• 検索結果がありません。

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

片麻痺の異常歩行と装具の考え方

①変形の矯正と予防 ②立脚期の安定性 ③爪先を床から離れやすくする ④正常歩行に近付ける

スタティック

立脚相前半

立脚中期から立脚相後半

遊脚期

体幹: 前傾位 上肢: 屈曲内旋回内掌屈 下肢: 股屈曲、膝伸展、 足底屈内反 ポスティング 重度の痙性では尖足を 完全に矯正できないの で下腿が後傾する(ヒ ールライズで対応)。 底屈制動 出来るだけ正常歩行に 近付けるため。痙性が 軽度な場合に用いる。 背屈遊動/部分遊動 重心移動を容易にする には継手を用いる。た だし痙性による可動域 に抵抗が無い場合。

背屈制限 膝折れ感がある場合や 筋緊張の強い場合は背 屈を部分制限/制限す る。 踵に補高 背屈角度不足による膝 の過安定に対して、踵 に補高入れて踏み切り を助ける。 底屈制限/初期背屈角度 つ ま先の 引っ掛 かり を防ぐ。 VS ポスティング 重度の痙性では内反を 矯正しきれないので不 安定感(外)や足部外 側に痛みが出る(ウェッ ジか外側フレアで対応)。 底屈制限 痙性が強く制動力では 尖足に抗えない場合は 底屈を制限する。 装具の良好な適合性 装具の適合性は筋緊張 の抑制に効果がある。 Inhibitor bar Inhibitor bar が新たな 体重支持点となり、踏 み切り時に推進力が得 られる。 下腿三頭筋が伸張され筋緊張が増す(筋伸張反射:筋 が伸張したときに筋の長さを一定に保とうとして筋が収縮 する)ため、下腿の前方移動が困難となり、股・膝関 節屈曲は減少する。結果、健側が振り出せないため 歩幅が短縮する。 立脚中期で下腿の前方移動が妨げられた ことで、以降も膝の過安定が続く。 緊張性足趾屈曲反射の影響で足指は屈曲 し、踏み切り時に指腹部で十分に体重を指 示できず、推進力が得られない。 股関節伸展運動の不足。それにより股関節 屈筋群が十分に伸張されず遊脚初期に必 要な筋力の発揮が困難となる。 下腿三頭筋・後脛骨筋 の痙性(内反尖足)の影 響で、前足部外側から 接地する。膝関節のロ ッキングが生じ、体幹 が前傾する。 下腿三頭筋の緊張が強い、膝・股関節伸展筋力が弱い場合には骨盤を後方に引き体幹を前屈・膝を過伸展させた歩容となる。 患側遊脚前期では 体幹を健側に傾け て、麻痺側の下肢を 持ち上げ、患側遊脚 後期では分回しが みられる。

(2)

背屈遊動/部分遊動 重心移動を容易にする には継手を用いる。た だし痙性による可動域 に抵抗が無い場合。 装具の良好な適合性 装具の適合性は筋緊張 の抑制に効果がある。 底屈制動 出来るだけ正常歩行に 近付けるため。痙性が 軽度な場合に用いる。 ポスティング 重度の痙性では内反を 矯正しきれないので不 安定感(外)や足部外 側に痛みが出る(ウェッ ジか外側フレアで対応)。 ポスティング 重度の痙性では尖足を 完全に矯正できないの で下腿が後傾する(ヒ ールライズで対応)。 踵に補高 背屈角度不足による膝 の過安定に対して、踵 に補高入れて踏み切り を助ける。 背屈制限 膝折れ感がある場合や 筋緊張の強い場合は背 屈を部分制限/制限す る。 Inhibitor bar Inhibitor bar が新たな 体重支持点となり、踏 み切り時に推進力が得 られる。 底屈制限/初期背屈角度 つま先の引っ掛かりを 防ぐ。 底屈制限 痙性が強く制動力では 尖足に抗えない場合は 底屈を制限する。

(3)

歩行と主な筋の収縮まとめ

立脚相前半

立脚相中期

立脚相後半

遊脚相前半~中期

遊脚相後半

前脛骨筋:遠心性収縮

下腿三頭筋:遠心性収縮

下腿三頭筋:求心性収縮

前脛骨筋:求心性収縮

前脛骨筋:等尺性収縮

徐々に底屈が可能になり衝撃

を吸収する、それによって体重

心もスムーズに前方移動する。

過背屈を防ぐ。

推進力(Push off)を作る。

床とのクリアランスを作る。

床とのクリアランスを作る。

大腿四頭筋:遠心性収縮

大腿四頭筋

大腿四頭筋

大腿四頭筋:求心性収縮

ハムストリングス:遠心性収縮

イニシャルコンタクトからローディングレスポン

スにかけて軽度屈曲位で留まり

衝撃を吸収する。

殆ど収縮しない。

殆ど収縮しない。

下腿を振り上げる。

急激な過伸展(ターミナルイン

パクト)を防ぐ。

大殿筋:求心性収縮

中殿筋:求心性収縮

腸腰筋:求心性収縮

腸腰筋:求心性収縮

大殿筋:遠心性収縮

イニシャルコンタクトからミッドスタンスにか

けて股関節を伸展させる。

骨盤を水平に保つ。

推進力を作る。

推進力を作る。

立脚相後半~遊脚相前半で作

られた推進力を制御する。

(4)

歩行と主な筋の収縮まとめ

立脚相前半

立脚相中期

立脚相後半

遊脚相前半~中期

遊脚相後半

(5)

ハムストリングス:遠心性収縮

腸腰筋:求心性収縮

腸腰筋:求心性収縮

前脛骨筋:求心性収縮

大殿筋:遠心性収縮

急激な過伸展(ターミナルイン

パクト)を防ぐ。

推進力を作る。

推進力を作る。

床とのクリアランスを作る。

立脚相後半~遊脚相前半で作

られた推進力を制御する。

下腿三頭筋:遠心性収縮

大腿四頭筋:求心性収縮

大腿四頭筋

前脛骨筋:遠心性収縮

下腿三頭筋:求心性収縮

過背屈を防ぐ。

下腿を振り上げる。

殆ど収縮しない。

徐々に底屈が可能になり衝撃

を吸収する、それによって体重

心もスムーズに前方移動する。

推進力(Push off)を作る。

大腿四頭筋

中殿筋:求心性収縮

大腿四頭筋:遠心性収縮

前脛骨筋:等尺性収縮

大殿筋:求心性収縮

殆ど収縮しない。

骨盤を水平に保つ。

イニシャルコンタクトからローディングレスポン

スにかけて軽度屈曲位で留まり

衝撃を吸収する。

床とのクリアランスを作る。

イニシャルコンタクトからミッドスタンスにか

けて股関節を伸展させる。

(6)

脳血管障害と錘体路兆候

脳表面の動脈が破損。40-50 代、女性に多い。 原因として①脳動脈瘤が約80-90%、②脳動静 脈奇形(20-40 代男性に多い)を占める。高次 脳機能障害、歩行障害。 錐体路兆候 (上位運動ニューロン障害)

筋 緊 張

亢進

腱 反 射

亢進

病的反射

出現

筋 萎 縮

(-)

くも膜下出血 脳血管障害の40%。高血圧による動脈硬化。 日中の活動的な時間に破れて出血することが 多い。病側の顔面温痛覚障害や対側(の頸部か ら下)の温痛覚障害が現れる。 被殻出血 左 右 ・失語 ・同名半盲(右) ・感覚障害 ・頭痛 ・意識障害 ・共同偏視 ・失認 ・失行 脳血管障害の30% 高血圧による動脈硬化。日中活動時に突然、頭 痛&意識障害。 ・片麻痺 ・眼球の内下方偏位(鼻先凝視) ・対側の全感覚障害 ・稀に、左失語 右 無視 視床出血 脳血管障害の10%。血腫が大きいと数時間で 死亡することもある。血腫大きい⇒後遺症重 い、血腫小さい⇒歩いて退院できる。 軽度の場合、 ・四肢麻痺または片麻痺(部分的出血の場合) ・感覚障害 ・小脳性の失調症状 ・視覚障害、嚥下/構音障害、顔面の運動麻痺 脳幹出血 ラクナ<アテローム<心原性。血の塊が詰まる。 ラクナ 予後は比較的良好。高次脳機能障害は殆どなし。 アテローム 症状の動揺、階段状の進行ありえる。高次脳機能障害 は中~高頻度。片麻痺、構音障害、ときに失語。 心原性 急性期死亡ありえる、急性期に劇的に改善することも ある。高次脳機能障害は高頻度で起きる。片麻痺。 脳梗塞

(7)

脳血管障害と錘体路兆候

脳表面の動脈が破損。40-50 代、女性に多い。 原因として①脳動脈瘤が約80-90%、②脳動静 脈奇形(20-40 代男性に多い)を占める。高次 脳機能障害、歩行障害。 錐体路兆候 (上位運動ニューロン障害)

筋 緊 張

腱 反 射

病的反射

筋 萎 縮

くも膜下出血 脳血管障害の40%。高血圧による動脈硬化。 日中の活動的な時間に破れて出血することが 多い。病側の顔面温痛覚障害や対側(の頸部か ら下)の温痛覚障害が現れる。 被殻出血 左 右 ・失語 ・同名半盲(右) ・感覚障害 ・頭痛 ・意識障害 ・共同偏視 ・失認 ・失行 脳血管障害の30%。高血圧による動脈硬化。 日中活動時に突然、頭痛&意識障害。 ・片麻痺 ・眼球の内下方偏位(鼻先凝視) ・対側の全感覚障害 ・稀に、左失語 右 無視 視床出血 脳血管障害の10%。血腫が大きいと数時間で 死亡することもある。血腫大きい⇒後遺症重 い、血腫小さい⇒歩いて退院できる。 軽度の場合、 ・四肢麻痺または片麻痺(部分的出血の場合) ・感覚障害 ・小脳性の失調症状 ・視覚障害、嚥下/構音障害、顔面の運動麻痺 脳幹出血 ラクナ<アテローム<心原性。血の塊が詰まる。 ラクナ 予後は比較的良好。高次脳機能障害は殆どなし。 アテローム 症状の動揺、階段状の進行ありえる。高次脳機能障害 は中~高頻度。片麻痺、構音障害、ときに失語。 心原性 急性期死亡ありえる、急性期に劇的に改善することも ある。高次脳機能障害は高頻度で起きる。片麻痺。 脳梗塞

参照

関連したドキュメント

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

するものであろう,故にインシュリン注射による痙攣

断面が変化する個所には伸縮継目を設けるとともに、斜面部においては、継目部受け台とすべり止め

線遷移をおこすだけでなく、中性子を一つ放出する場合がある。この中性子が遅発中性子で ある。励起状態の Kr-87

したがって,一般的に請求項に係る発明の進歩性を 論じる際には,

の改善に加え,歩行効率にも大きな改善が見られた。脳

砂質土に分類して表したものである 。粘性土、砂質土 とも両者の間にはよい相関があることが読みとれる。一 次式による回帰分析を行い,相関係数 R2

筋障害が問題となる.常温下での冠状動脈遮断に