• 検索結果がありません。

第3章 景観まちづくりの区分設定 浦安市景観計画・景観条例(骨子案)のパブリックコメント実施結果|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第3章 景観まちづくりの区分設定 浦安市景観計画・景観条例(骨子案)のパブリックコメント実施結果|浦安市公式サイト"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 3 章.景観まちづくりの区分設定

1.区分設定の視点

本市は、住宅地中心のまち並みで構成されており、それぞれの地域ごとに特長をもっています。

また、三方を水に囲まれ、広い空と海を望むことができ、道路や公園といった公共空間や公共施

設が計画的に整備されてきています。このように、本市の魅力は、小さな市域に多様な地域や都

市機能がバランスよく配置され都市を構成していることにあります。

このことは、本市の歴史的形成過程、都市施設や土地利用の構造と強く結びつき、その特徴を

良く表すものとなっており、景観まちづくりを進めていく上での重要な手がかりとなっています。

そこで、景観マスタープラン(平成 18 年策定)では、多くの市民が日々利用する場所などで、

積極的な景観まちづくりに取り組む「拠点における景観まちづくり」、また身近な生活空間で、市

民や事業者などが自主的な景観まちづくりに取り組む「ゾーンにおける景観まちづくり」という

考え方が示されました。

【景観マスタープランにおける「拠点」と「ゾーン」の考え方】

「 拠 点 」 と は 、 市 域 の な か で 多 く の 市 民 が 日々利用する場所で、必然的に多くの市民が 頻繁に目にする場所です。こうした場所は、 本市の景観イメージを大きく左右するため、 地 元 と 行 政 が 協 力 し て 積 極 的 に 景 観 ま ち づ くりを行う必要性が高いといえます。都市計 画マスタープランでの位置づけ、景観マスタ ー プ ラ ン 策 定 協 議 会 で の 議 論 や 市 民 ア ン ケ ートなどを踏まえて、7つの地区と 5 つの軸 を拠点と位置づけ、それぞれの景観まちづく りの方針を示したものです。

(2)

第 1 編

第 3 章

景観まちづくりの区分設定

本計画では、景観法を活用し、計画的で実行性のある景観まちづくりを進め、本市全体の魅力を

高めていくこと、また、地域の守るべき価値や育てるべき特徴に市民一人ひとりが気づき、自ら景

観まちづくりに取り組んでいくことを目的とし、景観マスタープランの拠点とゾーンの考え方を基

本としながら、景観計画区域の中を「拠点」「ゾーン」「景観重点区域」に区分し、それぞれの景観

まちづくりの考え方を示します。

「拠点」とは、本市の景観の拠点をなすもので、多くの市民が日々利用する場所、必然的に多くの

市民が頻繁に目にする場所、本市の特長を表す象徴的景観要素がある場所です。浦安・新浦安・舞

浜の3駅周辺やシビックセンター地区、やなぎ通り・シンボルロードや境川などの道路・河川とそ

の沿道・沿岸、浦安の歴史を物語る地区である堀江・猫実・当代島地区などを位置づけています。

「ゾーン」とは、身近な生活空間での景観まちづくりの基盤となるものです。ゾーンは、市街地形

成の歴史や土地利用特性に基づき、元町、中町、新町、工業、アーバンリゾートの5つのゾーンに

区分します。

「景観重点区域」とは、本市の景観的な特性が備わっていて、積極的・継続的に良好な景観形成に

取り組む必要がある場所です。

図表 景観計画における「拠点」と「ゾーン」と「景観重点区域」の考え方

拠点

ゾーン

(3)

2.景観まちづくりにおける拠点

(1)拠点の設定方針

「拠点」は、シンボルロード、境川など

のような軸としてのまとまりを持った

場所、3 駅周辺、堀江・猫実・当代島地

区などのように面としてのまとまりを

もった場所を対象としています。

これらの場所は、水辺など人々が憩う

場所や浦安の歴史を物語る場所として

市民に親しまれているところであった

り、日本を代表するリゾート地区として

年間 2500 万人もの人々が訪れる場所、

また、公益的な施設や商業・業務施設な

どが立地し、多くの市民、来街者が頻繁

に利用し目にする場所であったりと、浦

安の景観を印象づける場所となります。

こうした場所は、本市の景観イメージ

を大きく左右するため、行政としても地

元と協力して積極的に景観まちづくり

を行う必要性の高い場所であると考え

ています。

図表 拠点図

(2)拠点における景観まちづくりの考え方

「拠点」においては、景観計画に定められた「目標」と「方針」を基本的な考え方として地元

意向や現状の把握を行い、景観重点区域の指定などに向けて、地元住民との合意形成を図りな

がら、積極的な景観まちづくりを進めます。

景観を構成する要素 景観まちづくりの考え方

景観まちづくり活動

・地元意向を踏まえて、拠点ごとの実情にあった景観 ま ち づ く りを 進 めら れ るよ う に 市 も積 極 的な 関 わ りをします。

・景観重点区域への指定などに向けて、積極的な景観 まちづくりを進めます。

建築物等(民間、公共の双方を対象)

・拠点における建築物や工作物は、浦安市の景観を印 象 づ け る 重要 な 景観 要 素で あ る こ とか ら 、地 元 の 方々と行政が積極的に話し合って、景観形成の方針 やルールづくりに取り組むことを考えています。

公共施設(道路、鉄道、河川、公園など)

(4)

第 1 編

第 3 章

景観まちづくりの区分設定

3.ゾーンにおける景観まちづくり

(1)ゾーンの設定方針

浦 安 市 全 体 と し て 景 観 を 魅 力 あ る も の

にするには、景観特性の類似した領域ごと

に、景観形成の方向性や基準を定めること

で、地域の特性に応じたきめ細かな景観ま

ちづくりが可能となります。

浦安市は、市街化形成の歴史から元町地

域、中町地域、新町地域という区分が存在

し 地 域 ご と に 特 長 的 な 景 観 を 有 し て い ま

す。また、工業ゾーンやアーバンリゾート

ゾーンのように、特化した土地利用の場所

は 周 囲 の 住 宅 地 と は 異 な る 市 街 地 形 成 の

過 程 を 経 て 現 在 の 景 観 が 構 成 さ れ て き ま

した。

こうした背景から、景観計画区域の中を

5つのゾーンに区分設定します。

図表 ゾーン図

(2)ゾーンにおける景観まちづくりの考え方

ゾーン内の建築物等の新築及び増改築、道路・公園などの整備に対して、各ゾーンの景観まち

づくりの方針や基準に基づく景観形成への協力を呼びかけ、ゾーンにおける景観を徐々に向上さ

せることを意図しています。

図表 ゾーンにおける景観まちづくりの取組み方

景観を構成する要素 景観まちづくりの考え方

景観まちづくり活動

・身近な景観まちづくり活動(花植え、生垣づくり、 公共施設のワークショップ参加など)に取り組み ます。

建築物等(民間、公共の双方を対象)

・ゾーン内の建築物や工作物は、身近な生活空間の 景 観 を 印 象 づ け る 重 要 な 景 観 要 素 で あ る こ と か ら、こうした景観の質の底上げを図ります。 ・ゾーン毎の景観形成の方針や基準を共有し、各地

権者や事業者が自主的に取り組みます。

・ 特 に 景 観 上 の 影 響 が 大 き な 行 為 に つ い て は 、 届 出・勧告を中心とした規制誘導を行います。

公共施設(道路、鉄道、河川、公園など)

(5)

4.景観重点区域

(1)景観重点区域の設定方針

浦安市の景観の魅力をさらに高める

には、本市の景観的な特性が備わった

区域(拠点など)や景観まちづくりへ

の住民の気運が高まった区域で、より

積極的に景観まちづくりに取り組んで

行くことが重要であることから、この

ような区域を「景観重点区域」として

位置付けます。

また、景観重点区域を目指す区域は

「景観重点区域候補」として位置付け

ます。

図表 景観重点区域図

(2)景観重点区域における景観まちづくりの考え方

景観重点区域では、それぞれの地域特性に応じたより細やかな景観形成の方向性や基準を定め、

ゾーンよりも積極的に、良好な景観の創出・維持・改善を図っていきます。

そして、その実現のために下表のような取り組みを行い、必要に応じて専門家の派遣や情報提

供などの支援を優先的に行います。

景観を構成する要素 景観まちづくりの考え方

景観まちづくり活動

・身近な景観まちづくり活動(花植え、生垣づくり 公共施設のワークショップ参加など)に積極的に 取り組みます。

建築物等(民間、公共の双方を対象)

・届出・勧告を中心とした規制・誘導をゾーンより 強化します。

・区域固有の方針や基準を共有し、地権者などが積 極的に良好な景観形成に取り組みます。

公共施設(道路、鉄道、河川、公園など)

・整備主体や管理者に対して、景観まちづくりの方 向性に沿った整備を働きかけます。

(6)

第 1 編

第 3 章

景観まちづくりの区分設定

(3)景観重点区域候補における景観まちづくりの考え方

景観重点区域候補は、一定の要件を満たせば景観重点区域に指定されます。

そのためには、区域内の住民や地権者などが景観形成の方針、景観形成基準などを議論、調整

する場(景観まちづくり協議会など)を設け、活発な意見交換を進め、景観まちづくりに対する

理解を深め、合意形成に努めていく必要があります。

これらの作成にあたっては、必要に応じて専門家の派遣や情報提供などの支援を行います。

(4)区域指定の流れ

区域指定は、行政主導で行う場合と、住民・事業者が主導で行う場合を想定しています。

原則どちらの場合も、まず、景観重点区域候補となり、景観形成の方針、景観形成基準などを

作成し、景観重点区域の指定を受けるという流れとなります。

受 付

景観重点区域 景観重点区域候補となり

・景観形成の方針(案) ・景観形成基準(案)

などを作成

(必要に応じて、専門家の派遣や 情報提供などを受けられます)

受 付

申請要件

・面積 ・合意率

・方針(案)、基準(案)

指定

住民など 浦安市

景観重点区域候補指定の申請 ※ 1

申請

※ 1 景観重点区域候補指定の申請ができる者

①法第11 条1 項又同第2 項に規定する、土地所有者等、まちづくり

NPO、公益法人など

②景観まちづくり協議会 ③景観活動団体

景観重点区域指定の申請 ※ 2

申請

指定

景観審議会

審 査

承 認

審 査 審 議

諮問

承 認

※ 2 景観重点区域指定の申請ができる者

①法第11 条1 項又同第2 項に規定する、土地所有者等、まちづくり

NPO、公益法人など

(7)

(5)区域の要件

下記の要件に該当する区域を、「景観重点区域」「景観重点区域候補」として指定します。

景観重点区域候補

【指定要件】

● 浦安市の景観的な特性が備わっていて、行政として、積極的に景 観まちづくりを誘導したい区域

● 地域住民や事業者が、これから、継続的・計画的に景観まちづく りに取り組んでいくことを宣言し、本市の良好な景観形成に資す ることができる期待できる区域

【申請要件】 1)申請できる者

① 景観法第 11 条 1 項又同第 2 項に規定する、土地所有者等、まちづ くり NPO、公益法人など

② 景観まちづくり協議会(第 11 章参照) ③ 景観活動団体(第 11 章参照)

2)区域面積は問わない 3)合意率は問わない 4)区域候補への申請理由

景観重点区域

【指定要件】

● 景観重点区域候補の申請要件のいずれかに該当し、かつ、すみや かに景観法を活用した総合的な施策の推進を図るべき区域 【申請要件】

1)申請できる者

① 景観法第 11 条 1 項又同第 2 項に規定する、土地所有者等、まちづ くり NPO、公益法人など

② 景観まちづくり協議会(第 11 章参照)

2)区域面積:1000 ㎡以上(市長が認めたものはこの限りではない) 3)合意率:地権者(かつ区域面積)の 2/ 3 以上(市長が認めたものは

この限りではない)

(8)

第 1 編

第 3 章

景観まちづくりの区分設定

(6)区域の指定

前述の要件を満たす区域として、下記を指定します。

① 新浦安駅周辺景観重点区域

・美浜一丁目、入船一丁目 【指定理由】

・昭和63 年の京葉線新浦安駅の暫定開業に向けて、駅舎、交通ターミナル、大規模商業施設、業務施 設、ホテル、集合住宅などの事業者と行政が協議を重ねて、建築物と公共施設を一体的デザインとす ることで、これまでにない景観特性を持った駅前景観が創出されました。

完成後も、この方針を継承し、都市機能の更新に対応した、きめ細かな景観コントロールに地区計画 制度を軸として取り組んできました。

(9)

② 新町ゾーン景観重点区域

・日の出・明海・高洲地区全域 【指定理由】

・市が主体となり、事業者等と「日の出、明海及び高洲地区地区計画」に基づく届出や「日の出・明海・ 高洲地区景観ガイドライン」を活用した計画的な景観誘導に積極的に取り組むことで、住機能と商業、 業務などの多様な都市機能の融合した魅力的な景観を創出し、現在では、首都圏を代表する住宅地と 評価されています。

今後も、こうした取り組みを継承し、現状景観の維持保全と、新たな建築行為などが魅力ある景観と なるよう、景観まちづくりを行う地区と位置づけ、景観重点区域に指定します。

(10)

参照

関連したドキュメント

・補助 73 号線、補助 83 号線、鉄道付属街路、補助 85 号線、補助 87

〒104-8238 東京都中央区銀座 5-15-1 SP600 地域一体となった観光地の再生・観光サービスの 高付加価値化事業(国立公園型)

また、同法第 13 条第 2 項の規定に基づく、本計画は、 「北区一般廃棄物処理基本計画 2020」や「北区食育推進計画」、

北区都市計画マスタープラン 2020 北区住宅マスタープラン 2020

・本計画は都市計画に関する基本的な方 針を定めるもので、各事業の具体的な

商業地域 高さ 30m以上又は延べ面積が 1,200 ㎡以上 近隣商業地域 高さ 20m以上又は延べ面積が 1,000 ㎡以上 その他の地域 高さ 20m以上又は延べ面積が 800 ㎡以上

「北区基本計画