• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリント中和(ちゅうわ)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリント中和(ちゅうわ)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中和

学習日目標時間 30分月 日

次の文章を読み、下の問に答えなさい。

塩酸は( ① )という( ② )が水に溶けて、できている水溶液です。塩酸を

熱すると、水も溶けている物質も蒸発して、空気中へ出ていくたあとに何も

残りません。

一方、水酸化ナトリウム水溶液を熱すると、溶けていた水酸化ナトリウムと

いう( ③ )が、あとに残ることがわかっています。これは、物質が気体にな

いう( ③ )が、あとに残ることがわかっています。これは、物質が気体にな

る温度を比べたときに、( ① )よりも水酸化ナトリウムのほうが( ④ )こと

に原因があると考えられています。

ある濃度の塩酸を用意して、【A】液とします。水酸化ナトリウム8gを水に溶

かして100㎤にした水溶液をつくり、この濃さの水酸化ナトリウム水溶液を

【B】とします。【A】液100㎤と【B】液100㎤を混ぜたところ、中性の水溶液に

なりました また この中性の水溶液を熱したところ 最後に固体が11 8g残

なりました。また、この中性の水溶液を熱したところ、最後に固体が11.8g残

りました。【A】液に水を加えて2倍にうすめた塩酸をつくり【D】液とします。

【B】液を煮つめて2倍の濃さにした水溶液をつくり【E】液とします。

上の文章の(①)~(④)に、もっとも適当な言葉を次のア~サからそれぞれ1つずつ選 び、記号で答えなさい。ただし、必要があれば同じものを二度以上選んでもよいものと び、記号で答えなさい。ただし、必要があれば同じものを二度以上選んでもよいものと します。 ア 塩素 イ 酸素 ウ 水蒸気 エ 塩化水素 オ 空気 カ 二酸化炭素 キ 液体 ク 気体 ケ 固体 コ 低い サ 高い

【A】液50㎤に、 【B】液100㎤を混ぜた水溶液をつくり、 【C】液としました。 この水溶液を熱したら、最後に何gの固体が残りますか。 【A】液150㎤に、 【B】液100㎤を混ぜた水溶液をつくりました。 この水溶液を熱したら、最後に何gの固体が残りますか。

【D】液50㎤を【E】液で中和するとき、 【E】液は何㎤必要ですか。

(2)

体積100㎤あたり4.0gの水酸化ナトリウムが溶けた水酸化ナトリウム

水溶液Aと、ある濃さのうすい塩酸Bがあります。これらを用いて実験1、

2を行いました。あとの問に答えなさい。

100㎤の水酸化ナトリウム水溶液Aを入れた4つのビーカーに、30㎤、60㎤、 90㎤、120㎤の塩酸Bを加え、それぞれをビーカー①、②、③、④としました。 それぞれのビーカーにBTB溶液を一滴加え、液の色を調べました。 塩酸Bを加えたビーカー①、②、③、④それぞれの液の水を蒸発させ、 残った固体をよく乾燥させた後、その重さをはかりました。

【実験1】

【実験2 】

次の表は これらの実験結果をまとめたものです 次の表は、これらの実験結果をまとめたものです。

塩酸を加えた量 (㎤)

30

60

90

120

BTB溶液を加えたときの液の色

残った固体の重さ (g)

4.7

5.4

5.9

5.9

【実験2 】で、水を蒸発させた後に残った固体は何ですか。ビーカーAとビーカーDに ついてそれぞれ答えなさい。なお、2種類以上の固体が残る場合は、残る固体の名 前をすべて書きなさい。

A

表の結果を用い、100㎤の水酸化ナトリウム水溶液 Aに加えた塩酸B の体積と、水を蒸発させた後に 残った固体の重さの関係を、右のグラフに表しなさ い。なお、点と点の間も予測して直線または曲線で 結ぶこと

B

5.0 6.0 残っ た 個

結ぶこと。 BTB溶液を加えた100㎤の水酸化ナトリウム 水溶液Aに少しずつ塩酸Bを加えていったと ころ、塩酸Bを加えたが量がある体積のとき、 液の色が緑色になりました。ある体積は何 ㎤ですか。もっとも近いものを次の①~④か ら1つ選び、○でかこみましょう。 1.0 2.0 3.0 4.0 個 体 の重 さ (g )

BTB溶液を加えた40㎤の水酸化ナトリウム水溶液Aに30㎤の塩酸Bを加えました。液の色は何色になりますか。青・黄・緑のどれかで答えなさい。 ① 60㎤ ② 70㎤ ③ 80㎤ ④ 90㎤ 0 20 40 60 80 100 120 加えた塩酸の体積(㎤)

(3)

中和

学習日目標時間 30分月 日

次の文章を読み、下の問に答えなさい。

答え

塩酸は( ① )という( ② )が水に溶けて、できている水溶液です。塩酸を

熱すると、水も溶けている物質も蒸発して、空気中へ出ていくためあとに何

も残りません。

一方、水酸化ナトリウム水溶液を熱すると、溶けていた水酸化ナトリウムと

いう( ③ )が、あとに残ることがわかっています。これは、物質が気体にな

いう( ③ )が、あとに残ることがわかっています。これは、物質が気体にな

る温度を比べたときに、( ① )よりも水酸化ナトリウムのほうが( ④ )こと

に原因があると考えられています。

ある濃度の塩酸を用意して、【A】液とします。水酸化ナトリウム8gを水に溶

かして100㎤にした水溶液をつくり、この濃さの水酸化ナトリウム水溶液を

【B】とします。【A】液100㎤と【B】液100㎤を混ぜたところ、中性の水溶液にな

りました また この中性の水溶液を熱したところ 最後に固体が11 8g残り

りました。また、この中性の水溶液を熱したところ、最後に固体が11.8g残り

ました。【A】液に水を加えて2倍にうすめた塩酸をつくり【D】液とします。【B】

液を煮つめて2倍の濃さにした水溶液をつくり【E】液とします。

上の文章の(①)~(④)に、もっとも適当な言葉を次のア~サからそれぞれ1つずつ選 び、記号で答えなさい。ただし、必要があれば同じものを二度以上選んでもよいものと び、記号で答えなさい。ただし、必要があれば同じものを二度以上選んでもよいものと します。 ア 塩素 イ 酸素 ウ 水蒸気 エ 塩化水素 オ 空気 カ 二酸化炭素 キ 液体 ク 気体 ケ 固体 コ 低い サ 高い

9.9g

【A】液50㎤に、 【B】液100㎤を混ぜた水溶液をつくり、 【C】液としました。 この水溶液を熱したら、最後に何gの固体が残りますか。 【A】液150㎤に、 【B】液100㎤を混ぜた水溶液をつくりました。 この水溶液を熱したら、最後に何gの固体が残りますか。

8.85g

【D】液50㎤を【E】液で中和するとき、 【E】液は何㎤必要ですか。

12.5g

(4)

体積100㎤あたり4.0gの水酸化ナトリウムが溶けた水酸化ナトリウム

水溶液Aと、ある濃さのうすい塩酸Bがあります。これらを用いて実験1、

2を行いました。あとの問に答えなさい。

答え

100㎤の水酸化ナトリウム水溶液Aを入れた4つのビーカーに、30㎤、60㎤、 90㎤、120㎤の塩酸Bを加え、それぞれをビーカー①、②、③、④としました。 それぞれのビーカーにBTB溶液を一滴加え、液の色を調べました。 塩酸Bを加えたビーカー①、②、③、④それぞれの液の水を蒸発させ、 残った固体をよく乾燥させた後、その重さをはかりました。

【実験1】

【実験2 】

次の表は これらの実験結果をまとめたものです 次の表は、これらの実験結果をまとめたものです。

塩酸を加えた量 (㎤)

30

60

90

120

BTB溶液を加えたときの液の色

残った固体の重さ (g)

4.7

5.4

5.9

5.9

【実験2 】で、水を蒸発させた後に残った固体は何ですか。ビーカーAとビーカーDに ついてそれぞれ答えなさい。なお、2種類以上の固体が残る場合は、残る固体の名 前をすべて書きなさい。

A

水酸化ナトリウム・塩化ナトリウム

B

塩化ナトリウム

残っ た 個 表の結果を用い、100㎤の水酸化ナトリウム水溶液 Aに加えた塩酸B の体積と、水を蒸発させた後に 残った固体の重さの関係を、右のグラフに表しなさ い。なお、点と点の間も予測して直線または曲線で 結ぶこと

個 体 の重 さ (g ) 結ぶこと。 BTB溶液を加えた100㎤の水酸化ナトリウム 水溶液Aに少しずつ塩酸Bを加えていったと ころ、塩酸Bを加えたが量がある体積のとき、 液の色が緑色になりました。ある体積は何 ㎤ですか。もっとも近いものを次の①~④か ら1つ選び、○でかこみましょう。

0 20 40 60 80 100 120 加えた塩酸の体積(㎤) BTB溶液を加えた40㎤の水酸化ナトリウム水溶液Aに30㎤の塩酸Bを加えました。 液の色は何色になりますか。青・黄・緑のどれかで答えなさい。 ① 60㎤ ② 70㎤ ③ 80㎤ ④ 90㎤

参照

関連したドキュメント

[r]

[r]

[r]

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

Photo Library キャンパスの夏 ひと 人 ひと 私たちの先生 文学部  米山直樹ゼミ SKY SEMINAR 文学部総合心理科学科教授・博士(心理学). 中島定彦

6月1日 無料 1,984 2,000

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年