• 検索結果がありません。

学会誌用02年会プログラム

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学会誌用02年会プログラム"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

一般研究発表プログラム

講演番号の1桁目は講演日、次の桁が会場名、最後の4桁は開始時間を示す。 演者の氏名の前に○を付す。

<第1日目 9月16日(水)午前>

A会場(5 物質-2 粒子状物質)

座長:日置 正(京都府立保健環境研究所)

1A0942

愛媛県における粒子状物質大気汚染の考察 ○小田和洋・岡﨑友紀代・西川敦・若松伸司(愛媛大学農学部)

1A0954

2009 年 2 月に兵庫県で測定した PM2.5濃度の特徴 ○中坪良平(兵庫県環境研究センター)・吉村陽(兵庫県農政 環境部環境管理局大気課)・平木隆年(兵庫県環境研究センタ ー)

1A1006

兵庫県における春季のエアロゾル中金属成分の日変動 ○藤原拓洋・平木隆年・藍川昌秀・坂本美徳(兵庫県環境研究センター)

1A1018

硫酸塩エアロゾル粒子の地域別影響の推定 ○伊藤憲男・溝畑朗(大阪府立大学産学官連携機構) 座長:伊藤 憲男(大阪府立大学)

1A1040

京都府の有害大気汚染物質モニタリングで観測された長距離輸送現象 ○日置正・辻昭博(京都府保健環境研究所)

1A1052

バーチャルインパクタのテープろ紙とニールインパクタの円形ろ紙で採取された粒径別エアロゾル の水溶性成分の比較 ○辻昭博・ 日置正(京都府保健環境研究所)

1A1104

春季の沖縄辺戸岬における PM10および PM2.5の炭 素成分の特徴 ○長谷川就一・高見昭憲・大原利眞(国立環境研究所)

1A1116

辺戸岬で観測されたスス粒子の混合状態と粒径分 ○上田紗也子・長田和雄(名古屋大学大学院環境学研究科)高見昭憲(国立環境研究所)

1A1128

SEM-TES-EDS システムと FIB 加工の大気粉塵断面分析への応用 ○鈴木里奈・李青会・小野有紀・中井泉(東京理科大学理学部)田中啓一・中山哲(エスアイアイ・ナノテクノロジー(株))

1A1140

北海道都市域における PM2.5中金属成分について ○大塚英幸・秋山雅行(北海道環境科学研究センター)

B会場(1 空間-4 都市・地域)

座長:板野 泰之(大阪市立環境科学研究所)

1B0930

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(1) −北日本地域における Ox 濃 度の長期変動と高濃度出現状況について− ○秋山雅行(北海道環境科学研究センター)・国立環境研究所・ C 型共同研究グループ(北海道・東北・北陸グループ)

1B0942

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(2) −関東甲信静地域における Ox 高濃度事例解析について(1)− ○武藤洋介(埼玉県環境科学国際センター)・清水源治(山梨 県衛生公害研究所)・石井康一郎(東京都環境科学研究所)・国 立環境研究所・C 型共同研究グループ(関東甲信静グループ)

1B0954

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究 (3) −関東甲信静地域における Ox 高濃度事例解析について(2)− ○井上智博(千葉県環境研究センター)・中込和徳・町田哲(長 野県環境保全研究所)・白砂裕一郎(横浜市環境科学研究所)・ 国立環境研究所・C 型共同研究グループ(関東甲信静グループ)

1B1006

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(4) −関東甲信静地域における Ox 高濃度事例解析について(3)− ○竹内淨(川崎市公害研究所)・石井真理奈(東京都環境科学 研究所)・森田陽一(茨城県霞ヶ浦環境科学センター)・篠原英 二郎(静岡県環境衛生科学研究所)・国立環境研究所・C 型共 同研究グループ(関東甲信静グループ)

1B1018

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(5) −近畿地方における光化学オ キシダント移流への大阪湾海風の寄与について− ○山本勝彦(大阪府環境農林水産総合研究所)・国立環境研究 所・C 型共同研究グループ(近畿・東海グループ)

(2)

座長:秋山 雅行(北海道環境科学研究センター)

1B1040

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(6) −近年の島根県における O3 濃度および SPM 濃度の経年変動− ○佐川竜也・田中孝典・藤原誠(島根県保健環境科学研究所)・ 若松伸司(愛媛大学)・国立環境研究所・C 型共同研究グルー プ(中国四国グループ)

1B1052

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(7)−九州地方における 2006 年 から 2009 年までの高濃度現象について− ○福田照美(熊本市環境総合研究所)・岩本真二(福岡県保健 環境研究所)・山﨑誠(福岡市保健環境研究所)・大石興弘・山 本重一(福岡県保健環境研究所)・国立環境研究所・C 型共同 研究グループ(九州グループ)

1B1104

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(8) −九州地方における硫酸塩濃 度との関係について− ○山本重一(福岡県保健環境研究所)・山﨑誠(福岡市保健環 境研究所)・岩本真二・大石興弘(福岡県保健環境研究所)・国 立環境研究所・C 型共同研究グループ(九州グループ)

1B1116

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解 明に関する研究(9) −2009 年 5 月 8 日・9 日の 九州・中四国地域における光化学オキシダント高 濃度事例について− ○高橋秋彦(佐賀県環境センター)・山﨑誠(福岡市保健環境 研究所)・山本重一(福岡県保健環境研究所)・長田健太郎(山 口県環境保健センター)・佐川竜也(島根県保健環境科学研究 所)・国立環境研究所・C 型共同研究グループ(九州グループ, 中国・四国グループ)

1B1128

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究(10) −ポテンシャルオゾンを用 いた Ox 濃度上昇傾向の評価− ○山神真紀子(名古屋市環境科学研究所)・板野泰之(大阪市 立環境科学研究所)・大原利眞(国立環境研究所)・国立環境研 究所・C 型共同研究グループ(PO グループ)

1B1140

光化学オキシダントと粒子状物質等の汚染特性解明に関する研究 (11) - 常時監視データを用いた NO2/NOx 排出比の推定とその経年変化 - ○板野泰之(大阪市立環境科学研究所)・山神真紀子(名古屋 市環境科学研究所)・大原利眞(国立環境研究所)・国立環境研 究所・C 型共同研究グループ(PO グループ)

C会場(1 空間-5 東アジア)

座長:兼保 直樹(産業技術総合研究所)

1C0942

立山・室堂平における粒子体積濃度の年々変化:微細粒子濃度の冬春季増加傾向 ○長田和雄(名古屋大学環境学研究科)境科学センター)・大原利眞(国立環境研究所)・木戸瑞佳(富山県環・鵜野伊津志(九 州大学応用力学研究所)

1C0954

2006,2007 年の大規模黄砂期間における浮遊粒子状物質・汚染物質濃度の特徴 ○早崎将光森育子・清水厚・西川雅高(国立環境研究所)(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)・高菅卓三(島・ 津テクノリサーチ)

1C1006

中国華北地方におけるバイオマスバーニングによる大気質への影響 ○山地一代(海洋研究開発機構)機構/九州大学)・金谷有剛・駒崎雄一(海洋研究開発機構)・鵜野伊津志(海洋研究開発・ 大原利眞(国立環境研究所)・秋元肇(酸性雨研究センター)

1C1018

沖縄辺戸岬における越境汚染物質濃度の観測と CMAQ 化学物質輸送モデルとの比較解析 ○定永靖宗・瀬良俊樹・弓場彬江(大阪府立大学大学院工学研 究科)・鵜野伊津志(九州大学応用力学研究所)・高見昭憲(国 立環境研究所)・畠山史郎(東京農工大学大学院共生科学技術 研究院)・竹中規訓・坂東博(大阪府立大学大学院工学研究科) 座長:山地 一代(海洋研究開発機構)

1C1040

北京オリンピック前後の大気汚染物質濃度 ○鈴木伸(日中科学技術交流協会)・許嘉鈺(清華大学)・袖沢 利昭(千葉大学大学院)・皆川直人・酒井敬(グリーンブルー (株))

1C1052

オリンピック開催に伴う中国北京市大気粉塵濃度の変化 ○奥田知明・田中茂(慶應義塾大学理工学部)亮・趙晴(清華大学環境科学与工程系) ・賀克斌・馬永

1C1104

ウランバートルにおける都市大気粉塵の化学組成 ○西川雅高・松井一郎(国立環境研究所)・D. Jugder・D. Batdroji(モンゴル国気象環境水文庁気象水文研究所)・森育 子・清水 厚・杉本伸夫

1C1116

モンゴル remote サイトにおける pH 3.80 の降水の解析 ―降水化学とモデル計算から― ○ 佐 藤 春 菜 ( 東 京 農 工 大 学 農 学 府 )・ T. Bulgan ( CLEM, Mongolia)・大泉毅(新潟県県民生活・環境部)・大原利眞(国 立環境研究所)・原宏(東京農工大学農学府)

(3)

1C1128

タイのピマイにおける大気エアロゾル(その1)−化学組成の特性−

○鶴田治雄(東大気候システム研究センター)・Jinchula Chotpitayasunon ・ Boossarasiri Thana ( Chulalongkorn University)・Pradeep Khatri・高村民雄(千葉大環境リモー トセンシング研究センター)・須藤重人・米村正一郎(農業環 境技術研究所)・世良耕一郎(岩手医大サイクロトロンセンタ ー)・斉藤義弘(日本アイソトープ協会滝沢研究所)・白砂裕一 郎・平野耕一郎(横浜市環境科学研究所)・早坂忠裕(東北大 大気海洋変動観測研究センター)・中島映至(東大気候システ ム研究センター)

1C1140

タイのピマイにおける大気エアロゾル(その2)−スカイラジオメータによる光学特性− ○鶴田治雄(東大気候システム研究センター)・Jinchula Chotpitayasunon ・ Boossarasiri Thana ( Chulalongkorn University)・Pradeep Khatri・高村民雄(千葉大環境リモー トセンシング研究センター)・須藤重人・米村正一郎(農業環 境技術研究所)・世良耕一郎(岩手医大サイクロトロンセンタ ー)・斉藤義弘(日本アイソトープ協会滝沢研究所)・白砂裕一 郎・平野耕一郎(横浜市環境科学研究所)・早坂忠裕(東北大 大気海洋変動観測研究センター)・中島映至(東大気候システ ム研究センター)

D会場(2 手法-1 計測分析)

座長:秋山 賢一(日本自動車研究所)

1D0930

未同定 VOC の OH 反応性への寄与推定方法 ○加藤俊吾・佐藤忠・梶井克純(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)

1D0942

新規大気質診断法による自動車排気ガス測定 ○中嶋吉弘・亀井成美・長田拓也・山崎晃司・宮崎洸治・加藤 俊吾(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)・今野秀徳(国 立環境研究所)・石井康一郎(東京都環境科学研究所)・小林伸 治(国立環境研究所)・梶井克純(首都大学東京大学院都市環 境科学研究科)

1D0954

単一植物から放出される VOCs の OH 反応性測定 ○中嶋吉弘(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)・松永 壮(首都大学東京大学院都市環境科学研究科/石油産業活性化 センター)・James Greenberg ・Eric Apel ・Alex Guenther ( Atmospheric Chemistry Division, National Center for Atmospheric Research)・梶井克純(首都大学東京大学院都市 環境科学研究科)

1D1006

ナノ孔ガラスを利用した気相トルエン濃度の分光測定 ○犬塚俊介・紺野東一・尾崎裕(城西大理)環境研)・長澤浩(ソナック) ・内山政弘(国立

1D1018

海洋性バクテリアの生物発光阻害を利用した大気中粒子状汚染物質のバイオモニタリング ○池田四郎・及川雅史・関根嘉香(東海大学大学院理学研究科) 座長:加藤 俊吾(首都大学東京)

1D1040

DNPH カートリッジを用いて高い信頼性でアクロレインを捕集する方法の検討 ○秋山賢一・中山明美(日本自動車研究所)

1D1052

パーソナル電動車両の二酸化炭素排出原単位 ○近藤美則(国立環境研究所)

1D1104

市販電動車両の性能の実態 ○近藤美則・加藤秀樹(国立環境研究所)

1D1116

大気中亜硝酸ガスの測定 ○藤原和己・桑田喜久・定永靖宗・竹中規訓・坂東博(大阪府 立大学大学院工学研究科)

1D1128

NO 測定値異常の点検と粉塵状亜硝酸塩検出のための目視法 NOx ミニ・サンプラー ○天谷和夫(元群馬大学)

1D1140

大気汚染常時監視マニュアルの検討と提案 ○天谷和夫(元群馬大学)

(4)

E会場(4 過程-4 沈着/5 動態)

座長:佐藤 啓市(酸性雨研究センター)

1E0930

沈着地表面抵抗のスケーリング係数のストリッピング法による評価(室内実験) ○忽那周三・堀久男(産業技術総合研究所)

1E0942

ガス状物質の乾性沈着過程を考慮した精緻な地表面モデルの開発 ○堅田元喜(日本原子力研究開発機構)スタ−大学)・永井晴康(日本原子力研究開発機構) ・Otto Klemm(ミュン

1E0954

フィルターパックを用いた乾性沈着直接測定法の検討 ○松田和秀・藤村佳史(明星大学)研究所)・高橋章(電力中央研究所)・林健太郎(農業環境技術・伊豆田猛・畠山史郎(東 京農工大学)

1E1006

芝地におけるガス状・粒子状硫黄酸化物の乾性沈着直接測定 ○藤村佳史・松田和秀(明星大学)研究所)・高橋章(電力中央研究所) ・林健太郎(農業環境技術

1E1018

森林におけるエアロゾルとガスの乾性沈着 ○大原信(東京農工大学)・野口泉(北海道環境科学研究セン ター)・木村園子ドロテア・吉田智弘(東京農工大学)・高橋章 (電力中央研究所)・原宏(東京農工大学) 座長:松田 和秀(明星大学)

1E1040

国内 EANET サイトにおける乾性沈着量の季節・経年変動及び地域的特徴 ○佐藤啓市・遠藤朋美・家合浩明(酸性雨研究センター)健太郎(農業環境技術研究所)・松田和秀(明星大学) ・林

1E1052

清浄地域におけるガス状硝酸・粒子状硝酸の濃度変動解析 ○弓場彬江・瀬良俊樹・定永靖宗(大阪府立大学大学院)見昭憲(国立環境研究所)・畠山史郎(東京農工大学)・竹中規・高 訓・坂東博(大阪府立大学大学院)

1E1104

相模湖・津久井湖集水域における大気由来の窒素負荷量 ○武田麻由子・小松宏昭(神奈川県環境科学センター)

1E1116

黄砂粒子上への低濃度 SO2 及び HF の沈着に及ぼす相対湿度の影響 ○石原日出一・大塚壮一(埼玉大学大学院理工学研究科)川雅高(国立環境研究所)・坂本和彦(埼玉大学大学院理工学・西 研究科)

1E1128

能登半島における降水による黄砂粒子の洗浄 ○皆巳幸也・五十村紗知(石川県立大学生物資源環境学部)・ 財前祐二・高橋宙・岡田菊夫(気象研究所環境・応用気象研究 部)・酒井哲(気象研究所気象衛星・観測システム研究部)

1E1140

新潟県下越地域の複数地点で観測した降雪中の海塩成分濃度 ○高橋章・藤田慎一(電力中央研究所)

F会場(5 物質-5 有害化学物質/6 悪臭)

座長:鳥山 成一(富山工業高等専門学校)

1F0930

ポリウレタンフォーム(PUF)を用いた気液接触方式による排気ガス中 VOC 除去処理技術の開発 ○佐々木良三・加藤諒・田中茂(慶應義塾大学理工学部)

1F0942

撥油処理無し多孔質 PTFE 膜を用いた平行板型拡散スクラバーによる塗装・印刷工場から排出され る VOC 除去処理技術の開発 ○大久保瞳・勝丸啓太・田中茂(慶應義塾大学理工学部)

1F0954

通電発熱 SiC/触媒フィルター連結システムを用いた VOC 分解処理装置の開発(第2報) ○三原利之・西川治光(岐阜県保健環境研究所)

1F1006

トウを用いた臭気物質の吸着特性 −流入ガスに対する濃度変動緩衝用吸脱着材の検索− ○抱智洋・樋口能士(立命館大学理工学部)

1F1018

プラスチックマテリアルリサイクル施設周辺のVOC による局所的大気汚染の評価 ○水越厚史(東京都立産業技術研究センター)飯塚淳・井上靖雄・柳沢幸雄(東京大学大学院新領域創成科学・野口美由貴・ 研究科) 座長:川中 洋平(環境管理センター)

1F1040

連続 VOCs 測定装置とキャニスタ法による VOCs 濃度の比較 ○鎌滝裕輝・芳住登紀子(東京都環境局)

(5)

1F1052

春季の植物由来揮発性有機化合物(BVOCs)の大気環境濃度について ○鎌滝裕輝・芳住登紀子(東京都環境局)

1F1104

立山における揮発性有機化合物(VOCs)測定 ○鳥山成一(富山工業高等専門学校)・近藤隆之・木戸瑞佳・ 笠井信善(富山県環境科学センター)・中谷訓幸(富山大学)・ 田中敦・西川雅高(国立環境研究所)

1F1116

有害大気汚染物質の動態解析と降水洗浄機構 (7) ○為近和也(早稲田大学大学院創造理工学研究科)(早稲田大学理工学術院)・三宅雄貴(日本航空(株)・大河内博)・松延 明典(旭化成(株))・名古屋俊士(早稲田大学理工学術院)

1F1128

大阪府における有機フッ素化合物の大気環境調査 ○園井一行・清水武憲・上堀美知子(大阪府環境農林水産総合研究所)

1F1140

アルミニウム鋳造でプラスチック起原の大気汚染公害が発生(第 2 報)∼ヤマハ・タイセイ病を 地形から解明する∼ ○野尻眞・西之園幹夫・野尻悟(白水会白川病院)

G会場(3 影響-1 生体(疫学,毒性,癌・変異原性))

座長:大山 正幸(大阪府立公衆衛生研究所)

1G0930

姫路市における気管支喘息発作と大気中微小粒子状物質との関連 ○島正之・余田佳子・俵健二(兵庫医科大学公衆衛生学)

1G0942

ディーゼル排気由来ナノ粒子曝露がマウス肺・心臓での遺伝子発現に及ぼす影響 ○古山昭子・藤谷雄二・平野靖史郎(国立環境研究所環境リスク研究センター)

1G0954

ハイアイドル時ディーゼル排気短期曝露がラット心臓の遺伝子発現へ及ぼす影響の解析 ○尾村誠一(東京工業大学統合研究院)研究所環境リスク研究センター)・小林隆弘(東京工業大学統・藤谷雄二(国立環境 合研究院)

1G1006

子宮内膜症病変モデルに及ぼすディーゼル排ガス曝露の影響の病理学的解析 ○梅澤雅和(栃木臨床病理研究所)京理科大学薬学部)・井原智美・菅又昌雄(栃木臨床病理研究・田畑真佐子・武田健(東 所)

1G1018

尿素 SCR エンジンシステムを用いたディーゼル排気急性曝露影響の軽減効果(第 2 報) ○机直美・伊藤剛・中島徹(日本自動車研究所エネルギ・環境研究部) 座長:欅田 尚樹(国立保健医療科学院)

1G1040

ダニ抗原誘発性アトピー性皮膚炎モデルマウスにカビ抽出物を気管内投与した影響 ○定金香里・市瀬孝道(大分県立看護科学大学生体反応学)高野裕久・柳澤利枝・井上健一郎・小池英子(国立環境研究所)

1G1052

マウスに対する高濃度亜硝酸曝露による生体影響の検討 ○大山正幸(大阪府立公衆衛生研究所)農林水産総合研究所)・安達修一(相模女子大)・岡憲司(大阪府環境・竹中規訓(大 阪府立大学工学研究科)

1G1104

モルモット気道抵抗(sRaw)値へ及ぼす亜硝酸曝露の影響 ○大山正幸(大阪府立公衆衛生研究所)農林水産総合研究所)・安達修一(相模女子大)・岡憲司(大阪府環境・竹中規訓(大 阪府立大学工学研究科)

(6)

ポスター発表(第1日目 9月16日(水)午後 15:30-17:00)於:2Fホワイエ

P-01

沿道における超微小粒子個数濃度の経年変化と特 ○中島徹(日本自動車研究所)・箕浦宏明(豊田中央研究所)

P-02

大気中の粒子状物質への自動車排気物質の寄与率と成分粒径分布の推移 ○中島徹(日本自動車研究所)溝畑朗(大阪府立大学) ・箕浦宏明(豊田中央研究所)・

P-03

都市部道路端における浮遊粒子状物質中のイオン及び炭素成分の特性解析 ○胡舜尭・孫陽・王青躍・坂本和彦・関口和彦(埼玉大学大学院理工学研究科)

P-04

JCAP/JATOP 自動車以外排出インベントリ推計システムによる排出量インベントリ推計結果(2004, 2005 年度) ○中塚誠次・森川多津子(石油産業活性化センター)

P-05

都市域における大気水象の発生頻度と化学組成 (1) ∼霧と靄発生頻度の変遷と化学組成∼ ○持田雄一朗(早稲田大学大学院創造理工学研究科)博(早稲田大学理工学術院) ・大河内

P-06

パッシブサンプラーによる大津市におけるオゾンおよび前駆物質濃度の分布について ○荒木真(大津市保健所試験検査室)政策課)・佐々木哲也・山本浩平・東野達(京都大学大学院エ・竹田恵美(大津市環境 ネルギー科学研究科)

P-07

2009 年春における愛媛県のOx高濃度事例解析及び濃度推移 ○國元浩平・高見雄佑・岡﨑友紀代・西川敦・若松伸司(愛媛大学農学部)

P-08

愛媛大学農学部における大気汚染連続測定 −工事影響による粒子及びガス状物質の濃度変化− ○岡﨑友紀代・小田和洋・西川敦・若松伸司(愛媛大学農学部)

P-09

丹沢山地における過去 10 年間の気象トレンド ○下村佳史・斎藤正彦・岡﨑友紀代・西川敦・若松伸司(愛媛 大学農学部)・相原敬次(神奈川県自然環境保全センター)・飯 田信行(神奈川県環境科学センター)

P-10

隠岐におけるオゾンの一定濃度継続事象の解析 ○佐川竜也・多田納力・荒木卓久・黒崎理恵・江角真依(島根 県保健環境科学研究所)

P-11

金沢市の大気中多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素の長期変動(1997 年−2008 年)○唐寧・徳田貴裕・亀田貴之・鳥羽陽・早川和一(金沢大学医薬保健研究域)

P-12

能登半島における大気中多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素の季節変動とその要 因 ○唐寧・佐藤紘介・亀田貴之・鳥羽陽・早川和一(金沢大学医 薬保健研究域)

P-13

新潟県内におけるオゾンの生成に寄与する揮発性有機化合物の測定 ○江端英和・藤原衛・武直子・村山等(新潟県保健環境科学研究所)・大原利眞(国立環境研究所)

P-14

新潟県におけるオゾンの時間・空間分布のモデル解析 ○福井哲央(財団法人計量計画研究所)・大原利眞(国立環境 研究所)・神成陽容(フリー)・大泉毅・武直子(新潟県保健環 境科学研究所)・中田誠(新潟大学大学院自然科学研究科)・山 下研(酸性雨研究センター)

P-15

東アジアにおける二次汚染物質のソースリセプター解析 ○中村健介・山本浩平・東野達(京都大学大学院エネルギー科学研究科)

P-16

2008 年 LEXTRA 航空機観測におけるエアロゾル中のイオン成分および金属成分 ○花岡小百合・畠山史郎・渡邉泉(東京農工大学大学院農学府)・新垣雄光(琉球大学理学部)・高見昭憲・佐藤圭・清水厚 (国立環境研究所)

P-17

沖縄辺戸岬における EC、OC の季節と発生源地域別の変動 ○島田幸治郎(東京農工大学)梶井克純・加藤俊吾(首都大学東京)・高見昭憲(国立環境研究所)・畠山史郎(東京農工大・ 学)

P-18

沖縄辺戸岬におけるガス状過酸化水素の季節変化 ○赤塚武俊・畠山史郎(東京農工大学大学院農学府)

P-19

モンゴルの降水のセクター解析と降水化学的特徴 ○ 佐 藤 春 菜 ( 東 京 農 工 大 学 農 学 府 )・ T. Bulgan ( CLEM, Mongolia)・大泉毅(新潟県県民生活・環境部)・原宏(東京農 工大学農学府)

(7)

P-20

各種簡易測定器を用いた市民大気汚染測定監視ネットワークの普及とその展望 ○天谷和夫(元群馬大学)

P-21

マイクロガスセンサを利用した可搬型GC分析装置の開発と実環境測定への適用性に関する研究 (第1報) ○山下晶平(静岡県環境衛生科学研究所)・豊田和弘・荘田隆 博・伊東祐介(矢崎総業(株)技術研究所)・久米一成(静岡 県環境衛生科学研究所)・植松彰一(矢崎総業(株)技術研究 所)

P-22

検知紙の反射率測定によるオゾン濃度の連続測定 ○山田巧・丸尾容子・三輪貴志・國岡達也・中村二朗(NTT 環境エネルギー研究所)

P-23

大気圧条件下での NO3ラジカルと VOC の反応速度 定数測定装置の開発 ○高橋優介・中嶋吉弘(首都大学東京大学院都市環境科学研究 科)・松本淳(首都大学東京大学院都市環境科学研究科/首都 大学東京研究戦略センター)・梶井克純(首都大学東京大学院 都市環境科学研究科)

P-24

自動車排気ガスの OH ラジカル反応性および反応性成分測定 ○亀井成美・中嶋吉弘・山崎晃司・長田拓也・宮崎洸治(首都 大学東京大学院都市環境科学研究科)・今野秀徳(国立環境研 究所)・石井康一郎(東京都環境科学研究所)・加藤俊吾(首都 大学東京大学院都市環境科学研究科)・小林伸治(国立環境研 究所)・梶井克純(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)

P-25

簡便なレーザー誘起蛍光法窒素酸化物計測装置の開発 ○鈴木博之・中山智喜・松見豊(名古屋大学太陽地球環境研究所・理学研究科)

P-26

郊外における未同定 VOC の OH 反応性への寄与推 ○佐藤忠・宮崎洸治・山崎晃司・野崎祥志・長田拓也・鶴丸央 (首都大学東京)・石井康一郎(東京環境科学研究所)・鈴木一 成・Jeeranut Suthawaree・中嶋吉弘・加藤俊吾・梶井克純・(首 都大学東京)

P-27

大気常時監視測定局の省エネルギー化に関する研 ○藤村満・三阪和弘・鈴木一平(グリーンブルー(株))

P-28

反応性有機化合物からの二次生成物による OH ラジカル反応性測定 ○鶴丸央・中嶋吉弘・加藤俊吾・梶井克純(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)

P-29

trans-1,2-ビス(2-ピリジル)エチレンと 2,4-ジニトロフェニルヒドラジンを用いた空気中オゾ ンとカルボニル化合物の同時分析 ○内山茂久(国立保健医療科学院)・内藤季和(千葉県環境研 究センター)・稲葉洋平・欅田尚樹(国立保健医療科学院)

P-30

trans-1,2-ビス(2-ピリジル)エチレンを用いた拡散サンプラーによる空気中オゾンの分析 ○樽見和枝・内山茂久・稲葉洋平・欅田尚樹(国立保健医療科学院)

P-31

室内環境におけるオゾンとアルデヒド類、およびギ酸の挙動 ○山田智美・樽見和枝・内山茂久・稲葉洋平・欅田尚樹(国立保健医療科学院)・後藤純雄(麻布大学)

P-32

風洞実験による幹線道路沿道の大気汚染濃度評価 その2 −複数観測点における比較− ○神田勲・山尾幸夫・大原利眞(国立環境研究所)

P-33

単純山岳模型を用いた風洞実験データと CReSS によるシミュレーション結果の比較 ○野本悠太・下村佳史・松隈大亮・斎藤正彦・岡﨑友紀代・西川敦・若松伸司(愛媛大学)・神田勲・山尾幸夫(国立環境研 究所)

P-34

レーザー誘起蛍光法を利用した HO2ラジカルの大 気エアロゾル粒子による消失過程の解明

○竹谷文一・金谷有剛・秋元肇・Pakpong Pochanart・Yu Liu・ Jie Li(海洋研究開発機構)・奥沢和浩・河村公隆(北海道大 学)Zifa Wang(中国科学院大気物理研究所)

P-35

自動交換型の代理表面によるオゾンの乾性沈着フラックスの測定 ○藤田慎一(電力中央研究所)

P-36

都心大気における NOX*の挙動の検討 ○山崎晃司・宮崎洸治・中嶋吉弘・亀井成美・長田拓也・加藤 俊吾・梶井克純(首都大学東京大学院都市環境科学研究科)

P-37

溶媒抽出法を利用した亜硝酸イオンの測定 ○田中倫明・竹中規訓・定永靖宗・坂東博(大阪府立大学大学 院)

P-38

新潟県におけるフィルターパック法と拡散デニューダー法の比較調査による乾性沈着成分の試料捕 集特性の評価 ○畑澤尚宏(新潟大学大学院自然科学研究科)・佐藤啓市・家 合浩明(酸性雨研究センター)

(8)

P-39

桜島昭和火口噴火の噴煙拡散 −2009 年 4 月 9 日鹿児島市の大気状況− ○飯野直子(熊本大学)島大学) ・金柿主税(熊本県甲佐中学校/鹿児

P-40

東アジアにおける大気中水銀分布の推定 ○山本浩平・清水香奈・東野達(京都大学大学院エネルギー科学研究科)

P-41

東京港周辺における自動車、船舶、航空機からの大気汚染物質の大気拡散解析 ○小笠原直範・石田武志(日本工業大学)

P-42

大気汚染物質の未測定地域における GIS を用いた濃度補間精度の検証 ○齊藤貢・大塚尚寛・盛合宏太・倉谷昌臣(岩手大学大学院工学研究科)・松本文雄(岩手大学大学院工学研究科/岩手県環 境保健研究センター)

P-43

立方体建物周りの気流と拡散の数値シミュレーション(その 1:気流の再現性) (k-εモデルによる 風洞実験の再現性) ○北林興二(元工学院大学)

P-44

立方体建物周りの気流と拡散の数値シミュレーション(その 2:拡散の再現性) (k-εモデルによる 風洞実験の再現性) ○北林興二(元工学院大学)

P-45

冷凍空調機器から排出される次世代冷媒及び大気中分解生成物の暴露評価 ○梶原秀夫・井上和也・吉田喜久雄(産業技術総合研究所安全科学研究部門)

P-46

粒子状物質の成分と死亡との関連 ∼堺市における検討∼ ○上田佳代・新田裕史(国立環境研究所)(大阪府立大学先端科学イノベーションセンター) ・伊藤憲男・溝畑朗

P-47

ナノ粒子画分を多く含んだディーゼル排気ガスの慢性曝露によるマウス呼吸器の免疫・炎症応答に 及ぼす影響 ○山元昭二・Tin-Tin-Win-Shwe・藤谷雄二・古山昭子・藤巻秀 和・平野靖史郎(国立環境研究所環境リスク研究センター)

P-48

乳幼児期ラットへのナノ粒子を多く含むディーゼル排気粒子の鼻腔内投与が成長後の情動性、学習 能に与える影響 ○横田俊二(財団法人食品薬品安全センター秦野研究所)・藤 谷雄二・平野靖史郎・藤巻秀和(国立環境研究所)

P-49

大気汚染物質が女子大学生の肺機能に与える短期的影響 ○余田佳子(兵庫医科大学)井四郎(大妻女子大学)・島正之(兵庫医科大学) ・田村憲治(国立環境研究所)・櫻

P-50

Effect of perinatal toluene exposure at different developmental phases onmemory function-related gene expressions in mouse brain

○Tin Tin Win Shwe(国立環境研究所環境リスク研究センタ ー)・欅田尚樹(国立保健医療科学院生活環境部)・山元昭二(国 立環境研究所環境リスク研究センター)・嵐谷奎一(産業医科 大学)藤巻秀和(国立環境研究所環境リスク研究センター)

P-51

マウス系統差で探るトルエン曝露に対する免疫系感受性要因

○欅田尚樹(国立保健医療科学院生活環境部)・Tin Tin Win Shwe・山元昭二(国立環境研究所環境リスク研究センター)・ 吉田安宏・嵐谷奎一(産業医科大学)・藤巻秀和(国立環境研 究所環境リスク研究センター)

P-52

長崎県北部高地における水稲葉枯症の発症要因の解明−水稲 3 品種の生長に及ぼす酸性霧とオゾン曝露の 複合影響− ○伊藤祥子・笹川裕史・佐治光(国立環境研究所)・森淳子(長 崎県環境保健研究センター)・清水英幸(国立環境研究所)

P-53

水稲の可視障害および収量低下に基づいたオゾン感受性の品種間差異 ○澤田寛子・河野吉久(電力中央研究所)

P-54

埼玉県奥秩父の中山間地における大気中オゾン濃度の測定 ―ブナ林に対する影響に着目して― ○三輪誠・小川和雄(埼玉県環境科学国際センター)

P-55

大気および地形を考慮に入れた丹沢山地ブナ林衰退地域の空間解析 ○笹川裕史(国立環境研究所)美(神奈川県自然環境保全センター)・山根正伸・相原敬次・内山佳・伊藤祥子・清水英幸(国 立環境研究所)

P-56

首都圏小規模森林による大気中酸性物質の捕捉効果と冷熱効果(1) ○栗島望(早稲田大学大学院創造理工学研究科)稲田大学理工学術院)・関圭祐(早稲田大学大学院創造理工学・大河内博(早 研究科)・宮崎あかね(日本女子大学)・原宏(東京農工大学)

P-57

発生源におけるラジカル反応性のリアルタイム評価の試み ○松本淳(首都大学東京戦略研究センター)

(9)

P-58

都市部と山間部の酸性ガスおよびアンモニアの濃度とその支配要因 ○平戸貴士・宮澤夏未・南齋勉・井川学(神奈川大学工学部)

P-59

飛行時間型エアロゾル質量分析計とフィルター法 による微小粒子成分分析の比較 ∼その 1 精密 質量分析から求めた OC と石英フィルターで捕集 した OC の比較∼ ○萩野浩之・加賀美和江・中山明美・佐々木左宇介・秋山賢一 (日本自動車研究所)

P-60

アジアの大都市における SPM(Suspended Particulate Matter)簡易測定方法の開発 ○中山榮子(昭和女子大学大学院生活機構研究科)

P-61

2008年大気浮遊土壌粒子観測と黄砂飛来状況 横山貴普・○澤龍・佐藤節子(岐阜大学大学院教育学研究科)

P-62

ライダー観測データの解析結果にみられる松江市の黄砂現象の実態(2006.3∼2009.5) ○黒崎理恵・多田納力(島根県保健環境科学研究所)松井一郎・杉本伸夫(国立環境研究所) ・清水厚・

P-63

大気中フミン様物質の定量と化学特性の解明(5) ○嵯峨俊太郎(早稲田大学大学院創造理工学研究科)・大河内 博(早稲田大学理工学術院)・松延明典(旭化成(株))

P-64

幹線道路の沿道大気中のナノ粒子数測定 ○梅澤雅和・武田健(東京理科大学薬学部)

P-65

PMF 法を用いた大気粉塵の発生源推定 ○池盛文数・中島寛則・野田恭子・山神真紀子(名古屋市環境 科学研究所)

P-66

エアロゾルに含まれるフミン様物質の濃度と挙動 ○高木雄二・南齋勉・井川学(神奈川大学工学部)

P-67

大気中に存在するPAHs の肺沈着への超微粒子の寄与の推算 ○川中洋平・尹順子(坂本和彦(埼玉大学大学院理工学研究科) (株)環境管理センター環境基礎研究所・

P-68

燃焼場での煤粒子生成制御技術の開発 ○後藤大祐(東大院工)・江上雅裕(本田技術研究所)・越光男 (東大工)・戸野倉賢一(東大環安研セ)

P-69

中西部日本におけるエアロゾル中のセレン濃度の変動要因 ○香川雅子・石坂隆(愛知学院大学教養部)

P-70

立山におけるエアロゾル粒子の粒径分布と硫酸塩粒子濃度の測定 ○渡辺幸一(富山県立大学工学部)物館) ・朴木英治(富山市科学博

P-71

EANET における降水ラウンドロビン調査 ○池乘敬昭・仲山伸次(酸性雨研究センター)

P-72

中国の西安における降水化学 ○木村祐紀・北山響・原宏(東京農工大学)

P-73

イルクーツクの降水化学 ○ 太 田 将 伍 ・ 佐 藤 春 菜 ( 東 京 農 工 大 学 )・ T.Khodzer

(Limnological Institute SB RAS)・原宏(東京農工大学)

P-74

Primorskaya の降水化学 ○ 毛 利 武 史 ・ 大 原 信 ・ Tamara Khodzher ( Limnological

Institute SB RAS)・原宏(東京農工大学)

P-75

韓国における降水化学へのガス・エアロゾルの影 ○北山響・原宏(東京農工大学)

P-76

首都圏における都市型豪雨が酸性沈着に及ぼす影響評価 ○金子千穂(早稲田大学大学院国際情報通信研究科)博(早稲田大学理工学術院)・持田雄一朗(早稲田大学大学院・大河内 創造理工学研究科)

P-77

島根県の冬季における酸性化傾向に関わる硝酸イオンの影響 ○江角真依・多田納力・荒木卓久・佐川竜也・黒崎理恵(島根県保健環境科学研究所)・原宏(東京農工大学)

P-78

富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量 (5) ○丸山祥平(早稲田大学大学院創造理工学研究科)・大河内博 (早稲田大学理工学術院)・竹村尚樹(早稲田大学大学院創造 理工学研究科)・船倉崇弘(東京都庁)・皆巳幸也(石川県立大 学生物資源環境学部)

P-79

丹沢大山における大気汚染物質の沈着挙動 ○塩尻穂高・櫻井怜・南齋勉・井川学(神奈川大学工学部)

P-80

もや液滴の粒径分布と化学組成 ○冨田雅志・栗原慎太郎・南齋勉・井川学(神奈川大学工学部)

(10)

P-81

2003∼2007 年度における国内酸性雨長期モニタリング(1):湿性沈着解析結果 ○家合浩明・仲山伸次(酸性雨研究センター)・藍川昌秀(兵 庫県環境研究センター)・大泉毅(前新潟県保健環境科学研究 所)・高見昭憲(国立環境研究所)・友寄喜貴(沖縄県衛生環境 研究所)・野口泉(北海道環境科学研究センター)・林健太郎(農 業環境技術研究所)・松田和秀(明星大学)・原宏(東京農工大 学)

P-82

2003∼2007 年度における国内酸性雨長期モニタリング(2):乾性沈着解析結果 ○佐藤啓市・遠藤朋美・家合浩明・仲山伸次(酸性雨研究セン ター)・藍川昌秀(兵庫県環境研究センター)・大泉毅(前新潟 県保健環境科学研究所)・高見昭憲(国立環境研究所)・友寄喜 貴(沖縄県衛生環境研究所)・野口泉(北海道環境科学研究セ ンター)・林健太郎(農業環境技術研究所)・松田和秀(明星大 学)・原宏(東京農工大学)

P-83

伊自良湖の降水化学 ○山下雄太郎・大原信・原宏(東京農工大学)

P-84

千葉県における降水成分の経年変化 ○横山新紀(千葉県環境研究センター)

P-85

青森県六ヶ所村で採取した雨水及び霧水の pH とそれらに含まれる各種イオン濃度 ○川端一史・長谷川英尚・塚田祥文・高久雄一・久松俊一(環境科学技術研究所)・築地由貴・越田真理子(青森日揮プラン テック(株))

P-86

島根県における NH4+の湿性沈着に関する地理的お よび季節的変化 ○荒木卓久・多田納力・黒崎理恵・佐川竜也・江角真依(島根 県保健環境科学研究所)・原宏(東京農工大学)

P-87

滋賀県内サクラ林の衰退度および土壌酸性化調査とその将来予測 ○伊藤和男(大阪府立工専総合工学システム学科)

P-88

尿中 8-OHdG を指標としたクリソタイルとアモサイトの焼成無害化処理材料の生体影響の比較 ○高田礼子(聖マリアンナ医科大学予防医学)・山内博(北里 大学大学院医療系研究科)・戸谷忠雄(労働安全衛生総合研究 所)・鳥居佳介・鶴見麻依(北里大学大学院医療系研究科)・網 中雅仁(聖マリアンナ医科大学予防医学)・山下喜世次((株) ノザワマインケミカル事業部)・神山宣彦(東洋大学経済学部)

P-89

自動車室内環境における材料の VOC 評価方法 −実車環境への適用− ○古賀賢一(福岡県工業技術センターインテリア研究所)

P-90

固定発生源における揮発性有機化合物の成分別濃度について ○岡田泰史・中坪良平・平木隆年・中野武(兵庫県環境研究センター)

P-91

光反応により生成する大気粒子中新奇ニトロピレン水酸化体の同定および定量 ○亀田貴之・秋山鮎子・鳥羽陽・唐寧・早川和一(金沢大学医薬保健研究域・薬学系)

P-92

森林樹冠による大気中多環芳香族炭化水素の捕 捉効果と乾性沈着(2) ∼XAD-2 樹脂を用いたロ ーボリウムエアサンプラーによる大気中ガス状 PAHs 採取法と迅速分析法の開発∼ ○小林亜矢・小島雄紀(早稲田大学大学院創造理工学研究科)・ 大河内博・名古屋俊士(早稲田大学理工学術院)

P-93

拡散理論にもとづく塩ビ樹脂中の可塑剤の放散速度推定式の検証 ○恒見清孝・川本朱美(産業技術総合研究所)

P-94

難燃剤のリスクトレードオフ解析における大気排出量および大気中濃度推定 ○川本朱美・恒見清孝(産業技術総合研究所)

P-95

ディーゼルエンジンにおける未規制物質の排出特 ○酒井茂克・芥川智子・秋山雅行(北海道環境科学研究センター)

P-96

Concentration characteristics of VOC by adsorption and desorption ○Sang-Guk Kim・Hyo-Lee Kwon (Korea Institute of Energy Research)

P-97

The evaluation of ventilation effect by location of diffuser in the kitchen ○Kyoung Bin Lee・Shin Do Kim・Im Hack Lee (Environmental Engineering, University of Seoul) ・ Gwang Hoon Rhee (Mechanical Information Engineering, University of Seoul)

P-98

A study on the calculation method of the local street road CO

2 emission

○Sung Moon Cheon・Shin Do Kim・Im Hack Lee (Department of Environmental Engineering, University of Seoul)・Ui Hyun Hwang (Department of Civil Engineering, Gyeongbuk Provincial College)

(11)

P-99

Effects of SO2 on simultaneous reduction of NO and N2O with NH3 over Fe/BEA zeolite catalysts

○Seung-Hyun Moon・Seung-Jae Lee・In-Soo Ryu・Jae-Geun Lee・ Yong-Woo Kim(Korea Institute of Energy Research)・Tae-In Ohm (Hanbat National University)

P-100

Estimation of pollutants from ship sources in the coastal area ○Kwang-Ho Kim・Byung-Hyuk Kwon (Department of Environmental Atmospheric Sciences, Pukyong National University)

P-101

Estimation of mercury deposition over the Yellow Sea ○ Shang-Gyoo Shim (Korea Institute of Science and Technology)・Young Sung Ghim (Hankuk University of Foreign Studies)・Xiaoshan Zhang (Chinese Academy of Sciences)

P-102

Development of COFactor by Fuel Analysis of Bituminous Coal in 2 Country-specific Emission Korea

○Soorim Hwang (Department of Earth & Environmental of Science, Sejong University)・Seokkyung Yoon (Korea Carbon Finance)・Seehyung Lee・Jinsu Kim (Department of Earth & Environmental of Science, Sejong University)・ Sungho Lee (National Institute of Environmental Research)・Jongho Park (Ansan Environmental Technology Development Center)・Jaehwan Sa (Department of Earth & Environmental of Science, Sejong University)・Changyu Kim (Korea Energy Management Corporation) ・ Eui-Chan Jeon (Department of Earth & Environmental of Science, Sejong University)

(12)

<第2日目 9月17日(木)午前>

A会場(5 物質-2 粒子状物質)

座長:高橋 克行(日本環境衛生センター)

2A0930

東京都における PM2.5大気環境調査について ○三好猛雄・秋山薫・上野広行・横田久司・石井康一郎・石井 真理奈(東京都環境整備公社東京都環境科学研究所)・伊藤雄 一・樋口幸弘(東京都環境局)

2A0942

東京都における PM2.5 中水溶性成分の時間変化 ○上野広行・横田久司・石井康一郎・三好猛雄(東京都環境整 備公社東京都環境科学研究所)

2A0954

板橋区における浮遊粉じんと成分の経年変化について ○佐々木淳一・由良仁志・長宗寧(グリーンブルー(株)島俊昭(板橋区資源環境部環境保全課) )・野

2A1006

東京多摩地域における PM2.5 の動態解析 ○宮嶋洋子・松田和秀(明星大学大学院理工学研究科)

2A1018

神奈川県、横浜市、川崎市によるPM2.5 実態調査結果 ○山田大介(川崎市公害研究所)学センター)・白砂裕一郎(横浜市環境科学研究所) ・斎藤邦彦(神奈川県環境科 座長:長田 和雄(名古屋大学)

2A1040

川崎市における微小粒子状物質の成分組成の特徴 ○高橋克行・渡邊一朗・池本久利・羽染 久(日本環境衛生セ ンター)

2A1052

埼玉県北部におけるサブミクロン粒子(PM1)とPM2.5 の 4 年間の並行観測 ○米持真一・梅沢夏実(埼玉県環境科学国際センター)

2A1104

PM2.5濃度測定におけるアーティファクトの影響検 討(2) ○長谷川就一(国立環境研究所)・高橋克行(日本環境衛生セ ンター)・西川雅高(国立環境研究所)

2A1116

石巻地区における大気中多環芳香族炭化水素類の調査 ○佐久間隆・小泉俊一・北村洋子・木戸一博(宮城県保健環境センター)

2A1128

加熱脱着-GC/MS によるディーゼル排気粒子中PAHs の分析(第二報) ○柴田慶子・柳沢伸浩・田代欣久(いすゞ中央研究所)・椋梨隆之・小野寺貴夫(いすゞ自動車(株))・坂本和彦(埼玉大 学大学院理工学研究科)

2A1140

大気中浮遊粒子状物質成分分析用サンプラの開発 ○小山慎一(ムラタ計測器サービス(株))・ 溝畑朗(大阪 府立大学先端科学イノベーションセンター)

B会場(1 空間-4 都市・地域)

座長:早崎 将光(千葉大学)

2B0930

東京都におけるオゾン週末効果の動態解析 ○千眼光代・定永靖宗・竹中規訓・坂東博(大阪府立大学大学 院工学研究科) ・星純也(東京都環境局環境改善部)・上野 広行(東京都環境科学研究所)

2B0942

神奈川県における光化学オキシダント高濃度日数の経年推移 ○阿相敏明(神奈川県環境科学センター)

2B0954

千葉県における 2008 年の Ox 高濃度事例 ○井上智博(千葉県環境研究センター)

2B1006

山梨県東部におけるオキシダントと上層風の関係 ○清水源治(山梨県衛生公害研究所)

2B1018

2009 年春における愛媛県とその周辺地域の高濃度 Ox の比較解析 ○高見雄佑・國元浩平・岡﨑友紀代・西川敦・若松伸司(愛媛大学農学部) 座長:山神 真紀子(名古屋市環境科学研究所)

2B1040

関東地方から新潟県への高濃度オゾン輸送の観測的研究 ○武直子・大泉毅・村山等(新潟県保健環境科学研究所)・大原利眞(国立環境研究所)

2B1052

1992-2007 年の光化学オキシダント広域高濃度事例の出現特性 ○早崎将光(千葉大学環境リモートセンシング研究センター)菅田誠治・大原利眞(国立環境研究所)

(13)

2B1104

関東地域における大気常時監視データを用いたクラスター分析結果による地域特性解析 ○白土新太郎・野口美由貴(東京大学大学院新領域創成科学研 究科)・水越厚史(東京都立産業技術研究センター)・飯塚淳東 京大学大学院新領域創成科学研究科)・山崎章弘(成蹊大学理 工学部)・柳沢幸雄(東京大学大学院新領域創成科学研究科)

2B1116

温暖化にともなうオキシダント濃度の変化と健康影響の予測−全国推計の試み− ○松本幸雄(国際環境研究協会/統計数理研究所)原沢英夫(国立環境研究所)・佐々木寛介(日本気象協会)・田村憲治・・椿 貴博(日本能率協会)

2B1128

埼玉県における大気中フロン類の動向 ○竹内庸夫(埼玉県環境科学国際センター)

C会場(1 空間-5 東アジア)

座長:鎌滝 裕輝(東京都環境局)

2C0930

三重県における有害大気汚染物質濃度について(第2報) ○西山亨・塚田進・佐来栄治(三重県保健環境研究所)

2C0942

川崎市における大気中揮発性有機化合物の調査結果について ○小林勉・関裕樹・盛田宗利・小塚義昭(川崎市公害研究所)

2C0954

川崎市における PRTR 排出量を用いた化学物質の環境リスク評価 ○藤田周治・西村和彦・米屋由理(川崎市環境局環境対策部)・石塚隆記(イー・アンド・イー ソリューションズ(株))・ 島田ひろ子・林久緒(川崎市環境局環境対策部)

2C1006

新潟県柏崎市における大気中ガス状及び粒子状水銀の濃度変動 ○福崎紀夫(新潟工科大学)

2C1018

鉄鋼業からの大気への水銀排出挙動 ○福田尚倫・高岡昌輝・大下和徹・森澤眞輔・水野忠雄(京都 大学大学院工学研究科都市環境工学専攻) 座長:定永 靖宗(大阪府立大学)

2C1040

OMI/NO2 による東アジアにおける NOx 排出量の時間変動 ○大原利眞・井上忠雄(国立環境研究所)究開発機構)・黒川純一(国立環境研究所)・入江仁士(海洋研・Hezhong Tian(北

京師範大学)

2C1052

九州北部の大都市域における春季の PM2.5 濃度に

対する長距離輸送の影響

○兼保直樹(産業技術総合研究所)・高見昭憲・佐藤圭(国立 環境研究所)

2C1104

2009 年春季長崎福江島における高濃度オゾンの観測と二次粒子の動態 ○高見昭憲・大原利眞(国立環境研究所)・Pham Anh Tuan・定永靖宗・坂東博(大阪府立大学)・下野彰夫(三友プラント

サービス)・横内陽子(国立環境研究所)

2C1116

福江島で観測された非メタン炭化水素組成の特徴と光化学反応履歴の考察 ○横内陽子・高見昭憲・大木淳之・野副晋(国立環境研究所)・定永靖宗・坂東博(大阪府立大学)・大原利眞(国立環境研究

所)

2C1128

Continuous monitoring of total odd reactive nitrogen (NOy) and total nitrates in Fukue Island, Nagasaki, Japan: Their concentration level and temporal variability compared with simultaneous data of those entities at Cape Hedo, Okinawa

○Pham Anh Tuan・Akie Yuba・Yasuhiro Sadanaga・Norimichi Takenaka・Hiroshi Bandow(Graduate School of Engineering, Osaka Prefect. Univ.)・ Akinori Takami・ Toshimasa Ohara・ Yoko Yokouchi ( National Institute for Environmental Studies)

D会場(2 手法-1 計測分析)

座長:中嶋 吉弘(首都大学東京)

2D0930

活性炭繊維シートを用いた平行板型拡散スクラバーによるゼロガス調製技術の開発 ○奥真一郎・川口隆司・林田直樹・田中茂(慶應義塾大学理工学部)

2D0942

拡散スクラバー法を用いた TiO2を塗布した捕集管 による大気汚染ガス(NO2, SO2, NH3)の一括測定 ○王リキ・寺田匡志・田中茂(慶應義塾大学理工学部)

2D0954

二方向のパルス型差分吸収分光法を用いた都市大気の連続測定 ○神戸康聡(東京大学大学院工学系研究科)・由井四海(富山商船高専)・高橋けんし(京都大学次世代開拓研究ユニット)・ 戸野倉賢一(東京大学環境安全研究センター)

(14)

2D1006

近紫外発光ダイオード光解離変換器を用いた大気中 NO 2測定装置の開発 ○福森裕基・小橋正・藤原和己・定永靖宗・竹中規訓・坂東博 (大阪府立大学大学院工学研究科)

2D1018

発光ダイオード誘起蛍光法(LED-IF 法)を用いた大気中の NO 2測定装置の開発 ○吉本隆寿・定永靖宗・竹中規訓・坂東博(大阪府立大学大学 院工学研究科) 座長:東野 晴行(産業技術総合研究所)

2D1040

オゾン生成レジームの変化要因 ○神成陽容(国立環境研究所客員研究員)・大原利眞(国立環 境研究所)

2D1052

山梨県都留市における地上オゾンのモデル解析 ○梶野瑞王(東京大学先端研)・山森美穂・奥章徳・籠島貴文・ 城ヶ谷直輝(都留文科大学文学部)・神成陽容(国立環境研究 所)

2D1104

関東地方の森林保全のためのオゾン濃度分布の推 ○斎藤正彦・若松伸司(愛媛大学農学部)

2D1116

風速スペクトルに基づいた大気汚染予測モデルの開発 その3 複雑形状対応 ○神田勲(国立環境研究所)

2D1128

風速スペクトルに基づいた大気汚染予測モデルの開発 その4 風洞街区模型実験との比較 ○神田勲・山尾幸夫・大原利眞(国立環境研究所)

2D1140

風況・海塩粒子輸送シミュレーションによる塩分付着量の推定- 観測値との対比による精度検証 - ○須藤仁(電力中央研究所)

E会場(5 物質-3 酸性雨)

座長:皆巳 幸也(石川県立大学)

2E0930

O式パッシブサンプラー法における SO2捕集剤の 検討(第2報) ○恵花孝昭(札幌市衛生研究所)・野口泉(北海道環境科学研 究センター)・ 樋口慶郎(小川商会)

2E0942

日本における硫黄沈着量の経年変動・年々変動に関するモデル解析 ○栗林正俊(筑波大学大学院生命環境科学研究科)・大原利眞(国立環境研究所)・片山学((株)JSC)

2E0954

富山県における湿性沈着の経年変化 ○木戸瑞佳・溝口俊明(富山県環境科学センター)・中村篤博 (詫間電波工業高等専門学校)・川崎清人(富山県環境科学セ ンター)

2E1006

立山と富山市の酸性雨観測データから推定する富山市上空の酸性物質の挙動 ○朴木英治(富山市科学博物館)・渡辺幸一(富山県立大学短期大学部)

2E1018

瀬戸内地域における大気中ガス、エアロゾル濃度 ○大原真由美(広島県立総合技術研究所保健環境センター) 座長:木戸 瑞佳(富山県環境科学センター)

2E1040

立山における霧水・降水化学とエアロゾル粒子個数濃度の観測 ○渡辺幸一(富山県立大学工学部)・朴木英治(富山市科学博物館)

2E1052

富士山における霧水の化学組成と湿性沈着量(4)○竹村尚樹・大河内博・丸山祥平(早稲田大学大学院創造理工 学研究科)・皆巳幸也(石川県立大学生物資源環境学部)

2E1104

越境大気汚染が近畿圏の酸性霧に及ぼす影響 ○嶋寺光(日本学術振興会特別研究員 DC)・近藤明・加賀昭和・

Shrestha Kundan Lal・井上義雄(大阪大学大学院工学研究科)

2E1116

摩周湖における酸性霧の測定結果について ○山口高志・野口泉・秋山雅行・酒井茂克(北海道環境科学研 究センター)・稲田秀俊(東京農工大学大学院)

2E1128

東丹沢における渓流水中微量金属元素濃度に及ぼす酸性沈着の影響 (2) ○荒井沙織(早稲田大学大学院創造理工学研究科)・大河内博 (早稲田大学理工学術院)・大西俊朗(早稲田大学大学院創造 理工学部)・本田拓((株)ブリヂストン)・小寺浩二(法政 大学文学部)・宮崎あかね(日本女子大学理学部)・井川学(神 奈川大学工学部)

(15)

2E1140

首都圏小規模森林生態系に及ぼす酸性沈着の影響と酸緩衝作用 (2) ○関圭祐(早稲田大学大学院創造理工学研究科)・大河内博(早 稲田大学理工学術院)・栗島望(早稲田大学大学院創造理工学 研究科)・原宏 (東京農工大学農学部)・宮崎あかね(日本 女子大学理学部)

F会場(1 空間-2 道路沿道)

座長:神崎 隆男(電力中央研究所)

2F0930

高活性炭素繊維ACFを用いた局地汚染対策 ○松井敏彦(中央復建コンサルタンツ(株)・下原孝章(福岡 県保健環境研究所)・吉川正晃(大阪ガス)

2F0942

高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究 (19) −高活性炭素繊維と光触媒の併用によ る NO 浄化能力の改善− ○下原孝章・新谷俊二(福岡県保健環境研究所)・吉川正晃(大 阪ガス(株))・北田敏廣(豊橋技術科学大学)

2F0954

高活性炭素繊維を用いた環境大気浄化に関する研究(20)―半閉鎖系の道路空間における高濃度 NO2の生成― ○新谷俊二・下原孝章(福岡県保健環境研究所)

2F1006

大気浄化向け高活性炭素繊維ユニットの耐久性評 ○吉川正晃(大阪ガス(株))・下原孝章(福岡県保健環境研究所)・松井敏彦(中央復建コンサルタンツ(株))・北田敏 廣(豊橋技術科学大学)

2F1018

ACF フェンスを用いた NO2除去風洞実験の数値シ ミュレーション b ○北田敏廣・長野誠(豊橋技術科学大学)・神崎隆男(電力中 央研究所環境科学研究所)・市川陽一(龍谷大学)・下原孝章(福 岡県保健環境研究所)・吉川正晃(大阪ガス(株)) 座長:茶谷 聡(豊田中央研究所)

2F1040

高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(1) ―パネル型 フェンスの NOx 除去性能― ○神崎隆男(電力中央研究所環境科学研究所)・市川陽一(龍 谷大学)・北田敏廣(豊橋技術科学大学)・下原孝章(福岡県 保健環境研究所)・吉川正晃(大阪ガス(株))

2F1052

高活性炭素繊維を装着した通風式フェンスの沿道大気浄化性能に関する実験的研究(2) ―スリット 型フェンスの NOx 除去性能― ○神崎隆男(電力中央研究所環境科学研究所)・市川陽一(龍 谷大学)・吉川正晃(大阪ガス(株))・下原孝章(福岡県保健 環境研究所)・北田敏廣(豊橋技術科学大学)

2F1104

沿道浄化を目指した粒子状およびガス状汚染物質の実験的減衰傾向について ○船坂邦弘・桝元慶子・宮崎竹二・神浦俊一(大阪市立環境科学研究所)

2F1116

都市幹線道路周辺の歩行中における PM 曝露窒素酸化物濃度の季節間比較 (4)○近藤美則・田村憲治・新田裕史・小林伸治(国立環境研究所)・櫻井四郎(大妻女子大学)

2F1128

都市幹線道路周辺歩行中における PM と TVOC 曝露濃度の関係 ○中井里史・枡田幸宏(横浜国立大学)・田村憲治(国立環境研究所)

2F1140

バンコクにおける自動車通勤時の大気汚染曝露 ○田村憲治・近藤美則・長谷川就一(国立環境研究所)・矢野 栄二(帝京大学医学部)

(16)

<第3日目 9月18日(金)午前>

A会場(5 物質-2 粒子状物質)

座長:熊谷 貴美代(群馬県衛生環境研究所)

3A0930

2007 年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(9) 全炭素中14C の経時変化と由来解析 ○伏見暁洋(国立環境研究所)・和穎朗太(農業環境技術研究 所)・内田昌男・加藤和浩・近藤美由紀・長谷川就一(国立環 境研究所)・高橋克行(日本環境衛生センター)・森野悠・小 林伸治・柴田康行・田邊潔(国立環境研究所)

3A0942

2007 年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(10) レセプタモデルによる発生源推定 の検討 ○高橋克行(日本環境衛生センター)・森野悠・伏見暁洋・田 邊潔(国立環境研究所)

3A0954

2007 年夏季関東における微小粒子広域観測とモデリング(11) 化学輸送モデルによる排出源寄与 推計 ○森野悠(国立環境研究所)・高橋克行(日本環境衛生センタ ー)・大原利眞・伏見暁洋・田邊潔(国立環境研究所)

3A1006

2008 年夏季関東内陸部における大気微小粒子組成の高時間分解観測 ○萩野浩之・中山明美・佐々木左宇介(日本自動車研究所)・ 熊谷貴美代・飯島明宏・下田美里(群馬県衛生環境研究所)・ 高見昭憲・長谷川就一・小林伸治(国立環境研究所)・関口和 彦(埼玉大学理工学研究科)

3A1018

2008 年夏季関東内陸部におけるエアロゾルの密度の測定 ○高見昭憲・長谷川就一・藤谷雄二・田邊潔・小林伸治(国立環境研究所) 座長:萩野 浩之(日本自動車研究所)

3A1040

関東内陸部における水溶性有機エアロゾル成分の季節特性 ○熊谷貴美代(群馬県衛生環境研究所/埼玉大学大学院理工学 研究科)・萩野浩之(日本自動車研究所)・飯島明宏・下田美 里・齊藤由倫・小澤邦壽(群馬県衛生環境研究所)・坂本和彦 (埼玉大学大学院理工学研究科)

3A1052

関東における大気エアロゾルのキャラクタリゼーション(第 29 報) −平成元年度から 19 年度まで の調査結果の概要− 〇中込和徳・佐々木一敏(長野県環境保全研究所)・関東地方 環境対策推進本部大気環境部会浮遊粒子状物質調査会議

3A1104

関東における大気エアロゾルのキャラクタリゼーション(第 30 報) −PMF 法による総合解析− ○飯島明宏(群馬県衛生環境研究所)・清水源治(山梨県衛生公害研究所)・小澤邦壽(群馬県衛生環境研究所)・関東地方 環境対策推進本部大気環境部会浮遊粒子状物質調査会議

3A1116

大気エアロゾル中アンチモンの発生源解析 ○飯島明宏(群馬県衛生環境研究所/中央大学理工学部)・佐 藤啓市(酸性雨研究センター)・藤谷雄二(国立環境研究所)・ 藤森英治(環境省環境調査研修所)・齊藤由倫(群馬県衛生環 境研究所)・田邊潔・大原利眞(国立環境研究所)・小澤邦壽 (群馬県衛生環境研究所)・古田直紀(中央大学理工学部)

3A1128

窒素安定同位体比を用いた SPM のアンモニア,硝酸イオンの年間傾向 ○倉橋貴大・川島洋人(秋田県立大学システム科学技術研究科)

B会場(5 物質-1 ガス状物質)

座長:野口 泉(北海道環境科学研究センター)

3B0930

大気中におけるエチニルトリメチルシランと OHラジカルとの反応の速度 ○大塚壮一・山根優一・石原日出一(埼玉大学大学院理工学研究科)

3B0942

2006 年 6 月中国・泰山山頂における光化学的オゾン生成:エアロゾル上 HO 2ラジカル消失の影響

○金谷有剛・竹谷文一・Pakpong Pochanart・Yu Liu・Jie Li (海洋研究開発機構)・谷本浩志(国立環境研究所)・加藤俊 吾・Jeerunut Suthawaree(首都大学東京)・猪俣敏(国立環 境研究所)・奥沢和浩・河村公隆(北大低温研)・秋元肇(酸 性雨研究センター)・王自発(中国科学院大気物理研究所)

3B0954

立山山麓における光化学オキシダント濃度の観測 ○近藤隆之・木戸瑞佳・初鹿宏壮・万尾和恵・川崎清人(富山 県環境科学センター)・西川雅高(国立環境研究所)

(17)

3B1006

福島県におけるオゾンによる高濃度汚染の特徴について ○渡邉善之・渡邊明 (福島大学大学院共生システム理工学研究科)

3B1018

北関東の高濃度光化学オキシダント事例における気塊流跡解析 ○細井真理・吉門洋・坂本和彦(埼玉大学大学院理工学研究科)

座長:金谷 有剛(海洋研究開発機構)

3B1040

群馬県西部における大気汚染物質調査 ○田子博・下田美里・熊谷貴美代・小澤邦寿・齋藤由倫・飯島

明宏(群馬県衛生環境研究所)

3B1052

兵庫県における光化学オキシダント濃度分布の特 ○坂本美徳(兵庫県環境研究センター)・嶋寺光・瀬戸文久・近藤明・Shrestha Kundan Lal・加賀昭和・井上義雄(大阪大

学大学院工学研究科)

3B1104

丹沢山地周辺における高濃度オゾン解析 ○松隈大亮・下村佳史・斎藤正彦・岡﨑友紀代・西川敦・若松 伸司(愛媛大学農学部)・相原啓次(神奈川県自然環境センタ ー)・飯田伸行(神奈川県環境科学センター)

3B1116

GC/MS 自動連続測定における VOCs 高濃度事例解 ○内藤季和・中西基晴(千葉県環境研究センター)

3B1128

大気中ホルムアルデヒドの一次排出と二次生成比率の解析 ○石井 康一郎・上野広行(東京都環境科学研究所)・梶井克純・加藤 俊吾・中嶋吉弘(首都大学東京)・松本幸雄(国際 環境研究協会)・伊藤政志(海外環境協力センター)

3B1140

沖縄辺戸岬におけるレーザー誘起蛍光法を用いたNO 2および PANs の測定 ○小橋正・定永靖宗・弓場彬江(大阪府立大学大学院工学研究 科)・加藤俊吾・梶井克純(首都大学東京大学院都市環境科学 研究科)・竹中規訓・坂東博(大阪府立大学大学院工学研究科)

C会場(3 影響-3 植物)

座長:米倉 哲志(埼玉県環境科学国際センター)

3C0930

好気的条件下におけるアカシアおよびユーカリ葉からのメタン放出 ○渡辺誠(北海道大学)・山川雄大(東海大学)・金容奭・渡辺陽子(北海道大学)・幸田秀穂(王子製紙(株))・竹内裕 一(東海大学)・小池孝良(北海道大学)

3C0942

低分子アルデヒドとケトンの観葉植物による吸収評価 ‐PTR-MS を用いた低濃度測定結果のまとめ ‐ ○谷晃(静岡県立大学環境科学研究所)

3C0954

丹沢山地におけるオゾンのモニタリング及び動態解明 ○小松宏昭・飯田信行・武田麻由子(神奈川県環境科学センター)・相原敬次・山根正伸(神奈川県自然環境保全センター)

3C1006

数種植物の葉アポプラストのアスコルビン酸含量 ○野内勇・小林和彦(東京大学大学院農学生命科学研究科 )

3C1018

葉アポプラストのアスコルビン酸によるオゾンの解毒 ○野内勇・小林和彦(東京大学大学院農学生命科学研究科) 座長:青野 光子(国立環境研究所)

3C1040

コムギの収量、光合成および活性酸素消去系に対するオゾンの影響 ○今藤泰輔・稲田秀俊・Akhtar Nahid・星野大起・山口真弘(東京農工大学)・野内勇・小林和彦(東京大学)・伊豆田猛(東 京農工大学)

3C1052

Effects of ozone on growth, yield and leaf gas exchange rates of four Bangladeshi cultivars of rice (Oryza sativa L.)

○Nahid Akhtar・ 山口真弘・星野大起・稲田秀俊・今藤泰輔・ 伊豆田猛(東京農工大学)

3C1104

イネの止葉における活性酸素消去系に対するオゾンの影響 ⃝山口真弘・稲田秀俊・Akhtar Nahid・星野大起・今藤泰輔(東京農工大学)・野内 勇・小林和彦(東京大学)・伊豆田猛(東 京農工大学)

3C1116

水稲の収量におよぼすオゾン暴露時期の影響 ○米倉哲志・嶋田知英・三輪誠(埼玉県環境科学国際センタ ー)・河野吉久(電力中央研究所環境科学研究所)

参照

関連したドキュメント

雑誌名 金沢大学日本史学研究室紀要: Bulletin of the Department of Japanese History Faculty of Letters Kanazawa University.

* Department of Mathematical Science, School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University, 3‐4‐1 Okubo, Shinjuku, Tokyo 169‐8555, Japan... \mathrm{e}

Department of Orthopedic Surgery Okayama University Medical School Okayama Japan.. in

˙Ibrahim C¸anak: Department of Mathematics, Adnan Menderes University, 09010 Aydın, Turkey Email address: icanak@adu.edu.tr. Umit Totur: Department of Mathematics, Adnan

Lemma 1.1.. Proof of Proposition 1.2. It is easy to check that this result is also valid for p = 0. Since g is strictly convex, the right hand side is positive.. Proof of Theorem 1.3.

[r]

2681 Leaf Life Lignin Manganese 5% Manganese Sulfate FSA Soil deficiency must be documented by testing. 2884 Humic 600 Humic Acid

Types: CPA - Crop Production Aid, DPC - Disease and Pest Control, FSA - Fertilizer and Soil Amendment, LPA - Livestock Production Aid, PH - Processing and Handling. WSDA