• 検索結果がありません。

目 次 調査結果の概要 第 1 議会の組織 構成 議員に関する調 1 町村数 3 2 町村人口 3 3 議員定数 現議員数 4 4 議員の所属党派 会派 年齢構成 在職年数 職業 4 5 議長の任期 所属党派 年齢構成 在職年数 7 6 常任委員会の設置 複数所属 任期 8 7 議会運営委員会の設置

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 調査結果の概要 第 1 議会の組織 構成 議員に関する調 1 町村数 3 2 町村人口 3 3 議員定数 現議員数 4 4 議員の所属党派 会派 年齢構成 在職年数 職業 4 5 議長の任期 所属党派 年齢構成 在職年数 7 6 常任委員会の設置 複数所属 任期 8 7 議会運営委員会の設置"

Copied!
86
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

   

࠙ ➨ 㸴 㸯 ᅇ ࠚ



⏫ ᮧ ㆟ ఍ ᐇ ែ ㄪ ᰝ ⤖ ᯝ ࡢ ᴫ せ

 㸦ᖹᡂ  ᖺ  ᭶  ᪥⌧ᅾ㸧               

ᖹᡂ  ᖺ  ᭶

  

඲ ᅜ ⏫ ᮧ ㆟ ఍ ㆟ 㛗 ఍

  



(2)

目 次

〈調査結果の概要〉

第1 議会の組織・構成・議員に関する調

1 町村数 ··· 3

2 町村人口 ··· 3

3 議員定数・現議員数 ··· 4

4 議員の所属党派・会派・年齢構成・在職年数・職業 ··· 4

5 議長の任期・所属党派・年齢構成・在職年数 ··· 7

6 常任委員会の設置・複数所属・任期 ··· 8

7 議会運営委員会の設置・任期 ··· 9

8 特別委員会の設置 ··· 10

9 協議調整の場の設置(法 100 条第 12 項) ··· 10

10 議長等の委員への就任状況 ··· 11

11 議会事務局の設置・議会事務局職員の状況・議会事務局長(書記長)

の在職年数

··· 11

12 議会図書室 ··· 12

13 議会費 (平成 27 年度当初予算) ··· 13

14 議員報酬・委員長報酬・監査委員報酬・特別職報酬等審議会 ··· 13

15 費用弁償・期末手当 ··· 15

16 政務活動費 ··· 17

17 会議録 ··· 18

18 委員会・協議調整の場・任意協議会記録 ··· 19

第2 議会の審議に関する調

1 会期の通年制 ··· 21

2 本会議の回数・会期日数 ··· 21

3 議長及び議員請求による臨時会 ··· 22

4 一般傍聴者数 ··· 23

5 質問・質疑の状況 ··· 23

6 付議事件の件数・審議方法・審議結果 ··· 25

7 専決処分の件数・審議方法・審議結果等 ··· 29

8 請願・陳情の件数・審議方法・審議結果等 ··· 30

9 選挙 ··· 32

(3)

第3 委員会、協議調整の場の審議に関する調

1 委員会、協議調整の場の開催状況 ··· 33

2 任意の全員協議会・委員会協議会の開催状況等 ··· 33

第4 議会と住民及び長との関係に関する調

1 公聴会・参考人 ··· 34

2 住民の直接請求(法第 74 条、第 86 条) ··· 34

3 議会と長との関係(法第 98 条、第 100 条、第 176~178 条) ··· 35

第5 議会の広報・広聴活動及び活性化に向けた取組みに関する調

1 議会広報 ··· 35

2 議会中継・ホームページの開設状況 ··· 37

3 議会の活性化に係る取組み状況 ··· 38

4 休日議会・夜間議会・模擬議会・住民懇談会等の開催 ··· 39

第6 議長の出張・議員派遣・委員派遣に関する調

1 議長の出張 ··· 40

2 議員派遣 ··· 41

3 委員派遣 ··· 41

(4)

1 調査の対象期間等

(1) 活動調査 平成 26 年 1 月 1 日~平成 26 年 12 月 31 日

(2) 時点調査 平成 27 年 7 月 1 日現在

2 調査対象数

928 町村議会(745 町議会、183 村議会)

3 人口段階区分

5,000 人未満

5,000 人以上~10,000 人未満

10,000 人以上~15,000 人未満

15,000 人以上~20,000 人未満

20,000 人以上

4 「法」は地方自治法

5 特記事項

(1) 年齢に係る調査は、満年齢を基礎として算出している。

(2) 平均は、該当するもので算出している。

(3) 平均は、原則として小数点2位を四捨五入し表記している。

(4) 平均の合計は、端数処理の関係から、合計数と一致しない場合があ

る。

(5)
(6)
(7)
(8)

第1 議会の組織・構成・議員に関する調

1 町村数(表1)

・ 調査日の町村数(平成

27 年 7 月 1 日)は、928 町村(745 町、183 村)であ

る。

・ 人口段階別にみると、

A 区分(5千人未満)では 237 町村(25.5%)、B 区分

(5千人以上1万人未満)では

242 町村(26.1%)、C 区分(1万人以上1万5

千人未満)では

145 町村(15.6%)、D 区分(1万5千人以上2万人未満)では

135 町村(14.6%)、E 区分(2万人以上)では 169 町村(18.2%)である。

総計

A

B

C

D

E

平成27

928

745

183

237

242

145

135

169

平成26

928

745

183

237

242

145

135

169

増減

0

0

0

0

0

0

0

0

表1 町村数

町村数

人口段階別内訳

(単位:団体)

2 町村人口(表2)

・ 1町村あたりの平均人口は、平成

22 年国勢調査人口では 12,391 人、平成 27

年7月1日現在の住民基本台帳人口(以下「住基人口」という。)では

12,190 人。

・ 平成

26 年と比較すると、1町村あたりの平均住基人口は、118 人の減。

(単位:人)

人口

1町村あたり平均

人口

1町村あたり平均

平成27

11,498,845

12,391

11,312,025

12,190

平成26

11,509,572

12,403

11,421,821

12,308

増減

▲ 10,727

▲ 12

▲ 109,796

▲ 118

国勢調査(平成22)

住民基本台帳

表2 町村人口

(9)

3 議員定数・現議員数(表3)

・ 調査時点の議員定数は

11,332 人、平成 26 年と比較すると 153 人の減で、

1 町村あたりの平均は 12.2 人である。

・ 調査時点における現議員数は

11,161 人、平成 26 年と比較すると 136 人の

減である。

A

B

C

D

E

平成27

11,332

11,161

2,080

2,710

1,881

1,924

2,566

171

平成26

11,485

11,297

2,096

2,737

1,916

1,956

2,592

188

増減

▲ 153

▲ 136

▲ 16

▲ 27

▲ 35

▲ 32

▲ 26

欠員数

人口段階別内訳

表3 現議員数

(単位:人)

定数

現議員数

4 議員の所属党派・会派・年齢構成・在職年数・職業(表4~8)

全国の町村議員の現在数は、

11,161 人、このうち男性議員は 10,110 人(90.6%)

女性議員は

1,051 人(9.4%)。

所属党派別でみると、

「無所属」が

9,790 人(87.7%)と最も多く、次いで「共

産党」の

752 人(6.7%)、「公明党」の 413 人(3.7%)の順。

・ 会派があるのは

154 町村(16.6%)、774 町村(83.4%)では会派制をとって

いない。

年齢構成別では、「60~69 歳」が 5,987 人(53.6%)と最も多く、次いで「50

59 歳」の 2,130 人(19.1%)、「70~79 歳」の 2,013 人(18.0%)の順となっ

ており、平均年齢は

62.7 歳、最年長は 89 歳。

・ 議員の在職年数の区分で最も多いのは、

4 年未満」の 2,938 人(26.3%)、次

いで「

4 年以上 8 年未満」の 2,392 人(21.4%)、「8 年以上 12 年未満」の 1,787

人(

16.0%)の順。

男女別では、男性で最も多いのは、「4 年未満」の 2,651 人(26.2%)、次いで

4 年以上 8 年未満」の 2,159 人(21.4%)、「8 年以上 12 年未満」の 1,621 人

16.0%)の順。

・ 女性で最も多いのは、

4 年未満」の 287 人(27.3%)、次いで「4 年以上 8 年

未満」の

233 人(22.2%)、「8 年以上 12 年未満」の 166 人(15.8%)の順。

・ 「

40 年以上」の長期在職者は 42 人であり、最長在職期間は 55 年(端数月数

切捨)

・ 議員の職業の種別で最も多いのは、

「農業」の

3,391 人(30.4%)、次いで「無

職(議員専業)

」の

2,399 人(21.5%)の順。

男女別では、男性で最も多いのは、「農業」の 3,284 人(32.5%)、次いで「無

職(議員専業)

」の

1,859 人(18.4%)の順。

(10)

女性で最も多いのは、「無職(議員専業)」の 540 人(51.4%)、次いで「農業」

107 人(10.2%)の順。

無所属

自民党

民主党

公明党

共産党

社民党

その他

男性

10,110

9,185

94

42

220

523

26

20

女性

1,051

605

5

7

193

229

1

11

合計

11,161

9,790

99

49

413

752

27

31

表4 議員の所属党派

議員数

性別

党派別内訳

(単位:人)

(単位:団体)

154

774

928

会派

合計(町村数)

表5 会派

25~

29歳

30~

39歳

40~

49歳

50~

59歳

60~

69歳

70~

79歳

80歳

以上

男性

12

231

593

1,839

5,467

1,883

85

62.8

女性

3

18

85

291

520

130

4

60.9

合計

15

249

678

2,130

5,987

2,013

89

62.7

表6 議員の年齢構成

平均

年齢

(歳)

(単位:人)

年齢構成

性別

(11)

表7 議員の在職年数

性別

4年未満

4年以上

8年未満

8年以上

12年未満

12年以上

16年未満

16年以上

20年未満

20年以上

24年未満

男性

2,651

2,159

1,621

1,375

1,032

535

女性

287

233

166

157

110

48

合計

2,938

2,392

1,787

1,532

1,142

583

24年以上

28年未満

28年以上

32年未満

32年以上

36年未満

36年以上

40年未満

40年以上

合計

353

186

110

48

40

10,110

26

12

7

3

2

1,051

379

198

117

51

42

11,161

(単位:人)

表8 議員の職業

種別 /性別 農業 林業 漁業 鉱業、 採石業、 砂利採 取業 建設業 製造業 電気、ガ ス、熱供 給、水道 業 情報 通信業 運輸業、 郵便業 卸売業、 小売業 金融業、 保険業 男 3,284 113 184 24 732 295 157 35 100 676 69 女 107 0 2 1 17 14 4 2 3 25 2 合計 3,391 113 186 25 749 309 161 37 103 701 71 不動産 業、物品 賃貸業 学術研 究、専門・ 技術サー ビス業 宿泊、飲 食サービ ス業 生活関連 サービ ス、娯楽 業 教育、 学習支 援業 医療、 福祉 複合 サービ ス業 その他 サービ ス業 その他 (議員専業)無職 合計 129 86 373 144 69 133 29 293 1,326 1,859 10,110 1 4 33 18 23 33 0 22 200 540 1,051 130 90 406 162 92 166 29 315 1,526 2,399 11,161

(12)

5 議長の任期・所属党派・年齢構成・在職年数(表 9~13)

・ 議長

926 人のうち、男性は 905 人(97.7%)、女性は 21 人(2.3%)であり、

欠員は

2 人。

・ 議長の任期の運用では、法第

103 条第2項で規定される法定の「4年」として

いるのは、

508 町村(54.7%)、次いで「2年」の 343 町村(37.0%)、「1年」

55 町村(5.9%)の順。

・ 管内全町村で4年の法定のところは6道県(北海道、青森県、岩手県、宮城県、

長崎県、沖縄県)

・ 議長の所属党派別は、議員の所属党派の割合と同様、「無所属」が

891 人

96.2%)と圧倒的に多い。

・ 年齢構成別では、議員の年齢構成同様、

60~69 歳」が 542 人(58.5%)と最

も多く、次いで「

70~79 歳」の 238 人(25.7%)、

50~59 歳」の 126 人(13.6%)

となっており、平均年齢は

65.7 歳、最年長議長は 83 歳。

・ 議長の在職年数で最も多いのは「2年未満」の

487 人(52.6%)であり、次い

で「2年以上4年未満」の

209 人(22.6%)。

男性

女性

平成27

928

926

905

21

2

平成26

928

923

909

14

5

増減

0

3

▲ 4

7

▲ 3

表9 議長

(単位:人)

欠員数

議長数

町村数

男女別内訳

(単位:団体)

4年(法定)

2年

1年

その他

平成27

928

508

343

55

22

平成26

928

517

326

61

24

増減

0

▲ 9

17

▲ 6

▲ 2

議長任期の運用

町村数

表10 議長の任期

(13)

無所属

自民党

民主党

公明党

共産党

社民党

その他

男性

905

877

14

2

7

3

0

2

女性

21

14

1

0

6

0

0

0

合計

926

891

15

2

13

3

0

2

表11 議長の所属党派

性別

議長数

党派別内訳

(単位:人)

25~

30歳

30~

39歳

40~

49歳

50~

59歳

60~

69歳

70~

79歳

80歳

以上

男性

0

0

11

123

532

231

8

65.7

女性

0

0

1

3

10

7

0

64.9

合計

0

0

12

126

542

238

8

65.7

表12 議長の年齢構成

性別

平均

年齢

(歳)

年齢構成

(単位:人)

性別

2年未満

2年以上

4年未満

4年以上

10年未満

10年以上

20年未満

20年以上

30年未満

30年以上

合計

男性

469

206

199

31

0

0

905

女性

18

3

0

0

0

0

21

合計

487

209

199

31

0

0

926

(単位:人)

表13 議長の在職年数

6 常任委員会の設置・任期(表 14~16)

・ 常任委員会を設置している町村は

918 町村(98.9%)であり、未設置は 10 町

村(

1.1%)。

・ 常任委員会の設置数を比較すると「

2 委員会」が 558 町村(60.8%)と最も多

く、次いで「

3 委員会」の 272 町村(29.6%)の順で、「5 委員会以上」は 6 町村

(0.7%)。

・ 1議会あたりの常任委員会設置数の平均は

2.4 であり、1委員会の平均定数は

6.2 人。

・ 常任委員の複数所属制を採用している町村は

281 町村(30.6%)。また、採用

(14)

町村の平均委員会数は

2.9 であり、1委員会の平均定数は 6.9 人。

・ 常任委員の任期では、

「2年」が

609 町村(66.3%)と最も多く、次いで「4

年」の

262 町村(28.5%)の順。

5委員会以上

4委員会 3委員会 2委員会 1委員会

918

6

41

272

558

41

10

2.4

6.2

表14 常任委員会の設置

設置数

平 均

1委員会

平均定数

(人)

(単位:団体)

常任委員会 設置町村数

常任委員会設置数別町村数

常任委員会 未設置町村数

(単位:団体)

918

281

2.9

6.9

採用町村

1委員会

平均定数

(人)

常任委員会 設置町村数 複数所属制 採用町村数

表15 常任委員の複数所属制の採用

採用町村

の平均

委員会数

(単位:団体)

4年

2年

1年

その他

918

262

609

40

7

常任委員会

設置町村数

常任委員の任期別内訳

表16 常任委員の任期

7 議会運営委員会の設置・任期(表 17~18)

・ 議会運営委員会を設置している町村は

909 町村(98.0%)であり、未設置は

19 町村(2.0%)。議会運営委員会の平均定数は 5.5 人。

・ 議会運営委員の任期別内訳は「2年」が

602 町村(66.2%)と最も多く、次い

で「4年」の

261 町村の順。

(単位:団体)

平均定数

設置町村数

未設置町村数

(人)

909

19

5.5

議会運営委員会

表17 議会運営委員会の設置

(15)

(単位:団体)

4年

2年

1年

その他

909

261

602

43

3

議会運営委員会

設置町村数

議会運営委員の任期別内訳

表18 議会運営委員の任期

8 特別委員会の設置(表 19)

・ 調査期間に特別委員会を設置した町村は

783 町村(84.4%)であり、未設置は

145 町村(15.6%)。

・ 特別委員会の設置数は「2委員会」の

199 町村(25.4%)が最も多く、次いで

「3委員会」の

190 町村(24.3%)の順。

・ 特別委員会の平均設置数は1議会あたり

2.9 委員会であり、1委員会平均定数

8.5 人。

5委員会以上

4委員会 3委員会 2委員会 1委員会

783

106

122

190

199

166

145

2.9

8.5

※平成26年1月~12月に設置された特別委員会

表19 特別委員会の設置

設置数

平 均

1委員会

平均定数

(人)

(単位:団体)

特別委員会 設置町村数

特別委員会設置数別内訳

特別委員会 未設置町村数

9 協議調整の場の設置(法 100 条第 12 項)(表 20)

・ 協議調整の場を設置している町村は

724 町村(78.0%)であり、未設置は 204

町村(

22.0%)。

・ 協議調整の場の設置数は「1設置」が

674 町村(93.1%)と最も多く、次いで

「2設置」の

23 町村(3.2%)の順。

・ 協議調整の場の平均設置数は1議会あたり

1.1 設置であり、1設置数あたりの

平均定数は

11.7 人。

5設置以上

4設置

3設置

2設置

1設置

724

7

6

14

23

674

204

1.1

11.7

表20 協議調整の場の設置

設置数

平 均

1設置数あたり の平均定数(人)

(単位:団体)

協議調整の場 の設置町村数

協議調整の場の設置数別町村数

未設置

町村数

(16)

10 議長等の委員への就任状況(表 21)

・ 議長が常任委員に就任しているのは

638 町村(69.5%)。

・ 議長が議会運営委員に就任しているのは

40 町村(4.4%)。

・ 副議長が議会運営委員に就任しているのは、

414 町村(45.5%)。

(単位:団体)

常任委員会

議長

議長

副議長

就任している

638

40

414

就任していない

280

869

495

就任状況等

議会運営委員会

表21 議長等の委員への就任状況

11 議会事務局の設置・議会事務局職員の状況・議会事務局長(書記長)の在職年数

(表 22~24)

・ 法第

138 条第2項により町村の議会事務局は条例で設置できることになって

おり、事務局を設置しているのは

922 町村(99.4%)、未設置は 6 町村(0.6%)。

・ 議会事務局職員の条例定数の平均は

2.6 人である。

・ 議会事務局職員の現在数は

2,318 人で1議会あたり平均 2.5 人。議会事務局未

設置町村の職員の現在数は

11 人で1議会あたり平均 1.8 人。議会事務局職員と

議会事務局未設置町村の職員を合わせると

2,329 人で1議会あたり平均 2.5 人。

・ 議会事務局職員の現在数

2,318 人のうち専任は 1,797 人(77.5%)、兼任は 521

人(

22.5%)。

・ 議会事務局長(書記長)の現在数は

924 人であり、在職年数別では「1年以上

3年未満」が

424 人(45.9%)と最も多く、次いで「1年未満」の 315 人(34.1%)

となっている。

(単位:団体)

条例定数平均

設置町村数

未設置町村数

(人)

922

6

2.6

議会事務局

表22 議会事務局の設置

(17)

1議会

専任

兼任

専任

兼任

専任

兼任

平 均

762

157

1,035

364

1,797

521

0

5

0

6

0

11

762

162

1,035

370

1,797

532

表23 議会事務局職員の状況

(単位:人)

設置/

未設置

町村数

(団体)

事務局長・書記長

職員・書記等

合計

議会事務局職員

919

1,399

2.5

1.8

2,318

11

5

6

2,329

2.5

924

1,405

設置

未設置

合計

928

922

6

(単位:人)

区分

1年未満

1年以上

3年未満

3年以上

5年未満

5年以上

10年未満

10年以上

合計

専任

254

352

114

41

1

762

兼任

61

72

23

6

0

162

合計

315

424

137

47

1

924

表24 議会事務局長(書記長)の在職年数

12 議会図書室(表 25)

・ 議会図書室は、法第

100 条第 19 項で設置が義務付けられ、官報、公報及び政

府刊行物を保管すること、さらに同条第

20 項で一般にも利用させることができ

ると規定している。

・ 調査日時点で一般にも利用可能な形式で図書室を設置しているのは、

352 町村

37.9%)。

(単位:団体)

一般利用可

一般利用不可

352

576

表25 議会図書室の一般利用

議会図書室

(18)

13 議会費(平成 27 年度当初予算)

(表 26)

・ 平成

27 年度当初予算額の1町村あたり議会費の全国平均は、87,890 千円、一

般会計歳出総額

6,742,116 千円に占める割合は 1.3%。

・ 議会費のうち主なもの(全国平均)は、報酬

33,416 千円、共済費 22,634 千円、

職員手当等

14,972 千円、給料 9,349 千円。

・ 一般会計に占める議会費の割合は、人口規模が大きくなるに従い、低くなって

いる。

A

B

C

D

E

報酬

33,416

20,328

29,299

35,530

41,494

49,401

給料

9,349

6,422

8,380

9,480

11,062

12,737

職員手当等

14,972

9,108

12,947

15,998

17,973

22,716

共済費

22,634

13,494

19,958

24,325

28,145

33,379

報償費

119

120

147

113

103

105

旅費

2,106

1,602

2,007

2,117

2,520

2,610

交際費

320

257

282

343

375

395

需用費

1,486

850

1,274

1,637

1,884

2,228

役務費

297

173

239

352

348

430

委託料

1,473

742

1,056

1,584

1,788

2,299

使用料等

457

253

398

446

491

744

備品購入費

465

268

362

348

478

859

負担金・補助金・ 交付金

1,900

1,116

1,546

1,899

2,413

3,101

その他

1,363

1,055

1,334

1,500

1,291

1,709

議会費合計

87,890

53,169

77,232

93,516

108,509

130,544

一般会計 歳入合計

6,742,116

3,203,483

5,373,500

6,919,519

9,877,810 11,007,316

表26 議会費(平成27年度当初予算)

(単位:千円)

人口段階区分別平均

全国平均

費目

14 議員報酬・委員長報酬・監査委員報酬・特別職報酬等審議会(表 27~30)

・ 議員報酬月額の全国平均は、議長が

289,288 円、副議長 234,169 円、議員

212,349 円、常任委員長 218,267 円、議会運営委員長 218,529 円、町村長の給料

720,032 円。

・ 議員報酬の町村長給料に対する割合は、全国平均で、議長は

40.2%、副議長は

32.5%、議員は 29.5%である。

・ 福島県矢祭町は、議員報酬の日額報酬制(日額

30,000 円)を採用。

・ 減額条例があるのは、議長が

74 町村、議員が 75 町村。

・ 監査委員報酬の支給方法は、

「議員選出」の場合、年額支給は

368 町村(39.7%)、

(19)

月額支給は

349 町村(37.6%)、日額支給は 211 町村(22.7%)、「識見を有する

者」の場合、年額支給は

365 町村(39.3%)、月額支給は 366 町村(39.4%)、日

額支給は

197 町村(21.2%)。

・ 監査委員報酬の全国平均は、

「議員選出」の場合、年額

197,236 円、月額 32,177

円、日額

7,488 円であり、

「識見を有する者」の場合、年額

279,907 円、月額 48,095

円、日額

8,834 円。

・ 特別職報酬等審議会を設置しているのは、

757 町村(81.6%)。

(単位:円)

26年

27年

A

B

C

D

E

議長

286,846

289,288

249,501

280,142

293,745

308,701

338,796

副議長

232,148

234,169

198,144

225,879

237,174

251,827

279,825

議員

210,449

212,349

176,368

203,414

216,092

231,341

257,168

常任

委員長

215,556

218,267

182,364

209,283

220,668

235,395

262,378

議会運営

委員長

215,548

218,529

183,721

208,866

220,392

235,225

262,272

(参考)

町村長

給 料

685,037

720,032

666,946

709,825

727,527

743,276

784,034

表27 議員報酬

注) 本表は年額・日額含まず

人口段階別平均報酬月額

職名

平均報酬月額

議長

74

24

18

15

12

5

854

副議長

74

24

18

15

12

5

854

議員

75

24

19

15

12

5

853

常任

委員長

66

23

16

12

11

4

852

議会運営

委員長

67

24

16

12

11

4

842

(参考)

町村長

給料

305

66

71

62

55

51

623

表28 議員報酬等の減額条例

(単位:団体)

職名

人口段階別内訳

(20)

(単位:円)

町村数

平均報酬額

町村数

平均報酬額

年額

368

197,236

365

279,907

月額

349

32,177

366

48,095

日額

211

7,488

197

8,834

合計

928

928

議員選出

識見を有する者

支給方法

表29 監査委員報酬

(単位:団体)

設置町村数

未設置町村数

757

171

928

特別職報酬等審議会

合計

表30 特別職報酬等審議会の設置

15 費用弁償・期末手当(表 31~35)

・ 費用弁償を支給している町村は、対象別では、

「本会議」出席が

203 町村、「委

員会」出席が

228 町村、「協議調整の場」出席が 192 町村。

・ 費用弁償の平均支給額は、

「本会議」出席が

1,474 円、「委員会」出席が 1,498

円、

「協議調整の場」出席が

1,487 円。

・ 期末手当は、

「6月支給」が

916 町村(98.7%)で平均支給率は 155/100、「1

2月支給」が

924 町村(99.6%)で平均支給率は 174/100、年間平均支給率は

329/100。

・ 期末手当の加算措置を行っているのは

817 町村(88.0%)、加算割合は「15~

20%」が 420 町村(51.4%)と最も多く、次いで「20~25%」の 135 町村(16.5%)

の順。

(21)

支給町村数

不支給町村数

A

B

C

D

E

203

33

46

42

30

52

725

204

196

103

105

117

228

35

52

50

36

55

700

202

190

95

99

114

192

29

40

45

29

49

736

208

202

100

106

120

本会議

協議調整の場

(単位:団体)

表31 費用弁償の支給町村数

区分

人口段階別内訳

委員会

(単位:円)

A

B

C

D

E

本会議

1,474

1,395

1,679

1,335

1,312

1,550

委員会

1,498

1,435

1,675

1,393

1,365

1,551

協議調整の場

1,487

1,578

1,564

1,340

1,402

1,555

人口段階別平均支給額

平均

支給額

区分

表32 費用弁償の支給額

支給町村数

不支給町村数

A

B

C

D

E

916

229

239

145

135

168

12

8

3

0

0

1

924

235

241

145

134

169

4

2

1

0

1

0

表33 期末手当の支給町村数

12月

6月

(単位:団体)

人口段階別内訳

支給月

(22)

6月

155

/100

155

/100

153

/100

154

/100

153

/100

159

/100

12月

174

/100

177

/100

173

/100

170

/100

169

/100

176

/100

表34 期末手当の支給率

人口段階別平均支給率

支給月

A

平 均

支給率

B

C

D

E

(単位:百分比)

5%未満

5~10%

10~15% 15~20% 20~25% 25%以上

817

0

3

134

420

135

125

111

表35 期末手当の加算措置

(単位:団体)

加 算

町村数

加算割合別内訳

未加算

町村数

16 政務活動費(表 36~38)

・ 政務活動費に関する条例を制定しているのは

192 町村(20.7%)、そのうち収

支報告書への領収書を添付しているのは

189 町村(98.4%)。

・ 政務活動費の交付対象は、

「議員」が

103 町村(53.6%)と最も多く、次いで

「会派及び議員」の

52 町村(27.1%)の順。

・ 交付方法は、

「1年」が

128 町村(66.7%)と最も多く、次いで「半年」の 52

町村(

27.1%)の順。

・ 1人あたりの交付額は、月額換算すると、全国平均は

9,596 円、交付対象は、

「議員」が

9,919 円、「会派」は 10,143 円、「会派及び議員」は 8,706 円、「会派

又は議員」は

9,333 円。

(単位:団体)

制定していない

736

添付している

添付していない

189

3

収支報告書への領収書の添付

表36 政務活動費に関する条例の制定

制定している

条例の制定

192

(23)

      交付方法

交付対象

毎月

四半期

半年

1年

その他

合計

議員

1

4

32

63

3

103

会派

0

1

10

17

0

28

会派及び議員

0

0

9

40

3

52

会派又は議員

0

0

1

8

0

9

合計

1

5

52

128

6

192

(単位:団体)

表37 政務活動費の交付方法

       交付額 交付対象

5000円

未満

5000~

9999円

10000~

14999円

15000~

19999円

20000円

以上

合計

平 均

交付額

(円)

議員

6

40

36

8

13

103

9,919

会派

1

11

9

3

4

28

10,143

会派及び議員

9

18

18

3

4

52

8,706

会派又は議員

2

3

2

0

2

9

9,333

合計

18

72

65

14

23

192

9,596

注) 交付方法が、四半期、半年、1年、その他については、月額に換算している。

(単位:団体)

表38 政務活動費の一人あたり交付額月額

17 会議録(表 39~41)

・ 会議録を電磁的記録により調製している町村はない。

・ 会議録を配布しているのは、

860 町村(92.7%)であり、68 町村(7.3%)が

配布していない。

・ 配布先の内訳をみると、

「町村長」や「公共施設」、

「議員」が多い。

「議長」は法第

123 条第 4 項で「町村長」に対し、会議録の写しを添えて会議

の結果を報告することになっている。配布先については「議員」や「長以外の管

理職員」など関係者のみに配布する町村が多い。図書館や公民館などの「公共施

設」のように住民がよく利用する場所に配布し、住民の利便に供しているのは

329 町村。

・ 会議録をホームページで公開しているのは、

506 町村(54.5%)。

(24)

書 面 電磁的記録 会議録

928

0

表39 会議録の調製

(単位:団体)

調製形態 種 別

議員

町村長

長以外の管理職員

行政

委員会

公共施設

その他

会議録

860

314

832

160

28

329

90

68

種別

表40 会議録の配布

(単位:団体)

配布

せず

配布先(複数選択)

配布

(単位:団体)

種別

公開している

公開していない

会議録

506

422

表41 会議録のホームページ上での公開

18 委員会・協議調整の場・任意協議会記録(表 42~43)

・ 委員会記録を作成しているのは、

867 町村、協議調整の場記録を作成している

のは

626 町村、任意協議会記録を作成しているのは 420 町村。

・ 委員会記録の調製方法は、

「要点記録」が

625 町村(72.1%)、「全文記録」が

242 町村(27.9%)。

・ 協議調整の場については、

「要点記録」が

415 町村(66.3%)、「全文記録」が

211 町村(33.7%)。

・ 任意協議会記録については、

「要点記録」が

356 町村(84.8%)「全文記録」が

64 町村(15.2%)。

・ ホームページで委員会記録を公開しているのは

51 町村(5.9%)、協議調整の

場記録は

19 町村(3.0%)、任意協議会記録は 1 町村(0.2%)。

(25)

(単位:団体)

全文記録

要点記録

委員会記録

867

242

625

協議調整の場記録

626

211

415

任意協議会記録

420

64

356

表42 委員会・協議調整の場・任意協議会記録の作成

種別

調製方法による内訳

作成している 町村数

表43 委員会・協議調整の場・任意協議会記録のホームページでの公開

種別

公開している

委員会記録

51

協議調整の場記録

19

任意協議会記録

1

(26)

第2 議会の審議に関する調

1 会期の通年制(表 44)

・ 法

102 条の2による通年の会期制を採用しているのは 14 町村、法 102 条第2

項の条例で定める招集回数の運用により実施しているのは

31 町村、計 45 町村で

会期の通年制を採用している。

(単位:団体)

形態

採用している

通年の会期制

(法102条の2)

14

通年議会

(法102条2)

31

合計

45

表44 会期の通年制

2 本会議の回数・会期日数(表 45~46)

(会期の通年制を採用している

45 町村を除く。)

・ 定例会の年間開催回数は「4回」が

881 町村(99.8%)。

・ 臨時会の年間開催回数は、

「2回」が

213 町村と最も多く、次いで「3回」

176 町村の順。1議会あたりの平均開催回数は 3.2 回。

・ 定例会の1議会あたりの平均会期日数は

40.0 日、本会議日数は 13.2 日。

・ 臨時会の1議会あたりの平均会期日数は

3.6 日、本会議日数は 3.3 日。

・ 定例会と臨時会を合わせた年間の平均会期日数は

43.4 日、本会議日数は

16.3 日。

(単位:団体)

本会議

種別

該当

町村数

0回

1回

2回

3回

4回

5回以上

延回数

(回)

1議会あたり 平均回数 (回)

定例会

883

0

0

0

1

881

1

3,532

4.0

臨時会

832

51

137

213

176

137

169

2,674

3.2

表45 本会議の回数

注)会期の通年制を採用している町村を除く。

(27)

(単位:日)

定例会

40.0

13.2

26.8

臨時会

3.6

3.3

0.3

年間合計

43.4

16.3

27.1

注)会期の通年制を採用している町村を除く。

本会議

種別

休会日数

表46 本会議の会期日数(1議会あたりの平均)

会期日数

本会議日数

3 議長及び議員請求による臨時会(表 47~48)

・ 法第

101 条第 2 項の規定による議長請求の臨時会は、52 町村 65 回。

・ 法第

101条第3 項の規定による議員定数の4分の1以上の者からの請求による

臨時会は、

23 町村 33 回。

議長請求による

臨時会

52

65

該当町村数

(団体)

種別

回 数

(回)

表47 議長請求による臨時会

議員請求による

臨時会

23

33

該当町村数

(団体)

種別

回 数

(回)

表48 議員請求による臨時会

(28)

4 一般傍聴者数(表 49)

・ 定例会の延べ傍聴者数は

63,151 人、1 町村あたりの平均傍聴者数は 69.4 人、

臨時会の延べ傍聴者数は

4,047 人、1 町村あたりの平均傍聴者数は 8.1 人。

(単位:人)

本会議種別

該当町村数

傍聴者総数(延)

1町村あたりの

平均傍聴者数

定例会

910

63,151

69.4

臨時会

498

4,047

8.1

表49 一般傍聴者数

5 質問・質疑の状況(表 50~52)

・ 調査期間中、議員が一般質問を行ったのは

924 町村(99.6%)、その平均延人

数は

24.6 人。

・ 緊急質問については、定例会では

12 町村(1.3%)、平均延人数は 1.4 人、臨

時会では

5 町村(0.6%)、平均延人数は 2.0 人。

・ 質問を行う際、執行機関側と向かい合うような「対面式」で議員の発言台を設

置し、質問を行っているのは

741 町村(79.8%)。

・ 質問を「一問一答方式」で行っているのは

700 町村(75.4%)、「回数制限」を

行っているのは

287 町村(30.9%)、「時間制限」を行っているのは 734 町村

79.1%)。

・ 質疑について、質問と同様に「対面式」で行っているのは

565 町村(60.9%)。

・ 質疑を「一問一答方式」で行っているのは

309 町村(33.3%)、「回数制限」を

行っているのは

715 町村(77.0%)、「時間制限」を行っているのは 122 町村

13.1%)。

(単位:人)

該当町村数

(団体)

平均

延人数

該当町村数

(団体)

平均

延人数

定例会

924

24.6

12

1.4

臨時会

5

2.0

表50 一般質問・緊急質問

緊急質問

一般質問

本会議の

区分

(29)

表51 質問

形態

対面式

方式

一問一答方式

方式

回数

時間

回数

時間

287

734

641

194

制限

採用している

採用していない

741

187

採用している

採用していない

700

228

(単位:団体)

(単位:団体)

(単位:団体)

制限している

制限していない

表52 質疑

形態

対面式

方式

一問一答方式

方式

回数

時間

回数

時間

715

122

213

806

309

619

採用している

採用していない

制限している

制限していない

制限

(単位:団体)

(単位:団体)

(単位:団体)

採用している

採用していない

565

363

(30)

6 付議事件の件数・審議方法・審議結果(表 53~56)

・ 調査期間中の付議事件の件数は、定例会

79,358 件、臨時会 9,963 件の計 89,321

件。

・ 1議会あたりの付議事件の平均件数は、定例会

85.5 件、臨時会 11.9 件、合計

平均

96.3 件。(ただし、選挙、請願・陳情を除く。これらは別表で分類。)

・ 定例会・臨時会別、提出者別では、まず定例会では「町村長提出」が

71,520

件、

「議長・議員提出」は

6,463 件、「委員会提出」は 1,375 件。

臨時会では「町村長提出」が

9,315 件、「議長・議員提出」は 559 件、「委員会

提出」は

89 件。

・ 種別では、

「予算」が

29,858 件(33.4%)と最も多く、次いで「条例」の 23,556

件(

26.4%)、「決算」の 6,874 件(7.7%)の順。

審議方法は、「本会議即決」が 64,954 件(72.7%)と最も多く、次いで「常任

委員会付託」の

17,069 件(19.1%)、「特別委員会付託」7,276 件(8.1%)の順。

・ 審議結果では、ほとんどが「原案可決・承認・同意」の

88,370 件(98.9%)、

次いで「否決・不承認・不同意」の

568 件(0.6%)、

「修正可決」の

148 件(0.2%)

の順。

・ 審議結果で否決(不承認)した議案を種類別・件数でみると、長提出は、「条

例」を否決したのが

90 件と最も多く、次いで「予算」の 35 件の順。

・ 議長・議員提出は、

「意見書」を否決したのが

300 件と最も多く、次いで「決

議」の

33 件の順。

・ 委員会提出は、

「意見書」を否決したのが

11 件と最も多く、次いで「条例」「決

議」1件の順。

(31)

種別

該当町村数

総件数

1議会あたり

平均件数

定例会

928

79,358

85.5

臨時会

838

9,963

11.9

合計

928

89,321

96.3

表53 付議事件の件数(総件数)

注) この付議事件には、選挙、請願・陳情は含めない。

議案の

提出者

条例

予算

決算 契約

専決処 分(法 179)

意見書 決議 懲罰

資格

決定

会議

規則

人事

案件

その他

合計

町村長 21,105 26,929 6,817 2,847 3,600

3,342

6,880

71,520

議長・

議員

407

4,553

358

6

1

91

344

703

6,463

委員会

119

879

47

23

9

298

1,375

町村長 1,852

2,929

57

1,745 1,621

485

626

9,315

議長・

議員

54

80

69

0

1

3

261

91

559

委員会

19

6

6

4

8

46

89

23,556 29,858 6,874 4,592 5,221

5,518

480

6

2

121 4,449

8,644

89,321

表54 付議事件の件数(内訳)

(単位:件)

合計

注) この付議事件には、選挙、請願・陳情は含めない。

(32)

(単位:件)

提出者

常任委員会

議会運営委員会

特別委員会

町村長

22,957

16,297

6,253

3

404

議長・議員

461

431

19

5

6

委員会

138

137

1

0

0

29,858

19,527

6,698

2

3,631

6,874

2,195

1,654

1

3,024

4,592

4,160

382

0

50

5,221

4,791

399

0

31

議長・議員

4,633

4,095

528

7

3

委員会

885

857

24

3

1

議長・議員

427

412

10

0

5

委員会

53

53

0

0

0

懲罰

議長・議員

6

0

0

0

6

資格決定 (法127)

議長・議員

2

0

0

0

2

議長・議員

94

93

1

0

0

委員会

27

27

0

0

0

町村長

3,827

3,762

61

0

4

議長・議員

605

597

8

0

0

委員会

17

17

0

0

0

町村長

7,506

6,387

1,012

0

107

議長・議員

794

783

10

0

1

委員会

344

333

9

1

1

89,321

64,954

17,069

22

7,276

委員会付託

表55 付議事件の審議方法(総件数)

注)この付議事件には、選挙、請願・陳情は含めない。

合計

その他

会議規則

条例

予算

決算

専決処分(法179)

人事案件

件数

本会議

即 決

意見書

(法99)

契約(法96第1項第5号)

決議

(33)

提出者

町村長

22,957

22,752

33

90

43

34

5

議長・議員

461

420

3

32

2

1

3

委員会

138

137

0

1

0

0

0

29,858

29,735

66

35

2

20

0

6,874

6,817

14

29

0

14

4,592

4,584

5

1

2

0

5,221

5,217

4

0

議長・議員

4,633

4,287

13

300

14

12

7

委員会

885

871

1

11

2

0

0

議長・議員

427

388

1

33

0

1

4

委員会

53

52

0

1

0

0

0

懲罰 議長・議員

6

6

0

0

0

0

資格決定 (法127) 議長・議員

2

2

0

0

0

0

議長・議員

94

93

0

1

0

0

0

委員会

27

27

0

0

0

0

0

町村長

3,827

3,799

21

2

3

2

議長・議員

605

602

2

0

0

1

委員会

17

17

0

0

0

0

町村長

7,506

7,448

29

8

20

1

0

議長・議員

794

780

2

10

0

0

2

委員会

344

336

0

0

8

0

0

89,321

88,370

148

568

123

74

38

注) 継続審議件数は平成27年に継続した件数である。

表56 付議事件の審議結果(総件数)

撤回

決算 専決処分(法179)

修正可決

審議未了

廃案

継続審議

注) この付議事件には、請願・陳情、選挙は含めない。

(単位:件)

合計

件数

審議結果

原案可決

承  認

同  意

人事案件

その他 意見書 (法99) 決議 会議規則

否 決

不承認

不同意

条例 契約(法96第1項第5号) 予算

(34)

専決処分の件数・審議方法・審議結果等(表 57~60)

・ 調査期間中、法第

179 条に基づき長が行った専決処分の総件数は 5,221 件。

・ 内訳は、

「予算」の

3,161 件(60.5%)が最も多く、次いで「条例」の 1,648

件(

31.6%)の順。

・ 1議会あたりの平均件数は

6.0 件。

・ 審議方法は、

「本会議即決」が

4,791 件(91.8%)とほとんどであり、次いで

「常任委員会付託」の

399 件(7.6%)の順。

・ 審議結果は、

「承認」が

5,217 件(99.9%)、「不承認」が 4 件(0.1%)。

・ 専決処分を行う理由としては、「特に緊急を要するため議会を招集する時間的

余裕がない」が

5,074 件(97.2%)と圧倒的に多い。

表57 専決処分(法179)の件数(総件数)

(単位:件)

該当団体数

総件数

条例

予算

契約

その他

1議会あたり

平均件数

870

5,221

1,648

3,161

109

303

6.0

(単位:件)

常任委員会 特別委員会

条例

1,648

1,511

127

10

予算

3,161

2,879

261

21

契約(法96第1項第5号)

109

109

0

0

その他

303

292

11

0

合計

5,221

4,791

399

31

表58 専決処分(法179)の審議方法(総件数)

種別

件数

本会議

即 決

委員会付託

(35)

(単位:件)

承認

不承認

条例

1,648

1,645

3

予算

3,161

3,160

1

契約(法96第1項第5号)

109

109

0

その他

303

303

0

合計

5,221

5,217

4

種別

件数

審議結果

表59 専決処分(法179)の審議結果(総件数)

(単位:件)

余裕がない

その他

条例

1,648

1,596

52

予算

3,161

3,090

71

契約(法96条第1項第5号)

109

107

2

その他

303

281

22

合計

5,221

5,074

147

専決理由

種別

件数

表60 専決処分(法179)の専決理由

8 請願・陳情の件数・審議方法・審議結果等(表 61~64)

・ 調査期間中の請願の総件数は

2,165 件、陳情の総件数は 6,217 件。

・ 1議会あたりの平均件数は、請願

3.7 件、陳情 9.8 件。

・ 請願の審議方法は、

「常任委員会付託」が

1,647 件(76.1%)と最も多く、次

いで「本会議即決」の

425 件(19.6%)の順。

・ 陳情の審議方法は、

「常任委員会付託」が

2,942 件(47.3%)と最も多く、次

いで「本会議即決」の

580 件(9.3%)の順。

・ 提出された陳情の約

6 割は本会議即決や委員会付託するなど請願の例と同様に

処理している。

・ 請願の審議結果は、

「採択」が

1,486 件(68.6%)、

「不採択」が

426 件(19.7%)。

・ 陳情の審議結果は、

「採択」が

2,404 件(38.7%)、

「不採択」が

500 件(8.0%)。

・ 審議後に請願者へ審議結果の通知を行っているのは

1,996 件(92.2%)、陳情

者へ審議結果の通知を行っているのは

3,783 件(60.8%)。

・ 採択した請願について法第

125 条に基づき、その請願の処理の経過及び結果報

告の請求を行っているのが

115 件、陳情は 252 件。

(36)

(単位:件)

本会議の種別

該当町村数

総件数

定例会

臨時会

1議会あたり

平均件数

請願

578

2,165

2,150

15

3.7

陳情

637

6,217

6,152

65

9.8

表61 請願・陳情の件数(総件数)

(単位:件)

常任委員会

議会運営委員会

特別委員会

請願

2,165

425

1,647

71

8

14

陳情

6,217

580

2,942

227

26

2,442

表62 請願・陳情の審議方法(総件数)

委員会付託

その他

種別

件数

本会議

即 決

2,165

1,486

17

56

426

102

11

27

40

6,217

2,404

29

189

500

292

24

104

2,675

注) 継続審議件数は平成27年に継続した件数である。

表63 請願・陳情の審議結果(総件数)

(単位:件)

件数

審議結果

採択

一部

採択

趣旨

採択

その他

請願

撤回・

取下げ

審議未 了廃案

種別

陳情

不採択

継続

審議

(単位:件数)

合計

合計

(請願・陳情総数) (採択分の総計)

1,996

169

2,165

115

1,388

1,503

3,783

2,434

6,217

252

2,181

2,433

陳情

請願者・陳情者への結果通知

表64 請願・陳情の審議後の対応

請願

種別

採択分の処理報告請求(法125)

(37)

9 選挙(表 65)

・ 調査期間中における町村議会で行われた選挙は

1,665 件、そのうち「投票」で

選挙を行ったのは

569 件(34.2%)、

「指名推選」による選挙は

1,096 件(65.8%)。

・ 選挙の種類別では、

「広域連合・一部事務組合等議会議員」が

708 件(42.5%)

で最も多く、次いで「副議長」の

296 件(17.8%)、「議長」の 290 件(17.4%)

の順。

・ 選挙の方法では、議長と副議長の選挙は投票が多く、選挙管理委員や同補充員、

広域連合・一部事務組合等議会議員の選挙は指名推選の方が多い傾向にある。

議長

副議長

選挙管理委員 選挙管理委員補充員 一部事務組合等議会議員広域連合・

投票

221

205

25

25

93

569

指名推選

69

91

155

166

615

1,096

合計

290

296

180

191

708

1,665

選挙の方法

選挙の種類

合計

表65 選挙

(単位:件)

(38)

第3 委員会、協議調整の場の活動に関する調

1 委員会、協議調整の場の開催状況(表 66)

・ 常任委員会は

918 町村で設置、平均開催日数は会期中 4.1 日、閉会中 3.5 日、

年間合計

7.6 日。

・ 議会運営委員会は

909 町村で設置、平均開催日数は会期中 4.1 日、閉会中 6.5

日、年間合計

10.6 日。

・ 特別委員会は

783 町村で設置、平均開催日数は会期中 2.0 日、閉会中 3.5 日、

年間合計

5.5 日。

・ 協議調整の場は

724 町村で設置、平均開催日数は会期中 2.0 日、閉会中 3.8 日、

年間合計

4.7 日。

会期中

閉会中

年間合計

常任

委員会

918

4.1

3.5

7.6

議会運営

委員会

909

4.1

6.5

10.6

特別

委員会

783

2.0

3.5

5.5

協議調整

の場

724

2.0

3.8

4.7

注)平成26年1月~12月に設置された委員会等

表66 委員会の開催状況

委員会種別

委員会

設置町村数

(団体)

平均開催延日数(日)

2 任意の全員協議会・委員会協議会の開催状況等(表 67)

・ 任意の全員協議会を開催しているのは

501 町村(54.0%)、任意の委員会協議

会を開催しているのは

201 町村(21.7%)、

(単位:団体)

開催している

開催していない

開催している

開催していない

928

501

427

201

727

全員協議会

委員会協議会

表67 任意の全員協議会・委員会協議会の開催

団体数

(39)

第4 議会と住民及び長との関係に関する調

1 公聴会・参考人(表 68)

・ 本会議において公聴会を開催した町村はなく、参考人を招致したのは

2 町村 6

回、参考人の平均延人数は

1.0 人。

・ 委員会において公聴会を開催したのは

1 町村 1 回、公述人の平均延人数は 5.0

人。参考人を招致したのは

77 町村 199 回、参考人の平均延人数は 2.2 人。

(単位:人)

町村数

回数

延人数 平均延人数

公聴会

0

0

0

0.0

参考人

2

6

6

1.0

公聴会

1

1

5

5.0

参考人

77

199

429

2.2

表68 公聴会・参考人

委員会

種別

本会議

2 住民の直接請求(法第 74 条、第 86 条)

(表 69)

・ 法第

74 条に基づき、条例の制定・改廃請求があったのは、4 町村 5 件。その

うち請求代表者の意見陳述を行ったのは、本会議では

3 回、陳述人 4 人、委員会

では

2 回、陳述人 2 人。

・ 法第

86 条に基づく主要公務員の解職請求の該当はなし。

(単位:件)

可決

否決

回数

人数

回数

人数

3

4

2

2

主要公務員の解職請求 (法86)

0

0

0

委員会

件数

5

表69 議会と住民との関係(住民の直接請求)

条例の制定・改廃請求 (法74)

4

0

該当町村数

直接請求の種類

請求代表者の意見陳述(本会議)

本会議

参照

関連したドキュメント

社会福祉 協議会 民生委員 児童委員 消費生活 センター 行政機関

2013年12月 東京弁護士会登録 やざわ法律事務所 入所 2019年 4月 東京弁護士会常議員 日本弁護士連合会代議員 2022年

「地方債に関する調査研究委員会」報告書の概要(昭和54年度~平成20年度) NO.1 調査研究項目委員長名要

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

SEED きょうとの最高議決機関であり、通常年 1 回に開催されます。総会では定款の変

日時:2013 年 8 月 21 日(水)16:00~17:00 場所:日本エネルギー経済研究所 会議室 参加者:子ども議員 3 名 実行委員

情宣打ち合わせ 総務ミーティング チーフ会議⑦ 総務ミーティング 職員会議 すてっぷ会議 とびらミーティング

16 水 給振伝送事務 月案会議 チーフ会議 施設懇談会(AM) とびらミーティング くれよんCR