• 検索結果がありません。

Vol.23 , No.2(1975)103川崎 信定「Review on The Buddhist Tantras; Light on Ind o-Tibetan Esotericism」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.23 , No.2(1975)103川崎 信定「Review on The Buddhist Tantras; Light on Ind o-Tibetan Esotericism」"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

本 書 に 先 行 し て 著 者 コ ロ ム ビ ア 大 学 中 東 学 科 教 授 A lex W a y m an 氏 に は 仏 教 タ ン ト ラ に 関 す る 二 著 作 が 存 す る。 す な わ ち、 一 つ は ツ ォ ン カ バ の 高 弟 で あ り 後 に パ ン チ ェ ン ラ マ 第 一 世 の 称 を も つ て 呼 ば れ る M khas grub rje D ge l e gq s d p a l b N a n p o (1385-1438) の 著 わ し た 浩 潮 な る 仏 教 タ ン ト ラ 概 説 ( R g y u d s de s p y i h i m a m p a r gshag p a r gq y a s p a r b r j o d 東 北 番 号 N o. 5489) の 翻 訳 (Mkhas text and amotation, M o u t on, 1 968) で あ り、 他 の 一 つ は N ew Delhi か ら 刊 行 が 予 定 さ れ 遅 延 し て い る Guhyasamaja の 第 六 ・ 十 二 ・章 の 翻 訳 研 究

Yoga of the Guhyasamajatantra;

the

Arcane Lore of Forty Verses

で あ る。 本 書 は こ れ ら の 資 料 的 二 研 究 に 則 つ て の Way-m an 教 授 の タ ン ト ラ 研 究 の 成 果 の 総 合 的 提 示 と い う こ と が で き る。 ま た 本 書 を 構 成 す る 各 論 の 中 に は す で に 論 文 と し て 発 表 さ れ 学 界 の 関 心 を 呼 ぴ 評 価 の な さ れ て い る も の も 存 す る。 今 そ れ を 示 す な ら ば、" E a r ly L it e ra r y M a b d ala P a la c e" 晋 柴. (Etudes tibetaines of P a ss ion" ( 密 教 学 密 教 史 論 文 集、 高 野 山 大 学、 昭 和 四 十 年) の 諸 論 文 で あ る。 タ ン ト ラ の 性 格 タ ン ト ラ を o b s cure cults と し て 捉 え る な ら ば 仏 教 組 起 以 前、 ヴ ェ ー ダ 時 代 に ま で 遡 り う る。 し か し タ ン ト ラ と は 仏 教 系 ・ ヒ ン ズ ー 教 系 の 別 な く、 か か る 個 々 の 密 儀 を 宗 義 体 系 に ま で 構 成 し あ げ た も の を 指 す ( p. 3)。 そ し て 仏 教 タ ン ト ラ に お い て は 大 乗 仏 教 の 中 観 唯 識 の 術 語 が 多 用 さ れ た。 こ れ ら 仏 教 用 語 の 意 味 す る 概 念 に タ ン ト ラ 内 に あ つ て い か な る 内 容 の 変 革 が あ つ た か。 ツ ォ ン カ バ の ﹁ 秘 密 道 次 第 ﹂ に 説 く ご と く、 大 乗 と は 因 た る 波 羅 蜜 乗 と 果 た る 真 言 乗 の 両 翼 か ら な り、 大 乗 の 菩 薩 は こ の 二 つ、 す な わ ち 知 慧 の 完 成 と 行 法 の 実 践 と を 体 得 し な く て は な ら な い。 般 若 波 羅 蜜 と は こ の 両 乗 に お け る 共 通 の 母 で あ り、 父 方 便 を 異 に す る こ と に よ り 二 者 の 別 が 生 じ た。 密 教 が 大 乗 仏 教 と、 母 た る 般 若 を 共 有 す る と い う、 チ ベ ッ ト 書 評 A lex W a y m an: The Buddhist Tantras;

Light on Indo-Tibetan Esotericism

( 川 崎) 四 五 九

(2)

-956-書 評 Alex W a y m an: The Buddhist Tantras; Light on Indo-Tibetan Esotericism ( 川 崎) 四 六 〇 の 通 婚 制 を ア ナ ロ ジ ー と す る 規 定 の し か た は、 本 書 の 叙 述 全 体 を 通 じ て タ ン ト ラ の 性 格 を 考 え る 際 に 絶 え ず 想 起 さ れ る べ き も の で あ る ( p. 6)。 な る ほ ど 密 教 に お け る 般 若 母 は 屡 々 抱 擁 す る 二 神 の 像 に 示 さ れ る ご と く、 具 体 的 な 女 性 を 対 象 と す る も の と 理 解 さ れ、 こ の こ と を も つ て タ ン ト ラ を 大 乗 仏 教 教 理 を 淫 狼 に 具 象 す る も の と の 極 め 付 け 方 が な さ れ た。 し か し タ ン ト ラ が 真 に 意 味 す る も の を 理 解 す る た め に は、 こ れ か ら 一 文 一 節 を 抽 出 引 用 し て 論 ず る の で は な く、 全 体 的 視 野 の 下 に そ の 響 喩 的 表 現 の 伝 え ん と す る も の を 丹 念 に 読 み 取 る 努 力 が 必 要 で あ る。 自 然 科 学 の 学 問 の 修 得 に 多 年 の 修 錬 が 前 提 と さ れ る よ う に タ ン ト ラ と い う 知 識 の 領 域 に お い て も 同 様 の 長 期 修 錬 の 上 に 立 つ て の 発 言 が 要 求 さ れ る (p. 6)。 そ し て タ ン ト ラ に お け る 制 息 ・ 読 諦 等 の 行 作 実 践 の も つ 重 要 性 に 鑑 み て、 著 者 が 説 く タ ン ト ラ へ の ア プ ロ ー チ と は、 根 本 タ ン ト ラ 文 献 の 説 く と こ ろ を あ る が ま ま に 読 み と る こ と、 信 頼 す べ き 注 釈 文 献 に よ る こ と、 さ ら に は 現 在 ( 例 え ば イ ン ド 在 住 の チ ベ ッ ト 僧 な ど が) 遵 守 し て い る 作 法 を し る こ と 等 で あ る (p p. 3 -4)。 タ ン ト ラ の 成 立 年 代 Guhyasamaja は タ ン ト ラ 的 世 界 観 を 打 ち 出 す 特 色 あ る 密 教 経 典 と し て、 ま た 後 の チ ベ ッ ト 仏 教 各 派 に お け る 重 要 性 か ら も そ の 成 立 年 代 の 確 定 が 求 め ら れ て い る。 そ の 多 数 の 釈 タ ン ト ラ ( v y a khya-ta b tr a) の 大 部 分 は 八-十 二 世 紀 に 成 立 し て い る が、 W a y m an 氏 は そ の 中 で Pancakrama や Pradipoddyotana に も 引 用 さ れ て い る 点 で 最 初 期 の 釈 タ ン ト ラ と 考 え ら れ る Vajra-mala に 注 目 し、 こ れ に Visnu の 十 権 化 へ の 言 及 が あ る こ と、 三 十 三 女 性 P ra krti・ 四 十 男 性 p r a krti 説 の 最 初 の 五 女 性 p ra krti が ヴ ィ シ ュ ヌ 教 の 説 く Krsna と の 五 つ の 交 わ り と 一 致 す る こ と 等 か ら、 五 世 紀 に 存 し た V a-isnava-Buddhist syncretism の 影 響 下 に 成 立 し た も の と 結 論 す る (p p. 1 4-15; cf. P. 1 17)。 ま た Vajramala に ﹁ 八 識 ﹂ ・ ﹁ 風 (v c yu; pa-v ana) ﹂ 等 の 術 語 が 存 し、 他 の 釈 タ ン ト ラ に ﹁ 樗 伽 経 ﹂ が 頻 繁 に 引 用 さ れ て い る こ と か ら、 同 経 が 漢 訳 さ れ 流 布 さ れ た 五 世 紀 を Va-jramala の 成 立 年 代 と 推 定 し、 根 本 タ ン ト ラ Guhyasamaja を さ ら に 遡 る 西 暦 四 世 紀 の 成 立 と す る。 そ し て 三 百 年 間 以 上 の 秘 密 伝 承 の 期 問 (T a ra b a th a 説) の 介 在 が 八 世 紀 以 後 の 注 釈 者 の 間 に 解 釈 の 大 き な 相 違 を 生 み だ し た と み る ( p. 1 7)。 栂 尾 祥 雲 ・ 松 長 有 慶 諸 氏 の 研 究 を も 悉 知 し た 上 で の Wayman 氏 の 立 論 は、 年 代 を 詳 述 し た と さ れ る 氏 の Yoga of the Guhyasamnaja 言 が 刊 行 さ れ る と き 大 き な 論 議 を 呼 ぶ も の と 考 え る。 秘 密 の 意 味 タ ン ト ラ に 多 用 さ れ る 性 的 表 現 は そ れ に よ つ て 肉 欲 の 境 地 を あ ら わ そ う と す る も の で は な く、 秘 密 を 表 象 せ ん と す る も の で あ る。 A b andagarbha の 五 秘 密 を 釈 す る 文 の 説 く ご と く、 秘 密 と は 菩 提 心 の 在 る 姿、 乃 至 は そ の 展 開 の 諸 相 に 他 な ら な い (p. 38)。 顕 教 と 異 つ て タ ン ト ラ が こ れ を 殊 更 に 秘 密 と 称 し た 所 以 は、 菩 提 心 を 求 め る 方 向 が み ず か ら の 内 に 向 い て い る (o ri e b ted inward, P. 38; p. 4 1) こ と を 強 調 す る も の で あ り、 性 的 表 現 は 菩 提 心 が 蔵 せ ら れ て い る 有 様 に、 男 が 求 め 彼 を そ の 魅 力 の 虜 檎 と し 男 の 種 を 胎 に 懐 し て 新 ら し い 生 命 を 生 み だ す 力 を 具 え な が ら し か も 自 ら の 神 秘 を 知 る こ と の な い 女 の 性 と の 類 似 を 見 る か ら で あ る (p. 4 1)。 弟 子 も ま た み ず か ら の 内 に 蔵 す る 秘 密 を 知 ら な い。 弟 子 の 三 密 を 砕 啄 し て 隠 さ れ た 器 量 を 発 揮 せ し め る に は 秀 れ た 師 の 指 導 を 絶 対 の 要 件 と す る ( p. 4 2)。 第 二 節 ﹁ 仏 教 タ ン ト ラ の 基 盤 と な る も の (p p. 45-130)﹂ に お い て は、 五仏・五明妃・

(3)

-957-諸 尊、 灌 頂、 供 物 ・ 瓶 中 に 納 め る 五 穀 ・ 五 香 ・ 五 宝、 曼 茶 羅、 荘 厳 持 物 ・ 法 具、 印 契、 真 言 等 々 に つ い て 十 一 章 に わ た り 各 論 す る。 依 用 さ れ る 資 料 は B u ddhaguhya の Durgatipa-risodhana 疏、 R a t b a k a r a s a b ti の Pindikrta-sadhanopayika 疏、 Tson k h a p a の Snags rim と Sbas don、 お よ び Mkhas g r u b r j e の Fundamentals 等 で あ り、 加 え て 一 九 七〇 年 春 イ ン ド の D h a r m s a l a で 施 行 さ れ た 時 輪 灌 頂 の 著 者 の 観 察 報 告 を 混 え て い る。 Tson kha p a を 軸 と し て の こ れ ら の 文 献 か ら の 豊 富 な 引 用 に よ り、 著 者 は 法 具 そ の 他 の 事 物 が タ ン ト ラ 思 想 の 中 に 占 め る 意 味 を 資 料 的 に 光 を あ て よ う と し て い る ( p.82)。 第 三 節 ﹁ 特 別 研 究 ﹂ は 五 篇 の 論 文 か ら 構 成 さ れ、 仏 教 タ ン ト ラ を " s y m b o li s m" " a b a lg g i c a -thibkibg" "metaphor-simile" の 面 で 捉 え よ う と す る 本 書 の 著 者 の 意 図 が 明 確 に 呈 示 さ れ る 箇 所 で あ る。 ﹁ 人 体 の 九 穴 ﹂ と ﹁ 内 的 十 二 宮 ( imer N o d ia c) に 関 す る タ ン ト ラ の 教 示 ﹂ の 二 論 文 は、 タ ン ト ラ の 基 本 原 理 で あ る 大 宇 宙 と 小 宇 宙 の 合 一 ・ 対 応 を 論 じ る。 す な わ ち 行 者 の 身 体 の 九 穴 は 三 界 お よ び 六 趣 と 対 応 し、 死 に 臨 ん で、 ま た は 喩 伽 を 究 め る こ と に よ つ て 行 者 の 意 識 ( v i j n a m) は 九 つ の 門 の 或 る も の を 通 つ て 対 応 す る 大 宇 宙 の 領 域 へ と 超 出 ( s amkrcbti) す る ( p. 140)。 Catuspi-tha- お よ び Samputa-tantra に 説 く か か る 九 穴 か ら の 超 出 を T s o n kha p a の ﹁ ナ ー ロ ー パ の 六 法 の 釈 ﹂ に よ つ て 検 討 す る ( p p. 145-1 4 7)。 同 様 に ま た 心 チ ャ ク ラ の 十 二 蓮 弁 に 天 界 十 二 宮 図 と の 対 応 を 見 出 し、Vahikatika に 説 く 月 の 十 六 食 分 と 喩 伽 体 験 の 深 ま り の 段 階 の 対 応 を 見 よ う と す る 天 文 学 の 知 識 を 駆 使 し て の 研 究 は 著 者 の お そ ら く も つ と も 得 手 と す る 領 域 で あ ろ う が、 こ れ を 詳 し く 伝 え る こ と は 評 者 の 能 力 を 超 え て い る。 ﹁ 女 性 エ ネ ル ギ ー と 仏 教 タ ン ト ラ の シ ム ボ リ ズ ム ﹂ は、 男 性 原 理 に 潜 む 女 性 的 な る も の と 女 性 原 理 に 隠 れ る 男 性 的 な も の が ﹁ 大 い な る 時 ( the G r e a t T ime, the sacred ti m e) ﹂ に お い て そ の 両 性 具 有 の 本 性 を 聖 体 開 示 (hie-r o p h g b y) す る と い う、 Eliade 流 の タ ン ト ラ 解 釈 を T s o n kha pa の E -v am 釈 ( p. 1 7 1f) や Om A h Hum の 釈 ( p. 1 78f) に 資 料 を 求 め て 例 証 し よ う と す る。 無 上 喩 伽 ・ 母 タ ン ト ラ に 頻 繁 に 言 及 さ れ る P a d m ini 等 ま た は 十 六 歳 の 女 と は E li a d e の い う ﹁ 神 話 ﹂ で あ り ﹁ お 伽 の 国 ﹂ の 話 で あ る ( p. 1 9 4)。 そ し て ﹁ 神 話 ﹂ で あ る が 故 に か え つ て そ こ に も の の 真 実 相 の 啓 示 を 我 々 に 発 見 さ せ る。 顕 教 の 四 諦 の 教 説 は 具 象 的 に 十 六 歳 の p r a jn a を 機 縁 と す る こ と に よ つ て ﹁ 十 六 空 ﹂ が あ り あ り と ま の あ た り に 観 照 さ れ る。 深 秘 釈 と は ﹁ 十 六 歳 の 女 ﹂ に あ る の で は な く ﹁ 十 六 空 ﹂ の 方 で あ る (p. 1 6 9)。 か つ て 人 間 存 在 の 苦 の 根 本 原 因 を 人 間 の も つ 根 源 的 性 向-惑-に見 出 し、 こ れ を 捨 断 す る こ と を 説 い た 仏 陀 の 教 え は、 大 乗 空 の 思 想 を 経 過 し て 密 教 の 随 愛 ・ 随 染 (a b u raga, p. 203) の 主 張 へ と 展 開 し た。 ﹁ 貧 欲 の 五 層 儀 礼 の シ ム ボ リ ズ ム ﹂ は 仏 教 タ ン ト ラ の 五 仏 の 部 名 と な る ﹁ 五 欲 (p anca-kama)﹂に 焦 点 を 合 せ て、 釈 尊 の 成 道 の 夜 に 悪 魔 の 放 つ 五 本 の 花 矢、 Kumarasambhava に お い て S iv a の 心 に G a 鼠 に 対 す る 情 欲 を 掻 き 立 て る K a m a deva の 五 本 の 矢、 Guhyasamaja C h a p. XVI に 説 く Manjusr の 持 つ 五 本 の 矢 に 類 例 を 見 る。 そ し て 五 矢 ・ 五 欲 ・ 五 緬 ・ 人 体 上 の 五 種 字 の 対 応 か ら こ れ に 無 我 観 を 修 す る 観 法 の 五 段 階 を Tson kha p a の Guhyasamaja の 当 該 箇 所 に 対 す る 注 釈 に よ り 読 み と ろ う と す る。 最 終 章 は Dzaya-pandita B lo bzan h phrib la s の thob yig ( 学 習 履 歴 と そ の 内 容) の 科 段 と、 こ れ に 付 属 の タ ン ト ラ 分 類 表 を C o rd ie r 書 評 A l ox W la y m a: The Buddhist Tantras; Light on Indo-Tibetan Esotericism ( 川 崎) 四 六 一

(4)

-958-書 評  Alex W a y m an: The Buddhist Tanras; Light on Indo-Tibetan Esotericism ( 川 崎) 四 六 二 お よ び 東 北 番 号 と 対 照 し て 掲 げ る。 四 部 タ ン ト ラ を 如 来 の 部 別・ 各 尊 別 に 列 挙 し、 さ ら に 対 応 す る 釈 疏 の 東 北 番 号 を 併 記 し た リ ス ト は Bu ston に は じ ま る タ ン ト ラ 入 蔵 目 録 の 構 成 を 一 目 の 下 に 示 す 便 利 な も の で あ る。 -本 書 に お い て W a y m a b 氏 は、 と も す れ ば 資 料 を 離 れ て 饒 舌 に 語 り が ち な W e sterners の タ ン ト ラ 理 解 の 幣 を 意 識 し、 ま ず チ ベ ッ ト の 注 釈 文 献 そ の も の に 語 ら せ よ う と す る (p. x i)。 T s o n k h a p a 他 の 釈 疏 に、 曖 昧 な 表 現 の 下 に 隠 さ れ た 意 味 を 丹 念 に 探 つ た 労 は 充 分 に 賞 讃 さ れ る べ き も の で あ ろ う。 同 時 に、 p a, M khas g r u b rje, Klon r d o l b la m a, さ ら に は anonymous な 現 代 の 流 布 本 か ら の 縦 横 の 引 用 を み る と き、 タ ン ト ラ 解 釈 自 体 に お け る 時 代 的 推 移 と 教 派 的 発 展 を こ の 著 者 が 如 何 に 考 え る か し り た い と 思 う。 著 者 が タ ン ト ラ を 非 歴 史 的 シ ム ボ リ ズ ム ( The c u l t of T a-very m tu r e of esotericism. p. 1 2) と し て 捉 え る 以 上 当 然 と も い え る が。 さ ら に あ え て 瑠 瑛 を 求 め る な ら ば、 チ ベ ッ ト 文 の 典 拠 を 示 す に あ た つ て D e rge, Nsotericism. 北 京 版 影 印 本、 北 京 街 版 等 々 が テ キ ス ト の 良 否 よ り も 入 手 の 難 易 の ま ま に 種 々 に 用 い ら れ て い る が、 原 文 を 求 め る 読 者 に 対 し て は 完 備 さ れ た 目 録 が 出 版 さ れ て い る Derge ま た は 影 印 本 に よ つ て 統 一 し た 典 拠 を 示 め す 配 慮 が あ つ て よ い で あ ろ う。" The F e m a le, M ale, and A b d r o gyne" と い う section へ の 言 及 ( p. 1 76; p. 200et p a ss im) が 屡 々 存 し、 お そ ら く p. 1 7 7f に 相 当 す る 箇 所 と 思 わ れ る が、 明 瞭 な 章 節 は こ の 名 で は 存 し な い。 Hevajra-tantra (D. L. S b e ll g r o ve e d., 1 959) を は じ め 近 年 主 要 な タ ン ト ラ の 原 典 が 出 版 さ れ て い る。 ( 松 長 有 慶 編・The Guhya-samaja-tantra: A New Critical Edition,﹁ 高 野 山 大 学 論 叢 L 第 九・ 十 巻、 昭 和 四 十 九・ 五 十 年 所 収。 津 田 真 一 編・The Samvarodaya-tantr a, Selected Chapters, 北 星 堂 刊 昭 和 四 十 九 年。 堀 内 寛 仁 編・ 初 会 金 剛 頂 経 の 研 究・ 梵 本 校 訂 篇 ﹁ 高 野 山 大 学 論 叢 ﹂ 三・ 六・ 八 巻 お よ び ﹁ 密 教 文 化 ﹂ 90・ 91・ 97・ 98・103・104 巻 昭 和 四 十 三-四 十 九 年 所 収 お よ び 合 本 ( 下))。 こ れ ら の タ ン ト ラ 文 献 か ら な に を 知 り な に を 読 み と る べ き か 豊 か な 示 唆 を W a y m an 教 授 の 本 書 は 与 え て く れ る。

参照

関連したドキュメント

Arandelovi´c, “On a fixed point theorem of Kirk,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. J ´o´zwik, “On Kirk’s asymptotic contractions,” Journal of

In 1992 Greither [10] refined the method of Rubin and used the Euler system of cyclotomic units to give an elementary (but technical) proof of the second version of the Main

Actually a similar property shall be first de- rived for a general class of first order systems including the transport equation and Schr¨odinger equations.. Then we shall consider

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

An easy-to-use procedure is presented for improving the ε-constraint method for computing the efficient frontier of the portfolio selection problem endowed with additional cardinality

Keywords Markov chain, random walk, rate of convergence to stationarity, mixing time, wreath product, Bernoulli–Laplace diffusion, complete monomial group, hyperoctahedral group,

[1] Feireisl E., Petzeltov´ a H., Convergence to a ground state as a threshold phenomenon in nonlinear parabolic equations, Differential Integral Equations 10 (1997), 181–196..