

脂肪乳剤は感染に弱いです!!

脂肪

乳剤

(34)

ビタミンの常識

特に留意が必要なビタミンは、ビタミンB1! 欠乏で、ウェルニッケ脳症、乳酸アシドーシスが起こり得る。

1日最低必要量 経静脈栄養では3mg/day。 *ビーフリード(1本1000ml)はビタミンB1 1.5mgを含有。 ビタミンB1の必要量は摂取炭水化物量に影響受けるので、 ビーフリード2本で足りるかどうか不明。

ビタミンB1欠乏によるウェルニッケ脳症は、医原性とされ、 訴訟で負けている事例が複数ある。 →末梢では、サブビタン 1日1A TPNでは、ネオラミンマルチ 1日1A 入れよう!! *TPNでは、ついでにメドレニック(微量元素)も。

(35)

中心静脈栄養の常識

用語:「IVH挿入、IVH施行」 →現在は『CVカテーテル挿入、TPN施行』が主流。

一定の投与速度で持続投与を。

開始時は2日あがりなど段階的に糖濃度上昇を。 安定するまで週2-3回、1日4回簡易血糖をチェックしましょう。

当院採用製剤は、脂肪入ってません。別途補充しましょう。

中止時の注意:半分の速度に慣らして数時間みてから、 または、カロリー下げた輸液内容に交換してから抜去。

カテーテル敗血症:速やかに抜去し必要に応じ抗生剤投与。 真菌性眼内炎に注意!「最近カーテンに水玉模様が見えます!」

(36)

投与方法の原則

維持輸液は、絶食時は1日必要輸液量を、24時間で 投与が基本。 *食事摂取がある場合、厳格な尿量測定がない場合、 QOL重視して間歇的輸液も許容。

糖濃度は、日内で上げ下げしない。 ダメな例: 1本目 PNツイン1号(糖濃度12%) → 2本目 ソリタT3 (糖濃度4.3%) → 3本目 PNツイン…

(37)

PPN→TPNまでの処方…具体例

体重50kg、水分量約2000ml/日、 総エネルギー約2000kcal/日を目標とした場合、

1-2日目 ソリタT3 500ml×4本 80ml/hr (4本のうち1本にサブビタン1A点混)

3-4日目 KNMG3号 500ml×4本 80ml/hr (4本のうち1本にサブビタン1A点混)

5-6日目 PNツイン1号 1000ml×2本 80ml/hr (1本目にネオラミンマルチ1A,メドレニック1A点混) 20%イントラリポス100ml(4時間で投与)

7-8日目 PNツイン2号 1100ml×2本 80ml/hr (残破棄,1本目にネオラミンマルチ1A,メドレニック1A点混) 20%イントラリポス100ml(4時間で投与)

(38)
(39)

輸液ルートの選択

★急速輸液には太く短い留置針を

末梢静脈に!!

外傷、ショックでは、 18G以上の留置針を上肢に! →CVC以上の急速輸液が可能。

(40)

末梢静脈確保困難。

薬物多剤併用必要例。

刺激性、腐食性、高浸透圧性の薬液の投与。

血行動態のモニタリング。

CVCが必要なのは…

末梢、こんなに 刺さないでぇ!!

(41)

複数の薬剤投与が

必要なら

マルチルーメン。

(現在は最大で4つ)

栄養目的だけなら

シングルルーメン。

(合併症少ないのはPICC。) マルチルーメンは潜在的に 感染の危険を増やす!!

(42)

CVルートの選択

内頸静脈

鎖骨下静脈

尺側皮静脈

(PICC)

大腿静脈

(43)

穿刺部位と合併症

感染 血胸・気胸 動脈穿刺時の止血 内頸静脈 中 + 容易 鎖骨下静脈 低 ++ 困難 大腿静脈 高 - 容易 安全な中心静脈カテーテル挿入・管理のための手引き (社)日本麻酔科学会・安全委員会

(44)

血管内留置カテーテル由来感染の

予防のためのCDCガイドライン 2011

患者の管理に

必要最小限

ポート数またはルーメン数を有する

CVCを使用する。

カテゴリーIB

(45)

日本静脈経腸栄養学会

静脈経腸栄養ガイドライン第3版(2013)

必要最小限

の内腔数の

カテーテルを選択する。

(46)

他部位と比較し、感染のリスクを上げることなく 30日以上留置できる。 気胸・血胸がない。 抗がん剤の試験的投与、 栄養ルートのみの使用に向く。 カテが長く細い。 →急速輸液に最も適さない。 静脈炎のリスク。 ●DVTのリスクあり。

Risk of venous thromboembolism

associated with peripherally inserted central catheters: a systematic review and meta-analysis The Lancet,Volume 382, Issue 9889, Pages 311 - 325, 27 July 2013

(47)

輸液ポンプ vs シリンジポンプ

シリンジポンプ

の誤差は、

3-5%

以内。 0.1ml/hrから設定可能。 精密な注入に使用。

輸液ポンプ

の誤差は、

7-10%

以内。

(48)

おせっかいなお勧め本

基本から各論まで。

字はデカイ。

(49)

NST専門療法士への道

薬剤師

(50)

枚の免許証

歯科医師、管理栄養士、看護師、薬剤師

臨床検査技師、言語聴覚士、

(51)

(に)んてい試験

に合格

○認定試験・・・毎年11月

○過去問売ってます

(52)

単位集める

○学術集会(10単位)

○臨床栄養セミナー(10単位)

は必須

(53)

時間の

実地修練

おすすめの教育施設は

○仙台医療センター

(54)

年以上勤務

(55)

あなたも目指しませんか?

枚の免許証

認定試験に合格

0単位集める

0時間の実地修練

年以上勤務

参照

関連したドキュメント

浸透圧調節系は抗利尿ホルモンが水分の出納により血

膵管内乳頭粘液性腺癌、非浸潤性 Intraductal papillary mucinous carcinoma(IPMC), noninvasive 8453/2 膵管内乳頭粘液性腺癌、浸潤性 Intraductal papillary mucinous

エネルギー 86.4kcal たんぱく質 7.38g.

分類 質問 回答 全般..

解析モデル平面図 【参考】 修正モデル.. 解析モデル断面図(その2)

種類 成分 性質 特徴・注意.

西山層支持の施設 1.耐震重要施設 2.重大事故等対処施設 1-1.原子炉建屋(主排気筒含む) 2-1.廃棄物処理建屋.

品質・安全部 品質保証グループメンバー 1名 第一保全部 計測制御グループメンバー