• 検索結果がありません。

年間授業計画(平成  年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "年間授業計画(平成  年度)"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 国語総合 対象学年・(組・コース) 1 年 必修 使用教科書(出版社) 精選国語総合(東京書籍) 副教材等 新総合図説国語(東京書籍) 論理力ワークノート(第一学習社) 完全マスター古典文法(第一学習社)重要古語単語 315(桐原出版) 徒然草による用言ノート(尚文出版) セレクト漢字検定(桐原書店) 学期 学習内容 学習の目標・留意点 学習活動(具体的に) 「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成 1 学 期( ) 時 間 前 半 【現代文】 ①評論「届く言葉」 ②評論「今ここに ある無数の未知」 ③論理力ワークノ ート第1章 【古 典】 ①古文入門(説話) 『今昔物語集』 「児のそら寝」 「検非違使忠明」 ②漢文入門「訓読 の基本」 文章の展開を追いながら,論旨を 正確に把握し,筆者の考えを読み 取る。 相手に「届く言葉」とそうでない 言葉の違いについて,対比的に書 かれた随想を読み取る。 筆者の物の見方や感じ方,表現の 特色に注意して随想を読む。 論理力ワークノートに取り組み、 読み書きの基本スキルを身に付け る。 身近な風景の変化とそこから生じ た思いについて書かれた随想を, 具体例に注意して読み取る。 訓読のきまりを理解し,文章の内 容を的確に読み取る。 格言や故事成語を読んで,漢文の 世界に親しむ。 ○自身のものの見方や考え方を豊かにするため に,話し方や聴き方について自己評価や相互評 価を行い,自分の話し方や聴く態度を見つめ直 す。また,未知なるものに対する自身の接し方 を整理し,話し合う。 ○書き手の意図を捉えるため,文章の構成や展 開,考えの進め方を整理する。また,それぞれ の段落のはたらきを確かめたり,段落相互の関 係を読み取ったりする。 ○演習問題に取り組み、文章を論理的に読み、 判断し、書く力を養う。 ○古文読解の基礎的な力を養うために,歴史的 仮名遣いや五十音図,品詞分類について学習す る。 ○古文では原文,漢文では書き下し文を音読す ることを通して,古典のリズムを味わう。 ○学習をより定着させるために,補助教材,プ リント等を活用する。 後 半 【現代文】 ①小説「羅生門」 ②評論「水の東西」 ③論理力ワークノ ート第2章 【古 典】 ①古文 (随筆)『徒然草』 「丹波に出雲とい ふ所あり」 「神無月のころ」 ②漢文(故事成語) 「矛盾」「推敲」 小説に描かれた登場人物・情景・ 心情などを,表現に即して読み味 わう。 極限状態にある登場人物の心情の 変化を場面の展開に即して読み取 り主題を考える。 時代背景,時刻や場所,人物の置 かれた状況を整理し,選択や決断 で苦悩する心理を考察する。 「水」に対する捉え方の違いから, 日本と西洋の自然観や文化の違い を理解する。 随筆に表れた作者の考えを踏まえ て,ものの見方,感じ方,考え方 を豊かにする。 事実系文章の読み書きを学ぶ。 話の構成や展開を確かめ、人物の 言動や表現の仕方から,寓話にこ められた意図について考える。 登場人物の言動から,寓話に込め られた意図について考える。 ○作品に対する読みを深めるために,自分が読 み取った人物・情景・心情などを脚本にしたり, 現代の物語に書き換えたりする。 ○日本について改めて見つめ直すために,日本 と外国のさまざまな違いについて比較・考察す る。 ○目的に応じて題材を選び,文章の形態や文体, 語句などを工夫して書く。 ○演習問題に取り組み、文章を論理的に読み、 判断し、書く力を養う。 ○古文を味わう力を養うために,動詞を定着さ せる。 ○作品を鑑賞することを通して,各時代におけ る人々のものの見方や感じ方を理解する。 ○自分たちが使う言葉について見つめ直すため に,言葉の成り立ちや,言葉が持つ意味の広が りを学ぶ。 ○学習をより定着させるために,補助教材,プ リント等を活用する。

(2)

学期

学習内容 学習の目標・留意点 学習活動(具体的に) 「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成 2 学 期( ) 時 間 前 半 【現代文】 ①評論「欲望と科 学」 ②小説「沖縄の手 記から」 ③論理力ワークノ ート第3章 【古 典】 ①古文(歌物語) 『伊勢物語』 「芥川」「東下り」 ②漢文(寓話)『戦 国策』 「借虎威」「漁夫之 利」 欲望と科学の関係についての 筆者の考えを,論の展開に注意 して的確に読み取る。 戦争の中に生きる登場人物の 生き方や考え方を捉え,人間の 生と死について考えを深める。 歌物語という分野や作品の概 略を理解し,関心を持つ。 論証系文章の読み書きを学ぶ。 想像力をはたらかせながら,人 物・情景・心情を読み取り、歌 物語の世界を味わう。 話の構成や展開を確かめ、人物 の言動や表現の仕方から,寓話 にこめられた意図について考 える。 登場人物の言動から,寓話に込 められた意図について考える。 ○書き手の意図を捉えるため,文章の構成 や展開,考えの進め方を整理する。また, 各段落のはたらきを確かめたり,段落相互 の関係を読み取ったりする。 ○様々な文章を読み比べ,感想を述べたり 批評する文章を書いたりする。 ○演習問題に取り組み、文章を論理的に読 み、判断し、書く力を養う。 ○古文を正確に読む力を養うために,動詞 に加え,助動詞の意味や用法を定着させ る。 ○古典の背景を学び,日本と中国の人々の 無常観や自然の捉え方,感じ方を理解す る。 ○漢詩のリズムや韻を味わうために,繰り 返し音読や朗読をする。 ○学習をより定着させるために,補助教 材,プリント等を活用する。 後 半 【現代文】 ①小説「富岳百景」 ②論理力ワークノ ート第4章 【古 典】 ①古文(日記)『土 佐日記』 「馬のはなむけ」 「帰京」 ②漢文(唐詩) 「 漢 詩 の き ま り 「春暁」 「黄鶴楼送孟浩然 之広陵」 「春望」 「香炉峰下、新卜 山居」 小説に描かれた情景や登場人 物の心情の変化を読み味わう。 文章を論理的に読むための「思 考力」「判断力」を養い、記述 する力を養う。 日記文学としての『土佐日記』 について,作品の概略を理解す る。 内容を読解し,当時の旅の様子 を読み取る。 冒頭の一文の意図を読み取る。 助動詞や助詞の意味に注意し て現代語訳する。 漢詩のきまりを理解するとと もに,表現に即して内容を味わ い,作者の心情を理解する。 漢詩の音読を通して,唐詩の修 辞,リズム,韻を味わう。 ○自らの力で文章の内容や表現の方法に ついて考えるため,主体的に文章を読み, グループでまとめる。 ○演習問題に取り組み、文章を論理的に読 み、判断し、書く力を養う。 ○出典を明示して文章や図表などを引用 し,説明文や意見文などを書く。 ○土佐日記に度々登場する諧謔表現を見 つけ、面白さを指摘する。 ○日記文学の流れを理解する。 ○漢詩を音読しリズムの美しさを味わう。 ○学習をより定着させるために,補助教 材,プリント等を活用する。 3 学 期( ) 時 間 【現代文】 ①評論「真の自立 とは」「白」 ②詩歌「汚れつち まつた悲しみに」 「十五の心―短歌 抄」 ③論理力ワークノ ート第5章 【古 典】 ①古文(軍記物語) 『平家物語』 「木曽の最期」 ②漢文(思想) 『孟子』「不忍人之 心」 筆者の主張する自立について 正確に読解し、現代社社会にお ける自立について各自考察を 深める。 「白」に表われる、情報に対す る意識についての筆者の考え を、独自の表現に注意して読み 取る。 詩歌に親しみ、そこに描かれた 世界を読み味わう。 文章を論理的に読むための「思 考力」「判断力」を養い、記述 する力を養う。 記述の特色に注意して,軍記物 語を読み味わう。 古代中国の思想について理解 を深め,ものの見方,考え方を 豊かにする。 ○書き手の意図を捉えるため,文章の構成 や展開,考えの進め方を整理する。また, 各段落のはたらきを確かめたり,段落相互 の関係を読み取ったりする。 ○短歌や俳句について,それぞれの形式や リズム,表現方法に注意して読む。 ○演習問題に取り組み、文章を論理的に読 み、判断し、書く力を養う。 ○軍記物語の読解を通して,日本の歴史に 対する理解を深める。 ○軍記物語の世界をより深く味わうため に,音読や朗読・暗唱を行う。 ○学習をより定着させるために,補助教 材,プリント等を活用する。

(3)
(4)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 国語表現(2単位) 対象学年(選択) 3年(自由選択) 使用教科書(出版社) 国語表現 改訂版(教育出版) 副教材(出版社) なし

学期

学習内容

学習の目標

学習活動

26

1章 コミュニケーションのために 2章 文章表現の方法 8章 言葉を届ける ・表現の場を整える。 ・文章表現の基礎を学ぶ。 ・日常における書式や作法 を知る。 ・からだや言葉を使った ゲームで緊張をほぐす。 ・文字の表記や文章の書 き方の基礎を確認する。 ・電話や手紙における基 礎知識を理解する。

3章・10 章 小論文 ・思考力,判断力,表現力 を磨く。 ・要約の方法を学ぶ。 ・自らの意見を論理的に 述べる方法を学ぶ。

28

6章 面接 14 章 メディア・リテラシー 9章 プレゼンテーションの 方法 ・社会とのかかわりを認識する。 ・情報を主体的に読み解く 力を身につける。 ・説得力のある話し方の技 術を身につける。 ・自己を理解する。 ・情報の取捨選択方法や 活用方法を学ぶ。 ・身体や道具の活用法や, 情報発信の方法を学ぶ。

12 章 エッセイを書く ・エッセイを書く。 ・自身の思考や体験を文 章として表現する。

16

13 章 物語を作る ・物語を創作する。 ・独自の物語を創作する。 評価の観点・視点 ⚫ 出席状況や授業での取り組み状況,課題の提出状況などを総合的に判断して評価する。

(5)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 現代文B (2単位) 対象学年・(組・コース) 2年(必修) 使用教科書(出版社) 現代文B(第一学習社) 副教材等 『新総合図説国語』(東京書籍) 『現代文集中トレーニング評論テーマ理解編』(いいずな書店) 『セレクト漢字検定三訂版』(桐原書店) 『現代文攻略 読む!1世界』『現代文攻略 読む!2知』(明治書院)

学期

学習内容

学習の目標・留意点

学習活動(具体的に)

「読解力」「言語力」「論理的思考能力」の育成 1 学 期( 35 ) 時 間 前 半 ( 10 時 間 ) ○評論 「『自明性の罠』からの 解放 「『私』中心の日本語」 ○評論の基本的な読み方 を習得する ○現代社会を相対的に捉 える視点を身につけ、新 たな社会のあり方につ いて考えを深める ○ 日 本 語 表 現 に お け る 「私」の視点について理 解し、日本人のものの見 方・考え方について思索 を深める ○「時間」をめぐる具体例と、 結論部分の抽象的な記述 との関係を理解する ○「『自明性』の檻」の外 部に出ることの意義に ついて、考えを深める ○筆者が指摘する日本語表 現の特性を正しく読み取 る ○日本人は自己を取り巻く 周囲の人々をどのように 捉えているのか、自分に引 きつけて理解する 1 学 期( 35 ) 時 間 後 半 ( 25 時 間 ) 〇小説 「山月記」 ○評論 「手の変幻」 ○小説の基本的な読み方 を習得する ○すぐれた短編小説の持 つ緊密な構成や文体を 読み味わう ○小説を自己の問題に引 きつけながら読む姿勢 を養う ○着眼点の鋭さによって、 よく知られた具体的な 事例が抽象的に深めら れていくおもしろさを 味わう ○小説を自己の問題に引 きつけながら読む姿勢 を養う ○主人公の性格や生き方 を鏡として、自分の中 に い る か も し れ な い 「虎」について振り返 り、思索を深める ○筆者の考えを参考にし て、人間にとって「手」 とはどのようなもので あるかについて考えを 深める

(6)

学期

学習内容

学習の目標・留意点

学習活動(具体的に)

「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成 2 学 期( 40 ) 時 間 前 半 ( 16 時 間 ) 〇小説 「こころ」 ○小説の読み方に習熟す る ○近代の代表的な小説を 読むことによって、近代 という時代や、時代と人 間との関係について理 解を深める ○小説に描かれた人間の 心理をじっくり読み込 む ○主人公の心情を自分に 引きつけて理解する ○学習をより定着させるた めに ICT 教材や補助教 材プリント等を活用する 2 学 期( 40 ) 時 間 後 半 ( 24 時 間 ) 〇評論 「働かないアリに意義 がある」 ○詩歌 「わたしが一番きれい だったとき」 ○小説 「バグダッドの靴磨き」 ○評論の読み方に習熟す る ○筆者の考えをふまえて、 組織や社会のあり方に ついて考えを深める ○詩の基本的な読み方を 習得する ○平易な表現にこめられ た戦争に対する作者の 思いを読み取る ○アリのコロニーにおけ る「働かないアリ」の 意義について、正しく 理解する ○安定した組織が持つ特 徴について、正しく理 解する ○戦争に対する自分なり の考えを深める ○修学旅行先の沖縄の歴 史と照らし合わせなが ら戦争について考える 3 学 期( 30 ) 時 間 〇評論 「『グローバル化』の中 の異文化理解」 「連帯という言葉の意 味」 ○評論の読み方に習熟す る ○グローバル化が持つ特 徴を理解し、現代の国際 関係について考える ○筆者の意見をふまえて、 「現代とは違う未来」の あり方について考えを 深める ○グローバル化の背景に ある、経済、社会、技 術の変化について理解 する ○グローバル化が「共通 化、普遍化」と「個別 化」という二面性を持 つことを理解する ○近現代における「連帯」 の定義の問題点を理解 する ○生命活動の結びあいに ついて考える 評価の観点・視点 定期考査の結果に加え,出席の状況,授業態度,課題の提出状況等を総合的に判断する。 自ら学び,考えようとする積極的な姿勢が望ましい。

(7)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 現代文B(3単位) 対象学年(選択) 3年(必修) 使用教科書(出版社) 精選現代文B(東京書籍) 副教材(出版社) ①『改訂版 センター試験演習 現代文』(いいずな書店) ②『大学入試国語頻出問題1200―三訂版―』(いいずな書店) ③『オリジナルセンター試験対策 知識問題完全攻略<評論・小説・古文・漢文>』(桐原書店) ④『字義で覚える常用漢字』(浜島書店) ⑤『論読 現代文3』(浜島書店)

学期

学習内容

学習の目標

学習活動

39

教科書 『檸檬』梶井基次郎 副教材① 評論 第1~3回 ・小説を読み,場面や登場 人物の描写を的確にとら える。 ・心象風景を描いた小説の 読み取りを通じて,洞察力 を養う。 ・文章の構成や設問の意図 を理解し,解答法を学ぶ。 ・文学史における筆者の 位置づけについて理解す る。 ・「私」の心象を的確に読 み取る。 ・「私」をひきつけるもの, 憂鬱にさせたもの,それ ぞれの描写について話し 合う。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

教科書 『舞姫』森鴎外 副教材① 小説 第1~3回 ・文語文で書かれた小説を 読み,そこに描かれた内容 を的確に理解して味わう。 ・時代背景をふまえて登場 人物の言動や心理を読み 取り,人間の生き方につい て理解を深める。 ・文章の構成や設問の意図 を理解し,解答法を学ぶ。 ・森鴎外の代表的な作品 と文学史的位置づけにつ いて理解する。 ・「豊太郎」の考え方や行 動を整理し,話し合う。 ・時代背景をふまえて登 場人物の言動,心理を読 み取り,人間の生き方に ついて考えを深める。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

(8)

学期

学習内容

学習の目標

学習活動

42

教科書 『こころ』夏目漱石 副教材① 評論 第4~7回 小説 第4~7回 ・文学的文章を読み,登場 人物や情景,心情などの描 写を的確にとらえること ができる。 ・作者の人間理解を通して 人生への関心を深め,人間 について考えを深める。 ・文章の構成や設問の意図 を理解し,解答法を学ぶ。 ・登場人物の性格や行動 に つ い て 的 確 に 読 み 取 る。 ・文学的文章から読み取 ったことを,根拠を示し ながら述べたり話し合っ たりして,作品をより深 く理解する。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

副教材① 評論 第8~10回 小説 第8~10回 ・文章の構成や設問の意図 を理解し,迅速な解答法を 学ぶ。 ・文章の構成や設問の意 図を理解し,解答法を学 ぶ。

24

過去問題演習 ・これまでの学習を整理す る。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。 評価の観点・視点 ⚫ 評価は,定期考査や小テスト(知識・理解)を中心に,出席状況や授業での取り組み状況(関 心・意欲・態度),課題の提出状況などを総合的に判断して行う。 ⚫ 小テストは,副教材②③④を用いて行う。

(9)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 古典B (3単位) 対象学年・(組・コース) 2年 選択(必修) 使用教科書(出版社) 精選古典B 新版(東京書籍) 副教材等 『新総合図説国語』(東京書籍) 『古文単語と一緒に学ぶ これからの古典文法〔改訂版〕』(尚文出版) 『理解を深める核心古文単語351』(尚文出版) 『古典文法集中トレーニング 助動詞編』(いいずな出版) 『古典文法集中トレーニング 敬語・識別編』(いいずな書店) 『大学入試国語頻出問題1200―三訂版―』(いいずな書店)

学期

学習内容

学習の目標・留意点

学習活動(具体的に)

「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成 1 学 期( 35 ) 時 間 前 半 ( 10 時 間 ) 古文 ○説話 『枕宇治拾遺物語』 「小野篁、広才のこと」 『大和物語』 「姨捨」 漢文 〇小話 「不死之薬」 「漱石枕流」 「完璧而帰」 古文 ○既習事項をふまえ、読解 力や鑑賞力を高める 〇作者や作品に関する文学 史的知識を深め、説話の 特色や味わい方を習得す る 漢文 〇漢文訓読に習熟する 〇故事成語の成り立ちやお もしろさを理解する 〇現代の生活のなかで,中 国古典に由来する語句が 豊富に用いられているこ とを再認識する 古文 ○用言や助動詞の用法や意 味を定着させる 〇繰り返し音読して文体に 慣れる 〇形容詞や古語,語法に注 意しながら読解する 〇それぞれの作品について 作者の見方・考え方を整 理し,その背景にあるも のを考察する 〇毎週 行われ る 小テスト で,語彙力を身につける 漢文 〇漢文訓読の基本的事項を 確認しながら,音読・書 き下しを行う 〇難読語や重要語に注意し ながら全文を音読し,読 みに習熟する ○学習をより定着させるた めに ICT 教材や補助教 材プリント等を活用する

(10)

学期

学習内容

学習の目標・留意点

学習活動(具体的に)

「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成 1 学 期( 35 ) 時 間 後 半 ( 25 時 間 ) 古文 ○随筆 『枕草子』 「 宮 に 初 め て 参 り た るころ」 「雪のいと高う降りた るを」 『方丈記』 「安元の大火」 漢文 〇史記 「四面楚歌」 「吾所以有天下者何」 古文 ○既習事項をふまえ敬語法 に習熟する 〇作品を取り巻く時代背景 や文化的環境に対する理 解を深める 漢文 ○時代背景や歴史の流れと 項羽と劉邦の動きを確認 する ○古典に表れた人間の在り 方や考え方などについて 理解を深める 古文 〇登場人物の人間関係を正 確につかみ、話の主語と 人物の心理状態を正確に 読み取る 〇副教材を活用し敬語をは じめとする読解に必要な 文法的知識を身につける 〇毎週行われる小テストで 語彙力を身につける 漢文 〇時代的・地理的背景を理解し登 場人物の働きをまとめる ○学習をより定着させるた めに ICT 教材や補助教 材プリント等を活用する

(11)

2 学 期( 40 ) 時 間 前 半 ( 16 時 間 ) 古文 ○物語 『大鏡』 「道真の左遷」 「花山天皇の出家」 「道長、伊周の競射」 漢文 〇詩 「登楽遊原」 「涼州詞」 「題自画」 古文 ○歴史物語としての『大鏡』の 特色を簡略に理解する ○花山天皇が出家するまでの 言動と心理を読み取る。 ○道長と伊周の言動から,二人 の人物像を読み取る。 漢文 〇作者の心情や情景を読み 取る ○詩形や押韻、対句表現を 理解する ○正確な現代語訳ができる ようにする 古文 ○心情語を中心に話の展開 と作者の心情を整理する 〇副教材を活用し文学史や 時刻・方位といった古文 常識を理解する 〇語句や文法に注意しなが ら現代語に訳す 〇毎週行われる小テストで 語彙力を身につける 漢文 ○一年生で学んだことを確 認しつつ、習熟する 〇参考をもとに訳詩を試みる ○日本の知識人が自分の心 情を吐露する詩形として 漢詩があったことを理解 する ○学習をより定着させるため にICT 教材や補助教材プリ ント等を活用する

学期

学習内容

学習の目標・留意点

学習活動(具体的に)

「読解力」「言語力」 「論理的思考能力」の育成

(12)

2 学 期( 40 ) 時 間 後 半 ( 24 時 間 ) 古文 ○物語 『源氏物語』 「光源氏の誕生」 「若紫」 漢文 〇思想 「吾道一以貫之」 「性之善也、猶水之就 下」 「人之性悪」 古文 〇構成や心情を確かめな がら,内容を読み取る 〇既習事項をふまえ敬語 法を習熟する ○作品を取り巻く時代背 景や文化的環境に対す る理解を深め、物語の世 界に親しむ 漢文 〇文章を読み、人間をめぐ るさまざまな思想を読 み取る ○異なる思想を通して、人 間の生き方や日本への 影響について思索を深 める 古文 〇登場人物の人間関係を正 確につかみ、話の主語と 人物の心理状態を正確に 読み取る 〇毎週行われ る小テスト で、語彙力を身につける 漢文 〇諸子百家を取り巻く時代 状況について教科書巻末 の年表や副教材で確認し ノートにまとめる 〇漢文訓読のきまりを再確 認しながら新たな句法や 意味用法を理解する ○学習をより定着させるた めに ICT 教材や補助教 材プリント等を活用する 3 学 期( 30 ) 時 間 古文 ○日記 『更級日記』 「物語」 『蜻蛉日記』 「なげきつつひとり寝 る夜」 漢文 〇小説 「小時了了」 「夜行逢鬼」 古文 〇文章の展開に即して、正確に 現代語に訳すとともに、作者 の心情を読み取る ○既習事項である『源氏物 語』をふまえ、日記執筆 当時の時代背景や文学的 位置づけを理解する 〇日記文学の文学史や古典常 識について理解を深める 漢文 ○発想や表現の特色を理 解し、小説のおもしろさ を味わう 〇長文を正しく音読・訓 読・読解できるようにす る 古文 〇心情を中心に、作者の心 情を読み取る ○副教材や教科書の資料を 使って当時の結婚形態と それに伴う女性の心情を 理解する ○一学年で学んだ百人一首を 振り返る ○小テストで実力をつける 漢文 〇話の展開を 正確に把握 し、大意を把握する力を 養う ○学習をより定着させるた めに、ICT 教材や補助教 材プリント等を活用する 評価の観点・視点 定期考査の結果に加え,出席の状況,授業態度,課題の提出状況等を総合的に判断する。 自ら学び,考えようとする積極的な姿勢が望ましい。

(13)

年間授業計画(平成30年度)

東京都立 東 高等学校 科目(単位数) 古典B(4単位) 対象学年(選択) 3年(選択・文系) 使用教科書(出版社) 精選古典B(大修館書店) 副教材(出版社) ①『錬成 古典 改訂版』(尚文出版) ②『大学入試国語頻出問題1200―三訂版―』(いいずな書店) ③『オリジナルセンター試験対策 知識問題完全攻略<評論・小説・古文・漢文>』(桐原書店) ④『必携 これからの古典文法〔改訂版〕』(尚文出版)

学期

学習内容

学習の目標

学習活動

52

教科書 【古文】『方丈記』 「行く河の流れ」 【古文】『玉勝間』 「師の説になづまざること 」 【漢文】『唐宋八家文読本』 「師説」 副教材① 古文,漢文 ・中世の随筆を読み,無常 観を理解する。 ・中世の学問論を読み,作 者の思想を理解する。 ・唐代の散文を読み,人生 に対する省察を味わう。 ・基本的な文法,句法を復 習し,解答法を学ぶ。 ・筆者のものの見方,考 え方を読み取る。 ・学問に対する筆者の考 えを読み取る。 ・筆者の人生観を読み取 る。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

教科書 【古文】『大鏡』 「雲林院の菩提講」 「競べ弓」 「肝だめし」 【漢文】『史記』 「荊軻」 副教材① 古文,漢文 ・歴史物語を読み,構成や 展開に即して内容を的確 にとらえる。 ・長い漢文を読み,構成や 展開に即して内容を的確 にとらえる。 ・基本的な文法,句法を理 解し,解答法を学ぶ。 ・歴史物語の特色や文学 史 的 位 置 づ け を 理 解 す る。 ・登場人物の関係を読み 取る。 ・古典の内容や表現の特 色 を 理 解 し て 読 み 味 わ い,考察する。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。 古典を読んで,人間,社会,自然などに対する思想や感情を的確にとらえ, ものの見方,感じ方,考え方を豊かにする。

(14)

学期

学習内容

学習の目標

学習活動

56

教科書 【古文】『西鶴諸国ばなし』 「大晦日は合はぬ算用」 【漢文】『白氏文集』 「長恨歌」 副教材① 古文,漢文 ・作品にあらわれた人間の 生き方と社会のかかわり について理解し、自身の考 え方を深める。 ・我が国でも古くから親し まれた「長恨歌」を読み, 日本の古典文学に与えた 影響を理解する。 ・古文,漢文における文法 や句法に習熟する。 ・井原西鶴や,作品の文 学史的位置づけを理解す る。 ・登場人物の考え方や生 き方と、背景にある社会 構造について理解を深め る。 ・重要語や句法に注意し、 内容を読み取る。 ・作者の境遇や皇帝の心 境を読み取り整理する。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

副教材① 古文,漢文 ・古文,漢文における文章 の構成や設問の意図を理 解し,的確に解答できるよ うにする。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。

32

過去問題演習 ・これまでの学習を整理す る。 ・大学入試問題対策とし て,問題演習に取り組む。 評価の観点・視点 ⚫ 評価は,定期考査や小テスト(知識・理解)を中心に,出席状況や授業での取り組み状況(関 心・意欲・態度),課題の提出状況などを総合的に判断して行う。 ⚫ 小テストは,副教材②③④を用いて行う。 古典を読んで,我が国の文化の特質や我が国の文化と中国の文化との関係に ついて理解を深め,自身の考え方を豊かにする。

参照

関連したドキュメント

社会調査論 調査企画演習 調査統計演習 フィールドワーク演習 統計解析演習A~C 社会統計学Ⅰ 社会統計学Ⅱ 社会統計学Ⅲ.

※出願期間は年2回設けられています。履修希望科目の開講学期(春学期・通年、秋

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学

本研究科は、本学の基本理念のもとに高度な言語コミュニケーション能力を備え、建学