• 検索結果がありません。

滲出性中耳炎は 鼓膜の奥 ( 中耳 ) に液体がたまるお子さんに多い中耳炎です 子どもの難聴の原因として多い病気ですが 急性の炎症がないため無症状で気づかれないことも多く そのままにしておくと難聴による言語や学習への影響 鼓膜の変化が残ることもあります 小児滲出性中耳炎診療ガイドライン は 2015

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "滲出性中耳炎は 鼓膜の奥 ( 中耳 ) に液体がたまるお子さんに多い中耳炎です 子どもの難聴の原因として多い病気ですが 急性の炎症がないため無症状で気づかれないことも多く そのままにしておくと難聴による言語や学習への影響 鼓膜の変化が残ることもあります 小児滲出性中耳炎診療ガイドライン は 2015"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

一般向け「小児滲出性中耳炎診療ガイドライン」解説書

小児滲出性中耳炎診療

ガイドラインについて

一般の方・おうちの方へ

● 滲 出 性 中 耳 炎 と は ・・・ 詳 し く 解 説 し ま し た ● 状 態 に 応 じ た 治 療 に つ い て  解 説 し ま し た ● ど う い う 状 態 か、治 療 に つ い て は 主 治 医 の 先 生 に 相 談 し ま し ょ う

おわりに

ガイドラインには推奨(お勧め)している治療法が掲載されており、診療の 現場で活用していただくことを考えて作られています。しかし、実際の診療 では「ガイドラインにのっているから」と一律に当てはめることは適切では ありません。個々のお子さんによって状態や生活環境に違いがあり、最終 的にはお子さんや保護者の方のご希望、価値観などによって治療法を決め ていく必要があります。 お子さんの具体的な状態や治療などは、主治医の先生とよく相談しお決め ください。このガイドラインが少しでも多くの患者さんのお役に立てれば 幸いです。 小児滲出性中耳炎診療ガイドライン作成委員会 小児滲出性中耳炎診療ガイドライン作成委員会 担当理事 飯野 ゆき子 小島 博己 小林 俊光 髙橋 晴雄 委員長 伊藤 真人 出版元:日本小児耳鼻咽喉科学会 価格:200 円(含消費税)送料実費 委員 上出 洋介 工藤 典代 黒木 春郎 小林 一女 髙橋 吾郎 仲野 敦子 中山 健夫 日高 浩史 吉田 晴郎 日本耳科学会

(2)

1 2 滲出性中耳炎は、鼓膜の奥(中耳)に液体がたまるお子さんに多い中耳炎で す。子どもの難聴の原因として多い病気ですが、急性の炎症がないため無症状 で気づかれないことも多く、そのままにしておくと難聴による言語や学習への 影響、鼓膜の変化が残ることもあります。 「小児滲出性中耳炎診療ガイドライン」は 2015 年に初版が出されました。 ガイドラインには滲出性中耳炎に関する情報がたくさん載っています。その内 容をもとに、保護者の方とお子さんのために解説書を作りました。

しようにしんしゆつせいちゆうじえん

児滲出性中耳炎とはどんな病

び よ う き

気なの?

鼓

こ ま く

膜の内

う ち が わ

側の中

ち ゆ う じ

耳と呼ばれるところに、感

か ん せ ん

染などにより慢

ま ん せ い て き

性的な炎

えんしよう

症(中

耳炎)が起

こり、液

え き た い

体(滲

しんしゆつえき

出液といいます)がたまっている状

じようたい

態です。

解 説 ● 滲出性中耳炎は中耳に液体がたまり、鼓膜の振し ん ど う動が悪わるくなって聞きこえにくくなる病び よ う き気 です。 ● かぜ、鼻び ふ く び く う え ん副鼻腔炎、急きゅうせいちゅうじえん性中耳炎などのあとに中耳の炎症が起こると、中耳の圧あつりょく力が 下がり滲出液がたまるようになります。 ● 耳管や乳突蜂巣などの状じょうたい態が良よければ、中耳炎や滲出液は自し ぜ ん然によくなることもあ りますが、そうでない場ば あ い合は、中耳に液体がたまる滲出性中耳炎となることがあります。

A

Q1

さん

耳のつくりとはたらき

右耳を前からみた図

耳みみは大きく外が い じ耳、中ち ゅ う じ耳、内な い じ耳に分わけられます。耳の奥おくにある鼓膜の内側には空く う き気が 入はいった中耳とよばれる空く う か ん間があり、耳じ か ん管という管くだで鼻はなとつながっています。また、 中耳のまわりには、乳にゆうとつ突蜂ほ う そ う巣という空間があり、耳管とともに中耳の換か ん き気をする働はたら きがあります。

(3)

Q3

どんな人

ひ と

がかかりやすいの?

滲

しんしゆつせい

出性中

ち ゆ う じ え ん

耳炎は子

どもに多

お お

い耳

み み

の病

び よ う き

気です。特

と く

に小

しようがつこう

学校に入

は い

るまでのお

子さんに多く、年

ね ん れ い

齢が上がるにつれてしだいにかかりにくくなります。

解 説 ● 1 歳さいまでに50%以い じ よ う上、2 歳までに60%以上、小学校に入るまでに90%の子ども が1回かいはかかるといわれます。 ● 滲出性中耳炎が治なおった後あともまた中耳炎になった、というように繰くり返かえす場ば あ い合もありま す。小ちいさなお子さんでは、急きゆうせい性中耳炎(中耳に膿うみがたまり発は つ ね つ熱や痛いたみなどが出でる)と 互たがいに移い こ う行することも多いです。 ● 子どもの滲出性中耳炎では、鼻はなやのどの炎えんしよう症が原げ ん い ん因になっていることが多いのも 特 とくちよう 徴です。

A

Q2

どんな症

しようじよう

状がでるの?

ち ゆ う じ

耳に液

え き た い

体(滲

しんしゆつえき

出液)がたまるために、耳

み み

がふさがったような感

か ん

じ(耳

へ い か ん

感 )、聞

こえが悪

わ る

くなる(難

なんちよう

聴)などが起

こります。発

は つ ね つ

熱や痛

い た

みはほと

んどありません。自

じ ぶ ん

分で症状を伝

つ た

えられない乳

に ゆ う よ う じ

幼児では、耳をさわった

り頭

あたま

を振

る、呼

びかけへの反

は ん の う

応が鈍

に ぶ

くなるなどの行

こ う ど う

動や態

た い ど

度でわかるこ

とがあります。

解 説 ● 耳閉感: 中耳に液体がたまると、耳閉感とよばれる耳がふさがった感じがします。 耳がヘンだ、という違い和感わかんもあります。 ● 難聴: 中耳にたまった液体などで、鼓こ ま く膜の振し ん ど う動が悪くなり、音おとが十じゆうぶん分伝わらなくなるため、 聞こえが悪くなります。乳幼児は自じ か く覚しないのですが、小しようがくせい学生以い じ よ う上では聞こえの悪 さを感じることがあります。聞き返かえしが多おおい、テレビの音が大おおきくなるなどにより、 周 し ゆ う い 囲から気きづかれることもあります。

A

(4)

5 6

Q4

しんしゆつせい

出性中

ち ゆ う じ え ん

耳炎になると鼓

こ ま く

膜はどのようになるの?

ち ゅ う じ

耳に液

え き た い

体がたまると、鼓膜がへこんだりします。また、長

な が

い間

あいだ

液体が

たまっていると、鼓膜が薄

う す

くなるなどの変

へ ん か

化が強

つ よ

くなります。

解 説 ● 液体の貯ちょりゅう留: 正 せいじよう 常では、中耳には空く う き気が入はいっており、液体はたまっていません。滲出性中耳炎では、 中耳の液体(滲しんしゆつえき出液)が鼓膜から透すけてみえます。

A

陥凹

鼓膜の菲薄化・接着

液体 ● 鼓膜陥か ん お う凹: 鼓膜がへこんでいることを鼓膜陥凹といいます。中耳と外が い じ耳との圧あつりよく力の差さによって 奥 おく に鼓膜がひきこまれている状じようたい態です。 ● 鼓膜の菲ひ は く か薄化・接せっちゃく着: 長ながい間あいだ液体がたまっていると、鼓膜全ぜ ん た い体が薄うすくなったり(菲薄化)、鼓膜のへこみが 強つよくなり奥おくの骨ほねとくっつく(接着する)こともあります。 ● 鼓膜の動うごきが悪わるくなる: 正常の鼓膜は、気き み つ密耳じ き よ う鏡という診し ん さ つ察道ど う ぐ具やティンパノメトリという検け ん さ査装そ う ち置で圧あつりよく力を 変化させると、よく動きます。しかし、中耳に液体がたまると、この動きが悪くなり、 難 なんちよう 聴の原げ ん い ん因にもなります。 正常な鼓膜 滲出性中耳炎 滲出性中耳炎 滲出性中耳炎 注:5 ページ、6 ページの写真はすべて右耳の鼓膜

(5)

Q6

み薬

ぐすり

の治

ち り よ う

療はどんなものがあるの?

しんしゆつせい

出性中

ち ゆ う じ え ん

耳炎では、中耳にたまっている液

え き た い

体を出

しやすくする粘

ね ん え き

液溶

よ う

か い や く

薬がよく使

つ か

われます。鼻

は な

や副

ふ く び く う

鼻腔の炎

えんしよう

症があるお子

さんでは、それ

らに対する薬が使われることもあります。

解 説 ● よく使われるのは、カルボシステインとよばれる粘液溶解薬です。この薬は、中耳 の液体を出しやすくしたり、鼻び ふ く び く う え ん副鼻腔炎に対たいしても効こ う か果があるといわれています。 ● 滲出性中耳炎の治療では、鼻副鼻腔炎や繰くり返かえす急性中耳炎、アレルギー性せい鼻炎 などの炎症を治なおすことも大た い せ つ切です。鼻び ふ く び く う え ん副鼻腔炎がある場ば あ い合には、マクロライド系けい薬やく(ク ラリスロマイシンなど)とよばれる抗菌薬を飲むとよくなることがあります。 ● それぞれの治療法ほうについてはかかりつけの医い師にお聞し ききください。

A

Q5

ち り よ う

療はどのようにするの?

3か月

げ つ

い な い

内は、自

し ぜ ん

然に治

な お

ることも期

き た い

待できるため、必

ひ つ よ う

要な検

け ん さ

査や治療を

しながら注

ち ゆ う い

意深

ぶ か

く様

よ う す

子をみます。治らない場

ば あ い

合の治療としては、飲

み薬

ぐすり

などの保

ほ ぞ ん て き

存的治療、鼓

こ ま く

膜にチューブを入

れるなどの手

しゆじゆつ

術治療があります。

解 説 ● 小しように児の滲しんしゆつせい出性中ち ゆ う じ え ん耳炎は、中ち ゆ う と う ど等度以い じ よ う上の難なんちよう聴や鼓膜の変へ ん か化などがなければ、発はつしよう症から 3か月間かんは様子をみることが勧すすめられています。ただし、この間あいだには何なにもせずただ観かん 察 さつ するということではなく、必要な検査を進すすめるとともに周し ゆ う い囲の炎えんしよう症や感か ん せ ん染に対たいする 治療をしながら、注意深く様子をみるという意い味です。み ● 保存的治療では、粘ね ん え き液溶よ う か い や く解薬の内な い ふ く服が勧められています。アレルギー性せい鼻び え ん炎を含ふくむ 鼻び ふ く び く う え ん副鼻腔炎、アデノイドの炎症などが小児の滲出性中耳炎を悪あ つ か化させると考かんがえられ ているため、これらに対する治療も行おこなわれます。また、耳じ か ん管通つ う き気とよばれる鼻から 耳みみに空く う き気を送おくる治療を行うこともあります。 ● 3 か月たっても自然に治らない場合は、それ以い じ よ う上待まっても治らないことが多おおいため、 手術治療が必要となることもあります。鼓膜に小ちいさなチューブを入れる小しよう手術や、 鼻の奥おくにあるアデノイドを取とる手術などがあります。  *アデノイド:鼻の奥にある扁へ ん と う桃(リンパ組そ し き織)

A

(6)

9 10

Q8

こ ま く

膜にチューブを入

れるってどのようなものなの?

しんしゆつせい

出性中

ち ゆ う じ え ん

耳炎の主

お も

な手

しゆじゆつ

術治

ち り よ う

療は、鼓膜に小

ち い

さなチューブを入

れるもの

です(鼓膜換

か ん き

気チューブ留

りゆうちじゆつ

置術)。

解 説 ● 正ただしくは鼓膜換気チューブ留置といいます。鼓膜に小さなチューブを挿そうにゆう入することで、 中耳にたまっている液え き た い体を出だしやすくして炎えんしよう症をおさえます。即そ つ こ う せ い効性に聞きこえが良よく なることや鼓膜の病びようてき的な変へ ん か化を予よ ぼ う防する効こ う か果が期き た い待されますが、鼓膜が硬かたくなった り穴あなが残る、耳だれが出でる、などの問も ん だ い て ん題点がおこることもあります。 ● チューブを入れている間あいだは、定て い き て き期的にチューブがつまったりしないか診し ん さ つ察をうけましょ う。入にゆうよく浴の時ときに耳み み せ ん栓は必要ありません。 ● チューブを入れておく期き か ん間は2年ね ん か ん間を目め や す安としますが、途と ち ゆ う中で抜ぬけてしまうことも少すく なくありません。手術は局き ょ く し ょ ま す い所麻酔または全ぜ ん し ん ま す い身麻酔(小さなお子さん)で行おこなわれます。

A

Q7

み薬

ぐすり

い が い

外の保

ほ ぞ ん て き

存的治

ち り よ う

療はどんなものがあるの?

は な

や副

ふ く び く う

鼻腔の炎

えんしよう

症があるお子

さんでは、鼻

は な み ず

水を吸

い取

ったり、吸

きゆうにゆう

入をし

たりする治療が行

おこな

われることがあります。鼻と耳

み み

をつなぐ耳

じ か ん

管という管

く だ

ら中

ち ゅ う じ

耳に空

く う き

気を送

お く

る治療(耳管通

つ う き

気)もあります。

解 説 ● 鼻や副鼻腔炎の治療: 鼻び ふ く び く う え ん副鼻腔炎がある場ば あ い合には、外が い ら い来や自じ た く宅で鼻水を吸い取ったり、吸入をしたりする 治療が行われることもあります。 ● 耳管通気: 鼻と耳をつなぐ耳管という管から中耳に空気を送り、中ち ゆ う じ耳の圧あつりよく力を正せいじよう常に戻もどそうと する治療です。急きゆうせい性中ち ゆ う じ え ん耳炎をおこすこともありますので、医い師の指し し ど う導のもとに行って ください。

A

右鼓膜にチューブを入れた状態

(7)

Q10

ふだんから気

をつけることはなにかあるの?

かぜ(上

じ よ う き ど う え ん

気道炎)、鼻

は な

や副

ふ く び く う

鼻腔の炎

えんしよう

症、生

せ い か つ

活環

かんきよう

境(集

しゆうだん

団保

ほ い く

育、家

か ぞ く

族の喫

き つ

え ん

など)が中

ち ゆ う じ え ん

耳炎になるきっかけやリスクを増

やすといわれています。こ

れらに気をつけましょう。

解 説 ● 子こどもの滲しんしゆつせい出性中耳炎の多おおくは急きゆうせい性中耳炎をきっかけに見みつかります。急性中耳炎 は、完か ん ぜ ん全に治なおるまできちんと治ち り よ う療を受うけましょう。 ● 子どもの滲出性中耳炎にかかりやすくなるきっかけとしては、かぜ(上気道炎)、ア レルギー性せい鼻び え ん炎を含む鼻び副ふ く び く う え ん鼻腔炎などがあります。 ● 特とくに難なんちよう聴の程て い ど度が強つよい時ときには、滲出性中耳炎以い が い外にも難聴の原げ ん い ん因がないか調しらべるこ とも大た い せ つ切です。 ● 集団保育、家族の喫煙など家か て い庭に関か ん れ ん連するものも滲出性中耳炎を治りにくくする原 因になると考かんがえられています。 ● 口こ う が い れ つ蓋裂、ダウン症は滲出性中耳炎になりやすく、治りにくいことが知しられています。

A

Q9

その他

ほ か

の手

しゆじゆつ

術にはどのようなものがあるの?

しんしゆつせい

出性中

ち ゆ う じ え ん

耳炎では、鼓

こ ま く

膜を切

せ つ か い

開したり、鼻

は な

の奥

お く

にあるアデノイドというリ

ンパ組

そ し き

織を切

せ つ じ よ

除する手術もあります。

解 説 ● 鼓膜切開: 鼓膜を少すこし切開して中ち ゆ う じ耳にたまっている液え き た い体を吸すい取とる小しよう手術です。中耳の液体の 状 じようたい 態を知しりたいときや、どのような治ち り よ う療をするかを決きめる目もくてき的でも行おこなわれます。鼓膜 切開を受うけるとすぐに聴ちようりよく力の改か い ぜ ん善が得えられますが、多くの場ば あ い合は切開で開あけた孔あなは しばらくすると自し ぜ ん然に閉とじて効こ う か果は一い ち じ て き時的なものです。 ● アデノイド切除: アデノイドは耳みみや鼻の慢ま ん せ い性の感か ん せ ん染のもと(巣す)になっていると考かんがえられています。鼓 膜換か ん き気チューブ留り ゆ う ち置だけでは効こ う か果がたりない場合にアデノイド切除も行われます。 通 つうじよう 常は入にゆういん院して全ぜ ん し ん身麻ま す い酔をかけて行います。ただ、鼓膜換気チューブ留置に比くらべる と子どもさんへの負ふ た ん担が大おおきく、術じ ゆ つ ご後の出しゆつけつ血などの危き け ん せ い険性もあります。 *アデノイド:鼻の奥にある扁へ ん と う桃(リンパ組そ し き織)

A

アデノイド

(8)

付録

13 14 3か月以上滲出性中耳炎が続いている

小児滲出性中耳炎の治療

注:これは治療の流れをなるべくわかりやすい模式図に

したものです。

実際の治療については主治医の先生とよくご相談く

ださい。

● チューブ留置について

鼓膜に小さなチューブを挿入することで、中耳にたまっている液体を出

しやすくして炎症をおさえます。詳しくはQ8をご覧ください。

いいえ はい 片側性鼓膜の病的変化 両側性、中等度以上の難聴または鼓膜の病的変化 あり あり

経過観察

保存的治療

経過観察

片側チューブ留置

保存的治療

経過観察

両側チューブ留置

両側チューブ留置

アデノイド切除術

アデノイド増殖症による上気道病変 あり なし なし

● 経過観察について

小児の滲出性中耳炎は、中等度以上の難聴や鼓膜の変化などがなけれ

ば、発症から3か月間は様子をみることが勧められています。詳しくは

Q5をご覧ください。

● 保存的治療について

粘液溶解薬の内服、鼻副鼻腔炎やのどの炎症に対する治療、耳管通気

とよばれる鼻から耳に空気を送る治療などがあります。詳しくはQ6、

Q7をご覧ください。

なし

● アデノイド切除術について

チューブ留置だけでは効果がたりないと考えられる場合に行われます。

詳しくはQ9をご覧ください。

参照

関連したドキュメント

線遷移をおこすだけでなく、中性子を一つ放出する場合がある。この中性子が遅発中性子で ある。励起状態の Kr-87

 我が国における肝硬変の原因としては,C型 やB型といった肝炎ウイルスによるものが最も 多い(図

春から初夏に多く見られます。クマは餌がたくさんあ

と言っても、事例ごとに意味がかなり異なるのは、子どもの性格が異なることと同じである。その

自閉症の人達は、「~かもしれ ない 」という予測を立てて行動 することが難しく、これから起 こる事も予測出来ず 不安で混乱

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

3  治療を継続することの正当性 されないことが重要な出発点である︒