• 検索結果がありません。

目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 1. 事業の概要 1 (1) 事業の目的 1 (2) 事業の経緯 6 (3) 事業の概要 7 2. 投資額及び整備期間 8 (1) 投資額 ( 事業費 ) 8 (2) コスト縮減結果 9 (4) 整備期間 9 3. 事業の必要性等 10 (1) 本整備事業による効果 10 (2) 定量的な効果"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

網走港

あばしりこう

新港

しんこう

地区

ち く

小型船だまり整備事業

事後評価結果準備書説明資料

平成 25 年度

北海道開発局

資料3-2(1)

(2)

目 次

1.事業の概要 ……… 1 (1)事業の目的 ……… 1 (2)事業の経緯 ……… 6 (3)事業の概要 ……… 7 2.投資額及び整備期間 ……… 8 (1)投資額(事業費) ……… 8 (2)コスト縮減結果 ……… 9 (4)整備期間 ……… 9 3.事業の必要性等 ……… 10 (1)本整備事業による効果 ……… 10 (2)定量的な効果 ……… 11 (3)定性的な効果 ……… 12 (4)費用対効果の算定結果 ……… 14 (5)事業実施による環境の変化 ……… 15 (6)社会経済情勢の変化 ……… 15 4.対応方針(案) (1)今後の事後評価の必要性 ……… 16 (2)改善措置の必要性 ……… 16 (3)同種事業の計画・調査のあり方の見直しや 事業評価手法の見直しの必要性 ……… 16

(3)

(1)事業の目的 ○港の概要 網走港は、北海道北東部に位置し、網走市が管理する重 要港湾です。 本港は昭和53年に重要港湾に指定され、北海道北東部の 拠点都市である北見市や網走市を核とする北網地域の産 業・生活に係わる物流を支える港湾として、また、オホー ツク海を漁場とする沖合、沿岸漁業の基地として、サケや ホタテを主要魚種として年間1万隻を超える漁船に利用さ れるなど、地域水産業の発展を支える重要な役割を担って います。 1.事業の概要 網走港新港地区全景 網走港 網走港新港地区 小型船だまり

(4)

○港の港勢 ○網走市の水産動向 (単位:トン、億円) 65,713 63,469 55,723 52,614 60,420 57,980 58,420 67,895 61,660 64,729 90 107 111 113 127 124 104 132 147 133 0 20 40 60 80 100 120 140 160 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 漁 獲 高( 億 円) 漁 獲 量( ト ン) 漁獲量 漁獲高 (単位:トン) (単位:億円) 漁獲量及び漁獲高の推移 漁獲量及び漁獲高の内訳(平成 24 年実績) その他 6,894 10.7% ほっけ 3,148 4.9% その他の貝類 5,684 8.8% ほたて 13,755 21.3% さけ 14,002 21.6% すけとうだら 21,246 32.8% 平成24年 漁獲量 64,729トン さけ 65 51.2% ほたて 14 11.6% その他の貝類 13 9.8% すけとうだら 11 8.3% その他の魚類 3 2.2% その他 21 16.7% 平成24年 漁種別漁獲高 128億円

(5)

(単位:隻、人) 267 265 268 260 255 248 241 240 236 229 255 249 251 251 251 254 252 248 251 254 0 50 100 150 200 250 300 0 50 100 150 200 250 300 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 組 合 員 数( 人) 登 録 漁 船 隻 数( 隻) 登録漁船数 組合員数 登録漁船及び組合員数の推移

(6)

港内利用状況

(7)

○事業の目的 網走港では、サケやホタテを主要魚種として年間1万隻 を超える漁船が利用していますが、小型船対応施設延長が 十分に確保されていないことから、盛漁期には陸揚及び準 備時の滞船や多そう係留が発生するなど、円滑な漁業活動 に支障をきたしていました。 また、本港川筋地区ではウォーターフロント空間を形成 するための再開発や流氷観光砕氷船ターミナルの移転が計 画されており、さらなる小型船対応施設不足が発生するこ とから、適切な係留場所を確保する必要がありました。 本事業では、こうした問題に対処するため、新港地区に おいて小型船だまりを整備するもので、効率的な水産活動 の実現を目的として実施しました。 事業名 網走港 新港地区 小型船だまり整備事業 目 的 小型船だまりを整備することにより、小型船の港 内混雑を解消し、荷役等の効率化を図る。

(8)

(2)事業の経緯 平成14年度 事業採択 現地着工 平成15年度 再評価の実施 平成20年度 事業完了 平成21年度 新港地区小型船だまり供用開始 平成25年度 事後評価の実施

(9)

(3)事業の概要 ○施設規模 整備主体 施設名 規模 整備期間 国 物揚場(-3.5m) 950m 平成 14 年度~平成 19 年度 泊地(-3.5m) 84,000m2 平成 14 年度~平成 18 年度 物揚場(-3.0m) 250m 平成 16 年度~平成 18 年度 泊地(-3.0m) 7,000m2 平成 16 年度~平成 18 年度 護岸(防波) 102.3m 平成 16 年度、平成 18 年度 防波堤(波除) 345m 平成 18 年度~平成 20 年度 港湾施設用地(南) 52,800m2 平成 15 年度~平成 19 年度 管理者 道路 1,188m 平成 15 年度~平成 18 年度 緑地 10,000m2 平成 16 年度~平成 19 年度 ○総事業費 83億円 ○整備期間 平成14年度~平成20年度 港湾施設用地(南) 泊地(-3.5m) 緑 地 防波堤(波除) 道 路 泊地(-3.0m) 物揚場(-3.5m) 物揚場(-3.0m) 護岸(防波)

(10)

(1) 投資額(事業費) (単位:百万円) 施設名 前回評価 (A) 実績 (B) 差分 (B)-(A) 増減の主な理由 物揚場(-3.5m) 1,338 1,950 612 荷役環境改善のため防風施設の追 加 泊地(-3.5m) 1,550 1,935 385 詳細検討による仮設工法(土嚢積 みからコンクリート)の変更 物揚場(-3.0m) 240 299 59 利用者調整により施工時期が冬期 となったことによる施工単価の増 加 護岸(防波) 160 170 10 泊地(-3.0m) 80 145 65 詳細調査の実施による浚渫土量の 変更 防波堤(波除) 480 2,104 1,624 最新の波浪観測結果から、防波堤 配置及び延長の見直しによる 港湾施設用地(南) 789 1,296 507 埋立材(浚渫岩)の風化による飛 砂防止のため防塵舗装の追加 道路 457 315 △142 浚渫土砂の流用によるコスト縮減 及び数量精査による 緑地 139 78 △61 合 計 5,233 8,291 3,058 2.投資額及び整備期間 防波堤(波除) 150m→345m 防風施設の追加 防塵舗装の追加

(11)

(2)コスト縮減結果 道路及び緑地の施工について、盛土材料に浚渫土砂を流 用したことでコスト縮減を図りました。 コスト縮減額 約60百万円 (3)整備期間 施 設 前回評価 実 績 増減の主な理由 網走港 新港地区 小型船だまり整備事業 H14~H18 H14~H20 防波堤の整備に時 間を要したため

(12)

(1)本整備事業による効果 3.事業の必要性等 本整備事業による効果 ○定量的な効果 A.滞船・多そう係留コストの削減(年間614百万円) ○定性的な効果 B.作業の効率性・安全性の向上 C.港内利用船舶の輻輳緩和による船舶航行の安全性向上 D.作業時間の短縮による水産物の品質向上 E.静穏度向上による港内安全性の向上

(13)

(2)定量的な効果 A.滞船・多そう係留コストの削減 本整備事業の実施(物揚場等の整備)により、係留施 設延長が増加し、小型船の準備・陸揚時の滞船や休憩時 の多そう係留が改善され、滞船や多そう係留によって生 じる時間コストの削減が図られました。 ○滞船・多そう係留コスト削減便益 {滞船時間(h)+多そう係留時間(h)}×小型船の運航単価(円/h)

年間614百万円の滞船・多そう係留コストの削減

○利用者の声(水産関係者) 整備前は、川筋地区のような狭い所に多くの人が作業しており、接触事故も発生していた。 また、川筋地区では、観光客や市民が漁業者と輻湊しており、物揚場背後の作業スペースも 狭いことから、とても危険な状態であった。新港地区の船だまりの整備により、作業の効率 や安全性の向上が図られ、整備によるメリットは大きいものと考える。 Without 時 With 時 陸揚・準備時の滞船時間の減少:147,600 時間/年 多そう係留隻数の減少:7,200 隻/年 :陸揚作業中の小型船 :順番待ちの小型船 既存の水産対応 係留施設 準備・陸揚岸壁の不足により、順番待ちの 滞船が発生 準備・陸揚岸壁の整備により、準備・陸揚時の滞船が改善 滞船改善 :陸揚作業中の小型船 :順番待ちの小型船 既存の水産対応 係留施設 新規整備の水産 対応係留施設

(14)

(3)定性的な効果 B.作業の効率性・安全性の向上 本整備事業の実施により、漁網を広げて洗浄や修理作業 を行うことが可能となり、作業の効率化が図られました。 さらに、作業時の輻輳が解消され、作業の安全性が確保さ れました。(整備前面積 0.4ha → 整備後面積 5.3ha) 港湾施設用地(南)における漁網の修繕作業 整備前後における作業位置図 整備前作業場所(0.4ha) 用地幅が6m~10mと細長く利便性が悪い 整備後作業場所(5.3ha)

(15)

C.港内利用船舶の輻輳緩和による船舶航行の安全性向上 本整備事業の実施により、川筋地区で行われていた水産 活動が新港地区に整備した小型船だまりへシフトすること で、遊漁船やプレジャーボートが集約して収容できる施設 が川筋地区に確保でき、港内利用する小型船の輻輳が解消 され、航行時の安全性が向上しました。 D.作業時間の短縮による水産物の品質向上 本整備事業の実施により、陸揚げ時における滞船緩和や 陸上運搬時の運搬時間短縮が図られ、稚貝の斃死や鮮度保 持による品質低下を防ぐ等、水産物の品質向上が図られま した。 E.静穏度向上による港内安全性の向上 本整備事業の実施により、新港地区の静穏度向上が図ら れ、船体動揺による損傷やロープの切断が防がれる等、港 内利用の安全性向上が図られました。

(16)

(4)費用対効果の算定結果 ○全体事業 ●条件 基準年 供用期間 平成25年度 50年 ●総費用(単純合計) (億円) ●総便益(単純合計) (億円) 整備施設 数量 事業費 便益内容 便益額 物揚場(-3.5m) 泊地(-3.5m) 物揚場(-3.0m) 泊地(-3.0m) 護岸(防波) 防波堤(波除) 港湾施設用地(南) 道路 緑地 950m 84,000m2 250m 7,000m2 102.3m 345m 52,800m2 1,188m 10,000m2 19.5 19.4 3.0 1.5 1.7 21.0 13.0 3.2 0.8 ○滞船・多そう係留コス トの削減 ○残存価値 306.9 12.6 合 計 82.9 合 計 319.5 ※端数処理のため、各項目の金額の和は、必ずしも合計とはならない。 ●総費用(現在価値化後) (億円) ●総便益(現在価値化後) (億円) 総費用(C) 112.8 総便益(B) 162.4 ●算定結果 費用便益比 (CBR) B/C= 便益の現在価値(B) 費用の現在価値(C) = 162.4 112.8 = 1.4

(17)

○前回評価との比較 前回評価 (H15 再評価) 今回評価 備考 事業費 (億円) 52.3 82.9 最新の調査結果及び利 用者との協議を踏まえ た防波堤の延長見直し 等による 整備期間 平成 14 年度~ 平成 18 年度 平成 14 年度~ 平成 20 年度 最新の調査結果及び利 用者との協議を踏まえ た防波堤の延長見直し 等による 便益の根拠 となる 需要予測 利用小型船 隻数 184 隻 (平成 15 年) 150 隻 (平成 24 年) 実績を踏まえた需要推 計の見直しによる 便益(単純合計) (億円) 716.8 319.5 利用漁船隻数の見直しに より、滞船時間の総計が大 きく減少したことによる B/C 5.9 1.4 (5)事業実施による環境の変化 特にありません。 (6)社会経済情勢の変化 主要魚種であるサケ、ホタテの水揚げは、堅調に推移 しており、利用隻数に変更はありません。しかし、漁場 環境が変化したことにより、新たにイカ外来船が入港し ていますが、サンマ外来船の入港がなくなったことによ り、利用漁船数が減少しました。

(18)

(1)今後の事後評価の必要性 事業の実施により、小型船の滞船や多そう係留の解消、 効率的な港内利用の実現など当初の目的が達成されてお り、投資効果も確保されていることから、今後の事後評 価の必要性はありません。 (2)改善措置の必要性 事業の目的が達成されており、改善措置の必要性はあ りません。 なお、今後も利用状況の把握に努めてまいります。 (3)同種事業の計画・調査のあり方の見直しや事業評価 手法の見直しの必要性 見直しの必要性はありません。 4.対応方針(案)

参照

関連したドキュメント

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

参加者:黒崎雅子 ( 理事:栃木、訪問看護ステーション星が丘 ) 、杉原幸子 ( 役員:君津中央病院医療連携室 ) 、大桐 四季子 ( 役員:ふたわ訪問看護ステーション

エネルギー状況報告書 1 特定エネルギー供給事業者の概要 (1) 特定エネルギー供給事業者の氏名等

選定した理由

①Lyra 30 Fund LPへ出資 – 事業創出に向けた投資戦略 - 今期重点施策 ③将来性のある事業の厳選.

3.仕事(業務量)の繁閑に対応するため

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、