• 検索結果がありません。

フ ラ ン ス の広 域 行 政

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "フ ラ ン ス の広 域 行 政"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)フ ラ ン ス の広 域 行 政. フ ラ ン ス の広 域 行 政 ︱︱分 権 化 と 州 の 新 生 ︱︱. 一 州 制 度 の歴 史 的 背 景. 西 村. 茂. フ ラ ン ス に お け る レ ジ ョ ン =州 の 自 治 を 求 め る レ ジ オ ナ リ ス ム (リ ージ ョナ リズ ム) の 歴 史 は 長 い︒ フ ラ ン ス大 革. 命 以 来 の集 権 化 の下 でも ︑ リ ージ ョナ リ ズ ム の感 情 は 消 滅 せ ず ︑ 第 2 次 大 戦 後 ︑ リ ー ジ ョナ リ スト 運 動 の 興隆 を 見 た ︒. そ の背 景 と し て ︑ I ︑ 周 辺 地 域 の近 代 化 に よ る 新 し い産 業 の成 長 ︑ II ︑ 中 央 政 府 の地 域 開 発 政 策 ︑II ︑I 地 方 の自 立 へ. (1 ). の 要 求 ︑IV ︑伝 統 的 地 域 文 化 の再 生 ︑ 等 が 指 摘 で き る︒ こ れ ら が 様 々な 流 れ を 作 り な が ら リ ー ジ ョナ リ ズ ム の社 会 運 動 の条 件 を 形 成 し た と 言 え る ︒. と こ ろ で フ ラ ン ス の州 制 度 を 日本 の道 州 制 論 と 比 較 し て 論 じ る 場 合 ︑ 単 に ︑ 先 進 国 共 通 の広 域 行 政 ニーズ︱︱ 先 の. I ︑ II の背 景︱︱ の 視 点 か ら の み検 討 す べき で は な い こ と に 留 意 す る 必 要 が あ る ︒ す な わ ち ︑ な ぜ 州 単 位 の自 治 や 周. 辺 の民 族 文 化 の再 生 と いう 第 三︑ 第 四 の要 素 が 現 れ てき た のか ? と いう 視 角 を 欠 落 さ せ て は な ら な い の であ る ︒. そ し て こ の問 題 は ︑第 一に︑ E C 統 合 の 飛 躍 的 進 展 に よ り 国 民 国 家 が 問 い直 さ れ て いる 時 代 に お け る エ ス ニ ック な. 237.

(2) (2 ). 要 素 の復 活 (3 ). (﹃ ボ ー ダ ー レ ス時 代 ﹄ に お け る 民 族 と いう ボ ー ダ ー の 復 活 )︑ 第 二 に ︑ 戦 後 フ ラ ン ス で は ︑ リ ー ジ ョ ナ リ ズ ム. は 右 翼 か ら 左 翼 主 導 のも の へ変 化 し た ︑ と いう 二 つ の方 向 か ら 考 え ね ば な ら な い︒. フ ラ ン スに お け る 国 民 国 家 の形 成 は ︑ フラ ン ス革 命 と 密 接 に 関 連 し て いた ︒ 革 命 は ︑ 近 代 国 民 軍 や県 知 事 を 中. そ こ で ︑ ま ず 現 行 州 制 度 の検 討 を す る 前 に︑ そ の歴 史 的 意 味 を 見 て み よ う ︒ (1). (4 ). 核 と す る集 権 国 家 に よ る ﹁上 か ら の﹂ 国 民 統 合 によ り ︑ 地 方 の 民 族 的 独 自 性︱︱ 言 語 的 に は主 に 七 つの マイ ノ リ. (5 ). テ ィが 存 在︱︱ を 押 さ え 込 ん だ ( ジ ャコバ ンの路線 )︒ 他 方 ︑ 当 時 ジ ロ ンダ ン派 は ︑ こ れ に 対 抗 し た が ︑ 州 の完 全. 第 二次 大 戦 後 ︑ 民 族 自 立 を 目指 す 左 翼 的 運 動 ︑ と り わ け 六 八年 五 月 運 動 が リ ー ジ ョナ リズ ム に 与 え た影 響 は 大. 自 治 体 化 を 実 現 し た 八 二 年 法 以 後 の分 権 化 政 策 が ﹁ジ ロ ンダ ン の復 讐 ﹂ と 言 わ れ る の は そ のた め で あ る︒ ) (2. き い︒ 中 で も 自 主 管 理 の理 論 は ︑ 左 翼 思 想 の集 権 主 義 や 国 民 国 家 を 手 段 と す る 変 革 論 の再 検 討 を 含 む 点 で 重 要 で. あ った と 言 え よ う ︒ さ ら に は ︑ リ ージ ョナ リ ズ ム が 単 な る 広 域 化 の要 求 と 異 な り ︑ エ コロ ジ ー の考 え と も 共 通 す. (6 ). る "SMA LLI S BEAUTI FUl" と いう 哲 学 ( 効 率 性 ・経 済性 ・広 域性 を 優先 さ せる 発想 の対 極) を も 持 った こ と は︑ そ れ 以 後 の分 権 化 への 流 れ の基 盤 と な った ︒. (7 ). こ のよ う に 現 行 の州 制 度 の歴 史 性 は ︑ そ の自 治 を 要 求 し た リ ー ジ ョナ リズ ム が ︑ 地 方 の伝 統 的 文 化 に注 目 し つ つも ︑. 単 な る 過 去 の 保 存 ・回 帰 を 志 向 し な い点 に 現 れ て い ると 言 え よ う ︒ 州 が 制 度 と し て定 着 し てく る 七 〇 年 代 に ︑ 相 対 的. RUlE. (8 ). Decent ra l i sat i on and changein cont emporar yF rance,Gow er,1986,p.38.. への志 向 を 強 め た こ と が と り わ け 重 要 で あ る ︒. M .Keati ngand P.Hai nsworth,. OME. に小 さ な 単 位 の自 律 性 を 重 視 す る自 主 管 理 の 思 想 を 背 景 と し て︑ 地 方 が ︑ 単 な る 中 央 と の ロビ ー イ ン グを 超 え て︑ 自 治H. (1 ). 238.

(3) フ ラ ン ス の広 域 行 政. (2 ). J.Loughli n,Regional ism and ethni c nati onali sm, i n Y. M eny,V.W ri ght ( ed. ) Cent re ‑P eriphery rel at ions i n west ern. (3 ). LeM onde. 宮島 喬. M. Keating an d P.Hai nsworth op.cit . ,P.36.. europe,George All en & Unwi n,1985,p.221.. (4 ) 1988/2/28. ﹁戦 後 の 西 ヨ ー ロ ッ パ 政 治 ﹂︑ 中 木 康 夫 ・河 合 秀 和. ・山 口 定. (単. 一 ・不 可 分 の 共 和 国 と い う 神 話 の. ﹃現 代 西 ヨ ー ロ ッ パ 政 治 史 ﹄ 有 斐 閣 ︑ 一九九〇年 ︑. ﹃深 層 の ヨ ー ロ ッ パ ﹄ 山 川 出 版 社 ︑ 一九九〇年 ︑ 奏 九頁. (5 ) 中 木康 夫. ﹁差 別 意 識 と 民 族 ﹂︑ 二 宮 宏 之 編. (6 ). 三 ︱ ︱ 二二頁 ︒ キ ー テ ィ ン グ は そ れ 以 外 の 政 治 的 出 来 事 と し て ︑ ア ル ジ ェ リ ア 独 立. M .Keating and P.Hai nsw orth,op.ci t. ,p.39.. 崩 壊 ) と 左 翼 政 党 の 発 展 を 挙 げ て い る ︒ M .Kea ting and P.Hainsworth,op.cit, .pp.38 ‑39. (7 ). M .Keating and P.Hainsworth,op. ci t. ,p.52.日 本 と フ ラ ン ス の 地 域 の 違 い に つ い て は ︑ 梶 田 孝 道 氏 の 一連 の 論 考 を 参. 州 制度 の発 展と 定 着. (8 ) 照︒. 二. (9 ). フ ラ ン ス に お け る 地 方 政 府 の構 造 は 現在 三 層 の 地方 自 治 体 か ら 成 って いる ︒. 県 と コ ミ ュー ンと いう 二 つ の レ ベ ル は ︑ 絶 対 王 政 下 で の地 方 分 権 化 の 動 き に対 抗 し て︑ 上 か ら 押 し つけ ら れ た 画 一. (10 ). 的 な 行 政 組 織 で あ った ︒ と く に ︑ 県 は 同 じ 面 積 を 持 つよ う に決 め ら れ た ︑ 国 家 の 政 策 を 執 行 す るた め の区 域 と いう 性. 格 を 強 く 持 って いた ︒ 当 時 そ の数 は各 々 八 三 四万 四 〇 〇 〇 で あ った が ︑ 八 八年 現 在 も ︑ 県 は 九 六 ( 海外 を除 く)︑ コ ミ. ュー ンは 三 万 六 七 四 九 であ り 二 〇 〇 年 間 ほ と んど 変 化 が な い︒ こ の 間 ︑ こ の 二層 か ら な る伝 統 的 な 地方 自 治 体 シ ス テ ム は ︑ 政 治 的 ・社 会 的 に強 固 に 定 着 し て き た ︒. 239.

(4) これ に 対 し て州 は ︑ ま ず 何 よ り も 計 画 化 や 地 域 開 発 の観 点 か ら み て県 が 小 さ す ぎ る と の認 識 か ら ︑ 一九 六 〇 年 代 以 後 次 第 に そ の制 度 化 が 推 進 さ れ た こと か ら 定 着 し てき た も の で あ る ︒. 一九 八 二 年 三 月 二 日 の ﹁コ ミ ュ ー ン ︑ 県 お よ び 州 の 権 利 と 自 由 に 関 す る 法 律 第 二 一三 号 ﹂ に よ り 州 は ︑ 県 と 同. 地 方 分 権 化 要 求 ︑ の 両 方 の 影 響 を 受 け た 妥 協 の 産 物 で あ った ︒. (11 ). れ は 一方 で ︑ 州 を 地 方 自 治 体 に し よ う と し た 六 九 年 ド ゴ ー ル提 案 の国 民 投 票 否 決 ︑他 方 で ︑ 六 八 年 五月 運 動 後 の. な ら な か った ︒ こ の制 度 は 六 四年 のも の に 比 べ て州 の定 着 を 一歩 進 め ︑ そ の機 能 を 強化 す るも の で あ った が ︑ そ. と し た ︒ こ れ に よ って ︑ 間 接 選 挙 の議 会 ︑ 独 自 の 予 算 が 認 め ら れ た が ( 執 行 権 は官 選 の州 知事 ) 地 方 自 治 体 と は. 次 い で 一九 七 二 年 七 月 五 日 ﹁州 の 創 設 お よ び 組 織 に 関 す る 法 律 ﹂ が 州 を ﹃ 営 造 物 法 人 ﹄ Etabl i ssementPubl i c. は ︑ 県 レ ベ ルを 基 礎 と す る 伝 統 的 な ﹁影 響 力 の ネ ット ワ ー ク ﹂ で成 り 立 つ県 の 連 合 体 で あ った ︒. こ の段 階 で は ︑ 州 レ ベ ル への政 治 的 分 権 化 は お ろ か 行 政 的 事 務 分 散 化 す ら 極 め て不 十 分 で あ り ︑ そ の活 動 の実 態. 国家 政 策 の執 行 ・地 方 出 先 諸 機 関 の 間 の調 整 ・審 議 会 を 通 じ た 諸 利 害 の反 映 等 で あ った ︒. 発審 議会 ( 地方 議 員 ・職能 代表 か ら形成 さ れ る諮 問機 関) が 設 置 さ れ た ︒ そ の性 格 は ︑ 計 画 化 ・国 土 整 備 に 関 わ る ︑. ま ず 六 四年 に ︑ 法 律 で は な く 政 令 に よ って ︑全 国 二 一の ﹁州 活 動 区 域 ﹂ が 設 け ら れ ︑ 官 選 の州 知 事 と 州 経 済 開. そ の歴史 はおよそ三段階 に分けられ る︒ (1). (2). (3 ). (12 ). じ く 地 方 自 治 体 col l ect i vi t et erri t ori al eと な り ︑ 執 行 権 は 知 事 か ら 州 議 会 議 長 へ移 さ れ ︑ 八 六 年 以 後 直 接 公 選 の. 議 会 が 生 ま れ て いる ︒. に 比 べ て そ の社 会 に張 ら れ た 根 は ま だ 相 対 的 に 浅 いが ︑ 同 時 に 今 で は 確 実 に 定 着 し つ つあ る︒. こ の よ う に 州 は ︑ フ ラ ン ス に お い て 七 〇 年 代 以 後 成 長 し てき た 歴 史 的 に 新 し いシ ス テ ム で あ る ︒ 他 の 地 方 自 治 体 ︱︱ 県 や コ ミ ュ ー ン ︱︱. 240.

(5) フ ラ ン スの 広 域 行 政. こ の点 は ︑ 住 民 の意 識 調 査 や 政 党 の動 き に も 明 確 に 反 映 し て いる ︒. ま ず ︑ 州 の活 動 に つ い て の住 民 の認 識 を 見 て み る と ︑ 八 八 年 のあ る 世 論 調 査 で は ︑ 四 一% の ひと が自 分 の州 の名 を. 正 確 に 答 え ら れ な か った が ︑ 州 によ って つく ら れ た 施 設 を 知 って いる 人 の割 合 は 八 六 年 以 後 州 の活 動 の発 展 を 反 映 し て増 大 し て いる と 言 わ れ て いる ︒. (13 ). (14 ). さ ら に興 味 深 い こ と は ︑ 六 三 % の人 が 州 を 県 よ り も 将 来 性 のあ る 地 方 政 府 の単 位 であ る と し て いる 点 であ る ( 県と. す る人 は 二九 % にすぎ な い)︒ 州 に将 来 性 を 認 め る こ と か ら ︑ 同 調 査 に お い て そ の権 限 拡 大 を 大 多 数 が 承 認 し て いる ︒. た だ し ︑ 他 の 地 方 自 治 体 と の関 連 で は ︑ 州 に対 す る 警 戒 心 も 依 然 と し て根 強 い︒ 七 〇 % 以 上 が ︑ 州 は 自 ら 事 業 を 行. う よ り も ︑ 県 ・コミ ュー ン のプ ロジ ェク ト 実 現 を 援 助 す る こ と を 優 先 す べき と し て い る ︒ こ れ を 反 映 し て︑ 州 財 政 は. 下 位 の自 治 体 に ﹁ば ら ま く ﹂ べき と す る も の が ︑ 大 プ ロ ジ ェク ト に集 中 す べき と す る も の よ り 一〇 ポ イ ント 以 上多 い. ( 前 者 が 五〇% 以上 ) こ と も 興 味 深 い︒ だ が そ れ で も ︑ 州 の定 着 ・発 展 を 反 映 し ︑ 八 六 〜 八 八 年 の間 に 州 のプ ロジ ェク. (15 ). ト を 優 先 す べき と す る 意 見 が 一〇 % 近 く 増 加 し て いる こと も 見 てお く 必 要 が あ り ︑ 今 後 こ のよ う な 州 の自 立 性 を 求 め る意 見 が 優 勢 と な る 可 能 性 は 高 い︒. 最 後 に 世 論 動 向 で 注 目す べき こと は ︑ E C市 場 統 合 の進 展 か ら ︑ 国家 の枠 を 超 え た 交 流 の母 体 と し て 県 よ り も 州 を. 重視 す る ( と く に観光 ・研究 開 発 ・雇用 な ど の分 野) と の認 識 が 形 成 さ れ て い る点 で あ る ︒ ま た ︑ E C レ ベ ル で の 交 渉. (16). にあ た って経 済 分 野 にお け る 新 た な 権 限 を ︑ 国 よ り も 州 に あ た え る べき と す る意 見 が ︑ 反 対 の意 見 よ り多 い こと も 注 目 さ れる ︒ 最 近 の政 党 の 政 策 も こ れ ら の世 論 を 反 映 し て州 を 重 視 す る 傾 向 が 強 ま って いる ︒. 以 上 のよ う な 動 向 に州 の 現 状 評 価 と 今 後 の発 展方 向 と が 示 唆 さ れ て いる と 思 わ れ る が ︑ こ のよ う な 県 に 対 置 さ れ る. 241.

(6) 州 の 将 来 性 に つ い て の コ ンセ ン サ ス が 形 成 さ れ た のは 八 〇年 代 以 後 で あ り ︑ そ の画 期 と な った の が 八 二 年 三 月 二 日 の. B.Remond etJ.Bl anc,op.ci t P.23. ﹁フ ラ ン ス に お け る 地 方 制 度 改 革 の 諸 特 徴. (2 )﹂ ﹃法 政 論 集 ﹄. 一〇 五 号 ︑. E C 内 で は ︑ フ ラ ン ス .ギ リ シ ャ ・ ベ ル ギ ー ・ ス ペ イ ン ・イ タ リ ア ・西 ド イ ツ が 三 層 の 自 治 体 を 持 っ て い る ︒ B.. 法 律 以 後 の 分権 化 であ った ︒ 以 下 ︑ 八 二 年 法 以 後 の改 革 と 現 状 を 検 討 し 最 後 に 評 価 を 加 え た い︒. (9 ). (10 ) 以 上 の七〇 年代 ま で に ついて は︑ 西村 茂. Remond etJ.B lanc,Lescoll eci ui teslocal es,Dal l oz,1989,p.22.. (11 ). ・拡 張. ﹃小 州 ﹄ に す る の か を め ぐ り 論 争 が あ っ た ︒. ﹃大 州 ﹄ の 出 現 に 反 対 し た り ︑ 自 己 の 地 盤 を 維 持. 州 の 区 域 割 り に つ い て 見 る と ︑ そ の 規 模 に つ い て ︑ ﹃大 州 ﹄ に す る の か. 一九八五年 を 参 照 (12 ). 連 邦 制 へ の志 向 や レ ジ オ ナ リ ズ ム に 危 惧 の 念 を 抱 く 集 権 論 者 が. (そ の 後 コ ル シ カ 島 が 一州 と な り 二 二 に な っ. し よ う と す る 地 方 名 望 家 の 要 求 が 錯 綜 し て い た が ︑ 結 局 ︑ 区 域 に 関 し て は 明 確 な 客 観 的 基 準 が 決 め ら れ な いま ま ︑ 六 〇 年 に 設 け ら れ た 二 一の 州 活 動 区 域 を 基 礎 に 現 行 の 制 度 が 出 来 上 が っ て き た. た )︒ R egardsurL' Aet uali teNo.120,1986.P.24 ‑25. ,B.Remond etJ.Blanc,op.ci t. ,pp.105‑107.そ の 結 果 現 在 ︑ 州 の. サ イ ズ に は 著 し い 差 が 存 在 し て い る ︒ 最 大 の イ ル ・ド . フ ラ ン ス 州 が 人 口 一〇 〇 七 万 な の に 対 し 最 小 の コ ル ス 州 は 二 四. 万 で あ る ︒ こ の 両 極 を の ぞ いた 二 〇 州 の 平 均 は ほ ぼ 二 二 〇 万 人 で あ り ︑ 日 本 の都 道 府 県 平 均 よ り 小 さ い こと に 留 意 す る. (51 ). (14 ). (13 ). A.Percheron.oP.cit. ,p.87︒. A.Percheron.oP.ci t. ,p.89.. A.Percheron,op.ci t. ,p.86.何 % か は 明 記 さ れ て い な い ︒. A.Percheron,le f aitregionalen 1988,i n Annuairedescoll ecti uit esloca l es 1989,Li bra i ri es Techni ques,1989,P.84.. 必 要 が あ る ︒ La Francedes e ri g on, Numero specialdu M O NOE,1986.. (61 ). 242.

(7) フ ラ ン ス の広 域 行 政. ( ) 一. 三. 八 二 年 法 以 後 の改 革 と 州 の 現 状. 州 の性 格 お よ び 組 織. 議会 の権限. 営 造 物 法 人 か ら 地 方 自 治 体 へと 変 え ら れ た が そ のポ イ ント は 次 の点 に あ る ︒ (1). ﹁州 議 会 は そ の議 決 に よ って州 の事 務 を 規 律 す る﹂ ( 八 二年 三月 二日 の法律 第 二 一三 号第 五九条 2)と いう コミ ュー ン. 州 議 会 議 員 の選 挙 方 式. 議 会 ・県 議 会 と 同 等 の地 位 を 与 え ら れ た ︒ ( 2) (17 ). そ れ ま で の 間 接 選 挙 か ら 住 民 に よ る 直 接 選 挙 に 改 め ら れ る こと に よ り ︑ 他 の 地 方 議 会 と 同 様 の 正 当 性 が 与 え ら れ る. こ と と な った ︒ そ の選 挙 方 式 で は ︑ 県 議 会 や 国 民 議 会 の よ う な 小 選 挙 区 制 で は な く ︑ 比 例 代 表 制 ( 政党 リ スト への投. 票 ) と さ れ た ︒ た だ し ︑ 選 挙 区 割 り は 県 を 単 位 と し て定 数 を 割 り 当 て る も のと な った ︒ こ れ は 政 治 家 のな か で の県 派. (18 ). と 州 派 と の妥 協 の結 果 であ った が ︑ 州 を 単 位 と す る も の に 比 べ︑ 州 の アイ デ ンテ ィ テ ィ の 発 展 を 阻 害 し ︑ 事 実 上 県 の. (19 ). 州 に 対 す る 優 位 を 保 障 す る も のと も 評 価 さ れ て いる ︒ 少 な く と も 州 議 会 議 員 に 県 の代 表 た る 性 格 を あ た え る要 因 と な. 執 行 権 の知 事 か ら 州 議 会 議 長 への移 行. った こと は否 定 出 来 な い︒ ( 3). 分 権 化 に よ っ て県 と と も に 州 で も執 行 権 は官 僚 の手 か ら奪 わ れ た ︒ こ の改 革 で 議 長 の権 力 は 強 化 さ れ た が ︑ さ ら に ︑. 243.

(8) 限. ( 20 ). (21 ). フラ ン ス に 特 徴 的 な 各 級 議 員 の兼 任 が そ の権 力 を 補 強 し て いる ︒ 二 二 の州 議 会 議 長 のう ち ︑ 国 会 議 員 は 一六名 ︑ 県 議. 権. 会 議 長 は 四名 ︑ 市 長 は 一四 名 (八 四年 末) に の ぼ っ て いる ︒. ( 二). 3 ) (. (2 ). ) (1. 州 の アイ デ ン テ ィ テ ィ の保 持︱ ︱ 新 た な 分 野︱︱. 州 の 地 域 整 備︱ ︱ 七 二年 七 月 五 日法 と 同 目 的 だ か 異 な る 方 法 を 採 用︱ ︱. 科 学 ・文 化 ・衛 生 に 関 わ る 政 策 ︱ ︱七 四 〜 八 一年 の 州 の実 際 の活 動 の 継 承︱ ︱. 経 済 ・社 会 発 展 の 促 進︱︱ 七 二 年 七 月 五 日 法 第 一四 条 一項 の継 承︱︱. 八 二年 三 月 二 日法 第 五 九 条 三項 は 四 つの分 野 か ら な る 権 限 を 定 め て いる ︒. ) (4. 計 画過程 のレジオナリ ザシオ ン. 以 下 ︑ 他 の自 治 体 に 対 し 州 の主 な 機 能 と さ れ て い る 地 域 整 備 と 経 済 開 発 に つ い て見 て み よ う ︒ ( 1). (22 ). 戦 後 の全 国 的 な 計 画 制 度 導 入 以 後 ︑ そ の 州 レ ベ ル で の 具 体 化 = レジ オ ナ リ ザ シ オ ンも 平 行 し て 進 展 し てき た ︒ 八 二 年 以 後 の改 革 によ り こ の レジ オ ナ リ ザ シ オ ン の性 格 に変 化 が も た ら さ れ た ︒. (23 ). 第 一に ︑ 全 国 プ ラ ンと 州 プ ラ ンと が 明 確 に 区 別 さ れ ︑ 計 画 の作 成 か ら実 施 に お け る 各 州 の自 律 性 が 強 化 さ れた ︒ 八. 二 年 七 月 二 九 日 の法 律 は ︑ 計 画 に 関 わ る 国 家 と 州 の 関 係 を 修 正 す る ﹁根 本 的 に 革 新 的 な ﹂ 内 容 を 持 って いた と 言 わ れ る が ︑ そ の核 心 が こ の 州 プ ラ ン で あ る ︒. (24 ). 国 有 化 と と も に社 会 党 政 権 の 目 玉 であ った ﹃分 権 的 計 画 化 ﹄ は第 九 プ ラ ン ( 八 四〜 八八年 ) に お いて 具 体 化 さ れ た が ︑ そ こ で は ︑ 国 家 と 州 と の関 係 が ︑ 最 も 本 質 的 要 素 と 考 え ら れ て いた ︒. 244.

(9) フ ラ ンス の 広 域 行 政. (25 ). ﹁州 権 力 の行 使 を 中 心 に し て︑ 新 し い権 限 ・手 段 が 構 造 化 さ れ た ︒ そ の本 質 は ︑ 計 画 化 の新 し い メカ ニズ ム ︑ す な わ ち 全 国 プ ラ ンと 平 行 し た 州 プ ラ ン で あ る ﹂. た だ し 八 六 年 の時 点 で は ︑ ほ と ん ど の 州 で独 自 のプ ラ ン作 成 が な さ れ な か った と 言 わ れ て い る︒ そ の理 由 は ︑ 経 験 の欠 如 や 作 成 手 続 き よ り も 人 的 ・財 政 的 資 源 の 不 足 に 求 め ら れ る ︒. 第 二 に ︑ プ ラ ン契 約 Contrat sd e pl a n 制 の導 入 が さ れ た ︒ こ の手 法 は ︑ 国 と 州 の両 者 の財 政 負 担 を 明 確 に し た 地 域. 整 備 計 画 で あ り ︑ そ の性 格 は ︑ 計 画 化 の論 理 と 分 権 化 の論 理 と の イ ン タ ー フ ェイ ス で あ り ︑先 の州 プ ラ ンの 作 成 よ り も む し ろ こ のプ ラ ン契 約 によ って ﹁州 の介 入 権 力 が 発 達 し た ﹂ と 言 わ れ る ︒. ︑. ﹁か つて ︑ 中 期 間 の も の に つ いて ︑ 国 家 と 地 方 自 治 体 と の交 渉 が 行 わ れ た こ と はな か った ︒ こ れ は 本 質 的 変 化 を も (26 ). た ら す も ので あ る ﹂. 契 約 の 手 続 は ︑ ︹州 議 会 議 長 に よ る 立 案 ↓ 州 知 事 と の 交 渉 ↓ 国 土 整 備 省 間 委 員 会 ( 中 央政 府) ↓ 契 約 案 への州 代 表. と 州 知 事 の署 名 ︺ と いう プ ロ セ ス か ら な り ︑ 州 レ ベ ル で の 立 案 か ら 始 ま り 下 か ら 積 み上 げ ら れ て いく ︒. プ ラ ン契 約 の第 一期 ( 八 四 〜八 八年 ) で は 全 国 で ︑ 一〇 〇 〇 以 上 のプ ロジ ェク ト が 決 定 さ れ ︑ 合 計 六 三 四 億 フ ラ ン. 経 済 開 発 の諸 政 策. の規 模 と な った が そ の負 担 割 合 は ︑ 国 ︱︱ 三 七 八億 フ ラ ン ︑ 州︱ ︱ 二 五 六 億 フラ ン であ り ︑ 国 の負 担 の大 き さ が 注 目 ( 2 7) さ れる︒ ( 2). ( 28 ). こ の点 で は ︑ 八 二年 三 月 二 日 の法 律 第 六 六 条 が ︑ そ れ ま で の 州 の経 済 分 野 介 入 の 制 限 を 撤 廃 し ︑ 政 策 の 自 由 を 承 認 し た こと が 重 要 で あ る ︒. 地 域 経 済 発 展 への介 入 の手 段 と し て は ︑ と り わ け 企 業 の創 設 ・拡 張 に対 す る 補 助 金 が 注 目 さ れ る ︒ こ の手 段 に よ る. 245.

(10) ( 29 ). 州 の努 力 は ︑ 主 と し て地 方 に お け る 雇 用 の創 出 に向 け ら れ た ︒ こ の企 業 への直 接 補 助 金 を 含 む 州 の経 済 補 助 金 の 総 額. (30). は ︑ 八 四 年︱︱ 一〇 億 フ ラ ンか ら 八 七 年 ︱︱ 二 四億 フ ラ ン へと 膨 ら んだ が ︑ こ の 分 野 で州 は 県 と 同 程 度 か そ れ 以 上 の. 財 入. 政. 役 割 を 果 た し て いる ︒. ( 三) 収. 八 四 年 度 の収 入 の構 成 を み る と 税 ︱︱ 五 六 % ︑ 交 付 金 ︱︱ 八 % ︑ 公 債 ︱︱ 二 〇 % と な って お り 税 収 が お お き な 比 重. ( 1). (31 ). を 占 め て いる ( 県 にお いて税 が収 入 に占 める比 は 四三% )︒ 州 の 直 接 税 は 州 の活 動 の発 展 と と も に 急 激 に 増 大 し ︑ 八 〇 年. の 一五 億 フラ ンか ら 八 八年 に は 七 九 億 フ ラ ン へと 五 倍 以 上 の伸 び を 示 し た ( 県 は 二 ・四倍 )︒. 税 収 のうち直 接税 は︑当初 四 つの地方直 接税 ( 既建 築 地税 ・未 建 築 地税 ・住 民 税 ・営業 税) への 付 加 税 が 中 心 で あ っ. (32 ). た が ︑ 八 七 年 一二月 三 〇 日 法 第 八 一条 に よ る改 革 で ︑ 大 幅 に 修 正 さ れ 住 民 一人当 た り の 最 高 額 の制 限 が 撤 廃 さ れ た ︒. さ ら に ︑ 八 九 年 以 後 ︑ 州 は 他 の地 方 自 治 体 と 同 じ く 四地 方 直 接 税 を 徴 収 す る こ と にな った ︒ これ ら の改 革 に よ り ︑ 州. の 財 政 は 今 後 一層 拡 大 す る も のと 思 わ れ る ︒ 実 際 九 〇 年 の地 方 自 治 体 税 収 は 前 年 比 六 % ( 八 五〜 八九年 平均 三 ・五% ). と いう 近 年 に な い伸 び を 示 し た が ︑ 州 の増 加 率 が 他 の地 方 自 治 体 に 比 べ最 も 高 か った ︒ そ の背 景 に は ︑ 経 済 的 好 況 以. (33 ). 外 に ︑ 州 の投 資 関 連 支 出 への意 識 的 努 力 が あ る ︒ 投 資 支 出 に 充 当 さ れ る 収 入 の う ち の借 入 金 の比 は 七 八 年 に は 七 〇 %. 支. 出. を し め て いた が ︑ 九 〇年 は 三 二% に ま で下 が って お り ︑ 税 収 の伸 び に 対 応 し て いる こと が わ か る︒ (2). ま ず 地 方 自 治 体 全 体 の 規 模 か ら 見 て み ると ︑ 八 八 年 の全 地 方 自 治 体 の予 算 総 額 は 五 六 五 〇 億 フラ ンで あ り こ れ は ︑. 246.

(11) フ ラ ンス の 広 域 行 政. (34 ). 国 家 予 算 の 五 二 ・二 % ︑ 国 内 総 生 産 の 一〇 ・三 % に 相 当 す る︒ 八 二年 に は 二 九 四 五 億 フ ラ ン ( 国 家 予算 の三六 %) で. あ った か ら 分 権 化 の下 で地 方 自 治 体 の 比 重 が いか に 大 き く 増 大 し た か が 分 か る︒ だ が ︑ こ のよ う に 増 大 し た 地 方 自 治. 体 支 出 に 占 め る州 の 比 重 は ︑ いま だ 非 常 に 小 さ い︒ た だ し 分 権 化 改 革 以 後 ︑ 州 予算 は 急 速 に 拡 大 し て お り ︑ 八 〇 年 の. (35 ). 五 〇 億 フ ラ ンか ら 八 四 年 一五 二 億 フ ラ ン ︑ 八 八 年 に は 三 三 〇億 フ ラ ン へと 七 倍 近 い増 加 と な った ︒ こ れ を 反 映 し て ︑ 全 地 方 自 治 体 に 占 め る 州 の比 は ︑ 八 〇 年 の 三 ・五 % か ら 八 八年 に は 六 % へと 拡 大 し た ︒. (36 ). 州 の 財 政 の急 成 長 に よ り 県 と 州 と の 関 係 も 変 化 し た ︒ 八 〇 年 に は 州 財 政 は 県 の 七 % の 規 模 で あ った が ︑ 八 六 年 一 七 % ︑ 八 八 年 二 二% と 接 近 し つ つあ る ︒ 次 に州 の 活 動 の実 態 と く に そ の 経 済 的 機 能 を 反 映 す る 支 出 構 成 の特 徴 を 見 て みよ う ︒. 全 支 出 に 占 め る投 資 関 連 支 出 ( 八七 年) を と っ て見 る と コミ ュー ン が 三 四 ・八 % (一二 一〇億 フラ ン)︑県 ( 海 外含 む). (37 ). が 二七 ・五 % ( 三 八〇 億 フラン) で あ る の に 対 し て 州 は 五 六 ・八 % (一六 二億 フラ ン) と 比 率 が 高 い︒ そ の結 果 ︑ 絶 対. 額 で 比 較 す る と ︑ 支 出 全 体 で は県 の 四 分 の 一で あ る が ︑ 投 資 関 連 支 出 で は半 分 に 近 い規 模 と な っ て いる︒. (38 ). さ ら に︑ 地方 自 治 体 の 地 域 開 発 政 策 の重 要 な 柱 であ る ︑ 民 間 企 業 への補 助 金 を 見 ると ︑ 州 の そ れ は ︑ 八 四 年 の 一〇. 億 フ ラ ンか ら 八 七 年 の 二 四 億 フラ ン へと 増 加 し て お り ︑ 県 と 同 規 模 の役 割 を 果 た し て いる ︒. (39 ). 州 財 政 に つ いて は ︑ そ の財 源 ・支 出 規 模 が 州 に 期 待 さ れ て い る役 割 に相 応 し いも のと な って いな いと いう 批 判 が 常. に な さ れ て いる が ︑ 州 財 政 は 他 の地 方 自 治 体 の 財 政 を ﹁呼 び 込 む 手 段 ﹂ と いう 性 格 を 考 慮 す る な ら 州 財 政 の 果 た し て いる 役 割 は ︑ 現 状 で も 決 し て小 さく は な い︒. 247.

(12) ( 四). 公. 務. 員. (40 ). 分 権 化 の改 革 に よ り ︑ 地 方 公 務 員 の 全 公 務 員 に占 め る比 率 は ︑ 八 一年 の 二一 ( 国 家公 務 員 二六〇万 ︑地 方公 務員 一四 〇万 )︒. (41 ). ・八 % か ら 八 八 年 の 三 五 % に増 大 し た. 八 六年末 時 点 で の統 計調 査 では ︑海 外県 を含 め て 一 一五万 五 〇〇 〇人 の地方 公 務員 が いた が︑ そ のうち 州公 務員 は 三三 五五. ( 42 ). 人 であ った ( 県 は 一七 万 二 〇〇 〇人 )︒ 八 四年 に は ︑ 二 二 七 八 人 で あ った から 急 速 に 増 大 し た こと を 示 し て い る が ︑ た と え ば イ タ リ ア の 五 万人 と いう 規 模 に 比 べ ても 非 常 に少 な いと 言 え る ︒. (43 ). 州 公 務 員 の急 増 に より 州 独 自 の行 政 組 織 が 形 成 さ れ つ つあ る が ︑ 未 だ 新 し い権 限 に 見 合 って いな いと いう 執 行 権 力. (44 ). の 移 行 以 来 続 い て いる 批 判 は 依 然 有 効 であ ろ う ︒ た だ し ︑ こ の職 員 の少 な さ は ︑ 州 が 日 常 的 業 務 の執 行 で は な く ︑ 計. J.‑ M .Ponti erLa re ion,Dal l oz,1988.pp.66‑88.フ ラ ン ス 全 体 で 州 議 会 議 員 の 総 数 は 一六 八 二 人. (海 外 を 除 く ) で あ. 画 の立 案 な ど 政 策 形 成 を 主 な 仕 事 に し て いる と いう 自 治 体 間 の機 能 分 担 の 反 映 であ る こ と に留 意 す る必 要 が あ る ︒. (17 ). F.DreyfusetF.d' Arcy,Les i nsti tut ionspol i tim es etadm i nist ratiues de l a France,Economica,1989,p.332.最 初 の 直 接. J.Rondi n,Lesacre desnot aoles,Paygrd,1985,p.286.. る ︒ La Francedesregi on ,op cit., p.14. (18 ). (リ ム ー ザ ン 州 ︑ ノ ー ル ・パ ・. (19 ). 選 挙 は ︑ 八 六 年 に 総 選 挙 と 同 時 に 行 わ れ た ︒ そ の結 果 ︑ 当 時 の与 党 で あ った 左 翼 は 二 州. 国 民 戦 線 F N の 支 持 で 議 長 ポ ス ト を 得 た ︒ P.Perri negu, A l' ombredeslegi s‑ati ves :l eselecti ons. ド ゥ ・ カ レ 州 ) で し か 多 数 を 取 れ ず に 敗 北 し た ︒ 右 翼 の う ち U D F が 一四 州 ︑ R P R は 六 州 で 議 長 ボ ス. トを 得た ︒た だ し ︑ 右 翼 は 六 州 で 極 右=. regi onales,R evuePoli t iqueetParl ement ai re No 922,1986,pp.19‑30.. 248.

(13) フ ラ ン ス の 広域 行 政. (21 ). (20 ) B.Remond etJ.B l anc,op.ci t .,p. 144.よ り 具 体 的 に は ︑ 高 校. J.Rondi n,op.ci t. ,p, 257. ・特 殊 教 育. の 建 設. ・運 営 ︑ 職 業 教 育 プ. ロ グ ラ ム と 実 施 ︑. B.Rem ond etJ.Blanc,op .ci t. ,p.364.. へ の 補 助 金 な ど で あ る ︒ B. Rem ond etJ B l anc,op.cit. ,p.298, p.4 12.. B .Rem ond etJ.Blanc,op .ci t. ,p.364.. の 整 備 ︑ 企 業. (22 ). J.‑M .Ponti er,op.cit . ,p.193.. .港. (23 ). 河 川. (24 ). J.‑P.W orm s,Faire em erger un dynam ism e nouveau de la soci ete civil e,L ' E conom i e E n Q uest i ons N o 32‑33 ,p. 18.. 一四. 一八 億. p. 232.. の 年 度 途 中 の 予 測 で あ る ︒. 一に 相 当 す. Press.. poli tics,. (25 ) op.ci t. ,p. 18.. french. J.‑P.W orm s,. i n. (26 ) Pari s, i n. (ed .) D eu el opm ent s. S. M azey, Pow er outsi de. B.Rem ond etJ.B l anc,op.ci t .,p.380.. へ の 補 助 金 総 額 は. つ い て は ︑ J.M oreau,A dm ini st rat io n regi onal e, departem ent al e et m uni cipal e; septiem e edi t ion , D all oz, 198 5,p.. の 四 分 の. . Savoi e,R egi onalpol i cy i n a changi n g w orl d, Pl enum. J.‑M .Ponti er,op.ci t .,. N . H ansen, B. H i ggi ns, D. (28 ). B.Rem ond etJ.B l anc,op.ci t. ,p.386.. び. (29 ). La France des regi on,op.ci t. ,P.15., B .Remond etJ.Blanc,op.ci t .,. よ. P. A . H all , J. Hayw ard, H . M achi n. (27 ) M acm il la n,1990, p. 160. お. (30 ). B.Rem ond etJ.B l anc,op.cit . ,p.250.. 1990,p.76.. (31 ). Le M onde, 1990/7/10. 九 〇 年 度 に つ い て は. pp.213‑2 14.. (32 ). B.Rem ond etJ.B l anc,op.cit . ,p.24. の 国 家 か ら 地 方 自 治 体. ﹃フ ラ ン ス 地 方 銀 行 ﹄. (33 ). に. フ ラ ン で あ り ︑ 地 方 自 治 体 予 算. (34 ). ち な み に 八 八 年. 八 〇 年. る ︒ S.M azey,op.cit. ,pp. 164 ‑165 (35 ). 249.

(14) B.RemondetJ,Blanc,op.ci t. ,pp.24,227.. 147. ,八 四 年 は LaFrancedes regi on,op.ci t .,p.15. ,B.Remond etJ.Bl anc,op.ci t. ,pp.142,226. (36 ). B.Remond etJ.Blanc,op.ci t .,p.22.そ も そ も 国 を 含 め た 全 公 共 投 資 支 出 中 の 地 方 自 治 体 の 比 は ︑ 七 〇 年 の 約 六 〇 %. か ら 八 七 年 の 七 五 % へと 拡 大 し て お り ︑ 経 済 危 機 の 下 で 緊 縮 政 策 が 採 ら れ る 中 ︑ こ の 分 野 で 地 方 自 治 体 が 大 き な 役 割 を. (37 ). 果 た し て い る こ と が 分 か る ︒ た だ ︑ 地 方 自 治 体 で は ︑ コ ミ ュー ン の 比 重 が 高 く ︑ 県 と 州 は 全 体 の 二 〇 % を 占 め る に す ぎ. (38 ) J.‑P.W orms,op.ci t., p.19.. 県 は 同 時 期 に 一 一億 フ ラ ン ↓ 二 八 億 フ ラ ン ︒ B.Remond etJ.Bl anc,op.ci t. ,p.387.. な い ︒ B. Remond etJ.Bl anc,op.ci t .,p.222.. (39 ). (43 ). (42 ). (41 ). そ の 具 体 的 現 れ と し て ︑ 州 公 務 員 中 の 上 級 職 の 比 率 の 高 さ が 指 摘 さ れ て い る ︒ 八 三 年 の 一六 の 州 の 調 査 に よ る と ︑ そ. D.Eti enne,Lepersonnelregional ,i n J.ChevarierLes i nst i tut i onsregi onal es p.1S8.. Y.M eny,Pol i ti quecomparee,M ontchrestien,1987.p.477.. La Francedes regi on,op.ci t. ,p.19. (40 ) J.‑L.Bodi guel, Lafoncti on publi que en europe,ReuueFrancai sed'Admi ni st rati on publ i que,No 34,1985,p.309.. (44 ). の 率 は 三 三 % に 達 し て い た ︒ ま た ︑ 中 央 か ら の 出 向 者 の 比 率 も 二 六 % に の ぼ っ て い た ︒ D.Schmi tt. Lesnouvell es adm i ‑. 州 制 度 の 評 価 を め ぐ って. nistrations regi onal es,Cahi ersF rancaisNo 220,1985, .12.. 四. 以 上 の 簡 単 な 検 討 か ら ︑ フラ ン ス で は 八 〇 年 代 に左 翼 政 権 の 下 で ︑ 州 制 度 が 分 権 的 広 域 行 政 と し て急 速 に 発 展 ・定 着 し てき た こと が 明 ら か と な った ︒. 250.

(15) フ ラ ンス の 広 域 行 政. こ の改 革 の性 格 を め ぐ って は ︑ いく つか の重 要 な 論 点 が 提 起 さ れ て い る︒ 第 一に︑ 分 権 化 全 体 の性 格 に 関 わ って ︑. そ れ が ︑ 以 前 の 改 革 の流 れ と 連 続 し た も の であ る のか ︑ そ れ と も 質 的 に 異 な った も の で あ る の か と いう 点 であ る ︒ 第. 二 に ︑ 州 制 度 に 直 接 関 わ る 論 点 と し て ︑ こ の改 革 が 県 の レ ベ ル の権 力 を 強 化 す る も の で あ った の か そ れ と も 州 の自 立. 性 と 権 力 を 強 化 し た のか と いう 点 であ る ︒ 第 三 に ︑ 六 〇 年 代 以 後 ︑ 伝 統 的 な 県 制 度 に よ って 発 展 を 阻 ま れ てき た 広 域. 連続と断絶. 行 政 が ︑ こ の時 期 急 速 に整 備 ・定 着 し て き た 要 因 は 何 だ った のか と いう 点 であ る ︒. ( ) 一 (45 ). 三 三 の法 律 と 二 一九 の政 令 を 生 み出 した と さ れ る左 翼 政 権 の分 権 化 の目 的 は大 ま か に 言 っ て︑ (1 ) 中 央 か ら 地 方 への. (46 ). 権 限 の 分 権 化 ︑ (2) 行 政 権 の議 会 議 長 への 移 動 ︑ (3 )参 加 の拡 大 ︑4 (ど の レ ベ ル の地 方 自 治 体 も 他 の地 方 自 治 体 を 統 制 し ). な いと いう 原 則 ︑ (5 ) 権 限 の 分 権 化 は 財 源 を 伴 う と いう 原 則 ︑ を 柱 と し て いた ︒ こ れ ら は 全 体 と し て法 制 度 的 に は ︑ そ. (47 ). れ ま で の フ ラ ン ス の中 央 ︱︱ 地 方 関 係 を 考 え る な ら ば ︑ ラ デ ィカ ルな 変 化 であ り ﹁幾 世 紀 に も わ た る行 政 的 中 央 集 権. (48 ). を 終 わ ら せ る真 の 革 命 ﹂ と 言 って も 過 言 で は な い︒ 行 政 的 集 権 の みな ら ず ︑ 官 選 知 事 の後 見 と いう 傘 が無 く な り ︑ 地. 方 政 治 家 の政 治 的 責 任 が 明 確 に 問 わ れ る よ う に な った こ と も フ ラ ン ス の 地 方 自 治 の 性 格 を 変 え る も の で あ った ︒. 州 に つ い ては ︑ 先 の(1 ) (2 ) お よ び 州 議 会 議 員 直 接 選 挙 制 に よ って ︑ 完 全 自 治 体 と な った こと は は っき り と し た 断 絶 の 現 れ であ る ︒. (49 ). し か し 他 方 ︑ 現 行 の州 制 度 に 関 し て は ︑ さ ら に大 き な 自 立 性 を 要 求 す る リ ージ ョナ リ ス ト の 多 く の希 望 は 裏 切 ら れ. (50 ). た こと も事 実 であ った ︒ そ の こ と か ら ︑ 改 革 は ︑ 地 方 エリ ー ト を 行 政 に統 合 す る要 素 に す ぎ ず ︑ ラ デ ィ カ ルな リ ー ジ ョナ リ スト は 周 辺 に 追 い や ら れ た と いう 否 定 的 評 価 も あ る ︒. 251.

(16) ) 単 一制 国 (1. 2 ( し か し な が ら ︑ こ の 自 立 的 な 自 治 体 は 憲 法 con ) st i t u‑. ﹁リ ー ジ ョナ ル 国 家 ﹂ と い う 共 通 性 を 有 し ︑ 次 の 二 つ の 特 徴 を 持 っ て い る ︒. ヨ ー ロ ッ パ に お い て 憲 法 が リ ー ジ ョ ン の 存 在 を 承 認 し て い る の は イ タ リ ア ・ ス ペ イ ン ・ベ ル ギ ー の 三 国 で あ る が ︑ あ る論 者 に よ れ ば こ の 三 国 は. (51 ). 家 と 異 な り ︑ リ ー ジ ョナ ルな 立 法 を 制 定 す る こ と が でき る︒. t i onを 持 た な いと いう 点 で 連 邦 制 国家 の州 と は異 な る ︒. こ の よ う な シ ス テ ムと 現 在 の フ ラ ン ス の州 を 比 較 す れ ば そ の自 治 能 力 の面 で の 差 は 明 ら か で あ り ︑ フ ラ ン ス は ﹁リ. ージ ョナ ル国 家 ﹂ と は 言 え な い であ ろう ︒ し か し ︑ 連 邦 制 や ﹁リ ー ジ ョナ ル国 家 ﹂ を モ デ ル と し て フ ラ ン ス の制 度 を. 評 価 す る だ け で は ︑ 八 二年 以 後 の州 権 力 の急 速 な 発 展 ︑ そ の自 立 性 と 正 統 性 の増 大 ︑ さ ら に は そ の 歴史 的 意 味 を 過 少 評 価 す る こと に な る だ ろう ︒. ま た ︑ 連 続 性 に 関 連 し て ︑ 分 権 化 の実 際 が ︑ 根 本 的 な 社 会 改 革 を 目指 し た 自 主 管 理 の理 念 と は 異 な る も のと な っ て. い る と の 批 判 も あ る ︒ 社 会 党 の リ ー ダ ー の 一人 ロカ ー ル は ︑ 八 〇年 代 初 め に は 自 主 管 理 主 義 者 で あ り ﹁く に PAYS. で 生 き ︑ 働 き ︑ 決 定 す る﹂を 唱 え た 連 邦 主 義 者 であ った が ︑ 八 八年 以 後 の 首 相 ロカ ー ルと の落 差 は あ ま り に 大 き い︒ 現 在 の社 会 党 政 権 は 社 会 主 義 と と も に自 主 管 理 の ス ロ ー ガ ンも 下 ろ し て いる ︒. 左 翼 政 権 下 で の 分 権 化 の停 滞 は ︑ 八 四年 ご ろか ら 問 題 と さ れ ︑ 右 翼 政 党 は そ れ ま で と は逆 に ︑ 分 権 化 の スピ ー ド ア. (52 ). ップ を 要 求 し は じ め た ︒ そ の背 景 に は ︑ 一方 で︑ 中 央 の政 治 家 ・官 僚 の利 害 ︑ お よ び 財 政 危 機 等 の要 因 が 再 集 権 化 へ. の圧 力 を 及 ぼ し た こ と ︑ 他 方 で 分 権 化 の進 展 が ︑ 地 方 政 治 エリ ー ト の権 力 を 増 大 さ せ た 事 情 が あ る ︒. 社 会 党 代 議 士 で分 権 化 に関 す る 幾 つか の 法 案 の議 会 に お け る 報 告 者 であ った ヴ ォ ル ムは プ ラ ン契 約 の メカ ニズ ム に. (53 ). 関 わ って ︑ 法 は 単 に 条 件 で し か な く ︑ そ の内 容 と あ り 方 は ﹁上 か ら 開 け ら れ た 空 間 に 対 す る 下 か ら の包 囲 か ら 生. じ る ︒﹂ と 評 し て いる が ︑ こ の点 は 分 権 化 改 革 全 体 に つ い て も 評 価 の基 本 と な る べき 視 点 で あ る ︒ 政 党 の責 任 だ け で. 252.

(17) フ ラ ン ス の広 域 行 政. な く ︑ 市 民 社 会 が 自 ら 動 員 す る能 力 が 問 わ れ て い ると 言 え よ う ︒ 連 続 か 断 絶 か を め ぐ る 議 論 に つ い ても ︑ モ デ ル や 理. 県. と. 州. 念 あ る いは 法 律 の条 文 か ら の み な ら ず ︑ 財 政 ・組 織 を ふ く ん だ 政 治 ・行 政 シ ス テ ム の実 態 を 分 析 す る 必 要 が あ ろう ︒. (二). 県 と 州 の ど ち ら の レ ベ ルを 自 治 体 と し て重 視 し 分 権 化 の受 け 皿と す る の かと いう 問 題 は ︑ 県 が 二 〇 〇 年 の歴 史 を 持. つ区 域 であ る こ と か ら 連 続 ・断 絶 の論 点 と 関 わ る だ け でな く ︑ 都 市 と 農 村 の対 立 を 孕 む も の であ った ︒ 即 ち ︑ 県 と 州. の 対 立 は ︑ 単 に 区 域 の大 き さ の問 題 で は な く ︑ 大 き な 社 会 的 対 立 を 反 映 し た も の で あ った ︒ 県 議 会 が いか に 農 村 の利. 害 を 反 映 し て いる か は ︑ 議 員 二人 当 た り の人 口 か ら 見 た 格 差 が 七 〇倍 に も 及 ん で いる 県 が あ る 点 に最 も よ く 象 徴 さ れ て いる ︒. 改 革 以 前 か ら社 会 党 は 党 内 の様 々な 潮 流︱ ︱ ジ ャ コバ ン主 義 や 連 邦 主 義 な ど の異 な る 伝 統 を 反 映︱ ︱ の存 在 か ら ︑. 分 権 化 に あ た って各 地 方 政 府 そ れ ぞ れ の役 割 ︑ と く に 県 と 州 と の関 係 に つ い て意 見 の 統 一を み て いな か った ︒ し か し. (54 ). な が らど ち ら か と 言え ば ︑ 左 翼 は 全 体 と し て ︑ 八 一年 政 権 に就 いた 当 時 ︑ 県 よ り は ︑ コ ミ ュー ンと 州 の 二 つ の レ ベ ル. を よ り 重 視 し て いた ︒ と こ ろが ︑ 実 際 に は 分 権 化 は何 よ り も 県 の レ ベ ルを 強 化 し た と いう 評 価 が 多 い︒. ( 55 ). 確 か に 分 権 化 に よ って も ︑ フ ラ ン ス に お け る 伝 統 的 な 中 央︱ ︱ 地 方 関 係 の枠 組 み で あ った ﹃国 家 ︱ ︱ 県﹄ と いう. ﹁古 いカ ップ ル﹂ が 基 本 的 に 維 持 さ れ ︑ 社 会 保 障 の分 野 を 中 心 に 県 が 改 革 の恩 恵 を 受 け た こ と は 明 ら か で あ る ︒ そ れ. に 対 し て州 は 先 に検 討 し た よ う に ︑ 地 域 整 備 ・経 済 開 発 に 関 す る権 限 を 行 使 す る に 十 分 な 行 財 政 手 段 を いま だ 与 え ら れ て いな い︒. し か し な が ら ︑ 県 が 分 権 化 に お い て重 視 さ れ た 理 由 は ︑ 州 が 相 対 的 に 軽 視 さ れ た ( 州支 持 派 の県 支 持派 に対 す る 敗. 253.

(18) 北)と いう 視 点 か ら で は な く ︑集 権 国 家 の出 先 機 関 の中 核 であ った 県 知 事 の権 力 を 弱 め る と いう 政 府 の戦 略 に 求 め る. べき であ る ︒ 以 前 か ら 地 方 自 治 体 で あ り ︑ 人 的 ・財 政 的 資 源 の蓄 積 さ れ て いる 県 の レ ベ ルで 執 行 権 を 県 議 会 議 長 に 移. し ︑ そ こ へ権 限 を 与 え た のは あ る 意 味 で当 然 の こと であ った ︒ 加 え て ︑ 県 議 会 を 基 盤 と す る 地 方 エリ ート の支 持 を え て 改 革 を 急 速 に実 施 し た いと いう 政 府 のね ら いが あ った こ と も 見 て お か ね ば な ら な い︒. 既 に見 て き た よう に 州 制 度 も ︑ 八 〇 年 代 を 通 じ て急 速 に 発 展 し 変 化 を 遂 げ て き た の で あ り ︑ 分 権 化 によ って 州 が 次. 第 に 県 の 連 邦 制 と し て の性 格 を 弱 め ︑ ︱ 方 自 治 体 の 一レ ベ ルと し て の自 立 性 を 高 め てき た こと は 三 で 明 ら か に し た 通 り であ る ︒. (56 ). 県 と 州 を め ぐ る新 し い動 き と し て は ︑ ミ ッテ ラ ン大 統 領 が 九 〇 年 三 月 二 二 日 ︑ 県 創 設 二〇 〇年 に 当 た って 行 った ス. ピ ー チ が 注 目 さ れ る ︒ こ の 中 で彼 は 自 ら の立 場 を ﹁私 は ︑ 断 固 と し て 県 支 持 派 で あ る ︒﹂ と 明 言 す る と と も に ︑ 他 方. で は 一九 九 三 年 (EC市 場統 合後 ) を 展 望 し て 現 在 の 州 の小 さ さ に 懸 念 を 表 明 し ︑ 州 の 間 の 調 整 の 発 展 を 指 示 し た ︒. こ の よう な 現 社 会 党 政 権 の態 度 は ︑ 県 に 対 す る 政 治 的 配 慮 か ら ︑ 州 が 一方 的 に 強 化 さ れ る こと は な い こと を 示 す と と. E C統 合 と 州 の未 来. も に︑ E C制 度 が 州 の現 実 と 将 来 に つ いて 大 き な 影 響 を 及 ぼ し て い る こと を 反 映 し て いる ︒. ( 三). (57 ). 現 在 す で に ヨー ロ ッパ諸 国 で は ︑ ︱ 域 開 発 政 策 の 調 整 は ︑ (1 )各 州 の 間 (2 )各 国 と E Cと の間 ︑ で 二重 に行 わ れ ね ば な. ら な いと 言 わ れ て いる よ う に E Cが 州 の政 策 に及 ぼ し て い る影 響 は も は や 無 視 でき な い︒ さ ら に ︑ 州 と E Cと の直 接. (58 ). 交 渉 も 重 要 に な って き て お り ︑ プ ラ ン スで は 地 方 議 員 を 中 心 と し た 圧 力 団 体 ﹃欧 州 コ ミ ュー ン会 議 ﹄ が ︑ 八 四年 に は ︑. ﹃欧 州 コ ミ ュー ン ・州 会 議 ﹄ と 改 称 さ れ 一二 の 州 が 参 加 し た ︒ さ ら に 興 味 深 い 例 と し て ︑ 九 〇 年 四 月 ︑ レ ン ヌ に お い. 254.

(19) フ ラ ンス の 広 域 行 政. (59 ). て 結 成 さ れ た ﹃大 西 洋 圏委 員 会 ﹄ を あ げ る こ と が でき る ︒ そ こ に は ︑ ス コ ット ラ ン ド か ら ア ン ダ ルシ アま で ︑ 国 家 を. 超 え た 二 一の州 ・リ ー ジ ョンが 参 加 し (フラン スは五州 )︑ E C に 対 し て ロビ ー活 動 を 行 って いく こと が 確 認 さ れ た ︒. E C市 場 統 合 へ向 け た 流 れ の中 で ︑ 州 と いう 単 位 が 注 目 さ れ る 現 実 は ︑ 次 の二 点 に 要 約 でき る ︒. (60 ). 第 一に ︑ 企 業 誘 致 競 争 な ど に 現 れ て い る経 済 の グ ロ ー バ リ ゼ ー シ ョン の 圧 力 が 地 域 経 済 の再 編 を 促 し て お り ︑ 州 の 経 済 開 発 が これ ま で 以 上 に 重 視 さ れ て い る こと ︒. 第 二 に ︑ 国 家 単 位 で の周 辺 が E C で は 中 心 に 逆 転 す る と いう こ と ︒ た と え ば プ ラ ン スで は ︑ 首 都 圏 で は な く ︑ ア ル. ザ ス︑ ノ ー ル ( 北部 ) の よ う な 国 境 地 帯 が 外 国 企 業 に と っ て最 も 魅 力 的 と いう ア ン ケ ー ト 調 査 が こ の こと を 端 的 に表 ( 61) し て いる ︒ こ こ で 簡 単 に E C リ ー ジ ョ ン政 策 の展 開 を 見 て み よ う ︒. (フ ラ ン ス の ノ ー ル州 ・ロ レ ー ヌ州 ︑ ベ ル ギ ー の ヴ ァ ロ ン地 方 ︑ ウ ェー ルズ ). (62 ). (八. ﹁地 域 ﹂ で あ る ロ ン ド ン ・ル ー ル ・パ リ を 中 心 と し た 区 域 に. E C は そ の ﹁地 域 ﹂ の 間 で 大 き な 不 均 衡 を 抱 え て い る ︒ こ の 問 題 は ギ リ シ ャ (八 一年 )︑ ス ペ イ ン ・ポ ル ト ガ ル 六 年 ) の 加 盟 に よ っ て 近 年 一層 悪 化 し た ︒ 経 済 的 な 先 進. 周辺部. 対 して︑ (1) 伝 統 的 工業 地 帯. (フ ラ ン ス南 西 部 ︑ イ タ リ ア南 部 ︑ ス ペイ ン南 部 ︑ ア イ ル ラ ンド ︑ ポ ルト ガ ル ︑ ギ リ シ ャ). (2) 国境地帯. ( 西 ド イ ツ東 部 ・イ タ リ ア 北 東 部 ). ) (3. の各 々と の格 差 が 問 題 と さ れ て きた ︒. (63 ). E C レ ベ ル で 見 た 州 の格 差 は ︑ 各 国内 で の そ れ 以 上 に大 き く ︑ 市 場 のみ な らず 税 制 ︑ 社 会 福 祉 の統 合 を も 目標 と す る E C にと って こ の不 均 衡 の是 正 は緊 急 の課 題 と な って いる と 言 え よ う ︒. 255.

(20) E C のリ ー ジ ョ ン開 発 政 策 の基 本 は ︑ こ のよ う な 遅 れ た ﹁地 域 ﹂ のプ ロジ ェク ト援 助 に あ る ︒ こ の E C 政 策 の受 け. (64 ). 皿 と な る 地 方 行 政 組 織 は 各 国 で ︑ 広 さ ・権 限 が 異 な って い る た め 統 一化 へ向 け た 提 言 も な さ れ て い るが ︑ 現 在 は 中 央 政 府 の す ぐ 下 の自 治 体 を リ ー ジ ョン政 策 の対 象 と し て ロ ー カ ル な 自 治 体 と 区 別 し て いる ︒. (64 ). こ の 政 策 の 中 心 的 機 関 は ︑ 七 五 年 に 設 立 さ れ た ﹃欧 州 リ ー ジ ョン開 発 基 金﹄ F E D R であ る ︒ 初 年 度 わ ず か 二億 七. 五 〇 〇 万 エキ ュで あ った 基 金 も 八 四年 ま で年 七 ・三 % の割 り 合 い で増 大 し ︑ 七 五 〜 八 八 年 の 間 の総 支 出 は ︑ 九 二億 エ. (65 ). キ ュに の ぼ った ︒ と く に こ の 間 ︑ イ ギ リ ス北 部 ・ア イ ル ラ ンド 西 部 ・イ タ リ ア南 部 の三 地 域 は ︑ 各 々 一〇 億 エキ ュ以 上 の援 助 を 受 け た ︒. ・九 六 % ︑ ア イ ル ラ ン ド ︱ ︱ 西. ・六. ま た ︑ 各 国 別 の 配 分 比 を 見 て み る と ︑ イ タ リ ア ︱ ︱ 二 七 ・七 九 % ︑ ス ペ イ ン ︱ ︱ 二 三 ・九 三 % ︑ イ ギ リ ス︱ ︱ 九 ・. (66 ). ・九 一% ︑ ベ ル ギ ー ︱︱ 〇 ・八 二 % ︑ デ ン マ ー ク ︱ ︱ 〇 ・四 六 % ︑ ル. 三 一% ︑ ポ ル ト ガ ル︱ ︱ 一四 ・二 % ︑ ギ リ シ ヤ︱ ︱ 〇 ・六 四 % ︑ フ ラ ン ス︱ ︱ 九 一% ︑ 西 ド イ ツ︱ ︱ 三 ・四 % ︑ オ ラ ン ダ ︱ ︱ 〇. (67 ). ク セ ン ブ ル グ︱ ︱ 〇 ・〇 六 % と な って い る ( 八 四年 )︒ 低 成 長 下 の プ ラ ン スで 急 増 す る 州 の投 資 支 出 に と っ て F E D R の 資 金 は無 視 で き な いも のと な って いる ︒. F E D R は ︑ 各 国 政 府 が す で に援 助 し て いる 地 域 開 発 プ ロジ ェク ト に の み援 助 を 与 え て いる が ︑ そ の目 的 は追 加 資. 金 を 提 供 し ︑ 各 国 の政 策 を 調 整 す る こ と にあ る ︒ た と え ば ︑ 八 七 年 一 一月 二 五 日 F E D R 理事 会 は ︑ フ ラ ン ス の 一〇. (68 ). 州 が 関 わ る ﹁共 同 体 の利 益 と な る ナ シ 3ナ ル ・プ ログ ラ ム﹂ を 承 認 し た ︒ そ れ に よ り ブ ル タ ー ニ ュ中 部 は ︑ 五年 間 で 二億 七 〇 〇 〇 万 プ ラ ンを う け と る こ と に な った ︒. (69 ). 現在 ︑ 一九 九 三 年 ヨ ー ロ ッパ市 場 統 合 以 後 を 睨 み な が ら ︑ 州 の 区 域 ・権 限 の 再 検 討 が 提 起 さ れ 始 め て お り ︑事 態 は. 県 支 持 派 ミ ッテ ラ ン の 思惑 を 超 え て 進 展 す る 可 能 性 が あ る ︒ フ ラ ン ス の州 の 将 来 に と って ︑ E C の 決 定 が 中 央 政 府 の. 256.

(21) フランスの広域行政. (70 ). 政 策 よ り も 重 要 と な る 日が 来 る か も し れ な い︒ 少 な く と も ヨー ロ ッパ統 合 と 地 域 主 義 が ︑ フ ラ ン ス の 国 民 国 家 と ナ シ ョナ リ ズ ムを 問 い直 し て いる こと は 明 ら か であ ろう ︒. S. M azey,op.ci t. ,p. 158.. in F ranc, Pinter Publ ishers ,. ( 45) V.A.Schmi dt ,Decent ra li zat i on:ar evol ut i o aryref orm,i nP.McCar t hy ( ed. )Thefr enchs oc i al i st si nPowe r,Gr eenwood. (46 ) 中 木 康 夫 ︑ 前 掲 書 三 一頁 ︒. Press, 199 86,p.83.. (47 ). S.M azey,CentreーPeriphery rel ati ons in the F i fth Republ i c, i n P.Godt (ed. ) Pol icy m aRi ng. M .K eati ng and P.Hainswo rth,op. ci t. ,p. 129.. ( ed.) D evel opm ent s i n french poli t i cs, M acm ill an,. (48 ). (49 ). S. M azey, Pow er outsi de Pari s, i n P.A .H all ,J.H ayw ard, H . M achin. ,p.5 1.. 1989. (50 ). A .V anw elkenhuysen, A rbi trati on in confli cts betw een regi ons or betw een a regi on and the federal or nati onal author‑. 1990,p . 167. (51 ). J.ーP.W orm s,op.ci t. ,P. 18.. M .K eati ng and P.H ainsw orth,op. ci t. ,p.133.. .M organ ( ed.) R egional i sm in european pol i ti cs, Pol icy Studi es Institute,1986,p.87.. i ties,i n R (52 ). 代. は ︑ J. Rondi n,op.cit . , p. 273.P.G rem i o , Les territoi res de l a decentrali sati o ,Int ervent ion N o 3, 1983,pp.. (53 ) 表 的 に. (54 ). J.Rondin,op.ci t. ,p. 27 3.. 24‑25.も 参 照 ︒ (55 ). Le M onde 199O/3/24.. J.ーL.Clergeri e,La coordinati on des ai des nat ional es etcom m unautai res au develop pem ent regi onal,L ' Actua l i t eJuri di que. (56 ) (57 ). 257.

(22) Dr ot i Admi nit s r a t i f20j ui le l t /20 ou at 98 19, p . 4 2 0 . ( 58) J.‑L . Ne mery et . HGr oud,Le s co ll e ct i vi t e st e rrit o ri al es etl esi nstt it u i o mseur opeenne s,Annuai re desc ol lc e t i vi t es l oc al es 1989,Li br ai ri esTechn i qu e s,1989,p.116. ( 59) LeMonde1 990/4/23. ( 60) LeMonde1990/1/4. (61) LeMonde1990/3 /15. (62) J .‑L.Cl eg r eri e,op.ci t . ,p.41 6.. (63) Eur opea ndocu ment at i onser i e s, he Tur eop eanomc munit yan di t se g r i ons ,1985,pp .19‑ 24. (64) J .‑F.Au by,L' Eur opedesr egi on,L'A t u c alt iJur e i dt queDr oi tAdmi ni s t r at i f20avri l19 90 ,pp.208‑ 209. (65) Europeando cume nt a ti onseri es ,Th eeur ope anc o mmuni t yandi t sr e gi ons ,1985,p.35. (66) J .‑L.cl e rgeri e,op. ci t . ,p.420. (67) J .‑L.Cl e rgeri e,op. ci t . ,p.42 0. (68) LeMonde ,199o/5/15. (69) J.‑L.Cl erger i e,op.ci. , tp.420.. (70) C.Ol i vesi ,l ar ef ormer e gional e,l est erri t oi r esperi phr i e q uesetl' Eu rope,LaRe vueAdmi ni st r at i ve,No.253,1990,p . 16.. 258.

(23)

参照

関連したドキュメント

This paper considers the relationship between the Statistical Society of Lon- don (from 1887 the Royal Statistical Society) and the Société de Statistique de Paris and, more

Combining this circumstance with the fact that de Finetti’s conception, and consequent mathematical theory of conditional expectations and con- ditional probabilities, differs from

In the current contribution, I wish to highlight two important Dutch psychologists, Gerard Heymans (1857-1930) and John van de Geer (1926-2008), who initiated the

Au tout d´ebut du xx e si`ecle, la question de l’existence globale ou de la r´egularit´e des solutions des ´equations aux d´eriv´ees partielles de la m´e- canique des fluides

Finally, we investigate existence of weak solutions in Lebesgue spaces (Theorem 5.7) and the decay of continuous solutions (Theorem 5.8). All presented results are important

Secondly, once we have established the solvability of SPDEs within the stochastic parabolic weighted Sobolev spaces H γ,q p,θ (O, T ) , we have to exploit the L q (L p ) –regularity

のようにすべきだと考えていますか。 やっと開通します。長野、太田地区方面  

The limiting phase trajectory LPT has been introduced 3 as a trajectory corresponding to oscillations with the most intensive energy exchange between weakly coupled oscillators or