• 検索結果がありません。

地盤挙動の空間変動の考え方と 軌道の角折れの評価方法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "地盤挙動の空間変動の考え方と 軌道の角折れの評価方法"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第31回土木学会地震工学研究発表会講演論文集

地盤挙動の空間変動の考え方と 軌道の角折れの評価方法

羅 休

1

・坂井 公俊

2

・曽我部 正道

3

1正会員 公益財団法人 鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部(185-8540東京都国分寺市光町2-8-38)

E-mail:luo@rtri.or.jp

2正会員 公益財団法人 鉄道総合技術研究所 鉄道力学研究部(185-8540東京都国分寺市光町2-8-38)

E-mail:ksakai@rtri.or.jp

3正会員 公益財団法人 鉄道総合技術研究所 構造物技術研究部(185-8540東京都国分寺市光町2-8-38)

E-mail:sogabe@rtri.or.jp

地震時における軌道面の不同変位は,列車の走行安全性に大きな影響を与えるため,鉄道構造物の耐震 設計を行う際,その影響を考慮することが重要である.本研究では,軌道面の不同変位の照査に用いられ る波長の算出において,空間変動の影響を考慮するために,レイリー波の分散性を反映した位相速度の特 性を検討した.この検討結果に基づいて,多数の実地盤のパラメータを用いて,波長算定の方法を検討し その経験式を提案した。また,高架橋の角折れ照査に及ぼす波長の影響を検討した。その結果,角折れ照 査に及ぼすG3地盤による影響は省略ができるが,G4地盤による影響は顕著であるため,考慮する必要が あることが分かった.

Key Words : seismic design, surface wave, wave length, angular rotation, differential displacement

1.

はじめに

地震時列車走行安全性の確保は,鉄道構造物の耐 震設計における重要な課題である.地震時に隣接す る構造物間での変位の相異によって生じる軌道面の 不同変位は,列車の走行安全性に大きな影響を与え るため,その影響を適切に考慮する必要がある.地 震時軌道面の不同変位の照査は,構造物の境界に生 じる角折れおよび目違いに対して行う.角折れおよ び目違いは,地震で生じる線路直角方向の水平変位 により生じる.この水平変位は,構造物の変位振幅 と地表面に沿った見かけの波長を与えて算出するこ とができる.現行の「鉄道構造物等設計標準・同解 説(変位制限)」1)(以下,変位制限標準)におけ る地表面波の見かけの波長の算定式は,表層地盤と 基盤層のせん断弾性波速度を用いて調和平均方法に よるものとなっている.この方法では,物理的な意 味が必ずしも明確でないため,改善する必要がある.

本研究では,弾性波動論に基づく

Haskell

のマト リックス法2)を用いて,レイリー波の分散性(周期 によって伝播速度が異なる性質)を反映した位相速 度の特性を検討したうえで,空間変動の影響を考慮 した波長の算定方法を提案した.また,多数の実地 盤の諸パラメータ(土の単位体積重量,初期

S

波速

度,剛性低減係数,ポアソン比および

P

波速度)に 基づいて,耐震設計に用いる地表面波の波長算定の 経験式を作成した.さらに,この経験式を用いて,

「鉄道構造物等設計標準・同解説(耐震設計)」3)

(以下,耐震標準)に定めている

G3(弾性固有周

0.25

0.5sec

)と

G4

0.5

0.75sec

)地盤に建設 される高架橋を対象に,L1 地震動による角折れに 対する地盤の固有周期および波長による影響を検討 した.

2.

区間変動の影響を考慮した表面波の波長 (1) 表面波の位相速度

地表面に沿った方向の表面波の見かけの波長L(m) は,次の式により求めることができる.

g surf T V

L= × ′

(1)

ここで,

Vsurf :表面波の見かけの伝播速度(

m/s

Tg′ :表層地盤の固有周期(sec)で,地震時 に は 非 線 形 化 す る こ と を 考 え て ,

g g

g T

T′= /α で与える.

Tg :初期せん断弾性波速度から算定した表

(2)

層地盤の固有周期(

sec

αg :表層地盤のせん断弾性係数の低減係数 で,

L1

地震動の場合は

0.7

とする3). 表面波の見かけの伝播速度は位相速度から定めら れる.位相速度は,波の周期成分に依存する分散性 を持ち,レイリー波とラブ波によって異なるが,こ こでは高圧ガス導管の設計法4)を参考にし,レイリ ー波の分散性を反映した位相速度について検討を行 った.また,表面波の波長算出に用いた伝播速度は,

地盤剛性が低減された固有周期(Tg′=Tgg)に対応 した位相速度を採用した.

水平成層地盤のレイリー波の位相速度の算定には,

Haskell

のマトリックス法2)を用いた.この方法は周

波数領域での解析を基にして,地表面と基盤との間 の重複反射による振幅の増幅効果を考慮し,周期に 依存する地盤の応答(振幅の変化と位相のずれ)を 求めることができる.表面波の位相速度の算定に必 要な入力データとしては,各地盤種別を代表する数

多くの地盤から,図-1に示す諸パラメータ(土の単 位体積重量,初期

S

波速度,剛性低減係数,ポアソ ン比および

P

波速度)を採用した.

地盤の

P

波速度の算出に使われた

S

波速度Vsは,

L1

地震時の地盤剛性低下を考慮し,Vs=Vso×αgとし た.また,ポアソン比について,通常の場合では,

地下水位以下の部分に対して

0.45

以上の高い数値を 設定するが,ここでは,表面波の振幅が同じく波長 が短い場合,列車走行安全性を確保するのが厳しく なることを考えて,設計が安全側となるようにポア ソン比を

0.33

0.4

と設定して計算を行った.

計算した位相速度と周期の関係の一例(ポアソン 比

0.33

)を図-2に示す.この図中の凡例に示してい る地盤固有周期(Tg)は,初期せん断弾性波速度を 用いて固有値解析により算出したものである.位相 速度と周期の関係を考察すると,以下のことが言え る.

①位相速度と周期の関係曲線の形状(分散曲線)

は,地盤固有周期の変化によって徐々に変わる.硬 い地盤から軟らかい地盤に変化すると,その位相速 度の分布範囲が広かる.

②位相速度と周期の関係曲線の形状はいくら変化 しても,全ての地盤の位相速度の最大値は約

360m/s

のところに収束している.

③表面波の見かけの伝播速度は位相速度に依存し ているため,周期が長くなるほど波長が長くなり,

波動の進みが速くなる.

(2) 表面波の波長の算定

図-2に示す表面波に含まれる周期成分と位相速度 の関係を用いて,表面波の見かけの波長を算出する 方法を概念的に図-3に示す.ここで,地盤の固有

(卓越)周期を表面波の見かけの周期と定義し,地 地表面

深度

初期 S 波 速度(Vso)

P 波速 度(Vp) 剛性低減

係数(αg) 0.7 1.0

基盤 単位体積 重量(γ)

ポアソン 比(ν) 図-1 位相速度算定に必要な地盤パラメータ

図-2 各地盤種別における地表面波の位相速度と周期の関係の一例(ポアソン比 0.33)

0.1 0.5 1 5

20 20 30 40 50 60 7080 10090 200 300 400

200 300 400

G 2Tg0.12s G 2Tg0.14s G 2Tg0.15s G 2Tg0.15s G 2Tg0.16s G 2Tg0.18s G 2Tg0.18s G 2Tg0.22s G 2Tg0.22s G 2Tg0.23s G 2Tg0.23s

G 5Tg0.77s G 5Tg0.80s G 5Tg0.82s G 5Tg0.86s G 5Tg0.86s G 5Tg0.86s G 5Tg0.90s G 5Tg0.92s G 5Tg0.92s G 5Tg0.93s G 5Tg0.97s G 5Tg0.98s G 6Tg1.02s G 6Tg1.02s G 6Tg1.08s G 6Tg1.22s G 6Tg1.22s G 6Tg1.25s G 6Tg1.27s G 6Tg1.38s G 6Tg1.46s G 6Tg1.46s G 7Tg1.55s G 7Tg1.66s

位相速度 (m/s)

周 期 (sec)

G 3Tg0.27s G 3Tg0.32s G 3Tg0.32s G 3Tg0.36s G 3Tg0.36s G 3Tg0.41s G 3Tg0.42s G 3Tg0.43s G 3Tg0.43s G 3Tg0.43s G 3Tg0.43s G 3Tg0.44s G 3Tg0.45s G 3Tg0.47s G 3Tg0.48s G 4Tg0.54s G 4Tg0.56s G 4Tg0.58s G 4Tg0.59s G 4Tg0.61s G 4Tg0.74s G 4Tg0.75s

硬い地盤

軟らかい地盤 凡例 G※:地盤種別,Tg※:地盤固有周

(3)

震 時 の 剛 性 低 下 を 考 慮 し た 地 盤 の 固 有 周 期

Tg=Tg/αg)に対応した位相速度を表面波の見かけ の伝播速度として定め,それにより見かけの波長を 算出することができる.このような手法を用いて,

各地盤種別を代表する数多くの地盤を対象にそれぞ れの見かけの波長を算出した.その結果として,ポ

アソン比が

0.33

0.4

の時の見かけの波長

(L)

と地盤 固有周期(Tg)との関係を図-4にプロットした.こ の計算結果から作成した LTgの近似関係を次の式 で表す.

0062 .

39 1

. 460 Tg

L= ×

(2)

3.

地震時軌道面の不同変位に及ぼす地盤の影 響

地震時軌道面の不同変位は,構造形式,上部構造 物と基礎の剛性,および地盤特性などの要素に影響 される.ここでは,地盤の影響を把握するために,

G3

G4

地盤に建設される桁式高架橋およびゲルバ ー式ラーメン高架橋を対象として,地盤の固有周期 および波長が高架橋の角折れに及ぼす影響について 検討を行った.

(1) 検討の対象および方法

検討対象とする桁式高架橋およびゲルバー式ラー メン高架橋の軌道面における角折れのイメージを図 5に示す.図 5

(c)

(d)

は,橋脚P2およびラーメンR2

が照査対象として,その隣接する構造物に固有周期 の差がある場合には,それぞれが位相差を伴って振 動し,慣性力によって生じる変位のイメージを表わ したものである.この慣性力を「位相差詳細考慮」

慣性力と呼ぶ.一方,構造物間の位相差が小さく,

δ2とδ1,δ3の差が小さい場合でも少なくともδ2/2,

3 0

1 =δ =

δ として,慣性力による角折れを検討する.

この場合の慣性力を「位相差簡易考慮」慣性力と呼 ぶ.上部構造物の慣性力および地盤変位による角折

位相速度(m/s)

周期 (sec)

g g

g T

T,= /α g g surf

g surf

T V

T V L

α /

,

×

=

×

=

Vsurf

図-3 表面波の位相速度,周期および波長との関係

0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000

0.0 0.2 0.4 0.6 0.8 1.0 1.2 1.4 1.6 1.8 2.0 地盤の固有周期Tg(sec)

表面波の見の波長L(m)

図-4 表面波の見かけの波長と地盤固有周期の関係

(a) 桁式高架橋 (b) ゲルバー式ラーメン高架橋

(c) 桁式の角折れ(折れ込み) (d) ゲルバー式の角折れ(平行移動)

図5 桁式高架橋およびゲルバー式ラーメン高架橋における角折れのイメージ

δ1 δ2 δ3

θs

P1 P2 P3

S2 S1

S1, S2:橋脚中心距離,または,

ラーメンの長さ(m) lg:ゲルバー桁の長さ(m) Ti:橋脚(Pi)またはラーメン(Ri)に

対応する等価固有周期(sec)

δ1, δ2, δ3

上部構造物の慣性力による軌道面 の変位量(m)

θs:慣性力による角折れ(1/1000 rad)

S1 S2

P1 P2 P3

lg

R1

R2

θs

δ2

δ1

R1

R2

S1 lg S2

R2

R1 R2

R1

(4)

れの算定は,変位制限標準(付属資料

11)に準拠

した.

また,表-1に示すように,設計実例を参考にして,

「位相差詳細考慮」慣性力による角折れの算定では,

隣 接 す る 構 造 物 の 固 有 周 期 の 差 を

0.8

0.9

T1

=0.8

0.9

T2)と設定した.高架橋のスパン長を 等径間とし,桁式の場合は

20

60m

,ゲルバー式ラ ーメンの場合は

10

60m

(ゲルバー桁長

10m

)と設 定した.照査に用いる角折れの値は,「位相差詳細 考慮」慣性力と地盤変位による角折れの合計,もし くは「位相差簡易考慮」慣性力による角折れの下限 値の大きい方を使用した.

なお,「位相差詳細考慮」の場合では,構造物の 固有周期と剛性が低減された地盤の固有周期の比を 用いて,構造物の減衰定数を

0.1

と仮定し,隣接す る高架橋の応答の位相角を求めた.

(2) 検討ケースの設定

角折れ照査に及ぼす地盤固有周期の影響を把握す るために,

G3

G4

地盤に属する短周期タイプと長 周期タイプの

2

種類の地盤を対象として検討を行っ た.また,構造物の固有周期

(

T2

)

は,桁式およびラ

ーメン高架橋とも

2

タイプを設定した.これらの地 盤と構造物を組み合わせたケースを検討する.表-2 にその一覧を示す.

(3) 検討結果

表-1と表-2に示される角折れの算出条件および入 力パラメータを用いて,地盤変位および「位相差詳 細考慮」慣性力による高架橋の最大角折れを算出し た.

図-6は,G3とG4地盤における等径間高架橋が連 続 し た 場 合 の 最 大 角 折 れ と 正 規 化 し た ス パ ン 長

S/L)との関係を示す.これらの結果から,以下 のことが分かる.

①桁式高架橋(図-6(a),(c))において,地盤 変位による角折れはスパン長の増加につれて増える のに対して,「位相差詳細考慮」慣性力による角折 れは減少する.また,ケース

G4

-

桁(図-6(

a

))

の「位相差詳細考慮」慣性力(T2

=0.855sec)による

角折れは,他のケースよりも倍くらい大きくなった.

②ゲルバー式ラーメン高架橋(図-6(b),(d))

において,地盤変位による角折れはスパン長の増加 につれて増えるが,「位相差詳細考慮」慣性力によ る角折れは一定値となっている.その理由は慣性力 表-1 地震時における軌道面の角折れの算出

位相差 詳細考慮*2

位相差簡易 考慮(下限)*3 桁式 T2 T1=0.9T2T3=0.9T2 S=S1=S2=20~60

ラーメン T2 T1=0.8T2 S=S1=S2=10~60, lg=10 桁式 T2 T1=0.9T2T3=0.9T2 S=S1=S2=20~60 ラーメン T2 T1=0.8T2 S=S1=S2=10~60, lg=10

構造物の固有周期 Ti (sec) 高架橋

形式 地盤 種別

*1:「鉄道構造物等設計標準・同解説(変位制限)」(付属資料11)式(6),(14).

*2:「鉄道構造物等設計標準・同解説(変位制限)」(付属資料11)式(2),(3).

*3:「鉄道構造物等設計標準・同解説(変位制限)」(付属資料11)pp.141,下11行目.

スパンの長さ S(m), lg(m)

慣性力による角折れ

(1/1000 rad) 照査用 角折れ値

θ(φi)

地盤変位に よる角折れ*1

(1/1000 rad)

θ(δ2/2)

【θ(gmax)(φi)】もしく

はθ(δ 2/2)の大きい方

θ(gmax)

G3

G4 θ(gmax) θ(φi) θ(δ2/2) 【θ(gmax)(φi)】もしく

はθ(δ 2/2)の大きい方

表-2 地盤と構造物組合せケースの設定

ケース名 地盤固有周

Tg (sec)

地盤剛性が低減され た固有周期T'g (sec) 波長L

(m)

照査対象高架橋の 固有周期T2 (sec)

慣性力による軌道面変位量 δ2=T22/4×0.35 (m)

0.855 0.064

0.5 0.022

1.01 0.09

0.5 0.022

0.855 0.064

0.5 0.022

1.01 0.09

0.5 0.022

0.855 0.064

0.5 0.022

1.01 0.09

0.5 0.022

0.855 0.064

0.5 0.022

1.01 0.09

0.5 0.022

218.6 G3短-桁

G3短-ゲルバー G3長-桁 G3長-ゲルバー

124.68

0.273 0.39

0.681 0.477

G4短-桁

0.545 249.79

G4短-ゲルバー

0.778

G4長-桁

0.75 344.54

G4長-ゲルバー

1.071

(5)

による角折れを算出する際に使われたゲルバー桁の 長さが固定値(10m)のためである.また,G4地盤 における長周期高架橋(

T

2

=1.01sec

)の「位相差詳 細考慮」慣性力による角折れは,G3 地盤の場合よ り大きいことが分かる.その原因は,構造物の固有 周期が地盤の固有周期に接近することによって,位 相差が増えた結果である.

表-1に示す照査用の角折れの求め方にしたがい,

図-6の結果から算出された

G3

G4

地盤の「地盤 変位+位相差詳細考慮」による角折れ,および「位 相差簡易考慮(δ2/2)」による角折れの下限値を 一緒にプロットした関係を図-7に示す.これらより,

以下の傾向が認められる.

①G3 地盤の場合,「地盤変位+位相差詳細考慮」

による角折れは,「位相差簡易考慮(δ2 /2)」に よる角折れの下限値よりかなり小さくなっている.

すなわち,

G3

地盤に建設される高架橋の角折れ照 査は,「位相差簡易考慮(δ2/2)」による角折れ の下限値を使用すれば,安全側の結果になる.した がって,表-1に示すような

G3

地盤における通常の 設計条件であれば,不同変位を照査する際には,地 盤の影響を省略してもよい.

G4

地盤の場合,大部分の長周期高架橋(桁 式 :

T

2

=0.855sec

, ラ ー メ ン :

T

2

=1.01sec

) (図 -7

a

),(

b

),(

d

))において,「地盤変位

+

位相 差詳細考慮」による角折れは,「位相差簡易考慮

(δ2/2)」による角折れの下限値より大きい.し たがって,

G4

地盤では,地盤の影響が顕著なため,

(a) 桁式高架橋(ケース:G3 短-桁,G4 短-桁) (b) ゲルバー式ラーメン高架橋

(ケース:G3 短-ゲルバー,G4 短-ゲルバー)

(c) 桁式高架橋(ケース:G3 長-桁,G4 長-桁) (d) ゲルバー式ラーメン高架橋

(ケース:G3 長-ゲルバー,G4 長-ゲルバー) 図-6 G3 と G4 地盤変位および位相差を詳細に考慮する慣性力による最大角折れ

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位

位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 地盤変位

位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec)

G3 短-ゲルバー G3(Tg=0.273sec) 波長(L=124.68m) G4 短-ゲルバー G4(Tg=0.545sec) 波長(L=249.79m)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位

位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 地盤変位

位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec)

G3 短-桁 G3(Tg=0.273sec) 波長(L=124.68m)

G4 短-桁 G4(Tg=0.545sec) 波長(L=249.79m)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位

位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 地盤変位

位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec)

G3 長-桁 G3(Tg=0.477sec) 波長(L=218.6m)

G4 長-桁 G4(Tg=0.75sec) 波長(L=344.54m)

地盤変位

位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 地盤変位

位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 位相差詳細考慮(T2=0.5sec)

G3 長-ゲルバー G3(Tg=0.477sec) 波長(L=218.6m) G4 長-ゲルバー G4(Tg=0.75sec) 波長(L=344.54m)

(6)

不同変位を照査する際にはこれを考慮する必要があ る.

4.

まとめ

地震時の列車走行安全性の照査法をさらに合理化 するために,本研究は各地盤種別を代表する数多く の実地盤のデータを用いて,レイリー波の分散性を 反映した位相速度の特性を分析し,空間変動の影響 を考慮した地表面波に起因する地震動の波長の算定 方法を提案した.また,この方法を用いて地震時軌 道面の不同変位の照査に及ぼす地盤固有周期と地盤 変位の影響について検討を行った.その結果,表-1

に示すような設計条件の下で,

G3

地盤においては,

不同変位が走行安全性の照査に及ぼす地盤の影響は 小さいため,省略ができるが,

G4

地盤の場合では その影響は大きくなることが分かった.

参考文献

1) 鉄道総合技術研究所:鉄道構造物等設計標準・同解説

(変位制限),丸善株式会社,2006

2) Haskell, N. A.: The Dispersion of Surface Waves on Multi- layered Media, Bulletin of Seismological Society of America, Vol.43, pp.17-34, 1953

3) 鉄道総合技術研究所:鉄道構造物等設計標準・同解説

(耐震設計),丸善株式会社,1999 (a) 桁式高架橋(ケース:G3 短-桁,G4 短-桁) (b) ゲルバー式ラーメン高架橋

(ケース:G3 短-ゲルバー,G4 短-ゲルバー)

(c) 桁式高架橋(ケース:G3 長-桁,G4 長-桁) (d) ゲルバー式ラーメン高架橋

(ケース:G3 長-ゲルバー,G4 長-ゲルバー) 図-7 G3 と G4 地盤における照査に用いる最大角折れ

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

G3 短-ゲルバー G3(Tg=0.273sec) 波長(L=124.68m) G4 短-ゲルバー G4(Tg=0.545sec) 波長(L=249.79m)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

G3 短-桁 G3(Tg=0.273sec) 波長(L=124.68m)

G4 短-桁 G4(Tg=0.545sec) 波長(L=249.79m)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.855sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

G3 長-桁 G3(Tg=0.477sec) 波長(L=218.6m) G4 長-桁 G4(Tg=0.75sec) 波長(L=344.54m)

0 1 2 3 4 5 6

0.0 0.1 0.2 0.3

S/L

最大角折れ(1/1000 rad)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

地盤変位+位相差詳細考慮(T2=1.01sec) 地盤変位+位相差詳細考慮(T2=0.5sec) 位相差簡易考慮(δ2/2)

G3 長-ゲルバー G3(Tg=0.477sec) 波長(L=218.6m) G4 長-ゲルバー G4(Tg=0.75sec) 波長(L=344.54m)

(7)

4) 日本ガス協会:高圧ガス導管耐震設計指針(JGA-206- 00),2000

CONSIDERATION ON SPATIAL VARIATION OF GROUND RESPONSE AND ANGULAR ROTATION ASSESSMENT METHOD FOR TRACK

Xiu LUO Kimitoshi SAKAI Masamichi SOGABE

Since the differential displacement of a track which is caused by an earthquake influences the running safety of train strongly, it is important to consider the effects in designing railway structures seismically. In this paper, in order to consider the influence of spatial various on calculation of the wavelength that is used in assessment of the differen- tial displacement of a track, the authors examined the characteristics of phase velocity which reflects the dispersion of Rayleigh wave. Based on this examination, the proper method for calculating the wavelength was examined and an empirical formula was proposed by using the parameters of various real grounds. Moreover, the influence of the wavelength on the angular rotation assessment of viaducts was examined. As a result, it has been understood that the influence due to the characteristics of the ground G3 on the angular rotation assessment can be neglected, but the in- fluence due to the characteristics of the ground G4 should be taken into account because of its obvious effect.

参照

関連したドキュメント

Emotive verbs are less compatible with short period or specific time point adverbials, since the state of emotion has a rather long period of time to continue and has less

The observation of these passive voice verbs also seems to argue against the claim that the genre of corpus used in this study cannot be employed to address the issue of

  In this study, a Large-Eddy Simulation model that is capable of resolving urban buildings was used to investigate the influence over turbulence statistics caused by the existence

This paper presents experimental measurements of the frequency and time domain responses in order to investigate the transmission characteristics of the human body as a conductor

Content-Centric Networking (CCN) is a new information distribution and network-aware application architecture also developed by PARC. CCNx is PARC's implementation of

The 2019 revision to the Companies Act of Japan has resolved successfully some of the controversial issues regarding corporate governance, by providing mandatory appointment

As seen above, most articles published in the Bulletin were on political trends. Therefore we do not share the opinion that a close look at the information disseminated by the

This chapter is a sequel to the previous one, in which only a single progenitor was investi- gated. The systematic comparison of multiple progenitors in this paper has confirmed