• 検索結果がありません。

道徳科学習指導案 指導者 T1 重森恵美子 T2 毛利佐由理 1 日時平成 30 年 6 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 1 学年 (16 名 ) 3 主題名 だれにでもおなじように [C 公正, 公平, 社会正義 ] 4 ねらい誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "道徳科学習指導案 指導者 T1 重森恵美子 T2 毛利佐由理 1 日時平成 30 年 6 月 27 日 ( 水 )5 校時 2 学年第 1 学年 (16 名 ) 3 主題名 だれにでもおなじように [C 公正, 公平, 社会正義 ] 4 ねらい誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

道徳科学習指導案

指導者 T1 重森 恵美子 T2 毛利 佐由理 1 日 時 平成 30 年 6 月 27 日(水)5 校時 2 学 年 第 1 学年(16 名) 3 主題名 「だれにでも おなじように」[C 公正,公平,社会正義] 4 ねらい 誰に対しても同じように接することがすてきであることに気づき,好き嫌いにとらわれない で同じようにしていこうとする心情を養う。 5 教材名 「もりの ぷれぜんと」 (出典:「小学どうとく 生きる力」日本文教出版) 6 主題設定の理由 ○主題観 本主題は,第1学年及び第 2 学年の内容項目〔C 公正,公平,社会正義〕,「好き嫌いにとらわれな いで接すること。」に基づくものである。これは,第 3 学年及び第 4 学年では,「誰に対しても分け隔 てをせず,公正,公平な態度で接すること。」,第 5 学年及び第 6 学年では,「誰に対しても差別する ことや偏見を持つことなく,公正,公平な態度で接し,正義の実現に努めること。」に繋がっていく。 集団の生活において,秩序や和を保つためには,自分の好き嫌いや損得にとらわれず,みんなと仲よ くし公平な態度で,社会生活を営まなければならない。そのためには,相手の立場に立って,相手の気 持ちを考えることが大切である。自分と異なったものの見方や考え方を否定したり,自分の好き嫌いや 損得で物事を判断したりするのではなく,誰が見ても納得のいく公正,公平な態度で決めることが大切 である。児童が誰に対しても偏見を持たず,公正,公平に接することのよさを実感できるようにと考え, 本主題を設定した。 ○児童観 本学級の児童は,内容項目〔B友情,信頼〕を中心に,関連項目〔A善悪の判断,自律,自由と責任〕, 〔C 公平,公正,社会正義〕を関連させた総合単元的道徳学習プログラムを通して,友達と仲よく友達 と仲よく,助け合って活動できる児童を目指して取り組んできた。 本学級の児童は,世羅町内の4つの保育所,幼稚園から入学してきた。入学当初は,保育所,幼稚園 ごとの結びつきが強く,遊ぶときでも,英語などでの活動の場面でも,入学前からの友達と一緒にいる 場面が多く見られた。しかし,日を追うごとに,出身保育所,幼稚園ごとの垣根はなくなり,新しい友 達を作って遊ぶ児童の姿が見られるようになった。新しい友達を作ろうと積極的に働きかけたり,困っ ている友達に優しく接したりするなど,友達のことを考えた言動がとれる児童が多くいることも分かっ た。しかし,その一方で,遊びの中でのトラブルの訴えも増えてきた。(略) 仲が良いからと特別扱いをすることは,周りの友達に不快な思いをさせてしまうことや,みんなが納 得するためには,同じように接することが大切であることに気付かせていきたい。 ○指導観 本教材は,4枚の場面絵で構成されている。1場面では,森の動物達が並んでたぬきからプレゼント をもらっているところに,きつねがやってくる。2場面では,きつねが列の一番前に割り込み,周りの 動物達から,後ろに並ぶように注意される。3場面は,きつねが後ろに並んだところへ,おおかみがや ってくる。ねずみやスカンクは,おおかみを列の前に入れようとする。4場面では,おおかみは,列の

(2)

前に入るのを断り,きつねの後ろに並ぶというお話である。この教材を通して,ねずみやスカンクが, きつねとおおかみに対して同じように接していないことが問題であることに気付かせることで,公正・ 公平にすることが大切であると捉えさせることができるのではないかと考える。 指導に当たっては,「ねずみやスカンク」のきつねに対する言動とおおかみに対する言動の違いに目 を向けさせ,並んでいるみんなが納得するためには,誰にでも同じように接することが大切であること に気付かせていく。また,同じように接するということが自分自身の生活では,どのようなことを指す のか,具体的な場面で考えさせることで,生活に生かしていけるようにしていくため,次の5点に留意 する。 ① 導入では,パペットを使って児童が不公平と感じる場面を作り出し,課題設定を行う。 ② 展開前段では,列に割り込んだきつねに対しては,みんなで「だめだよ。」と注意をしているが, こわいおおかみに対しては,列の前に入れようとしている。ねずみたちの態度におかしいところ はないか,2つを比較して考えさせる。また,そんなみんなの態度を見て,きつねが不公平感を 持っていることを役割演技を通して感じ取らせる。 ③ 中心発問では,おおかみが,前に入るのを断り後ろに並ぶのを見て,ねずみやスカンクがきつね にどんなことを言っているかを考えることで,自分達がしたことが,きつねにいやな思いをさせ てしまっていたことや不公平感を与えてしまっていたことに気付かせる。その際,ねずみやスカ ンクの表情に着目させ,考える手がかりとしていく。 ④ 展開後段では,課題について振り返り,同じようにするとはどうすることなのか,日常生活の場 面ではどんなことに当たるのかを考えることで,生活に生かせるようにしていく。(研究主題と のかかわり“自分とのかかわり”) ⑤ 終末では,振り返りの視点を与えて,本時の学習を振り返らせ,学習したことを交流させること で,自分の学びと友達の学びをつなげられるようにする。(研究主題とのかかわり“人とのかか わり”) 7 準備物 場面絵,中心発問やキーワードのカード,ワークシート,感情カード(顔のカード) 電子黒板 8 学習指導過程 学習活動 ○主な発問 ・児童の心の動き 指導形態 ○留意点●評価 ★資質・能力評価 T1 T2 導 入 ( 3 分 ) 1 パペットの言 動から問題点に 気付き,,課題 意識を持つ。 〇みんなと,もっと仲良くなりた いな。○○さん,仲良くしてね。 (握手をする) 「ありがとう。仲良くしようね。」 「えっ,わたしにはしてくれない の。これじゃあ,仲良くなれな い。」 発問 板書 ○興味を持たせるた め に パ ペ ッ ト を 使 い,パペットの言動 から,問題点に気付 かせ,課題意識を持 たせる。

みんなとなかよくなるためには,どうしたらいいのだろう。

(3)

展 開 ( 3 5 分 ) 2 教材「もりの ぷれぜんと」の 場面絵を見て, 話し合う。 〇割り込みをして,一番前でプレ ゼントをもらおうとしているき つねを見て,ねずみとスカンク はどんなことを言っているので しょう。 ・後から来て,ずるいよ。 ・割り込みはいけないよ。 ・みんな並んでいるんだから,ち ゃんと並ぼうよ。 ○おおかみが近づいてきたとき, ねずみとスカンクは,どんなこ とを言ったでしょう。 ・おおかみさん,どうぞ。 だって,おおかみさんは怖いか ら。 ・おおかみさんなら仕方がない。 ○ねずみやスカンクのしているこ とを見たきつねは,どんなこと を思っているでしょう。 ・何で,おおかみはよくて,ぼくは だめなんだろう。 ・みんな,ずるいなあ。 ・ぼくの時はだめだって言ったの に,おおかみさんにはどうぞっ ていうんだ。ひどいなあ。 【中心発問】 ・きつねさんだけに言ってごめん ね。 ・おおかみさんときつねさんに違 うことを言ってしまった。きつ ねさんに,悪いことをした。 発問 発問 発問 役割演技 机間指導 発問 板書 板書 板書 役割演技 机間指導 板書 ○場面絵を1枚ずつ 提示し,状況を把握 しながら,発問をす る。 ○ねずみ達が,怒って 注 意 し て い る こ と を抑える。 ○森の動物たちは,お お か み が 怖 い か ら 仕 方 な く 列 に 入 れ よ う と し て い る こ とを,動物たちの表 情 か ら 気 付 か せ て いく。 ○自分には「だめだ。」 と言い,おおかみに は「入っていい。」と 言 う ね ず み 達 に 対 す る き つ ね の 思 い を,役割演技を通し て考えさせる。 ○見ている児童にも, ね ず み 達 の 態 度 を どう思うか尋ねる。 ○きつねに対する態 度 と お お か み に 対 す る 態 度 の 違 い に 気付かせた後,なぜ い け な い か ペ ア で 考えさせる。 ○ねずみやスカンク の 表 情 に 注 目 さ せ な が ら 気 持 ち を 考 えさせる。 ○ワークシートに考 えを書かせた後,ペ アで交流をさせる。 (役割演技) (人とのかかわり) 〇おおかみが後ろに並んだの を 見 た ね ず み と ス カ ン ク は,きつねにどんなことを 言ったでしょう。

(4)

展 開 3 自分の生活を 振り返る。 【解きほぐしの発問】 ・同じようにしないと,みんなが 笑顔になれない。 ・誰かが悲しむ。 ・喧嘩になるかもしれない。 ・みんながいいと思えるようにな らないし,仲よくなれない。 〇みんなと仲よくなるためには, どうすればいいでしょうか。 ・誰にでも,同じように注意する。 ・誰にでも,同じようにやさしく する。 ・人によって言うことを変えな い。 発問 発問 板書 板書 【キーワード】 ○みんなが納得でき る よ う に す る こ と が 大 事 で あ る こ と に気付かせる。 ○同じようにする(人 に よ っ て 違 う こ と をしない)とはどう することなのか,生 活に戻し,具体的に 考えさせる。 (自分とのかかわり) 終 末 ( 7 分 ) 4 振り返りをす る。 ○「みんなと仲よくなるためには, どうすればよいか」今日の学習 を振り返りましょう。 ・みんな同じように注意するとい いと思った。 ・仲がいいからと,特別にしては いけないと思った。 ・仲がいい友達に,先にブランコ を譲っていたけど,今度からは, 来た順にしようと思った。 発問 机間指導 板書 机間指導 ○振り返りをワーク シートに記入後,全 体で交流する。 ●誰に対しても同じ よ う に 接 す る こ と が い い と い う こ と に気づき,誰にでも 同 じ よ う に し て い こうと考えている。 自己理解 ★誰に対しても同じ よ う に 接 す る こ と が い い こ と に 気 づ き,自分の生活に生 かそうとしている。 9 板書計画 ○人によって違うことをする のは,なぜいけないのでし ょう。 ・だれにでも同じよ うに ・特別にしない

(5)

10 教材分析図 【主人公】並んでいる動物たち(ねずみ,スカンク) 【変容】きつねに対する態度とおおかみに対する態度が違っていたことが,いけないことだと気 付いた。 【きっかけ】列に入れてあげようとしたおおかみが,「割り込みはいけないよ。」と言って,列の後 ろに並んだ。 【助言者】おおかみ 【道徳的論点】C 公正,公平,社会正義 動物たち ① プレゼントをもらうために,一列に並んでいる。。 ② 列に割り込んだきつねに,みんなが注意をする。 ③ きつねが,後ろに並ぶ。 ④ おおかみがやってくるのを見て,ねずみやスカンクが列の前に入れようとし,ほかの動 物は,それを黙って見ている。 ⑤ おおかみは,列に入るのを断り,後ろに並ぶ。 動物たち 【中心発問】 おおかみが後ろに並んだのを見たねずみとスカンクは,きつねにどんなことを言ったでしょう。 【解きほぐしの発問】 人によって違うことをするのは,なぜいけないのでしょう。

参照

関連したドキュメント

( 「時の法令」第 1592 号 1999 年 4 月 30 日号、一部変更)として、 「インフォームド・コンセ ント」という概念が導入された。同時にまた第 1 章第

などに名を残す数学者であるが、「ガロア理論 (Galois theory)」の教科書を

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

本学級の児童は,89%の児童が「外国 語活動が好きだ」と回答しており,多く

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

1 単元について 【単元観】 本単元では,積極的に「好きなもの」につ

 映画「Time Sick」は主人公の高校生ら が、子どものころに比べ、時間があっという間

小学校学習指導要領総則第1の3において、「学校における体育・健康に関する指導は、児