博物館学芸員資格取得のための 科目等履修生募集要項

20  Download (0)

Full text

(1)

- -1

1. 資    格

本学卒業者、本学大学院在学者または本学大学院修了者で、博物館学芸員資格の取得を希望 する者とします。

2. 所 属 学 部

博物館学芸員資格のための科目等履修生としての「所属」学部は原則として出身学部とします。

なお、他大学出身で本学大学院在籍者・修了者は、原則として所属または出身研究科の基礎 となる学部を「所属」学部とします(ただし、基礎となる学部のない研究科について、言語 コミュニケーション文化研究科は文学部、司法研究科は法学部、経営戦略研究科は商学部所 属とします)。

3. 履 修 科 目

博物館学芸員資格取得のために必要な科目とします。本学で履修を許可する授業科目は「2021 年度履修を許可する授業科目一覧表」を参照してください。履修科目はそれぞれ開講してい る学部で履修してください。(P.4参照)各科目の授業形式については、シラバスの「授業方 法」欄を参照してください。(全ての授業を対面のみで実施する場合は、記載なし。オンラ イン授業を含む場合のみ、その旨記載しています。新型コロナウイルス感染拡大の状況に応 じて、学期開始前または学期途中で授業形態が変更となることがあります。)ただし、「既修 得単位」、「不足単位」の管理は本人の責任において行ってください。当センターは科目等履 修生個別に資格取得可否の判定は行いません。

<注意事項>

 正規学生の履修者がいない場合は、当該科目を開講しないことがあります。

4. 検定料および受講料

検 定 料   14,000円

受 講 料   文系学部開講科目 17,150円(通年科目 34,300円)

        総合政策学部開講科目 20,450円(通年科目 40,900円)

        理系学部開講科目 22,050円(通年科目 44,100円)

  ※受講料は、1学期週1回の授業1科目についての単価

  ※上記は、学費納付規程に定められた金額の半額(本学卒業者・大学院在学者)が適用 されたものです。

注 意

⑴ 次の場合、検定は免除され、検定料は不要となるため、出願前に教職教育研究センター に申し出てください。

 ① 春学期からの継続者が秋学期に出願する場合

 ② 複数年にわたる履修計画に基づいて履修する場合の第2年度目以降。ただし、年度が 継続している場合に限ります。

⑵ 受講料は、学期ごとに納入してください。(納入期間はP.2 8.およびP.3 10.参照)

⑶ いったん納入した検定料はいかなる理由があっても返還しません。

⑷ いったん納入した受講料は、原則として返還しません。学期開始前または学期途中で授 業形式が変更となる場合でも、受講料は返還しません。ただし、3.<注意事項>の場合 はこの限りではありません。

5. 出   願

期 間   春学期・通年科目  3月 6日(土)~3月 9日(火)

       【取扱時間】(平 日)9:00~11:30、12:30~16:50        (土曜日)9:00~12:20

      秋学期科目     8月24日(火)~8月26日(木)

       【取扱時間】   (平 日)9:30~11:30、12:30~16:00

      ※財務課の窓口取扱時間は、(平日)9:20~11:30、12:30~15:30       (土曜日)9:20~11:30のため、検定料納入の際には注意してください。

場 所   財務課または金融機関(ゆうちょ銀行・郵便局を除く)、教職教育研究センター(上ケ原キャンパス)

2021年度

博物館学芸員資格取得のための 科目等履修生募集要項

関 西 学 院 大 学

教務機構教職教育研究センター TEL 0 7 9 8(5 4)6 1 0 8

(2)

- -2

手続き

⑴ 検定料を所定の「振込依頼書」(別紙参照)を使って財務課窓口または金融機関窓口よ り納入し、領収書を受け取ってください。

  検定料免除の適用をうける場合は、事前に教職教育研究センターに申し出てください。

⑵ 教職教育研究センターへ次の書類を提出し、受付票の交付をうけてください。

出 願 書 類 対  象  者

① 科目等履修生願書

(用紙は要項末尾に添付) 春学期、秋学期とも全員。

② 履修希望科目申込書

(用紙は要項末尾に添付) 春学期、秋学期とも全員。

出身大学成績証明書

(修得科目名、単位数記載のもの)

*本学学部を2021年3月に卒業予定の場合は、2020 年度秋学期成績が反映された証明書は3月4日 から発行可(理工学部のみ3月9日から)

春学期、秋学期とも継続者を除く。

科目等履修生成績(単位修得)証明書

(未提出の過年度分のみ)

*2020年度秋学期成績が反映された証明書は3月 4日から発行可。

春学期:過年度に科目等履修の実績があ る者のみ。

秋学期:春学期に同じ。ただし2021年度春 学期から秋学期への継続者を除く。

⑤ 証明写真1枚

(ヨコ3㎝×タテ4㎝、裏面に氏名記入)

*学生証顔写真貼付台紙に貼付して提出すること。

春学期:全員

秋学期:春学期に通年科目を履修登録し た者を除く。

⑥ 履修許可通知送付用封筒

(要項とともに配付) 春学期、秋学期とも全員。

⑦ 検定料の領収書

(提示のみ、提出不要) 春学期、秋学期とも検定料免除者を除く。

※出願期間は年2回設けられています。履修希望科目の開講学期(春学期・通年、秋 学期)に応じて出願する必要がありますので、春学期・通年科目受講者の中で秋学 期科目も履修を希望する場合は、秋学期の出願手続きを怠らないよう注意してくだ さい。

6. 面   接

日 時  春学期・通年  3月12日(金)

     (2020年度からの継続者は、面接を免除します。)      秋学期     8月30日(月)

     (2020年度からの継続者および2021年度春学期からの継続者は、面接を免除します。) 場 所  教職教育研究センター(上ケ原キャンパス)

注 意  受付票、筆記用具、印鑑を持参してください。

7. 履修許可発表

郵送および掲示にて発表。

【郵送】

返信用封筒に記載の住所に送付。

春学期は4月2日(金)、秋学期は9月13日(月)になっても未着の場合は、教職教育研究 センター(0798-54-6108)に申し出てください。

【掲示】

教職教育研究センター掲示板に許可者の整理番号(出願時に提示)を掲示。

春学期・通年:4月 1日(木) 9:00 秋学期   :9月10日(金) 9:00

8. 春学期受講料納入手続等

受講料納入期間  4月1日(木)~4月5日(月)ただし土曜日・日曜日・祝日は納入不可。

 ※期間内に手続きを完了しない場合は、履修の許可を取り消します。

(3)

- -3

手 続

⑴ 受講料納入用紙等必要書類を許可通知書に同封して郵送します。4月2日(金)になっ ても未着の場合は、教職教育研究センターに申し出てください。

⑵ 春学期または通年の受講料を所定の「振込依頼書」を使って金融機関窓口(ゆうちょ銀 行・郵便局を除く)または財務課窓口より納入し、領収書を受け取ってください。

  金融機関からの振込の場合、取扱金融機関の出納印をもって関西学院の領収とみなします  (納入締切日の出納印まで有効)。

【財務課窓口取扱時間】(平日)9:20~11:30、12:30~15:30

⑶ 授業開始は4月8日(木)からです。第1回目から出席してください。

⑷ 4月8日(木)以降に所属学部事務室へ受講料領収書を提示し、科目等履修生証の交付 を受けてください。

【学部窓口取扱時間】(平日 神戸三田を除く)8:50~11:30、12:30~16:50       (平日 神戸三田)9:00~11:30、12:30~17:00

⑸ 履修上の留意事項については、所属学部の指示に従ってください。

9. 「博物館実習」(通年科目)の履修について

「博物館実習」を履修するためには、「博物館概論」、「博物館経営論」(または「博物館学各 論A」)、「博物館資料論」(または「博物館学各論B」)、「博物館教育論」の4科目の単位を 前年度までに修得しておかなければなりません。

「博物館実習」の履修者は、次の手続きも行ってください。

     (詳細は掲示参照。期間内に手続きを完了しない場合、履修の許可を取り消します。)

⑴ 「博物館実習オリエンテーション」出席

 日 時  4月1日(木) 13:30~14:30  場 所  第4別館202号教室

⑵ 博物館実習費(8,000円)の納入  期 間  4月5日(月)~4月6日(火)

 場 所  教職教育研究センター(博物館実習費8,000円分の申請書を証明書自動発行機で購入)

10. 秋学期受講料納入手続等

受講料納入期間  9月10日(金)~  9月15日(水)

 ただし、土曜日・日曜日・祝日は納入不可。

 ※期間内に手続きを完了しない場合は、履修の許可を取り消します。

手 続

⑴ 受講料納入用紙等必要書類を許可通知書に同封して郵送する。9月13日(月)になって も未着の場合は、教職教育研究センターに申し出てください。

⑵ 秋学期の受講料を所定の「振込依頼書」を使って金融機関窓口(ゆうちょ銀行・郵便局 を除く)または財務課窓口より納入し、領収書を受け取ってください。

  金融機関からの振込の場合、取扱金融機関の出納印をもって関西学院の領収とみなしま す(納入締切日の出納印まで有効)。

【財務課窓口取扱時間】(平 日)9:20~11:30、12:30~15:30

⑶ 授業開始は9月21日(火)からです。第1回目から出席してください。

⑷ 9月21日(火)以降に所属学部事務室へ受講料領収書を提示し、科目等履修生証の交付 を受けてください(2021年度通年科目履修者を除く)。

【学部窓口取扱時間】(平日 神戸三田を除く)8:50~11:30、12:30~16:50       (平日 神戸三田)9:00~11:30、12:30~17:00

⑸ 履修上の留意事項については、所属学部の指示に従ってください。

11. そ の 他

⑴ 試験に合格した授業科目については単位を与え、願い出があれば単位修得証明書を所属 学部で発行します。

⑵ 図書館を利用する際は、科目等履修生証を持参してください。

⑶ 通学定期券は利用できません。

⑷ 病気・負傷や障がい等のために、修学に際して配慮を希望する場合は、必ず出願前に相 談してください。

⑸ 春学期に在籍する場合に限って、有料(2,600円)で本学保健館での健康診断を受診す る機会があります。受診した場合、受診後1週間程度で健康診断書の発行が可能です。予 約制で受診期間も限られているため(5月中旬~6月下旬)、必要に応じて5月以降早め に直接保健館に申し込んでください。

(4)

- -4

2021年度 履修を許可する授業科目一覧表

所 定 の 科 目 本大学における授業科目

科  目  名 単位 授業科目 単位 開講学部

必 修 科 目

生 涯 学 習 概 論 2 生 涯 学 習 概 論 2 文

博 物 館 概 論 2 博 物 館 概 論 2 文

博 物 館 経 営 論 2 博 物 館 経 営 論 2 文 博 物 館 資 料 論 2 博 物 館 資 料 論 2 文 博 物 館 資 料 保 存 論 2 博 物 館 資 料 保 存 論 2 文 博 物 館 展 示 論 2 博 物 館 展 示 論 2 文 博 物 館 教 育 論 2 博 物 館 教 育 論 2 文 博物館情報・メディア論 2 博 物 館 情 報 メ デ ィ ア 論 2 文 博 物 館 実 習 3 博 物 館 実 習 ※1 3 文

文 化 史

左 記 8 系 列 の う ち 2 系 列( 各 系 列 4 単 位 以 上)

  に わ た っ て 8 単 位 以 上 を 選 択 履 修

日 本 史 学 特 殊 講 義 ア ジ ア 史 学 特 殊 講 義 西 洋 史 学 特 殊 講 義

地 域 文 化 学

文 化 財 学

文 化 政 策 学

日 本 書 誌 学

文 化 人 類 学 A 文 化 人 類 学 B

文 化 人 類 学

2 2 2 2 2 2 2 2 2 2

文 文 文 文 文 文 文 社会 社会 総合政策

美 術 史

芸  術  史( 近 代 ) 芸  術  史( 日 本 ) 芸  術  史( 東 洋 ) 芸  術  史( 西 洋 ) 芸  術  史(比較・交流)

2 2 2 2 2

文 文 文 文 文

考 古 学 考 古 学 概 論

日 本 考 古 学

2 2

文 文

民 俗 学 民 俗 学

地 域 文 化 学 特 論 B 2 2

文 文

物 理

物 理 学 序 論

デモンストレーション物理学Ⅱ 基 礎 物 理 学 A 基 礎 物 理 学 B

2 2 2 2

理・工 理工 理・工・生命環境 理・工・生命環境

化 学

基 礎 化 学 A

基 礎 化 学 B

基 礎 化 学 C

2 2 2

理・工・生命環境 理・工・生命環境 理・工・生命環境

生 物 学 生 命 科 学 Ⅰ

生 命 科 学 Ⅱ

2 2

理・工・生命環境 理・工・生命環境

地 学 基 礎 地 学 Ⅰ

基 礎 地 学 Ⅱ

2 2

理工 理工 修得すべき単位数合計 27(必修19、選択8)以上

※1 博物館実習の単位数には、事前及び事後の指導1単位を含む。

   博物館実習を履修するためには、博物館概論、博物館経営論、博物館資料論、博物館教育論の4科目 の単位を修得しておかなければならない。

(5)

- -5

 書  類

 1 願 書(春学期)      ……… ①  2 願 書(秋学期)      ……… ③

 3 履修希望科目申込書(春学期・通年)   ……… ②-1、②-2  4 履修希望科目申込書(秋学期)      ……… ④-1、④-2  5 学生証顔写真貼付台紙      ……… 別に配付 作成上の注意

※書類の記入にあたっては、以下の注意事項を厳守の上、間違いなく作成してください。

〔願書〕

1 春学期科目・通年科目の申し込みにあたっては①、秋学期科目の申し込みにあたっては③の用紙 を使用してください。

2 「本籍地」は都道府県名(外国籍の場合は国名)のみ記入してください。

3 所属学部は出身学部、宛先は所属学部長とします。

4 「履歴」は該当する欄を総て記入してください。大学院在学中(入学予定を含む)の者は、2021 年度の学年を記入してください。

5 「現職」には勤務先及び所在地を記入してください。現職が無い場合は、「なし」と記入してく ださい。

〔履修希望科目申込書〕

1 春学期および通年開講科目は②-1、②-2に、秋学期開講科目は④-1、④-2に記載してく ださい。

2 提出分(②-1、④-1)には誤りのないよう十分注意してください。万一間違った場合は、訂 正印が必要です。なお、②-2、④-2は下書きに使用し、本人控えとしてください。

3 作成にあたっては、募集要項の「履修を許可する授業科目一覧表」と、各自の既に修得した単位

(成績証明書等で確認)とを参照してください。

4 履修科目の科目名・クラス・担当者・学期・曜日・時限・授業コードについては、開講学部の   「時間割表」に従い、また、授業内容については、「シラバス(授業実施要綱)」を参照してくだ

さい。

  (なお、シラバスについては3月1日(月)よりホームページにて公開予定。※関西学院大学ホー ムページより、キーワード「シラバス情報検索」で照会。https://syllabus.kwansei.ac.jp/uniasv2/

UnSSOLoginControlFree)

5 ②-1、②-2の学期欄は、春学期・通年のいずれかを○で囲んでください。

6 学外で見学実習が行われることもあるため、できるかぎり「博物館実習」の前後の時間は空けて おいてください。なお、「博物館実習 クラス3」は隔週2講時連続で開講されます。

7 「博物館実習」は夏季を中心に、学外館務実習(5~6日程度)が行われるので、予定しておい てください。

2021年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生

出 願 書 類

(6)

- -6

(7)

               

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生願書【春学期】

  私は、博物館学芸員資格取得のため、貴大学「博物館学芸員資格取得のための科目等履修生」

として別紙授業科目を履修いたしたく存じますので、ご許可くださいますようお願いいたします。

  2021年   月   日

 関 西 学 院 大 学         学 部 長 殿

          氏 名        ㊞

  履   歴 ふりがな

氏 名 ローマ字表記

(姓)

氏 名 (名)

性 別 男 ・ 女 生年月日 19  年  月  日生 本籍地

現住所

(自宅)    -    - メールアドレス:      @ (携帯)    -    -

所属学部 学部

博 ① 自        年   月 入学

至        年   月 卒業 大学       学部      学科 自        年   月 入学

至        年   月    研究科     前期課程      学年 自        年   月 入学

至        年   月    研究科     後期課程      学年

自        年   月 博 物 館 学 芸 員 資 格 取 得 の た め の 科 目 等 履 修 生

現  職 (勤 務 先 、 所 在 地 )

資  格 (教 育 関 係 の も の )

(8)
(9)

               

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生    履修希望科目申込書【春学期・通年】

           所属学部      学部  氏 名       

【春学期・通年科目】

〔提出用〕

科  目  名 クラス 担当者 単位 学 期 曜日 時限 授業コード 春・通

春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通

博 ②-1

(10)
(11)

               

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生    履修希望科目申込書【春学期・通年】

         所属学部      学部  氏 名       

【春学期・通年科目】

〔本人控〕

科  目  名 クラス 担当者 単位 学 期 曜日 時限 授業コード 春・通

春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通 春・通

博 ②-2

(12)
(13)

               

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生願書【秋学期】

  私は、博物館学芸員資格取得のため、貴大学「博物館学芸員資格取得のための科目等履修生」

として別紙授業科目を履修いたしたく存じますので、ご許可くださいますようお願いいたします。

  2021年   月   日

 関 西 学 院 大 学         学 部 長 殿

          氏 名        ㊞   履   歴

博 ③ ふりがな

氏 名 ローマ字表記

(姓)

氏 名 (名)

性 別 男 ・ 女 生年月日 19  年  月  日生 本籍地

現住所

(自宅)    -    - メールアドレス:      @ (携帯)    -    -

所属学部 学部

自        年   月 入学

至        年   月 卒業 大学       学部      学科 自        年   月 入学

至        年   月    研究科     前期課程      学年 自        年   月 入学

至        年   月    研究科     後期課程      学年

自        年   月 博 物 館 学 芸 員 資 格 取 得 の た め の 科 目 等 履 修 生

現  職 (勤 務 先 、 所 在 地 )

資  格 (教 育 関 係 の も の )

(14)
(15)

               

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生    履修希望科目申込書【秋学期】

           所属学部      学部  氏 名       

【秋学期科目】

科  目  名 クラス 担当者 単位 学 期 曜日 時限 授業コード 秋

秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋

〔提出用〕

博 ④-1

(16)
(17)

               

〔本人控〕

博 ④-2

2021 年度 博物館学芸員資格取得のための科目等履修生    履修希望科目申込書【秋学期】

           所属学部      学部  氏 名       

【秋学期科目】

科  目  名 クラス 担当者 単位 学 期 曜日 時限 授業コード 秋

秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋 秋

(18)
(19)
(20)

2021.3 120 Ⓣ

Figure

Updating...

References

Related subjects :