• 検索結果がありません。

目 次 1 利 用 したことのないサイトから 料 金 の 請 求 があった 場 合 P1 ~ メールによる 振 り 込 め 詐 欺 ( 架 空 請 求 詐 欺 ) ~ 2 アダルトサイトの 画 像 をクリックしただけで 利 用 料 金 を 請 求 された 場 合 P2 ~ いわゆるワンクリック 詐

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 1 利 用 したことのないサイトから 料 金 の 請 求 があった 場 合 P1 ~ メールによる 振 り 込 め 詐 欺 ( 架 空 請 求 詐 欺 ) ~ 2 アダルトサイトの 画 像 をクリックしただけで 利 用 料 金 を 請 求 された 場 合 P2 ~ いわゆるワンクリック 詐"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

インターネットトラブル対処法

インターネットトラブル対処法

~被害に遭わないために~

~被害に遭わないために~

山口県警察本部

サイバー犯罪対策室

(2)

利用したことのないサイトから料金の請求があった場合

・ ・ ・

P1

メールによる振り込め詐欺(架空請求詐欺)

アダルトサイトの画像をクリックしただけで利用料金を

請求された場合

・ ・ ・

P2

いわゆるワンクリック詐欺

インターネットオークションで商品を落札したが届かない場合

・ ・ ・

P3

インターネットオークションのトラブル

インターネットの掲示板に悪口を書かれた場合

・ ・ ・

P4

書き込みに関するトラブル

オンラインゲームで、自分のキャラクターが持っていた

アイテム等が盗まれた場合

・ ・ ・

P5

不正アクセスに関するトラブル

パソコンがウイルスに感染し、パソコン内の家族の写真

が流出した場合

・ ・ ・

P6

ファイル共有ソフトに関するトラブル

知らない業者から再三メールが送られてきて困っている場合

・ ・ ・

P7

迷惑メールに関するトラブル

チェーンメール(不幸のメール)が送られてきた場合

・ ・ ・

P8

チェーンメールに関するトラブル

子どもがアダルトサイトや出会い系サイトを利用しない

ようにする方法

・ ・ ・

P9

出会い系サイトに関するトラブル

(3)

10

金融機関等から契約の更新等にメールが送られてきた場合 ・ ・ ・

P10

フィッシングに関するトラブル

(4)

利用したことのないサイトから料金の請求があった場合

メールによる振り込め詐欺(架空請求詐欺)

事例 私のパソコンに、利用したことのない出会い系サイトから料金請求メールが 届き ○ 利用料金を支払わなければ、自宅や職場に料金を回収に行く ○ 支払いがない場合はブラックリストに掲載する ○ 至急連絡を下さい などの内容だった。 1 メールが届いた場合には (1) 請求メールが来た場合 ○ メールの内容から、サービスを利用したことや登録したことがあるかどうか思 い出して下さい。思い出せない場合でも、請求先には絶対に連絡しないで下さい。 ○ 登録したかどうかわからないときは、請求メールとともに、最寄りの警察署に ご相談下さい。 (2) 架空請求であることがわかったら ○ その請求は無視して下さい。 ○ また、間違って連絡することも考えられますので、すぐに削除しましょう。 ○ 利用した覚えがない場合には、料金を支払う必要はありません。不安になった り、関わりたくないと思って一度支払ってしまうと、更に請求される場合があり ます。 2 架空請求メールを受信しないために ○ 不審なメールを開いたり、サイトを見たりしない。 ○ 必要なメールだけ受信するようフィルタリング機能を設定する。 ○ メールソフトやプロバイダのフィルタリン グ機能を利用する。 ○ 推測されにくい記号を含んだ複雑なメール アドレスに変更する。 ことが効果的です。 3 個人情報を相手に伝えない 悪質な業者は、電話番号等の個人情報を入手した ならば、再三電話をかけてきますので、不用意に個 人情報を送ることのないよう気をつけて下さい。 -1-

(5)

アダルトサイトの画像をクリックしただけで利用料金を

請求された場合

いわゆるワンクリック詐欺

事例 インターネットでホームページを見ていて アダルトサイトの画像「入場」をクリック したところ、登録もしていないのに利用料金数万円を請求する画面が表示された。 ホームページ上で、クリックする前に利用料金や利用 規約等について明確な説明がない場合や、あいまいな説 明によってクリックを促し、即座に契約が完了されるよ うな利用料金の請求は、契約自体が無効である可能性が 高いです。 (参考法令) ○ 民法第95条(錯誤)では 契約上の錯誤があり、契約者に重大な過失がない場合には、契約の無効を主張 できるとされています。 ○ 消費者契約法では 事業者の一定の行為により消費者が誤認し、又は困惑したことによる契約の申 込み等は取り消すことができるとされています。 ○ 電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律では 消費者が申込みを行う前に事業者側で契約内容の確認画面等の措置を講じてい ない場合には、消費者の錯誤による契約の無効を主張できることとされています。 ○ 特定商取引に関する法律 顧客の意に反して売買契約若しくは役務提供契約の申込みをさせようとする事業 者の一定の行為について規制しています。 -2-

(6)

インターネットオークションで商品を落札したが届かな

い場合

インターネットオークションのトラブル

事例 10日前にインターネットオークションで「パソコン」を落札し、指定口座 に代金を振り込んだのですが品物が送られてこない。 このような場合、次の対応をして下さい。 ○ 可能な限り、相手に連絡をとって問い合わせる インターネットオークションは個人間の取引であり、まず相手に連絡をとっ 問い合わせてみて下さい。 相手との連絡手段は、電話やメールのほかに内容証明郵便等を利用する方法 があります。 ○ 相手と連絡が取れない場合など 詐欺のおそれがありますので、最寄りの警察署にお越し下さい。 持参していただく資料は ・ インターネットオークションの内容がわかるもの ・ 相手からの電子メールやそのヘッダ情報(メールの送受信情報) ・ 振込先の詳細や代金の振り込みを証明する資料 等を用意して下さい。 ○ オークショントラブルを防ぐために インターネットオークションでのトラブルを 防ぐためには、相手のオークション上の評価を 確認したり、事前に相手と連絡をしっかり取り 合うなどして商品を慎重に見極めるようにして 下さい。 ○ エスクローサービス(取引仲介業者)の利用 オークションサイトのエスクローサービス (ネットオークション時の安全性を保証する仲 介サービス)などを利用することも、被害防止 に役立ちます。 -3-

(7)

インターネットの掲示板に悪口を書かれた場合

書き込みに関するトラブル

事例 インターネットのサイトに、「私の住所や名前、携帯電話番号と一緒に私の悪 口」が書かれているがやめさせる方法はないか。 1 削除する方法 ○ 掲示板の管理者に書き込みの削除や掲載の停止 について、依頼することができます。削除の依頼 方法は、掲示板のホームページ等を確認して、連 絡をとって下さい。 ○ 掲示板等に掲載されている情報が、個人の権利 を不当に侵害している場合にはプロバイダ責任制 限法によって、管理者やプロバイダ等が情報の送 信を停止することができる旨を定めています。 2 警察への相談 あなたの名誉を害したり、ストーカー行為であることもありますので、書き込み内 容が印字された資料等を持って、最寄りの警察署へご相談下さい。 3 インターネット上に個人情報を流出させないためには ○ 自分や家族・友人の個人情報を安易に載せたり、教 えたりしないようにしましょう。 ○ 個人情報をインターネット上に公開したり、相手に 教えたりしなければならない場合も、本当に公開する 必要があるのか、相手に教えなければならないかよく く考えてから実行しましょう。 ○ また、他人の個人情報や写真を無断で掲載すると罰 せられることがあります。 -4-

(8)

オンラインゲームで、自分のキャラクターが持っていた

アイテム等が盗まれた場合

不正アクセスに関するトラブル

事例 いつも遊んでいる、インターネットのオンラインゲームで、自分のキャラク ターが持っていたアイテムと通貨が盗まれた。 あなたのIDやパスワードが無断で使用された 不正アクセス禁止法違反事件 の疑いがあります。 1 対応方法 ○ 不正アクセス時の接続記録等関係する資料等を持って、最寄りの警察署に相談し て下さい。 ○ サイト運営者に不正アクセスされたことを連絡して下さい。 ※ 不正アクセス行為の禁止等に関する法律における被害者は、識別符号利用権者 ではなく、不正アクセスされたサイト運営者となります。 2 不正アクセスされないための方法 ○ 識別符号は他人に教えないで下さい。 ○ 推測されにくいパスワード等を設定して下さい。 ○ 識別符号が流出しないようパソコンのウイルス対策をしましょう。 ○ あなたのIDやパスワードを盗むために、偽のホームページに誘導するフィッシ ングメールが送られることがありますので、十分注意しましょう。 3 不正アクセス禁止法 他人のID・パスワード(識別符号)を、利用している人の 承諾なしに、勝手に使ってサイトに接続すると 不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反 となります。 -5-

(9)

パソコンがウイルスに感染し、パソコン内の家族の写真

が流出した場合

ファイル共有ソフトに関するトラブル

事例 ファイル共有ソフトを使って自分の好きな音楽を入手しているが、自分が 知らないうちに、パソコン内に保存していた家族写真がインターネット上に 流出していた。 1 ファイル共有ソフトとは? インターネット上において、データファイルを不 特定多数で共有することを目的とするソフトです。 「ピア・ツー・ピア(P2P)」ともいわれ、その 種類としては Winny(ウイニー) Share(シェア) Cabos(カボス) Perfect Dark(パーフェクト ダーク) などがあります。 2 ファイル共有ソフトを使用した犯罪 ファイル共有ソフトを使って 映画やアニメ、ゲームソフト、わいせつ動画や児童ポルノ を公開・取得すると、著作権法違反やわいせつ物の頒布の罪に問われることがありま す。 3 ファイル共有ソフトを使用した被害 ファイル共有ソフトを使ってコンピュータ・ウイルスに感染すると、自分の大切な 資料やプライベートな写真などのコンピュータ内の情報が、インターネット上に流出 します。 一度流出すると、これを全て削除することは不可能です。 4 このような被害に遭わないために ○ ファイル共有ソフトは使わないことを勧めます。 ○ 信頼できないファイルを入手したり、開いたりしない ようにしましょう。 ○ ウイルス対策ソフトを導入して常に最新の状態にし、ウ イルスの侵入を防いで下さい。 -6-

(10)

知らない業者から再三メールが送られてきて困っている場合

迷惑メールに関するトラブル

事例 登録したことがなく全く知らない業者から、メールが送られてきて困っているが このような迷惑メールが来ない方法を教えてほしい。 1 迷惑メールを受信したら ○ 不必要なメールは見ない ○ 連絡(返信等)を取らない ○ すぐに削除する ようにしてください。メールを見たり、返事をすると ○ パソコンがウイルスに感染する ○ 不当請求のトラブルに巻き込まれる ことが考えられます。 2 迷惑メールを受信しないために (1) メールフィルタリングソフト等の活用 迷惑メール対策として ○ プロバイダのフィルタリングサービス ○ 市販のセキュリティ対策ソフトに付属するフィルタリング機能 ○ メールのフィルタリング機能に特化した市販のソフト ○ 携帯電話のメールアドレスを指定した受信設定 等を利用して、迷惑メールを防ぎましょう。 (2) 迷惑メールを受信しないために ○ メールアドレスは、信頼できる相手以外には教 えない ○ メールアドレスは推測や生成し難いものを作成 する など、工夫して使用しましょう。 (3) その他 受 信 を 同 意 し て い な い 広 告 メ ー ル 等 の 送 り つ け は 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に違反 することがありますので、警察や各種相談窓口への連絡 をお願いします。 -7-

(11)

チェーンメールが送られてきた場合

チェーンメールに関するトラブル

事例 友達や知らない相手から「親しい人が被害に遭った事件の犯人をメールで追跡して いる。このメールを他の人に送らなければ危害を加える。」というメールが届いた。 1 チェーンメールとは 他の人へ転送を呼びかけ、次々と鎖のように連鎖して いくメールです。 チェーンメールには、 ○ 幸福・不幸の手紙 (メールを他の人に送らなければ不幸になる等) ○ 宣伝や募集に関するメール (転送することで裏絵文字がもらえる等) など様々なものがあり、不特定多数の人にメールを転送 するよう誘導する内容となっています。 2 チェーンメールを受信したら (1) メールは他の人に送らない 自分が受け取って嫌な思いや怖い思いをしたメール は、他の人も良い思いはしませんし、あなた自信の信 頼を傷つけることになります。 内容によっては、犯罪行為に該当することもありま すので絶対に転送せずに削除して止めて下さい。 (2) それでも心配な場合は チェーンメールは転送しなくても何も起こりません。 それでも受け取ったメールを削除するのが心配な方は 「迷惑メール相談センター」 のホームページに掲載されている 「チェーンメール送信用メールアドレス一覧表」 (2010/09/30 時点) ケータイアドレス パソコンアドレス risu1@ezweb.ne.jp sun@dekyo.or.jp risu2@ezweb.ne.jp mercury@dekyo.or.jp risu3@ezweb.ne.jp venus@dekyo.or.jp dakef1@docomo.ne.jp earth@dekyo.or.jp dakef2@docomo.ne.jp moon@dekyo.or.jp dakef3@docomo.ne.jp mars@dekyo.or.jp dakef4@docomo.ne.jp jupiter@dekyo.or.jp dakef5@docomo.ne.jp saturn@dekyo.or.jp kuris1@t.vodafone.ne.jp uranus@dekyo.or.jp kuris2@t.vodafone.ne.jp neptune@dekyo.or.jp 【(財)日本データ通信協会提供】 にメールを転送するなどしてみてください。 ※参考 撃退!チェーンメール【(財)日本データ通信協会】 http://www.dekyo.or.jp/soudan/chain/index.html -8-

(12)

子どもがアダルトサイトや出会い系サイトを利用しない

ようにする方法

出会い系サイトに関するトラブル

事例 子どもがインターネットを始めたが、出会い系サイトを利用したり、アダル トサイトを利用していないか心配。どうしたらよいか。 1 出会い系サイト規制法(インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律) ○ 「出会い系サイト」は、出会い系サイト規制法によって18歳に満たない者の利 用を禁止していますので、絶対に利用してはいけません。 ○ 出会い系サイトを利用して 18歳未満の児童を性交等の相手方となるよう誘 引する行為等 は法令違反となります。 2 身を守るためのルール ○ 見ない 携帯に届いた「出会い系サイト」への勧誘メールは「見ない」こと。迷惑メー ル対策をして、未然に来ないようにすることも大切です。何より「危険には近づ かないこと」で、自分の身を守りましょう。 ○ 書き込まない 「匿名だから安心」と思って興味本意で一度書き込みをすると、相手はあらゆ る誘い文句で誘惑してきます。軽い気持ちや心のスキ が落とし穴になります。 ○ 絶対会わない やり取りをしていくと、相手のことがわかった気に なり「会ってみようかな」と思ってしまうものです。 会って取り返しのつかないことになることがありま す。 3 フィルタリングサービス等の活用 有害サイトの閲覧を防ぐために、携帯電話会社等が提供 するフィルタリングサービスを活用して、不必要なサイト からのメールを受信しないようにしましょう。 -9-

(13)

10

金融機関等から契約の更新等についてメールが送られて

きた場合

フィッシングに関するトラブル

事例 クレジットカード会社から、「契約の更新期限が迫っていますので、住所・氏名・ クレジットカード番号・有効年月日を入力してください」というメールが届いた。

フィッシングではありませんか

フィッシングとは、金融機関などからの正規のメールやホームページを装って、利用者の 暗証番号やクレジット番号等の個人情報を騙し取る行為です。 語源は、魚釣りの「fishing」と、その手口の「洗練さ」(sophisticated)を組み合わせて 「phishing」(フィッシング)といわれ、このフィッシングで入手した個人情報を悪用して 金品を騙し取る行為を「フィッシング詐欺」と呼んでいます。

フィッシングの手口

○ 取引銀行を名乗り「緊急のご案内」とメールを送りつけ 偽の入力画面に誘導してIDやパスワードの入力を求める。 ○ クレジットカード会社を名乗り「本人確認のためカード 番号・暗証番号を入力してください」とメールを送りつける。 ○ クレジットカード会社を名乗り「カードが無効になって いる。再発行のため情報を入力してください。」とメールを 送りつける。

個人情報を騙し取るその他の手口

○ インターネットのホームページから情報をダウンロードしたところ、入手した情報の中 に「スパイウェア」(パソコン内のデータを外部に送信するソフト)が組み込まれており パソコン内の個人情報等を盗まれた。 ○ インターネットのコミュニティサイトで知り合った者に、言葉巧みに個人情報を聞き出 された。

フィッシングにだまされないために

○ メ ール 等で 個 人 情報 を聞 かれ て も、すぐ に答えては いけません。 ○ 必ずメールを送信してきた会社に電話をかけて、送信 事実を確認してください。 ○ メール画面に表示している「送信者のメールアドレス」 は、簡単に変更することができるので、アドレスが「正規 の業者と同じ」でも、すぐに信じてはいけません。 -10-

(14)

困ったときの相談窓口

サイバー犯罪に関する相談窓口

サイバー犯罪相談窓口等または最寄りの警察署

山口県警察サイバー犯罪相談窓口

電話

(083)922-8983

メールアドレス

cyber.soudan@police.pref.yamaguchi.lg.jp

インターネット上のトラブル相談窓口

インターネット安全・安心相談

(http://www.npa.go.jp/cybersafety/)

インターネット上の違法・有害情報に関する通報窓口

インターネット・ホットラインセンター

(http://www.internethotline.jp/)

他県の方は、警察庁のホームページ

http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

各都道府県のサイバー犯罪相談窓口等を掲載しています

ので参考にしてください。

みんなでつくろう

安心やまぐち

-11-

参照

関連したドキュメント

7IEC で定義されていない出力で 575V 、 50Hz

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

HORS

攻撃者は安定して攻撃を成功させるためにメモリ空間 の固定領域に配置された ROPgadget コードを用いようとす る.2.4 節で示した ASLR が機能している場合は困難とな

テストが成功しなかった場合、ダイアログボックスが表示され、 Alienware Command Center の推奨設定を確認するように求め

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人

したがって,一般的に請求項に係る発明の進歩性を 論じる際には,

携帯電話の SMS(ショートメッセージサービス:電話番号を用い