• 検索結果がありません。

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県(以下「甲」という。)と (土地区画事業施行(予定)者) (以下「乙」と いう。)とは、土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等について、下記のとおり協議が成立したことを確認する。 記 1 土地区画整理事業の名称及び施行地区等 事 業 の 名 称 施 行 地 区 施 行 面 積 関係する公共施設 県道 線 2 土地区画整理事業の施行により新設又は改築される公共施設 種 別 概 要 施設を管理する こととなる者 土地の帰属 を受ける者 摘 要 幅 員 延 長 面 積 道 路 m m ㎡ 埼玉県 埼玉県 (別添図面のとおり) 3 施設の設計施工方法等について (1) 乙は、上記2の土地区画整理法(昭和 29 年 5 月 20 日法律第 119 号)に基づく 土地区画整理事業の施行により新設又は改築される公共施設(以下「公共施設」 という。)に係る規格・構造等について、あらかじめ甲と協議しなければならない。 (2) 乙は、前項の協議終了後、甲に対して道路法(昭和 27 年 6 月 10 日法律第 180 号)第 24 条の規定による道路工事施行承認申請を行い、その承認を受けなければ ならない。 (3) 乙は、公共施設に関する工事(以下「工事」という。)の施工に先立ち、あら かじめ周辺住民に対して、工事の内容、期間(時間)及び苦情申し出先等を説明 し、理解を得るように努めるものとする。 (4) 甲は、必要と認めるときは、協議済みの設計図書のとおりに工事が行われてい るかどうかについて、乙に立会い又は書類の提出を求めることにより、随時確認 をすることができる。 (5) 乙は、工事の施工にあたり、既存占用物件の確認調査を行うとともに、移設が 必要となる等他の道路占用者との調整が必要となったときは、あらかじめ各占用 者と協議を行うものとする。 (6) 乙は、工事によって新たに設定される道路境界上の甲が指示する場所に、甲が 指定する規格の境界標柱を設置するものとする。 平面図、横断図等を添付 施行地区の位置図、案内図、区域図を添付

(2)

(7) 乙は、工事の施工状況を写真、資料等で記録し、下記5(1)の規定による公 共施設の甲への管理帰属の日から少なくとも 10 年間は、保管しておかなければな らない。 (8) 乙は、工事の施工中、「土木工事安全施工技術指針」(昭和 57 年建設省制定) 、 「建設工事公衆災害防止対策要綱」(平成 5 年建設省制定)及び「道路工事現場 における標示施設等の設置基準」(昭和 50 年埼玉県制定)に基づき、災害及び事 故防止のために必要な安全対策をとらなければならない。 (9) 甲は、工事の施工により、県道の構造又は交通に著しい支障が生じた場合は、 乙に対して、支障を除去するために必要な措置をとることを指示することができ る。 (10) 乙は、前項の指示があったときは、直ちに必要な措置を講じ、その内容を速や かに甲に報告しなければならない。 (11) 乙は、工事の施工にあたり、関係法令及び条例、規則、要綱等を遵守しなけれ ばならない。 4 検査について (1) 乙は、工事が次の工程に達した時は、甲が指示する設計(竣工)図書(施工時 の各現場写真を含む。)を添えて、甲に届け出るとともに、その検査を受けなけ ればならない。 ① 甲が指定する工程に達したとき(中間検査) ② 工事が完了したとき(完了検査) (2) 甲は、前項の届出があったときは、「埼玉県土木工事検査技術基準」(昭和43 年埼玉県制定)に基づき、検査を実施するものとする。 (3) 甲は、前項の規定による検査の結果、工事が上記3(2)の承認の内容(承認 申請書(添付図書を含む。)の記載事項及び甲が附した承認の条件をいう。以下同 じ。)のとおり施行されていない場合は、乙に対して、当該施設の補修、改善等必 要な措置をとるべきことを指示することができる。 (4) 乙は、甲から前項の規定による指示を受けたときは、必要な是正措置を講じ、 甲の再検査を受けなければならない。 (5) 甲は、上記(1)②の完了検査の結果、構造上及び機能上支障がないことを確 認したときは、乙に対して完了確認書を交付し、工事完了検査合格を通知するも のとする。 (6) 乙は、土地区画整理法第 103 条第 1 項の規定により換地処分(以下「換地処分」 という。)をする日前に、(1)から(5)までの手続きにより、工事完了検査に 合格しなければならない。 5 公共施設の帰属及び維持管理について (1) 公共施設は、土地区画整理法第 106 条の規定により、土地区画整理法第 103 条 第 4 項の規定による換地処分公告(以下「換地処分公告」という。)の日の翌日に

(3)

甲に帰属する。 (2) 公共施設の維持管理は、工事の着手の日から換地処分公告の日までの間は、乙 が行うこととし、換地処分公告の日の翌日以降は、甲が行うこととする。 (3) 前項の規定にかかわらず、この協議により整備を行った公共施設に瑕疵があっ た場合の補修については、換地処分公告の日の翌日から 1 年間(その瑕疵が故意 または重大な過失により生じた場合は 10 年間)は、乙が行うものとする。 (4) 甲は、公共施設の管理のため必要があるときは、乙に対して工事資料等の提出 若しくは報告を求めることができる。 6 公共施設の存する土地の帰属について (1) 乙は、土地区画整理法第 87 条の規定により定める換地計画において、公共施 設の存する土地(以下「土地」という。)を、地目を公衆用道路として甲名義に換 地するよう定めなければならない。 (2) 乙は、前項の換地計画において、土地について土地区画整理法第 94 条の規定 による清算金が発生しないよう定めるものとする。 (3) 乙は、換地処分をしようとするときは、土地に係るその処分の内容を、換地処 分の日前に、あらかじめ、甲に通知するものとする。 (4) 土地は、土地区画整理法第 105 条の規定により、換地処分公告の日の翌日に甲 に引渡され、帰属するものとする。 (5) 乙は、公告後遅滞なく、換地計画に係る区域を管轄する登記所に土地区画整理 法第 107 条の規定による換地登記を申請しなければならない。 (6) 乙は、前項の申請をしたときは、速やかにその内容を甲に通知するものとする。 (7) 乙は、前項の手続きにより換地登記が完了した日から1か月以内に、土地の消 滅又は帰属について、消滅又は帰属する土地の明細書、土地に係る不動産登記法 (平成 16 年 6 月 18 日法律第 123 号)第 14 条の地図、同法第 21 条の登記識別情 報及び同法第 119 条の規定による土地登記事項証明書を添えて、甲へ通知するも のとする。 7 土地区画整理事業に係る諸手続きとの関係 (1) 乙は、土地区画整理法第 4 条第 1 項に規定する事業計画を、この協議書及び上 記3(2)の承認の内容(設計変更した場合の変更後の承認の内容を含む。)に適 合し、かつ、工事を適切に完遂することができる内容のものとして定めなければ ならない。 (2) 乙は、甲へ土地区画整理法第 7 条の規定による編入承認申請をしようとすると きは、当該申請書に本協議書の写し及び上記3(2)の承認書の写しを添付して 行うものとする。 (3) 乙は、甲から上記4(5)の合格通知があった日以降に、換地処分を行うもの とする。

(4)

8 その他 (1) 乙は、土地区画整理事業の廃止又は相当期間の中断により、県道の一般交通に 支障を及ぼしたときは、甲の指示に基づき、直ちに県道を復旧しなければならな い。 (2) 乙は、工事に起因して甲又は第三者に損害を与え、又は第三者と紛争が生じた 場合は、乙の責任において損害を賠償し、紛争を解決しなければならない。 (3) 土地に対する公租公課は、土地の所有権移転登記の属する年に対するものは乙 の負担とする。 (4) 乙は、工事の施工によって必要となる道路法に基づく道路区域の変更手続きの ために必要となる図面等の書類を、甲の指示に基づき作成し、上記4(5)の合 格通知があった後、速やかに甲に提出するものとする。 (5) 乙は、工事の施工によって必要となる道路法に基づく供用開始手続きのために 必要となる図面等の書類を、甲の指示に基づき作成し、換地処分公告の日前に甲 に提出するものとする。 (6) 乙は、工事の施工によって必要となる道路法に基づく道路台帳の補正のために 必要な図面等の書類を、甲の指示に基づき作成し、換地処分公告の日前に甲に提 出するものとする。 (7) この協議において、乙が行うこととされた事項を実施するために必要な費用は、 すべて乙の負担とする。 (8) 乙は、この協議の成立後、公共施設の設計変更をしようとするときは、変更工 事着手前に、あらかじめ甲と協議するものとする。 (9) この協議書に定めのない事項、又は疑義を生じた事項については、その都度甲、 乙が協議して定めるものとする。

(5)

この協議の成立を証するため、本書2通を作成し、甲、乙記名押印の上、それぞれそ の1通を所持する。 年 月 日 (道路管理者) (甲) 住所 埼玉県北本市東間三丁目 143 番地 埼玉県 氏名 埼玉県北本県土整備事務所長 (土地区画整理事業施行(予定)者) (乙) 住所 氏名

参照

関連したドキュメント

公益社団法人高知県宅地建物取引業協会(以下「本会」という。 )に所属する宅地建物

地区住民の健康増進のための運動施設 地区の集会施設 高齢者による生きがい活動のための施設 防災避難施設

この国民の保護に関する業務計画(以下「この計画」という。

このガイドラインは、東京都北区(以下「区」という。

3000㎡以上(現に有害物 質特定施設が設置されてい る工場等の敷地にあっては 900㎡以上)の土地の形質 の変更をしようとする時..

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

解体の対象となる 施設(以下「解体対象施設」という。)は,表4-1 に示す廃止措置対 象 施設のうち,放射性