• 検索結果がありません。

1112 出 生 前 診 断 とどう 向 き 合 うか ( 堀 江 薫 ) 諸 外 国 から 見 えてくるもの 外 国 人 研 修 生 技 能 実 習 生 の 受 入 れと 日 本 社 会 ( 堀 江 薫 ) 技 能 実 習 制 度 本 来 の 意 義 をめぐる 課 題 労 働 と 社 会 保 障

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1112 出 生 前 診 断 とどう 向 き 合 うか ( 堀 江 薫 ) 諸 外 国 から 見 えてくるもの 外 国 人 研 修 生 技 能 実 習 生 の 受 入 れと 日 本 社 会 ( 堀 江 薫 ) 技 能 実 習 制 度 本 来 の 意 義 をめぐる 課 題 労 働 と 社 会 保 障"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

新潟県立大学国際地域学部国際地域学科

2015

年度卒業研究発表会

発表者受付(1313) --- 9:20~9:50

第一セッション --- 10:00~11:00

第二セッション --- 11:10~12:10

昼休み --- 12:10~13:00

第三セッション --- 13:00~14:00

第四セッション --- 14:10~15:10

第五セッション --- 15:30~16:30(16:50)

閉会 --- 17:00

会場内では、大学の広報活動に使用する目的

で、写真撮影が行われることがあります。

(2)

1112

10:00~11:00

(堀江 薫)

出生前診断とどう向き合うか

諸外国から見えてくるもの

外国人研修生・技能実習生の受入れと日本社会

(堀江 薫) 技能実習制度本来の意義をめぐる課題

労働と社会保障

(堀江 薫) 日本とスウェーデンを比較して

11:10~12:10

人道的介入について

(堀江 薫)

在沖米軍基地問題

(堀江 薫) 憲法第 95 条による沖縄集中の解決を考える

人間における安楽死についての一考察

(堀江 薫) ー自己決定権をもとにー

13:00~14:00

スクールカースト

(堀江 薫) 中学校における階級社会

国籍と権利

(堀江 薫) アンデレ事件を手がかりに

途上国における妊産婦の健康問題

(渡邉 松男)

14:10~15:10

帰還難民への支援と課題

(渡邉 松男) なぜアフガン帰還難民の 60%が本国での生活再建の困難に直面するの か

フェアトレードは本当に貧しい人々を救済する

貿易なのか

(渡邉 松男) 不公平な国際貿易の中の生産者と労働者

The Role of Tourism for Pacific Island

Countries

(渡邉 松男) What are Defferences Between Successful Tourism Group and

Developing Tourism Group?

15:30~15:50

タイとカンボジアの「100%コンドーム使用プログ

ラム」の内容の違いを生み出した要因は何か

(3)

2

1206

10:00~11:00

(太田 正之)

多文化共生と地域活性化

多文化共生で地域は活性化するのか

方言への思い

(太田 正之) それぞれが秘める

日本アニメーション映画の英語吹き替え版にお

ける原文(日本語版)との違い

(太田 正之) スタジオ・ジブリ 風立ちぬから

11:10~12:10

COLT を用いた授業分析

(茅野 潤一郎) –教育実習生と指導教諭の英語授業の比較–

日本人高校生と大学生の英語学習動機減退要因

(茅野 潤一郎) なぜ英語学習に対するやる気をなくすのか

中学生はどのような発音ビリーフを持っている

のか

(茅野 潤一郎)

13:00~14:00

ポライトネスから見る英語コミュニケ-ション

(福嶋 秩子) -英語における丁寧さとは何か-

日英のコミュニケーション

(福嶋 秩子) 会話分析でみる日英比較

英語教育と英文法

(福嶋 秩子) 現在完了形を理解しやすくするために

14:10~15:10

宮崎駿監督作品における役割語分析

(福嶋 秩子)

若者言葉研究

(福嶋 秩子) ~Google 検索から見た若者言葉の特徴~

看板から見る日英表現法の比較

(福嶋 秩子)

15:30~15:50

極小主義的統語論について

(佐藤 英志) 派生の経済性とその帰結

(4)

1208

10:00~11:00

(青木 知一郎)

新潟県の貿易概況

新潟県が県内港と共に繁栄していくには

インバウンド観光における広域連携

(青木 知一郎) 一体感ある九州の動向を例に

秋田県の人口減少の現状と課題

(青木 知一郎) 就業構造と人口流出の関係から考える

11:10~12:10

日本の未婚化に影響を与える要因に関する実証

研究

(藤井 誠二)

世界遺産を活用した地域デザイン戦略

(藤井 誠二) 世界遺産登録によって所在地域は活性化するのか

日本における男女間賃金格差の実態

(藤井 誠二)

13:00~14:00

若者のアイデンティティと友人関係

(藤井 誠二)

県別最低賃金と完全失業率の関係について

(藤井 誠二)

東アジアにおける輸出志向工業化と中間層の生

成に関する比較研究

(李 佳)

14:10~15:10

日本の製造業企業の対中直接投資における近年

の動向と今後の展望に関する考察

(李 佳) ―江蘇省蘇州市の日系一般機械メーカーを事例に―

塗り絵化した J-POP と革命児椎名林檎

(石川 伊織)

少年の責任と再犯率

(石川 伊織)

15:30~16:10

ボーカロイド文化に潜む著作権ビジネスの影

(石川 伊織)

日本におけるゲイムーブメントの現状と課題

(石川 伊織) ~アメリカのゲイ解放運動から学べること~

(5)

4

1213

10:00~11:00

(鈴木 均)

LRT によるまちづくり

「嫌い」をなくす教育

(鈴木 均) ゆとり教育から考える教育改革成功のカギ

「TPP」で変化する日本社会

(鈴木 均) 新潟は何をするべきか

11:10~12:10

学力一位のフィンランドに学ぶ教育政策

(鈴木 均) 学力と教育のあり方

日射遮蔽部材の効果に関する研究

(菅井 清美)

スマートフォンの利便性から生じる誤解やひず

(菅井 清美)

13:00~14:00

日本における男性のワーク・ライフ・バランスを

問う

(高端 正幸) 男性の働き方の実態と意識

長岡市の学童保育の現状と課題

(高端 正幸) ヒアリング調査からの考察

「子どもの貧困対策法」と自治体の動きからみる

子どもの貧困対策

(高端 正幸) ―日本におけるその現状と課題―

14:10~15:10

子どもの貧困対策としてのイギリスの児童ケア

政策とその日本への示唆

(高端 正幸) シュア・スタート地域プログラムが与えた影響

認知症ケアの一手法としての「富山型」-その特

長と課題とは

(高端 正幸) 新潟市内の事例を通じて考える

「増田レポート」の点検

(高端 正幸) ―人口減少社会に向けて―

15:30~15:50

住宅提供をベースにした自立支援

(高端 正幸) 新潟市内の支援事例をもとに

(6)

1250

10:00~11:00

新潟清酒は「新潟」を海外へ知ってもらうための

手段となり得るか

(山中 知彦) ~新潟県内蔵元 8 社へのヒアリング調査を通して~

福島第一原子力発電所事故に伴う福島県避難者

と市民の関係性について

(山中 知彦) 新潟市といわき市の比較研究

糸魚川世界ジオパークにおけるマップアルバム

を活用したツアープラン

(山中 知彦) ~観光客と住民の交流を大切に~

11:10~12:10

「市民主導の再生可能エネルギーの普及による

新しいまちづくり」

(山中 知彦) ~福島県をフィールドに~

若者意識から見る今後の地方都市への提案

(山中 知彦) ~シビックプライド調査と新潟市のデータ分析より~

旧巻町における 3 種の醸造酒に関する研究

(山中 知彦) ~3 つの蔵元、2 つのブルワリー、5 つのワイナリー~

13:00~14:00

胎内市へのサイクリングコースの提案

(山中 知彦) ~自然を観光資源に~

「大地の芸術祭」に対する住民の意識と地域協働

の現状

(山中 知彦)

新潟県の水力発電と太陽光発電の稼働率に関す

る研究

(坂口 淳)

14:10~15:10

新潟における農業廃棄物の利用促進に関する研

(坂口 淳)

エネルギー・サービス・プロバイダ事業と日本の

ガスシステム改革の展開

(坂口 淳)

まちあるきバリアフリー観光マップの作成

(坂口 淳) 新潟市中央区西大畑町方面にて

15:30~16:50

加速度センサを用いた窓の開閉の検知方法に関

する研究

(坂口 淳)

新潟市の小学校におけるエネルギー消費実態に

関する研究

(坂口 淳)

新潟市の中学校におけるエネルギー消費実態に

関する研究

(坂口 淳)

環境配慮行動への動機付けと冒険遊び場

(坂口 淳)

(7)

6

1253

10:00~11:00

(木佐木 哲朗)

琉球民俗社会における女性原理と女性の宗教性

琉球・沖縄社会における民俗知識

(木佐木 哲朗) ―親族組織・祖先祭祀・風水思想に注目して―

琉球民俗社会における親族関係と祭祀組織

(木佐木 哲朗)

11:10~11:50

琉球民俗社会におけるカミの出現と来訪

(木佐木 哲朗) ―ニライカナイの世界に注目して―

琉球民俗社会の人々を結束させる聖地と集団

(木佐木 哲朗) 御嶽の信仰と祭祀から考える

13:00~14:00

『ガリバー旅行記』はなぜ読まれ続けるのか

(澁谷 義彦) 風刺小説としての『ガリバー旅行記』から考える

日本における道徳観の淵源

(澁谷 義彦) ~「中世武士道」と「儒教的武士道」~

寺山修司はなぜ若者のカリスマであり続けるの

(澁谷 義彦) 寺山の演劇論を通して

14:10~15:10

ハワイ日系移民が歩んだ苦難の道

(澁谷 義彦) アメリカと日本の狭間で生きた日系二世兵士の思いから

To conduct English class at junior high

school by using English

(Cook, Melodie Lorie) What should Japanese teachers of English do to succeed in the new way of teaching?

The experience of returnee students and how

teachers can help them re-adapt to schooling

in Japan.

(8)

1350

10:00~11:00

(福本 圭介)

戦没者への慰霊とは

―戦後 70 年にみる沖縄戦―

ネルソン・マンデラの政治的信念

(福本 圭介)

ショル兄弟の抵抗運動の目的とその信念

(福本 圭介) ナチス政権下における「白バラ」

11:10~12:10

出生前診断を考える

(福本 圭介) ―優生学と女性の権利の視点から―

非暴力的な方法によるパレスチナ問題の解決可

能性

(福本 圭介) 団体「Breaking The Silence」が持つ力とは何か

『戦争』の心理学

(福本 圭介) 戦争が一兵士に与える影響について

13:00~14:00

トラウマを語る意味

(福本 圭介) ―トニ・モリスンの『ビラヴド』から学ぶ―

反ユダヤ主義と「リハーサル」

(福本 圭介) ハナ・アーレント『全体主義の起源1:反ユダヤ主義』を読む

新卒一括採用制度とは

(小谷 一明) 日本特有の採用制度が学生にもたらしたもの

14:10~15:10

アントロポセンと環境問題

(小谷 一明)

美のプロパガンダを辿る

(小谷 一明) ―白人的美しさを創造したメディアと女性達―

人間と生物多様性

(小谷 一明) ―動物愛護の理想と現実―

15:30~16:30

国民の創生とは何か

(小谷 一明) ―白人至上主義団体 Ku Klux Klan がアメリカ社会に与えた影響―

リアリティと曖昧さの恐怖

(小谷 一明) ―H・P・ラヴクラフトの世界観・宇宙観―

異文化コミュニケーションと日本人

(小谷 一明) −グローバル社会がもたらす変化を通して−

(9)

8

1352

10:00~11:00

(後藤 岩奈)

翻訳:喬葉「建設記録」

都市化のための土地の収用による立ち退き問題

抗日映像作品の隆盛と影

(後藤 岩奈)

満洲建国大学の教育

(後藤 岩奈)

11:10~12:10

中国の武侠小説

(後藤 岩奈)

李香蘭と映画「支那の夜」について

(後藤 岩奈)

中国の南京事件について

(後藤 岩奈)

13:00~14:00

余華 『第七天』 を読んで

(後藤 岩奈)

余華作品『活きる』を読んで

(後藤 岩奈)

殷人の観念世界

(高久 由美) 甲骨文における「日」「月」字の用例から

14:10~15:10

踊る中国人

(櫛谷 圭司) ー中国北京における広場舞の実態とその社会的背景ー

北京の胡同を”保存”する

(櫛谷 圭司) 住民と来街者の視点

街の記憶をつなぐ

(櫛谷 圭司) かつての歓楽街“八大胡同”の価値を見直す

15:30~16:30

中国の対外戦略

(上村 威) インドネシア高速鉄道、タンザン鉄道、ベンゲラ鉄道からみる一帯一 路戦略

東アジア経済共同体の実現の可能性

(上村 威) 「一帯一路」戦略における中国の思惑

日中国交正常化を第一イメージで考察する

(上村 威) 社会心理学の視点から

(10)

1361

10:00~11:00

(黒田 俊郎)

ストレンジ『国家の退場』を読む

その可能性を巡って

ドイツ連邦軍は誰のものか

(黒田 俊郎) ――NATO 域外派兵でみる外交・安全保障――

集団的自衛権の限定的行使容認とは何か

(黒田 俊郎) -政府のロジック・憲法との関係・政策的課題から考察する-

11:10~12:10

スレブレニツァジェノサイド

(黒田 俊郎)

ロールズ『正義論』における正義のあり方と実行

可能性について

(黒田 俊郎)

「ヒューマン・トラフィッキング」の概念的考察

(黒田 俊郎) ―なぜ国際社会は「トラフィッキング」と闘うのか

13:00~14:00

「歴史修正主義」ということばの問題性

(黒田 俊郎)

対テロ戦争と無人航空機

(黒田 俊郎)

国家戦略としてのスポーツ振興と国際競技大会

におけるパフォーマンス

(窪田 悠一)

14:10~15:10

なぜ日本人は、イレズミに対してネガティブな意

識を持っているのか。

(窪田 悠一) 政府による規制が習俗に及ぼす影響

ロシアの対アジア外交

(若月 章) 「アジアシフト」の背景を探る

もう一つのシベリア抑留

(若月 章) -知られざる日露交流-

15:30~16:30

米英をモデルとした日米同盟

(若月 章)

日韓関係の構造と展望

(若月 章)

日本を守る抑止力に関する考察

(若月 章)

(11)

10

1362

10:00~11:00

(柳町 裕子)

ロシア人の日本語学習者を対象に教材を作る

ロシア語の間投詞について

(柳町 裕子)

ロシア革命後のロマノフ家

(柳町 裕子)

11:10~12:10

ソヴィエト・ロシアのポスター

(柳町 裕子)

ソヴィエト社会と強制収容所

(柳町 裕子) ―グラーグというもうひとつの社会―

エ ド ゥ ア ル ド ・ ウ ス ペ ン ス キ ー の

«Зима в

Простоквашно»

(水上 則子)

13:00~14:00

ロシア民話の熊と狼

(水上 則子)

ロシアのことわざにおける

ум

(水上 則子)

ロシア魔法昔話における女性

(水上 則子)

14:10~15:10

「誘い」と「依頼」についての断り方

(金 世朗) 親しい間柄において

日本語と韓国語の若者言葉に関して

(金 世朗) ―「やばい」を中心に―

「日流」「韓流」で読み解く日韓関係

(金 世朗) ―文化は政治を越え、日韓関係を修復できる手段であるのか―

15:30~16:30

韓国社会における宗教と儒教文化

(権 寧俊)

植民地朝鮮における日本人の移住と引揚げ問題

(権 寧俊)

日本と中国の年中行事に関する比較研究

(権 寧俊)

(12)

1207

(ポスターセッション)

中央アジアのエネルギー事情

(鈴木 均) エネルギー資源の新たな供給地として

スターバックスと茶道の「おもてなし」

(鈴木 均) 共通点から見えてくる接客文化の違い

日中韓 FTA 締結に向けて

(鈴木 均) 〜東アジアの経済強国が連携する意義について〜

ビートルズが国際社会に与えた影響

(鈴木 均) イギリス、アメリカ、日本を比較して

[立ち合いセッ

ション

]

13:00~14:00

地域(新潟)紹介のホームページ作成方法の研究

(高原 尚志)

各種データを用いたゆとり教育の多角的評価

(高原 尚志)

POP 広告の現状分析と提案

(高原 尚志)

オープンデータを利用した新潟市の特徴分析

(高原 尚志)

Web システムの有効な活用方法の研究

(高原 尚志) 癒し提供システムと利便性重視型コンテンツ検索システムの提案

ロシア人観光客の動向分析と新潟の観光推進に関する研究

(高原 尚志)

企業のWebサイトを用いたアクセシビリティの研究

(高原 尚志)

ロシア人観光客の動向分析と観光促進に向けた方策の研究

(高原 尚志)

2月4日(木)開催

第一

CALL

12:15~12:35

中学英語における反転授業の可能性

(茅野 潤一郎)

参照

関連したドキュメント

ヨーロッパにおいても、似たような生者と死者との関係ぱみられる。中世農村社会における祭り

の主として労働制的な分配の手段となった。それは資本における財産権を弱め,ほとん

発生という事実を媒介としてはじめて結びつきうるものであ

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

○田中会長 ありがとうございました。..