• 検索結果がありません。

市民の力を借りて空き家を再生する部分は 行政だけでなく 自治区の人たちもできるような仕組みを 地域の人たちが募集する方が効果的だという話が他 WG の議論であった コミュニティを形成させるような施策を打つのも考えると良いのでは そうなるとお試し体験居住は重要 この地域が重点地域だ と決められれば最高

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "市民の力を借りて空き家を再生する部分は 行政だけでなく 自治区の人たちもできるような仕組みを 地域の人たちが募集する方が効果的だという話が他 WG の議論であった コミュニティを形成させるような施策を打つのも考えると良いのでは そうなるとお試し体験居住は重要 この地域が重点地域だ と決められれば最高"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 ワーキンググループ 第 8 回 地域表現ワーキンググループ会議 場所 庄内庁舎 3 階 第 7 会議室 コーディネーター ㈱地域科学研究所 堺 参加者 佐藤 孝宣、片桐 直英、足立 明弘、一法師 良市、生野 敏博、 衛藤 優也、生野 陽子、高瀬 要、事務局 1.本日の作業内容について ・資料を基に、コーディネーター会議の結果が伝えられた。本日はシティプロモーションの認識とイ メージするものが追い付いていないので、基本的な部分を共有する。その後、具体的に考える。 2.情報の共有と議論 ・資料を基に、今まで由布市として重点でなかったワーキングについて、事例を通して由布市をど うするか情報共有をする。計画に取り組む 4 つのプランをどういう風にするか考える。 ・(1)定住促進、2 地域居住について ・竹田市では農村回帰宣言を行い、人口も増えている。具体的には空き家活用やお試し暮らし短 期滞在助成金などの実施や、芸術家を空き家に招致する活動。2 地域居住も実施している。 →2 地域居住は由布市でも取り組みたい。竹田は KIRIN さんとの取組(オフホワイトハウス)が有 名で、そのようなものが由布市でも実施出来ないかと思う。 →普通のサラリーマン世帯が、カジュアルで気軽に週末を田舎で過ごすライフスタイルを取り込 んでいければいいと思う。 →由布市の場合、せわしく働いている人が週末に住み、農業をやるという方式がぴったりでは。 →東京の人は疲れており、週末をのんびりすごしてリフレッシュしたいという考え。都会にない田 舎の良さを味わいたい人が来ている。 →竹田を真似しても意味がない。背景も全く違うので、差別化をするべき。 ・教育 WG の「住み方決められます」と「2 地域居住」とは。 →由布市 3 地域の地域性は人によりニーズがあり、それに合った地域を紹介できるのでは、とい うもの。人口増加を一番の理想に、2 地域居住は定住促進ステップの 1 つ。 ・重点戦略プロジェクトの 1 番は、いかに住んでもらうかについて、いかに PR するか。 →空き家対策は地域によって環境が違いすぎるので具体的にした方が良いのでは。 →現状が分かっていないなら、重点的に空き家対策をする地域を決めるのが最初のステップ。 それを実現させるには実際どこに必要なのか。どの部署が今後 5 年間それを行っていくか。 →現実的な考え方として、廃校の可能性のある場所に子育て家庭を持って来ることができない。 コンセプトで分けないといけない。 ・今の話だと、空き家対策で定住促進を進めるのが 1 つ。そのためのメニューとして何が挙げられ るか。 →空き家を上手く使う事を目標に見据えて話を進める方がベストだと思う。 →空き家バンクの登録数を増やすこと。

(2)

2 →市民の力を借りて空き家を再生する部分は、行政だけでなく、自治区の人たちもできるような 仕組みを。地域の人たちが募集する方が効果的だという話が他 WG の議論であった。 →コミュニティを形成させるような施策を打つのも考えると良いのでは。 →そうなるとお試し体験居住は重要。 →この地域が重点地域だ、と決められれば最高だと思う。 →テレビ番組の「人生の楽園」のような高齢者の移住も考えられるのではないか。 →誰でも良いから来て欲しいとした時に、祭りの担い手がいなくなり、維持できなくなった例が市 民委員さんから挙げられた。地域文化を大事にする旨など、あらかじめ移住希望者に伝える のも良いのでは。 →由布市は複雑すぎるので、ターゲットを絞った方が良い。 →定住の形は地域で違うと思う。 →当初の話では子育て世代に絞った方が良いとあった。ただ、色々な定住促進でどんな人を呼 び込むか。今後 5 年の方針として、地域の土地に合った定住の方法を考えなければいけない。 ・今後 5 年間で何が必要か、何が課題か。 →今後の 5 年間は、10~15 年先の助走段階だと思う。指標を置いて結果を求めるなら空き家バ ンクの集約と発信になるのでは。 →地域ニーズと移住希望者ニーズを意識調査等で聞き取り、マッチングを地道に行う必要あり。 →移住の婚活パーティー的な物をすべきと思う。 →自分の住んでいる地区は引っ越して定住してきた人が多い。誰が役割を決めたわけでもなく、 地区行事の説明を近所の人が移住者に事前に説明している。移住希望者は地域の状況を分 かった上で移住するので、地域活動もやりやすい。 →受け入れる側の、人口減で活力がなくなってきた不安と、移住希望者の、安心して移住できる かの不安の折り合いを付けるため、希望自治区の婚活パーティー的なコーディネートは必要。 ・定住促進のプロジェクトをまとめると、空き家の利活用を中心にする。お試し体験などによる 2 地 域居住等を手段に入れ込む。体制の整備・庁内体制の整備(受け入れ態勢・自治区の意識醸 成)。重点地域を選ぶ。地域に合った定住の形に合った暮らし方を PR する。そのために地域の 良さを整理して、対外的に PR できる仕組みを作る。これらをまとめ上げていく事とする。

(3)

3 ・まとめ(ホワイトボード) ・(2)シティプロモーションについて ・「由布市」として、何をPRしていくのか。 ・他市の事例としては、「子育て」(千葉県流山市)「観光」「産業」(愛媛県今治市)などがあり、シテ ィプロモーションの結果、「子育て世代の移住定住促進」「観光客の増加」「特産品のブランド化」 などにつながっている。情報発信をして、情報を受け取った人が「住みたい」とか「行ってみたい」 「買いたい」といったような、地域を活性化していくことにつながる行動を取るように、プロモーショ ンをしていくことになる。 ・プロモーションしていくまでの方針を重点戦略プランに盛り込む必要がある。 →決められないのでは。健康立市など違うプロモーションをしている人はどうするのか。 →今後 2 年で何をシティプロモーションするかを決め、残り 3 年間でプロモーションを行っていき ます、ということになる。 →地域プロモーションは由布市外へ「由布市」をPRするイメージだが、それよりも身近な旧町単 位で考える段階を踏むのはどうか。由布市で考えると 3 町統一性がないと市民懇談会でも指 摘があった。それがプロモーションをしていくために、まず一番最初に打破しないといけない事 ではないか。由布市が胸を張って「これが由布市ですよ」と言う過程が必要で、そこから取り掛 かりを付けていく、順序立てた 5 年間で。 →市勢要覧を作るイメージで良い。 →そのイメージで、どういう作業をして行くか、そして皆が共有して「魅力である」と認め合うこと から始めるのが良いと個人的に思う。これがあって定住などに広げる。職員と市民が意識する ためにここに掲げる考え。 ・話し合いの結果、最初の 2 年間で核となる、PR できるものをまとめていく。市民から「私のまち自 慢」を募集したり、市民同士での対話の場があってよい。また、シティプロモーションには土台作 りが必要、人材育成も必要。最終的には定住促進や産業振興等につながるような結果に持って

(4)

4 いく。いかに効果的に情報発信を打てるかが今後のツーリズム・移住定住に響くものとなる。 ・まとめ(ホワイトボード) (3)ツーリズムについて ・商工観光課では、MICE(マイス)という教育旅行誘致に現在取り組んでいる。湯布院では、山水 館等が 150 人宿泊可能。由布市の農泊も、今年あたりから、修学旅行の受け入れを実施してい る。 ・インバウンドも含めて湯布院観光地の課題としては、湯布院に来る人が、湯布院の情報を知る 方法がないということが挙げられる。HP 等の独自ツールが整備されていなく、現在は、観光ガイ ドブックか、個人の SNS やブログなどの情報を頼るしかないのではないか。観光関係の情報の コントロールが行政側でできていない事も課題である。 ・商工観光課では、滞在型循環型ツーリズムに取り組んでいる。湯布院の観光客を、市内へ循環、 周遊してもらうことを目的としている。由布市各地の観光協会と連携して進めているところ。 →周遊させることについては、2 次交通体系が整備できていないのが、課題である。8 月から、湯 布院から挾間、庄内へ向かうバスを運行させる予定としている。また、由布院駅前にはレンタ カーがあるので、レンタカーとタイアップして、挾間、庄内への周遊を PR することもできるので はないか? ・またタクシーで由布院駅から由布川渓谷まで行くと、1 万円くらいの金額がかかるのではないか と考えられるが、その金額だとわざわざタクシーに乗ってまで行く人は少ないのではないかと思 う。 ・別府のタクシーなどが行っている、一律料金で市内を回る方法はどうか? →実際にその企画を考えている。由布院駅発で、男池と由布川渓谷をめぐって帰るルートを検 討中。 →ただ、そうなると移動だけに時間がかかりすぎるのではないか。 →例えば、2 か所を回るだけでなく、途中で湧水を汲んだり、庄内の梨狩りを体験したりなど、寄

(5)

5 る場所を組み合わせて企画することも考えられる。 ・ツーリズムの受け入れ体制などが必要となってくるが、現在、商工観光課が取り組んでいる観光 新組織の設立があり、そこで、農泊のグリーンツーリズム等も含めて、受け入れや企画を集約し ていく予定なので、その取り組みと、ツーリズムの体制は、リンクしていくことが必要である。 ・まとめ(ホワイトボード)

参照

関連したドキュメント

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

共通点が多い 2 。そのようなことを考えあわせ ると、リードの因果論は結局、・ヒュームの因果

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

だけでなく, 「家賃だけでなくいろいろな面 に気をつけることが大切」など「生活全体を 考えて住居を選ぶ」ということに気づいた生

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

Q7 

子どもたちが自由に遊ぶことのでき るエリア。UNOICHIを通して、大人 だけでなく子どもにも宇野港の魅力

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ