氏 名 たちばな せいごう
橘 正剛
学 位 の 種 類
博士(医学)
報 告 番 号
乙第 1690 号
学位授与の日付
平成 29 年 10 月 5 日
学位授与の要件
学位規則第 4 条第 2 項該当(論文博士)
学 位 論 文 題 目
Evaluation of the efficacy of potassium iodide preparation for radioactive iodine therapy in Graves’ disease: A retrospective chart review
(バセドウ病放射性ヨウ素内用療法におけるヨウ化カリウムに おける前処置に関する後向き観察研究)
論 文 審 査 委 員 (主 査) 福岡大学 教授
小林 邦久
(副 査) 福岡大学 教授
坂田 俊文
福岡大学 講師
大久保 久美子
内 容 の 要 旨
【目的】
バセドウ病に対する放射性ヨウ素内用療法(以下、RAIT)において、治療の前処置と して抗甲状腺薬(以下、ATD)やヨウ化カリウム(以下、KI)の一時的な中止を必要とす る。これら甲状腺機能を是正する薬剤の中止は時に甲状腺中毒症の悪化を招き、場合に よっては甲状腺クリーゼを来すことも報告されている。一般に RAIT は外来で行える治療 であり、治療前の休薬による甲状腺機能悪化のリスクを避けることは安全に治療を行う 上で重要なポイントとなる。ATD に関しては、短期間の休薬で安全にかつ効果的に RAIT が行えることが報告されているが、KI に関しては KI に 1 錠あたり 38.2mg のヨウ素が含 まれるため、ATD よりもヨード摂取率に及ぼす影響が大きく、短期間の KI の休薬で RAIT の治療効果などを検討された報告は見られない。また、本邦におけるバセドウ病放射性 ヨウ素内用療法のガイドラインでは、ATD が使用できず KI しか使用できない症例で病勢 の強いときは 3-4 日のヨウ素制限でも RAIU はある程度得られると記載されているが詳細 なデータは示されていない。
今回、我々は種々の理由で RAIT 前に KI しか使用できなかった症例に関して後向きに その安全性ならびに治療効果について、RAIT 前にチアマゾール(以下、MMI)を使用した 症例と比較検討することを目的とした。
【対象と方法】
対象は 2011 年 5 月から 2014 年 10 月までにやましたクリニックにて RAIT を施行した