• 検索結果がありません。

駒澤大学佛教学部論集 26 006永井 政之「中国仏教成立の一側面 : 中国禅宗における葬送儀礼の成立と展開」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "駒澤大学佛教学部論集 26 006永井 政之「中国仏教成立の一側面 : 中国禅宗における葬送儀礼の成立と展開」"

Copied!
40
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

N工 工一Eleotronlo  Llbrary  Servloe s

Kom 三1z三1w三1 Umversrty は じ め に   こ こ で は 仏 教 の 歴

の 中 で

礼 」 が ど の よ う に 成 立 し て き た の か を 検

仏 教 が 民 衆 に 受 容 さ れ た 一 端 を 考 え る こ と と し た い 。 近 世 以 降 、 日 本 の 仏 教 が 「 葬 式 仏 教 」 と い う 、

揄 と も 非

と も つ か ぬ 評

を あ た え ら れ て い る こ と は 、 誰 も が 知 る と こ ろ で あ る 。 そ れ に 対 す る 仏 教 側 か ら の 明 確 な 反

は な さ れ て い な い 。 あ る い は な さ れ て い て も 、 そ れ ら 外 部 か ら の 批 判 を

す ほ ど の 説

力 を 持 ち 得 な い で い る の が 現 状 と 言 わ ね ば な ら な い 。

と て も 現 状 を 一 気 に 打

す る よ う な 方

を 持 ち 合 わ せ て い る わ け で は な い 。 し か し

述 す る よ う に 、 仏 教 が

式 と い う 儀 礼 を 、 儀

と し て 執 行 す る よ う に な っ た 経 緯 は 、 我 々 が 普 通 に 予 想 す る ほ ど 安 易 な も の で は な か っ た 。 駒 澤 大 學 佛 歡 學 部 論 集 第 二 十 六 號   平 成 七 年 十 月  

言 は で き な い が 、

常 の 教 え を

ず る 仏

教 団 ゆ え に 、 親 し き 者 の 「 死 」 を 契

に し て 、 諸

無 常 を 自 ら の

に 確

し 、 さ ら な る 修

に 励 む と い っ た

図 が 成 立 す る と み て よ い の で は な い か 。 考 え て み れ ば 、 親 し き 者 の 「 死 」 を

し む こ と は 、 時

や 民 族 、 さ ら に

級 を 超 え て 共 通 の も の で

り 、 そ れ に い か に 対 処 す る か が あ る 意 味 で そ の 宗 教 の

を 決 定 し た と 言 っ て も 過 言 で は な い か も し れ な い 。   当 面 の 研 究

域 で あ る 中 国 に お い て も 、 親 し き 者 の 死 に い か に 対 応 す る か は 大 き な 問 題 で あ っ た 。 そ し て 「 孝 」 の 思

を 基 盤 と す る 「 礼 」 を 重 要 視 す る 中 国 に 、 仏 教 が そ の 根 を 下 ろ す 上 で 、 多

礼 の 成 立 は 我 々 の 予 想 を 超 え る 以 上 の 、 重 要 な

き を な し た 可

性 が あ る 。 少 な く と も 教 理 の

劣 だ け で 中

人 が 仏

受 容 に 至 っ た わ け で は な い 。   以 下 、 イ ン ド 以 来 の

送 儀 礼 を め ぐ っ て の 歴

を 概 観 し っ 一 〇 九

(2)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) つ 、 中 国 禅 宗 に お け る

礼 に つ い て 若 干 の 考 察 を な し て     ( 1 ) み た い 。 な お こ の 小 論 と 、 既

表 の 拙

稿

「 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面

荼 毘 と 木 乃 伊 を め ぐ っ て の 試 論

」 ( 駒 大 仏 教 学 部 論 集 二 一 、 平 成 二 年 ) と は 、 関

す る 分 野 を 扱 う も の で あ り 、 内 容 的 に 一 部 重 複 し て 論 じ て い る こ と を ご 了 承 い た だ き た い 。 イ ン ド に お け る 仏 教 と

祭   イ ソ ド に お い て 、 仏 教 が 死 者

礼 を ど の よ う に

っ た か に つ い て 、 ま ず 取 り 上

る べ ぎ は 釈 尊 の と ら れ た 態

で あ ろ う 。 死 後 の 儀 礼 を ど の よ う に 行 う べ き か と

問 す る ア ー ナ ン ダ に 対 す る 、 釈

名 な 指 示 を 、 中 村 元 訳 『 ブ ヅ ダ

後 の

大 パ リ ニ ッ パ ー ナ 経

1

』 ( 岩 波 文 庫、 一 九 八 〇 年 ) に 拠         ( 2 ) っ て み よ う 。 「 尊 い 方 よ 。 修 行 完 成 者 の ご 遺 体 に 対 し て 、 わ れ わ れ は ど の よ う に し た ら よ い の で し ょ う か ? 」 「 ア ー ナ ソ ダ よ 、 お 前 た ち は 修 行 完 成 者 の 遺 骨 の 供 養 ( 崇 拝 ) に か か ず ら う な ど う か 、 お 前 た ち は 正 し い 目 的 の た め に 努 力 せ よ 。 正 し い 目 的 を 実 行 せ よ 。 正 し い 目 的 に 向 か っ て 怠 ら ず、 勤 め 専 念 し て お れ ア ー ナ ソ ダ よ 。 王 族 の 賢 者 た ち バ ラ モ ソ の 賢 者 た ち 資 産 者 の 賢 者 た ち で 、 修 行 完 成 者 ( 如 来 ) に 対 し て 浄 ら か な 信 を い だ い て い る 人 々 が い る 。 か れ ら が 修 行 完 成 者 の 遣 骨 の 崇 拝 を な す で あ ろ う 」

〇 「 尊 い 方 よ 。 し か し 修 行 完 成 者 の ご 遺 体 に 対 し て わ れ わ れ は ど の よ う に 処 理 し た ら よ い の で し ょ う か ? 」 「 ア ー ナ ソ ダ よ 。 世 界 を 支 配 す ろ 帝 王 ( 転 輪 聖 王 ) の 遺 体 を 処 理 す る よ う な し か た で 、 修 行 完 成 者 の 遺 体 も 処 理 す べ ぎ で あ る 」 「 尊 い 方 よ で は 、 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遣 体 は そ れ を ど の よ う に 処 理 し た ら よ い の で し ょ う か ? 」 「 ア ー ナ ソ ダ よ 。 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遺 体 を 新 し い 布 で 包 む 新 し い 布 で 包 ん で か ら 次 に 打 っ て ほ こ さ れ た 綿 で 包 む 。 打 っ て ほ こ さ れ た 綿 で 包 ん で か ら 次 に 新 し い 布 で 包 む 。 こ の よ う な し か た で 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遺 体 を 五 百 重 に 包 ん で そ れ か ら 鉄 の 油 槽 の 中 に 入 れ 他 の 一 つ の 鉄 槽 で 覆 い あ ら ゆ る 香 料 を 含 む 薪 の 堆 積 を つ く っ て 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遺 体 を 火 葬 に 付 す る 。 そ う し て 四 つ 辻 ( 四 つ の 道 路 の 合 一 す る 地 点 ) に 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の ス ト ゥ ! パ を つ く る ア ー ナ ソ ダ よ 。 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遣 体 に 対 し て は こ の よ う に 処 理 す る の で あ る 。 ア ー ナ ソ ダ よ 。 世 界 を 支 配 す る 帝 王 の 遺 体 を 処 理 す る の と 同 じ よ う に 修 行 完 成 者 の 遺 体 を 処 理 す ぺ き で あ る 四 つ 辻 に 修 行 完 成 者 の ス ト ウ ー パ を つ く る べ き で あ る 。 誰 で あ ろ う と そ こ に 花 輪 ま た は 香 料 ま た は 顔 料 を さ さ げ て 礼 拝 し ま た 心 を 浄 ら か に し て 信 ず る 人 々 に は 長 い あ い だ 利 益 と 幸 せ と が 起 る で あ ろ う 。 」                           ( 同 書、 一 三 一 頁 ) 釈

の こ の よ う な 指 示 は 、 そ の 没

、 ア ー ナ ン ダ の 指 示 を

(3)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty 受 け た ク シ ナ ー ラ ー に 住 む マ ッ ラ 族 の

々 に よ っ て 、 忠 実 に

ら れ た こ と も

書 の 記

に よ っ て

り う る 。   さ ら に 前 掲 書 は 、

送 の 準 備 が 整 っ て

の 、 遣 体 の 荼 毘 の 様 子 に つ い て も

れ る 。 す な わ ち マ ッ ラ 族 の 人 々 が 、 火 葬 の

に 火 を つ け よ う と し た が 、 火 を つ け る こ と が で ぎ

、 大 カ ッ サ パ の 到

っ た と す る 。     尊 者 大 カ ッ サ パ は 、 ク シ ナ ー ラ ー の 天 冠 寺 で あ る マ ッ ラ 族 の 祠     堂 尊 師 の 火 葬 の 薪 の あ る と こ ろ に お も む い た 。 そ こ に お も む     い て ( 右 肩 を ぬ い で ) 衣 を 一 方 の ( 左 の ) 肩 に か け て 合 掌     し て 火 葬 の 薪 の 堆 積 に 三 た び 右 肩 を む け て 廻 っ て 足 か ら 覆     い を 取 り 去 っ て 尊 師 の み 足 に 頭 を つ け て 礼 拝 し た 。     か の 五 百 人 の 修 行 僧 も 衣 を 一 方 の 肩 に か け、 合 掌 し て 火 葬     の 薪 の 堆 積 に 三 た び 右 肩 を む け て 廻 っ て 尊 師 の み 足 を 頭 に つ     け て 礼 拝 し た 。     そ う し て 尊 者 大 カ ッ サ パ と 五 百 人 の 修 行 僧 と が 礼 拝 し お わ っ た     と き に 尊 師 の 火 葬 の 薪 の 堆 積 は お の ず か ら 燃 え た 。                                         ( 同 右、 一 七 二 頁 )   こ れ ら の 記 述 を

ま え た 先 人 の 研 究 は 、 原 始 仏 教 教 団 に お い て は 、 出 家 者 は

送 儀 礼 に 直 接 手 を 下 す こ と は な か っ た と す る の が 普 通 で あ る 。 こ の 場

、 水 野 弘 元 『 釈

の 生 涯 』 ( 春 秋 社、 一 九 六 〇 年 ) が 「 さ ら に ア ー ナ ン ダ の 質 問 に 対 し て 、 比 丘 た ち の 夫 人 に

す る 態

と か 滅 後 の 釈 尊 の

儀 に つ い て と か を 答 え ら れ た が

に つ い て は 出 家 の 比 丘 た ち が こ 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) れ を 問 題 と す べ き で は な く 、 在 家 の 信 者 た ち に 一

す べ き で あ る と せ ら れ た 」 ( 同 書、 二 八 九 頁 ) と い う 意 見 は ま だ し も 、 中 村 氏 が 、 前 掲

の 註 に お い て 「 正 し い 目 的 の た め に 努 力 せ よ

の 修 行 僧 は 、 自 分 の 修

に つ と め る こ と だ け を せ よ 。

儀 な ど や る な 、 と い う 思 想 は 原 始 仏 教 聖 典 に ま ま 散 見 す る が 、 こ こ に も

れ て い る の で あ る 。 ま た ブ ッ ダ の 遣 骨 崇 拝 も 世 俗 人 の や る こ と で あ り 、 出 家 修 行 者 の か か ず ら う こ と で は な い と 考 え て い た こ と が 、 こ こ で も 知 ら れ る 」 ( 同 書、 二 八 〇 頁 ) と 注 釈 し 、 さ ら に 「 火 を つ け る こ と が で き な か っ た

こ の あ た り の

章 か ら 見 て も 解 る よ う に 、 葬 儀 は 世 俗 人 の 行 う こ と で あ り 、 出 家 修 行 者 の 行 う こ と で は な か っ た 」 ( 同 書、 三 〇 八 頁 ) と さ れ る の は ど う か 。 こ の よ う な

価 は 、                                       ( 3 ) 極 め て 誤

を 招 き や す い 表 現 で は あ る ま い か 。   釈 尊 の 指 示 と は い え 、 教 団 の 指 導 者 と 、 世 界 を 支 配 す る

王 と の 葬 儀 が 同 列 に 並 べ ら れ る と い う こ と は 、 宗 教 的 な 権 威 者 と 世 俗 の

威 者 と を 並 列 さ せ た も の で あ り 奇 異 な

を 免 れ

な い が 、 と も か く そ の 遺 体 の 処 理 が 余 人 以 上 に 丁

に 行 わ れ た こ と を 表 現 し た も の で あ ろ う 。 そ の 点 は 暫 く 措 く も の と し て 、 右 の 文 章 が

教 教 団 側 に 独

礼 が な か っ た こ と を 意 味 し て い る こ と は 疑 い な い 。   釈 尊 以 外 の 教 団

成 員 と し て の 出 家 者 の

儀 も 、 仏 教 教

独 自 の 方 法 で は な

て 、 当 時 の 一 般 的 な 方 法 に 則 っ て 執

さ 冖

N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(4)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) れ た も の と 推 測 す る こ と も で き る 。   と こ ろ で 、 今 、 右 の

章 を 虚 心 に

む と 仏 教 教 団 独 自 の

送 儀 礼 が な か っ た こ と は 認 め う る 。 し か し 「 出

修 行 者 の 行 う こ と で は な か っ た 」 と 断 ず る こ と は で き な い の で は な い か 。 釈 尊 を 例 と す る な ら 、 た し か に

儀 の 具 体

な 準 備 は 、 マ ヅ ラ 族 の 人 々 が な し た が 、 彼 ら に 具 体 的 な 指 示 を 与 え た の は ア ー ナ ン ダ で あ り 、 そ れ は 釈 尊 の

命 に 従 っ た も の で あ る 。 さ ら に マ ッ ラ 族 の 人 々 が 薪 に 火 を つ け よ う と し た と こ ろ 、 結 局 火 は 着 か

、 大 カ サ ッ パ の 到

を 待 っ て 始 め て 自

か ら 点 火 し た と い う 。 こ の 部 分 を 象 徴 的 な 表 現 と 読 み と る な ら 茶 毘 の 点 火 を 大 カ サ ッ パ が 行 っ た と い う こ と と も 受 け

れ る 。 と す れ ば 、 そ れ は 葬 儀 の も っ と も 重 要 な

分 に 出 家

が 関 わ っ た こ と を

昧 し て い る の で は な い か 。   有 名 な 『

喩 経 』 の

在 な ど か ら

し て 、 釈

が 死

の こ と を 問 題 に す る の で は な く あ く ま で 現 在 の 生 を ど う 捉 え、 ど う 生 き て い く か を 問 題 に し 続 け た と い う こ と は 理 解 で き る 。 筆 者 も 、 仏 教 は 「 生 き て い る 人 間 」 を 問 題 に す る 宗

と 捉 え る 老 で あ る が 、 「 生 き て い る 人 間 」 だ か ら こ そ 、 「 死 」 と い か に 関 わ る か と い う こ と が 問 題 と な る の で あ り 、 「 葬 送 に

わ ら な い 」 と 安 易 に 断 定 す る の は 、 い さ さ か 短 絡 に す

る よ う に 思 う 。   か り に そ の よ う な 立 場 に 立 っ た と す る と 、 釈

に ま つ わ る                                   一 一 二 仏 典 の 、 次 の よ う な 記 述 を ど の よ う に 考 え る ぺ き で あ ろ う か 。 爾 の 時 、 世 尊、 諸 比 丘 僧 の 前 後 囲 繞 す る を 将 い 大 愛 道 比 丘 尼 の 寺 中 に 往 至 す 。 繭 の 時、 世 尊、 阿 難 ・ 難 陀 ・ 羅 云 に 告 げ た ま わ く 汝 等、 大 愛 道 の 身 を 挙 げ よ 。 我、 当 に 躬 自 ら 供 養 せ ん 。 ( 中 略 ) 爾 の 時 、 釈 提 桓 因 毘 沙 門 天 王 仏 に 白 し て 言 さ く 唯 だ 願 わ く は 世 尊 よ 自 ら 神 を 労 す る こ と 勿 れ 我 等 、 自 ら 当 に 供 養 す べ し 。 舎 利 弗、 諸 天 に 告 ぐ 止 み ね 止 み ね 天 王 よ 如 来 は 当 に 時 を 知 る べ し 。 此 れ は 是 れ 如 来 応 に 修 行 す べ ぎ 所 な り 。 是 れ 天 竜 鬼 神 の 及 ぶ 所 に 非 ざ る な り 。 然 る 所 以 は 父 母 子 を 生 じ 多 く 益 す る 所 有 り 。 長 養 の 恩 重 く 乳 哺 懐 抱 、 要 ら ず 当 に 恩 を 報 ず べ し 報 恩 せ ざ る を 得 ず 。 然 れ ば 諸 天、 当 に 知 る べ し 、 過 去 の 諸 仏 世 尊 の 所 生 の 母 は 先 に 滅 度 を 取 る に 然 る 後 諸 仏 、 皆 な 自 ら 蚫 旬 し 、 舎 利 を 供 養 す 。 ( 中 略 ) 是 の 時 、 世 尊 躬 自 ら 床 の 一 脚 を 挙 げ 、 難 陀、 一 脚 を 挙 げ、 羅 云 、 一 脚 を 挙 げ 阿 難、 一 脚 を 挙 げ て 、 虚 空 を 飛 在 し 彼 の 塚 間 に 往 至 す 。         ( 『 増 一 阿 含 経 』 巻 五 〇 「 大 愛 道 般 涅 槃 経 」                                   大 正 蔵 ニ ー 八 二 二

G

) 爾 の 時 、 世 尊 、 当 来 の 世 人 民 凶 暴 に し て 父 母 育 養 の 恩 を 報 ぜ ず 是 れ 不 幸 の 者 と 為 す 。 是 れ 当 来 の 衆 生 等 の 為 に 、 礼 法 を 設 け ん と 念 ず る が 故 に 如 来 躬 身 ら 自 ら 父 王 の 棺 を 担 わ ん と 欲 す 。 ( 中 略 ) 爾 の 時、 世 尊 、 四 天 王 の 父 王 の 棺 を 担 う を 聴 す 。 時 に 四 天 王 各 お の 自 ら 変 身 す る こ と 人 形 の 像 の 如 し 。

(5)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty 手 を 以 て 棺 を 整 げ、 肩 上 に 担 在 す。 挙 国 の 人 民 一 切 の 大 衆 啼 哭 せ ざ る な し 。 爾 の 時 、 世 尊 威 光 益 ま す 顕 わ れ 万 日 の 並 ぶ が 如 し 。 如 来、 躬 身 ら 、 手 に 香 炉 を 執 り 喪 前 に 在 り て 行 き 出 て 葬 所 に 詣 ず 。                 ( 『 浄 飯 王 般 涅 槃 経 』 大 正 蔵 一 四 − 七 八 二

c

)   「 大 愛 道 般 涅 槃 経 」 は 『 四 分 律 行 事 鈔 師

記 』 下 四 に 、 『

飯 王 般 涅 槃 経 』 は 『 釈 氏 要 覧 』 下 に 所 引 さ れ る と こ ろ で あ り 、 中 国 で は 「

」 を 説 く 経 典 と し て 夙 に 有 名 で あ る 。 し か し だ か ら と い っ て 、 そ れ は 必 ず し も 史

を 伝 え た も の と は 断         ( 4 ) 定 で き な い 。 ま た そ れ 以 外 の 資 料 に し て も 、 歴 史 的 な 事

を 伝 え て い る か と い う 点 か ら す れ ば 問 題 が 残 る 。 た だ そ れ ら を 前

に し て も 、 釈

を は じ め と し た 原 始 仏 教 教 団 の 人 々 が 、

送 へ の 関

を 全 く 否 定 し て い た わ け で は な い と 捉 え ら れ て い た こ と だ け は

実 と 言 え よ う 。   先 に も

ぺ た よ う に 、 釈 尊 そ の 人 の 主 た る 課 題 は 、 「 現 世 」 に お け る 涅 槃 の 希 求 で あ り そ れ 以 外 の 事

は 、 多 く の 場 合 、 関 心 の

に あ っ た 。 し た が っ て 釈 尊 は 修 道 の 生 活 を 直 接 お び や か さ な い 限 り 、 「

世 」 、 言 葉 を 換 え る な ら 「 社 会 」 の

値 観 を

か ら 否 定 し た り 、 あ る い は 「 社 会 」 を

す る こ と に よ っ て 、

ら の 理 想 を 具 現 化 し よ う と し た こ と は な か っ た 。 当 面 の 課

に 即 す る な ら、 釈

が 社 会 の 通

や 習 慣 の

く を 黙 認 し た で あ ろ う こ と を 確 認 す れ ば よ い 。 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永

h

井 )   と こ ろ で イ ン ド に お け る 死 者

礼 を め ぐ っ て 、 た と え ば 中 野 義 照 「 法 制 思 想 」 ( 岩 波 講 座 『 東 洋 思 潮 』 第 七 回 配 本、 昭 和 一 〇 年 ) は 、 次 の よ う に 述 べ る 。     恐 ら く 再 生 族 の 祭 祀 の 内 最 も 重 要 な る も の は 祖 霊 祭 ( ω 曷 α α

)     で あ ら う 、 こ の 詳 規 は 法 典 に ま で 出 て 居 る 。 月 々 に 執 行 す る 所     謂 月 供 祖 霊 祭 の 儀 軌 が 模 範 的 な も の で 、 密 教 の 十 八 道 の 行 法 な     ど 之 か ら 脱 化 し た も の で あ ら う 祭 主 は 家 主 祭 ら る る 霊 は 通     例 父 霊 祖 父 霊 曽 祖 父 霊 の 三 位 で あ る 能 力 あ る 時 は 学 徳 勝 れ     た る 三 人 の 婆 羅 門 を 招 き 三 霊 の 代 表 者 た ら し め 三 人 に 供 養 せ る     も の は 祖 霊 之 を 受 け て 満 足 す と い う 信 仰 で あ る 。 祖 霊 祭 に 招 く     べ き 人 は 吠 陀 の 学 者 婆 羅 門 梵 我 一 如 の 智 者 等 が 第 一 位、 第 二 位     は 親 族 で あ る 。 招 く べ か ら ざ る 人 は 、 病 者 不 具 者 不 法 行 為 者 不     道 徳 者 無 信 仰 者 等 で 、 彼 等 が 座 に 在 る 時 は 祖 霊 は 供 養 を 受 け ぬ     と い は れ る 云 々 。                       ( 同 書 三 七 頁 )   さ ら に 「 浄 潔 法 」 に お い て は 、     穢 れ と 清 浄 と の 二 概 念 が 印 度 の 生 活 の 重 大 な 要 素 の 一 で あ る     人 と 物 と の 穢 れ が あ り 之 を 浄 め る こ と が 浄 潔 法 で あ る 人 の     穢 れ と は 生 死 に 依 る 不 浄 を 指 す、 我 々 の 忌 服 法 で あ る 。 印 度 の     葬 法 に は 火 土 水 風 等 の 諸 法 が あ る が 火 葬 最 も 広 く 行 は れ 法 典 家     庭 経 の 儀 軌 は 皆 火 葬 を 型 と す る 。 人 死 す れ ば 先 づ 郊 外 に 火 葬 場     を 設 け 、 死 者 を 浄 め て 運 び 出 し 荼 毘 に 附 す る そ れ よ り 近 親 は     十 日 間 喪 に 服 す る 。 十 一 日 目 又 は 十 三 目 十 五 日 目 に 拾 骨 式 即 ち     埋 葬 式 を す る が 埋 葬 式 ま で が 不 浄 で あ る 。 逝 い た 霊 位 か ら す     れ ば 一 年 間 は 一 霊 祭 ( 国り 犀 O 住 ユ 一 ω 訃 ” ) を 受 け 、 後 合 霊 祭 ( Qり 勉 唱 ・

三 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(6)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 )     冒 Ω 蕣 母

拶 ) に 依 っ て 祖 霊 位 に 昇 る 近 親 で な い 者 の 死 又 は     小 児 の 死 す る 時、 只 葬 場 に 列 し た 場 合 の 如 き は 一 日 乃 至 三 日 の     後 に 浄 め ら れ る 。 服 喪 者 の 戒 は 塩 断 ち す る こ と 肉 食 し な い こ と     交 接 し な い こ と で あ る 。 忌 が 明 け た 時 に 誦 ず る 聖 典 も 定 ま っ て     居 る 。 以 上 は 婆 羅 門 族 に 対 す る 規 定 で あ る が 刹 帝 利 族 は 十 二     日 吠 舎 族 は 十 五 日 首 陀 羅 族 は 一 月 間 不 浄 で あ る 政 務 上 王     は 喪 に 服 す る こ と が な い 。 ま た 王 の 清 浄 を 欲 す る 人 々 、 宗 教 上     の 誓 戒 に 従 事 し て 馬 る 者 に も 不 浄 は 存 し な い 。 ( 同 書、 三 八 頁 )   と さ れ て い る 。 筆 者 は イ ン ド の 習 俗 に つ い て は 全 く の 門

漢 で あ り 、 こ れ 以 上 に 論 じ

な い が 、

な く と も こ れ か ら、 イ ン ド 社 会 に お け る 死 者 儀 礼 が 極 め て 重 要 な 社 会

で あ っ                       ( 5 ) た こ と が 容 易 に 想

し う る 。 と す れ ば い か に 「 出 家 」 で あ っ て も 、 仏 教 者 に は 仏 教 者 な り の 、 葬

へ の

わ り 方 が あ り 、 求 め ら れ れ ば そ れ な り の 解 答 も な さ れ た は ず で あ る 。 先 に 引 い た 釈 尊 と ア : ナ ン ダ の や り と り は そ の あ た り の 消 息 を 伝 え て い る よ う に 思 わ れ る 。   い っ た い 後 世 の 資 料 な が ら 、 玄 奘 ( 六 〇 二 ー 六 六 四 ) の 『 大 唐 西 域 記 』 巻 二 は 、 当 時 の イ ン ド の 葬 送 に 言 及 す る 中 で 、 次 の よ う に 言 う 。 出 家 し た 僧 た ち は 制 度 と し て 死 者 を 泣 き 悲 し む と い う も の は な く 父 母 の 死 に あ え ば 心 に 思 い 浮 か べ て は 恩 に 酬 い ん こ と を 思 い 葬 儀 を 丁 重 に す る こ と は ま こ と に 冥 福 の 一 助 と な る こ と で あ る 。 ( 水 谷 真 成 訳 ・ 同 書、 七 〇 頁 一 一 四 中 国 古 典 文 学 大 系 二 二 、   平 凡 社、 昭 和 四 六 年 )   「

度 と し て 死 者 を 泣 き 悲 し む 」 と い う の は 、 明 ら か に 『 礼 記 』 「 喪 大 記 」 な ど に 記 さ れ る 哭 礼 の 儀

を 前

に し て い る 。 玄 奘 の 報 告 は 、

と し て は 「 な い 」 と し て 、 中 国 と 異 な る こ と を 認 め る も の の 、 一 方 で は 「

儀 を 丁 重 に す る 」 と い う の で あ る か ら、 イ ン ド で は イ ン ド の や り

を も っ て 、

侶 が 死 者 儀 礼 に 関 わ っ た こ と を 示

し た も の と

み と る べ き で あ ろ う 。   玄

よ り 若 干 遅 れ て イ ン ド に 入 っ た 義 浄 ( 六 三 五

i

七 一 三 ) の 『 南 海 寄 帰 内 法 伝 』 も 、 各 方 面 に お け る イ ン ド の 実 状 を 記 す 巾 で 次 の よ う に 言 う 。 又 復 た 死 喪 の 際 に 僧 ・ 尼 は 漫 り に 礼 儀 を 設 け 或 い は 復 た 俗 と 哀 を 同 う し て 、 将 っ て 孝 子 と 為 り 或 い は 房 に 霊 机 を 設 け て 用 っ て 供 養 を 作 し 驂 布 を 披 い て 恒 式 に 乖 き 或 い は 長 髪 を 留 め て 則 を 異 に し 或 い は 哭 杖 を 挂 え 、 或 い は 苦 廬 に 寝 る が ご と き 斯 れ 等 は 威 く 教 儀 に は 非 ざ る を も っ て 行 わ ざ る も 過 あ る こ と な し 。 理 と し て 応 に 其 の 亡 者 の 為 に 浄 く 一 房 を 飾 り 或 い は 時 に 随 っ て 権 に 蕃 幔 を 施 し 経 を 読 み 仏 を 念 じ 、 具 に 香 華 を 設 く べ し 冀 く は 亡 魂 を し て 、 生 を 善 処 に 託 せ し め ば 方 に 孝 子 と 成 り 始 め て 是 れ 恩 に 報 ゆ べ し 豈 に 泣 血 す る こ と 三 年 に し て

(7)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty 将 に 徳 に 賽 ゆ と 為 し 喰 せ ざ る こ と 七 日 に し て 始 め て 酬 恩 に 符 う 可 き 者 な ら ん や 斯 れ 乃 ち 重 ね て 塵 労 を 結 び 更 に 枷 鎖 を 嬰 ら し 、 闇 よ り 闇 に 入 り て 縁 起 の 三 節 を 悟 ら ず 、 死 よ り 死 に 趣 て 詛 ぞ 円 成 の 十 地 を 証 せ ん や 。 然 か も 、 仏 教 に 依 る に 芯 芻 の 亡 者、 決 死 を 観 知 せ ば 当 日 に 舁 ぎ て 焼 処 に 向 か い 尋 い で 即 ち 火 を 以 て 之 を 焚 く 。 之 を 焼 く 時 に 当 た り て は 親 友、 威 く 萃 り て 一 辺 に 在 り て 坐 し 、 或 い は 草 を 結 び て 座 と 為 し 或 い は 土 を 聚 め て 台 を 作 り 或 い は 甎 石 を 置 き て 以 て 坐 物 に 充 て 一 り の 能 者 を し て 無 常 経 を 誦 せ し む る こ と 半 紙 一 枚、 疲 久 せ し む る こ と 勿 れ 。 然 る 後 に 、 各 お の 無 常 を 念 じ て 住 処 に 還 帰 り 寺 外 の 池 の 内 に て 衣 を 連 ね て 並 び 浴 す 其 の 池 な き 処 に て は 井 に 就 い て 身 を 洗 う 。 皆 な 故 衣 を 用 い て 新 服 を 損 せ ず。 別 に 乾 け る を 着 け て 然 し て 後 に 房 に 帰 る 。 地 は 牛 糞 を 以 て 浄 く 塗 る 。 余 事、 並 び に 皆 な 故 の 如 し 。 衣 服 の 儀 は 曽 て 片 別 な し 。 或 い は 其 の 設 利 羅 を 収 め て 、 亡 入 の 為 に 塔 を 作 る こ と 有 り 。 名 づ け て 倶 擁 と 為 す 。 形 は 小 塔 の 如 き も 上 に 輪 蓋 な し 。 然 か も 塔 に 凡 聖 の 別 有 り 。 律 の 中 に 広 く 論 ず る が 如 し 。 豈 に 釈 父 の 聖 教 を 捨 て て 周 公 の 俗 礼 を 逐 い 号 眺 数 月 布 服 三 年 す る を 容 れ ん や 。 曽 て 聞 く 霊 裕 法 師 有 り 挙 発 を 為 さ ず、 孝 衣 を 着 け ず、 先 亡 を 追 念 し て 為 に 福 業 を 修 せ り 京 洛 の 諸 師 も 亦 た 斯 の 轍 に 遵 う 者 有 り 。 或 る 人 、 以 為 ら く 孝 に 非 ら ず と 。 寧 ん ぞ 知 ら ん や 、 更 に 律 旨 に 符 う こ と を 。                               ( 大 正 蔵 五 四 ー 二 一 六

b

) 義

の 報 告 は

に 成 立 す る 「

終 方 訣 」 に 継 承 さ れ る 。 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) そ の 点 は 後 述 す る も の と し て 、 前 半 で 記 さ れ る

に た い す る

儀 は 「 孝 子 」 と あ る こ と か ら あ る い は

そ の 人 の 肉 親 の 場 合 か と 考 え う る 。 そ こ で は 中 国 で 行 わ れ て い る 葬 送 儀

は 、 仏 教 本 来 の も の で は な い の で あ る か ら、

教 徒 と し て は 行 う 必 要 は な い 旨 が 主 張 さ れ る が 、 む し ろ 重 要 な の は 、 「 理 と し て は 」 以 降 の 一 段 が 、 そ れ な り に 丁 重 な 装

と 、 「 読 経 念 仏 」 の あ る こ と を 記 す こ と で あ る 。 す な わ ち 義 浄 の 見 聞 し た 七 世

後 半 の イ ン ド 仏 教 の 世 界 に お い て は 、 修 行 者 の

親 に 対 し て は 、 出 家 者 が

送 に 関 わ る こ と が あ り そ こ で は 儒 教 の 儀 礼 と 習 合 し た 中 国 式 の

礼 と は

な る イ ン ド

の 簡 素 な

送 儀 礼 が 行 わ れ て い た の で あ る 。   以 上 、 ま ず

入 と し て 大 雑 把 に イ ン ド 仏 教 に お け る

送 儀

を 概 観 し た 。 残 さ れ た 資 料 が 「 要 請 」 の 結 果 で あ る こ と 、 時

遷 の あ る こ と 個 別 の 事 例 を そ れ ぞ れ に 検 討 し て 積 み 上 げ な く て は な ら な い こ と 、 少 な い 事 例 が 必 ず し も 全

ら な い で あ ろ う こ と な ど 、

い に 問 題 を 残 す こ と は 筆 者 も 承 知 し て い る が 、 作 業 仮 説 と し て 暫 定 的 に 捉 え た も の で あ る 。 そ れ に し て も 次 の こ と は 確 認 し て よ い 。 す な わ ち

送 を め ぐ っ て の 釈 尊 の 採 ら れ た 姿 勢 に つ い て 、 先 達 の

く は 事 実 を あ ま り に も

純 化 し か つ 仏 教 と 葬 送 儀 礼 と は 本 来 的 に 相

れ な い と い う 先 入 観 を も っ て 論 じ ら れ て い る と 。 一 一 五 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(8)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) 中 国 に お け る 仏 教 と 葬 祭   中 国 の

送 儀 礼 を め ぐ っ て は 、

外 国 も 含 め て 、 す で に 多 く の 先 達 に よ る さ ま ざ ま な 角 度 か ら の 論 考 が あ る 。 そ の す べ て を 利 用 し

た わ け で は な い が

者 が 主 と し て 注 意 を 払 っ た の は 、 尚

・ 秋 田 成 明 訳 『 支 那 歴 代 風 俗 事

考 』 ( 大 雅 堂 昭 和 一 八 年 ) 、 諸 橋 轍 次 『 支 那 の 家 族 制 』 ( 大 修 館 書 店、 昭 和 一 八 年 ) 、 デ ・ ホ ロ ー ト

清 水 金 次 郎 等 訳 『 中 国 宗 教 制 度 』 ( 大 雅 堂、 昭 和 二 年 ) や 、 西 岡 弘 『 中 国 占 代 の 葬 礼 と

学 』 ( 三 光 社、 昭 和 四 五 年 ) 、 道 端 良 秀 『 仏 教 と 儒 教 』 な ど で あ り 、 さ ら に 現

中 国 に お け る 成 果 と し て 徐 吉 軍 ・ 賀 雲 翔 『 中

喪 葬 礼 俗 』 ( 浙 江 人 民 出 版 社、 一 九 九 一 年 ) で あ る 。 ま た 近 年 刊 行 の ジ ェ イ ム ス ・

L

・ ワ ト ソ ン 等

・ 西 脇 常 記 等 訳 『 中 国 の 死 の 儀 礼 』 ( 平 凡 社、 一 九 九 四 年 ) は 宗 教 学 的

座 か ら 中 国 人 の 「 死 」 へ の

わ り 方 を 多

的 に 論 じ た も の で あ る 。 ま た そ の 多 く は 香 港 ・ 台 湾 な ど の 調 査 を も と と し て お り 、 そ の 面 で も 貴 重 な 成 果 と 言 え よ う 。 右 の う ち 特 に 『 中

喪 葬 礼 俗 』 は 注 目 し て よ い 。 改 革 開 放 政 策 下 の

代 中 国 に お い て は 、 古

遺 跡 の 発 掘 等 も 閭 断 な く 行 わ れ 、 そ の 結 果

録 の 上 で の み 知 ら れ て い た

以 前 の

化 に つ い て も 、 そ の 研 究 が 飛 躍 的 に

展 し て い る こ と は 周 知 の と お り で あ り 、 本

は そ れ ら の 成 果 を 可

な 限 り 利 用 し て い る か ら で あ る 。

六   い ま は そ れ ら の 成 果 を 踏 ま え つ つ 、 ま ず 紀 元 前 後 仏 教 が

来 す る 以 前 葬 送 儀 礼 を め ぐ っ て 中 国 で は ど の よ う な 態 度 が と ら れ て い た か を 概 観 し て お

た い 。   と こ ろ で 古 代 中 国 に 、 霊

の 観 念 か ら

き 出 さ れ る 祖 霊 崇 拝 や 鬼

信 仰 が み ら れ る こ と は し ば し ば 論 じ ら れ る 。 「 中 国 人 の 問 で は こ の 世 ( 生 ) と あ の 世 ( 死 ) の 連 続 に つ い て 強 い 信 仰 が あ っ た 」 と 言 う と き 、 そ の 強 い 信

を 支 え る の                                                 ( 6 ) は ま さ し く 「 霊 魂 」 が 不 滅 で あ る と 信 じ た か ら に 他 な ら な い 。   も ち ろ ん 、 こ こ で 言 う 「 霊

」 は 、 パ ラ モ ソ 教 な ど が 考 え る 「

」 と し て の そ れ で は な い 。 そ れ は 残 さ れ た 子 孫

の 生 活 の 禍

を 左 右 す る 力 を 持 っ た 目 に 見 え ぬ 存 在 と

え ら れ た 。 残 さ れ た 遺 族 が 「 霊 魂 」 に 対 し て 、   い わ ゆ る 「

礼 」 を 行 う の は 、 「 霊 魂 」 を 慰 憮 し 、 そ の 結 果 、 何 ら か の 利 益 を も た ら し て く れ る も の と の 期 待 が あ っ た か ら で あ る 。   こ の よ う な 霊 魂 観 と そ の 対 応 と が 、 の ち に 整 理 体 系 化 さ れ る 儒 教 の 「 孝 」 の 観

と 結 び 付 き 、 結 果 と し て い わ ゆ る 中 国 の 「 厚 葬 」 の 姿 勢 に 一

の 拍 車 を か け た で あ ろ う こ と は 想

に 難 く な い 。   ま ず そ の 時 代 的 な 変 化 に つ い て 『 中 国 葬 送 礼 俗 』 の

考 に 概

し て お き た い 。 な お 以 下 に 引 用 す る 『 礼 記 』 等 の 漢 籍 は 、 い つ れ も 明 治 書 院 『 新 釈 漢 文 大 系 』 所 収 の 成

に よ る 。

(9)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty   そ れ ら に よ れ ぽ 、 ま ず 夏 の 時

は 、 『 礼 記 』 表 記 に 「 夏 の

を 尊 ぶ 。 鬼 に 事 え

を 敬 し て 之 を 遠 ざ く 」 、 『 礼 記 』 檀

・ 上 に 「 夏 后 氏 は 明 器 を 用 う 」 な ど と あ る こ と か ら 、 「 霊 魂 」 を 意 味 す る 「 鬼 」 を 信 じ て い た こ と が 知 ら れ る 。   つ い で 紀 元 前 一 八 世

頃 の 商 に お い て は 、 『 礼 記 』 曲 礼 ・ 上 に 「 卜 筮 は 、 先 の 聖 王 の 、 民 を し て 時 日 を 信 じ 、

神 を 敬 し 法 令 を 畏 れ し む る 所 以 な り 」 と あ り 、 さ ら に 奴 隷 や 牲 畜 の                                 ヒ ト 殉 葬 、 沢 山 の 副

品 な ど か ら し て 、

人 も や は り 霊

の 存 在 を 信 じ て い た こ と が 確

で 、 紀 元 前 一 五 世 紀 か ら 一 二 世 紀 に か け て の 殷 に お い て も 同 様 と 見 て よ い ら し い 。   こ の よ う な 霊 魂 に 対 す る 姿 勢 が 変 化 を 見 せ る の は 、 殷 に 継 ぐ 周 の 時 代 で あ る 。 周 の

は 殷 に 倣 っ た と も 言 わ れ る が 、 『 礼 記 』 檀 弓 ・ 上 に お い て 「 夏 后 氏 は 明 器 を 用 う 、

に 知 る こ と な き を 示 す 。 殷 人 は

器 を 用 う 、 民 の 知 る こ と

る を 示 す 。 周 人 は

ね て 之 を 用 う 、 民 に 疑 い 有 る を 示 す 」 と あ る こ と か ら し て 、 明 ら か に 従

の 習 慣 が

化 し て い る こ と を 示 し 、 事

や 祭 器 は 次 第 に 減 少 を 示 し 西 周 中 期 に な る と 殉 葬 の 習 慣 は 見 ら れ な く な る と い う 。   春 秋 ・ 戦 国 時 代 に お い て は 『 左 伝 』

公 三 十 九

の 条 に 「 祠 祭 は 以 て 人 の 為 に す る な り 。 民 は 神 の 主 な り 」 と あ る こ と か ら 天 上 の

が 人 間 世 界 を 支 配 す る と い う 旧 来 の 考 え

に 変 化 が 見 ら れ る も の の 、 し か し 大 勢 と し て は 霊 魂 の 存 在 を 認 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) め る 方 向 で あ っ た と 言 え よ う 。   事

秋 時 代 末 期 に 生 き た 孔 子 の 態 度 は 、 現 実 尊 重 の 部 分 に 特 長 が 見 ら れ る も の の 、 い わ ば 従 来 の 霊 魂 観 を 無

し な い 折 衷 型 と 言 う こ と が で き る 。 す な わ ち 『 論 語 』 先 進 に 「

だ 生 を 知 ら ず 、 焉 ん ぞ 死 を 知 ら ん 」 と 言 う 一 方   「 八

」 に お い て 「 祭 る に 在 ま す が 如 く し 、

を 祭 る に は 神 の 在 ま す が 如 く す 」 と 言 い 、 「 雍 也 」 に 「 鬼 神 は 敬 し て 之 を 遠 ざ く 」 と す る な ど は そ れ を

す る で あ ろ う 。   と 同

に 孔 子 が 「 孝 」 を 強 調 し た こ と も ま た

実 で あ る 。 「 為 政 」 に お い て 「 生 け る に は

に 事 う る に 礼 を 以 て し 、 死 せ る に は 之 を 葬 む る に 礼 を 以 て し 、 之 を 祭 る に 礼 を 以 て す 」 と 言 い 、 「 学 而 」 に お い て 「 父 在 ま せ ば 其 の 志 を 観 父 没 す れ ぽ

の 行 を 観 る 。 三 年 、 父 の

を 改 む る こ と な き は 孝 と 謂 つ べ し 」 と 言 い 「 陽 貨 」 に お い て 「 予 の 不 仁 な る や 、 子 の 生 ま れ て 三 年 然 る

、 父 母 の

を 免 る 。 夫 れ 三 年 の

は 天 下 の 通

な り 。 予 や

の 父 母 に 三

の 愛 有 る か と 」 と

え る の は そ の 証 左 と 廿 . 口 え よ う 。 特 に 「 陽 貨 」 の 言 は の ち 所 謂 儒 教 に お け る 三 年 の

の 理 論 的 根 拠 と な っ た こ と は 言 う ま で も な い 。   こ の よ う な 孔 子 の 態 度 は 、

元 前 四 世 紀 に 活 躍 す る 孟 子 に お い て も 変 わ る こ と は な い 。 「 公 孫 丑 章 句 」 下 に お い て 母 親 の

材 の 立 派 で あ っ た こ と を 尋 ね ら れ て 、 「 古 は

度 な

七 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(10)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) し 。 中 古 は 棺 七 寸 、

之 に 称 う 。 天 子 よ り 庶 人 に 達 す 。 直 に 観 の 美 を

す の み に 非 ら ざ る な り 。 然 る 後 人 の 心 を 尽 す な り 。 得 ざ れ ば 以 て 悦 を 為 す べ か ら ず 。 財 な け れ ぽ 以 て 悦 を 為 す べ か ら ず 。 之 を 得 て 財 有 り と 為 さ ば 、 古 の 人 、

な 之 を 用 う 。 吾 、 何 為 れ ぞ 独 り 然 ら ざ ら ん 。 且 つ 化 者 の 比 に 、 土 を し て 膚 に 親 か ら し む る な き は 、 人 の 心 に 於 て 独 り 佼 き こ と な か ら ん や 。 吾 、 之 を 聞 く 君 子 は 天 下 を 以 て 共 の

せ ず と 」 と 言 う よ う に 、

に 対 す る 「

」 と 絡 ん で 丁 寧 な 葬 儀     厚 葬

 

  を 営 む こ と が 、 そ の ま ま 「 孝 」 の 見 な さ れ る に 至 っ た 。   も ち ろ ん こ の よ う な 財 を 傾 け て の 「

葬 久 喪 」 が 無 批 判 の 内 に 受 容 さ れ た わ け で は な い 。 戦 国 時

末 期 の 墨 子 は 、 儒 教 の 説 く 厚 葬 と 三 年 の 喪 に た い し て 、 富 国 、 人 口 、 治 安 、 侵 略 、 祭 祀 等 の

度 か ら 問 題 の あ る こ と を 縷 々 指 摘 し 節 度 の あ る べ き こ と を 主 張 す る 。 た と え ぽ 「 節 葬 」 下 に お い て 、 「 厚 葬 久 喪 」 が 富 裕 を 招 く も の で は な い と し て 次 の よ う に 言 う 。     厚 葬 を 計 る に 多 く 賦 財 を 埋 む る こ と を 為 す 者 な り 久 喪 を 計     る に 久 し く 事 に 従 う を 禁 ず る こ と を 為 す 者 な り 。 財 の 以 に 成     る 者 を 挾 び て 之 を 埋 め 後 に 生 を 得 る 者 は 而 ち 久 し く 之 を 禁     ず 。 此 を 以 て 富 ま ん こ と を 求 む る は 此 れ 譬 へ ぽ 猶 お 耕 を 禁 じ     て 穫 を 求 む る が ご と し 。 富 の 説 は 得 べ き こ と な し 。 是 の 故 に     以 て 国 家 を 富 ま さ ん こ と を 求 む る も 而 ち 既 已 に 不 可 な り 。 一 → 八 か く し て 墨 子 は 葬 埋 の 法 を

の よ う に 定 め る 。   子 墨 子 は 葬 埋 の 法 を 制 為 し て 曰 く 、 棺 は 三 寸、 以 て 骨 を 朽 す る   に 足 り 、 衣 は 三 領、 以 て 肉 を 朽 す る に 足 る 。 地 を 掘 る 深 さ は   下 は 氾 漏 な く 気 の 上 に 発 洩 す る こ と な く 、 壟 は 以 て 其 の 所 を   期 す る に 足 れ ば 則 ち 止 む。 往 を 哭 し 来 を 哭 し 反 り て 衣 食 の   財 に 従 事 し 祭 祀 を 但 し 以 て 孝 を 親 に 致 す 。 故 に 曰 く 子 果   子 の 法 は 死 生 の 利 を 失 わ ず と は 此 れ な り 。   し か し こ の よ う な 墨 子 の 主 張 が 、 必 ず し も 広 く 受 容 さ れ た わ け で は な い こ と は 、 そ の

の 厚

の 例 の

さ を 見 て も 明 ら か で あ る 。 秦 始 皇 帝 の 陵 に お け る 兵 馬 俑 坑 あ る い は 長 沙 馬 王 堆 一 号 漢 墓 の

在 な ど は 、

の 権 力 者 が そ の 権 力 を 誇 示 す る た め の も の と 昌 . 目 わ ざ る を

な い し 何 よ り も 現 世 の 社 会 構 造 を そ の ま ま 移 し た 死 後 の

の 実 在 を 信 じ て い た こ と を 裏 付 け る で あ ろ う 。   い ず れ に し て も 仏 教 渡 来 以 前 の 中 国 の

送 は 『 周 礼 』 『 礼 記 』 『

礼 』 の い わ ゆ る 「 三 礼 」 の う ち 、 と く に 『 礼 記 』 『

礼 』 の 定 め る と こ ろ に 遵 っ て 厳 密 に 執 行 さ れ る こ と と な る 。 そ こ に は 当 該 の 人 々 の 生 前 の 信 仰

容 よ り も 、 儀 式 の 厳 密 な 手 順 を 尊 ぶ と い う 中 国 人 独

の 発 想 が あ る 。 ま た 同 一 の 手 順 を 国 家 の 側 か ら

制 す る こ と に よ っ て 多 民

の 同 一 性 が 意 図                             ( 7 ) さ れ た と 捉 え る こ と も 可 能 で

ろ う 。

(11)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty

の 葬 送 儀 礼 と 仏 教 の 葬 送        

特 に 「 殯 」 を め ぐ っ て

  以 上 、

国 古 代 の

送 を め ぐ り 、 先 人 の 成 果 を 踏 ま え て

観 し た 。 こ こ で は 先 に

べ た よ う な

教 に お け る 葬 送 儀

が 、 具 体

に ど の よ う に 執 行 さ れ た か を 『 礼 記 』 『 儀 礼 』 を 中 心 に 、 こ れ も 先 達 、

に 西 岡 ・ 道 端 両 氏 の

見 を 踏 ま え な が ら 概 観 し て お き た い 。   ( 一 )

 

に 当 た っ て 衣 服 を 新 し い も の と 換 え 、 そ の

、     病 人 を 正 室 に

す 。 ま た 亡 く な っ た ら

ち に 蚕 糸 や 綿 で     死 者 の 呼 吸 を

認 す る 。   ( 二 )

 

の 上

な ど を 持 っ て 屋

に 登 り 、 北 を 向 い て そ     れ を

ち 振 り な が ら 、 死 者 の 名 前 を 三 度 呼 ぶ ( 招 魂 ) 。

    わ っ た ら

下 に 降 り 、 上 着 を 死

に 掛 け る 。 亡 く な っ た     こ と が

実 と な っ た ら 、 喪 事 の 手 順 や 、

主 な ど の 配

    を 定 め る 。   ( 三 )  

族 は

美 な 衣 服 を や め 喪 服 に

替 え る 。   ( 四 )  

を 整 え る 。 飯

式 の た め に 口 を 開 か せ 、 ま     た 足 を

定 し て 履 ぎ

を 履 か せ や す く す る 。 部 屋 に 帷 を     下 ろ し 遺 体 の 東 側 に 酒 食 を 供 え 、 そ の

哭 奠 す る 。   ( 五 )   亡

人 の 親 戚 友 人 、 上 司 部 下 な ど に 、

や 出     向 い て 死 を 報 ず る 。 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) ( 六 )

 

遺 体 を

浴 さ せ 口 の 中 に 米 貝 や 玉 貝 な ど を 含 ま せ   る ( 飯 含 ) 。 腹 の 空 い た ま ま で あ の 世 に 行 く と 罪 を 受 け る   か ら と い う 。 含 ま せ る 品 々 は

世 で は お 金 を も っ て 代   用 さ せ た と い う 。 遺 体 を

替 え さ せ る 。 ( 七 )   誰 の 遺 体 か を 示 す 銘

を 作 り 肩 書 き な ど を 記 し 大   斂 以 後 は こ れ を 竹 竿 に

け て 霊 前 の 右 に 立 て る 。 ( 八 )   香 炉 や 供 え 物 を 置 い て 霊 座 を 設 け る 。 ( 九 )

 

白 絹 で 人 形 の 魂 帛 を

死 者 の 生 年 月 日 と 亡 く な   っ た 日 付 を 書 く 。 ( 一 〇 )   厳 密 な 次 第 を 踏 ん で の 弔 問 が あ る 。 ( 一 一 )   死 亡 し て 第 二 日 、

体 の 上 に 衣 衾 を か け 小 斂 の

  式 を 行 い 、 終 わ っ て か ら 哭 泣 す る 。 酒 食 を 供 え 、 さ ら に   哭 泣 す る 。 そ の 夜 は

で 灯 火 を 燃 や す 。 ( 一 二 )   死 亡 し て

三 日 、

体 を あ ら か じ め 用 意 の 棺 に 納   め 、 大 斂 の

式 と す る 。

子 は 哭 踊 し 、 酒

を 供 え る 。   客 が 帰 っ た 後 、 さ ら に 哭 踊 し 、 大 斂 の 儀 式 を 終 え る 。 ( = 二 )

 

棺 を 堂 の 西 階 に 埋 め 「 殯 」 の

式 と す る 。 ま た こ   の 日 、 故 人 と の 親 疎 を ふ ま え て 喪 服 を 着 る 応 服 の 儀 が あ   る 。 ( 一 四 )   成 服 の

、 朝 晩 に

事 や 酒 果 を 供 え る 。 ( 一 五 )

 

卜 筮 に よ っ て 埋

の 日 や 墓 地 の 方 位 を 判 断 し 、 当  

の 場 所 に 墓 を 掘 り 死 者 の 名 前 や 本 貫 生 卒 年 月 日 、 一 一 九 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(12)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 )   履 歴 を 述 べ た 墓

て る 。 ( 一 六 )

 

故 人 が 冥

で 使 用 す る た め の 品 々 ( 明 器 ) や

楽 用   品 、 さ ら に

地 券 、 紙

な ど を 供 え る 。 ( 一 七 )

 

死 亡 か ら ほ ぼ 三 月

と な る 埋 葬 の 日 に 合 わ せ て 棺  

を 掘 り 起 こ す ( 啓 殯 ) 。 ( 一 八 )

 

柩 を 移 し て 祖 廟 に 朝 せ し め る 。 ( 一 九 )   弔

の 客 が あ る 。 ( 二 〇 )   墓 に 納 め た り 供 え た り す る 品 々 を 順 序 に 従 っ て   門 の 外 に 並 べ る 。 ( 二 一 )   出

の 前 日 、 夕 刻 に 祖 廟 に 供

を 供 え 、 亡 霊 の あ   る こ と を

え る 。 ( 二 二 )   柩

を 飾 り 、 ま た 途 上 で は 主 人 以 下 、 全

が 哭 し   行 く 。 ( 二 三 )   墓 に つ い た ら 柩 を 北 に 置 き 、 明 器 な ど の

え 物 を   供 え る 。 ( 二 四 )   柩 を 墓 穴 に 下 ろ す 。 人 々 は 哭

が 完 成 し て 式   が 終 わ る 。 ( 二 五 )   栗 の 木 の

に 故 人 の 姓 名 を 記 し

主 を 作 る 。 ( 二 六 )   喪 主 は

主 を

じ て 家 に

す 。 ( 二 七 )

 

故 人 の

を 安 ん ず る た め に

祭 を 行 う 。 初

は 埋  

の 日 に 、 再

は 初

後 の 柔 日 ( 乙 丁 巳 辛 癸 ) に 三  

は 再 虞 の 次 の 日 か 、

後 の 剛 日 ( 甲 丙 戊 庚 壬 ) に 行 う 。 一 二 〇   ( 二 八 )

 

亡 く な っ て 百 日 、 三

の 剛 日 に 卒 哭 の 儀 を

    う 。 こ れ よ り 哭 す る の は 朝 夕 の み と な る 。   ( 二 九 )   卒 哭 の 翌 日

を 行 い 、

た な 死 老 を 祖 先 と 合     祀 す る 意 を 表 す 。   ( 三

 

一 周 年 ( 二 二 ヵ 月 ) の 祭 礼 ( 小 祥 ) を 行 う 。   ( 三 一 )

 

死 後 二 周 年 ( 二 五 ヵ 月 ) の 祭 礼 ( 大 祥 ) を 行 う 。   ( 三 二 )

 

二 七 ヵ 月 に し て

を 脱 ぐ 禪 祭 の

が あ る 。   『 儀 礼 』 の 言 葉 に

え ば 、 死 亡 し て か ら ( 一 六 ) ま で が 「 士

礼 」 で あ り 、 ( } 七 ) か ら ( 二 六 ) ま で が 「 既 夕 礼 」 、 ( 二 七 ) 以 降 が 「 士 虞 礼 」 と な る 。   仏 教 の 追 善 に あ た る 「 士

礼 」 に つ い て は 、 別 に

べ よ う 。   右 は

の 骨 子 で あ り 、 服

事 の 内 容 哭 泣 の

、 悲 し み 方 な ど に 至 る ま で

の 違 い を

に 、 繁 瑣 と 思 え る ほ ど の 事 細 か な 規 定 が あ る 。                                                 ( 8 )   実 地 の

調

査 に よ れ ば 、 南 方 と 北 方 で は 異 な る と さ れ る し 身 分 に よ る 違 い も 確 実 に あ る 。 さ ら に 時 代 に よ る

化 も 考 慮 す べ き は 言 う ま で も な い 。 あ く ま で も

献 上 で の 記 載 と 言 っ て し ま え ぽ そ れ ま で で あ る が 、

な く と も 『 礼 記 』 や 『 儀 礼 』 に お け る 規 定 が 、 た と え ぽ

代 な ら 『 大

開 元 礼 』 、

代 な ら 『

公 家 礼 』 『 温 公 書 儀 』 な ど に 継 承 さ れ

能 し て い っ た の で

り 、 そ の 意

で は 中 国 に お け る

送 儀 礼 の 原

(13)

Komazawa University

(14)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) よ う 。   そ れ に し て も 誰 も が 定 め ら れ た よ う な 盛 大 な

儀 を 営 み え た わ け で は な い 。 す な わ ち 先 の 『 儀 礼 』 を 出

と し た 葬 送

礼 の 項 目 だ て は 、 あ く ま で も 貴 顕 に た い す る そ れ で あ る 。 「 士 喪 礼 」 の 対 象 が 庶 民 で あ る は ず も な く ま た 彼 ら が 想 像 し う る よ う な 丁 寧 な

送 を

い う る ほ ど の 経

的 な 余 裕 が 庶

に あ っ た と も 思 え な い 。

則 に 則 っ て の 儀 礼 を 行 い え た の は 、 経 済 的 な 余 裕 の あ る

制 度 下 の 中 国 に お い て は 、 そ れ は 権 力 の

に よ り 近 い こ と を 意

し よ う が

ご く 少 数 の 人 々 で あ っ た は ず で あ る 。   同 時 に 葬 送

礼 が 庶 民 と

く 無 縁 の も の で あ っ た と も 思 え な い 。 た し か に 『 礼 記 』

・ 上 に は 「 礼 は 庶 人 に 下 ら ず 、

は 大 夫 に 上 ら

」 と あ る 。 だ か ら と い っ て 庶 民 が

送 儀 礼 と 全 く 無 縁 で あ っ た と は 思 え な い 。 か え っ て 定 め ら れ た

礼 を 無 視 す る こ と は 、 共 同 体 か ら の 排 除 す ら 意 味 し て い た の で ( 11 )

る 。 少 な く と も 肉 親 縁 者 を 失 っ た 悲 し み は 可 能 な か ぎ り

教 的 な も の へ の 接 近 を 意 図 さ せ た は ず で あ る 。   い ず れ に し て も 、 「

」 の

は 疑 う 余 地 の な い も の と し て 、 中 国 人 、 特 に 権 力 の 側 に 立 つ 人 々 の 問 に 浸 透 し て い た 。   そ し て こ の 習 慣 は 、 中 国 に 生 き た

送 に お い て も 無 視 し え な か っ た よ う に 思 わ れ る 。 「 サ ン ガ 」 が 生 き た 人 間 の 集 ま り で あ る 以 上

を 出 す こ と は 当 然 で あ り 、 そ こ に =

何 ら か の 対 応 が あ っ た と 見 る こ と に 無 理 は な い で あ ろ

。   こ の 点 を 考 え る 上 で 、

料 的 な

約 の あ る こ と は も ち ろ ん で あ る が 、

な く と も 次 の よ う に 考 え て よ い の で は な い か 。   す な わ ち

当 面 は 「 高

伝 」 に よ る が

 

 

に 記 さ れ る よ う な 箸 名 な

侶 は 、 当 然 な が ら 庶 民 だ け で な く 貴 顕 と の 交 渉 が 少 な く な い 。 む し ろ 記 録 を 通 し て 見 る か ぎ り 、

者 と                                         ( 12 ) の 関 係 の 比 重 の ほ う が 大 き か っ た と さ え キ、 口 い う る 。 当 該 の 僧 が 亡 く な り 、 「 官 葬 」 の 言

が 象 徴 す る よ う に 、 信 者 で あ る 在 俗 の 側 が

儀 を め ぐ っ て の 主 導

を 握 っ た 時

そ れ は 奇 し く も イ ソ ド 以

の 伝 統 と 一

す る こ と に な る

i

、 人 々 が 亡 き 僧 へ の 追 慕 の

の 発 露 と し て 、 で き る か

り 鄭 重 な

儀 ( 厚 葬 ) を 執 行 し た い と い う 思 い を

い た と し て も 不 思

は な い で あ ろ う 。   葬 送

礼 の 部 分 に お い て は 仏 教 教 団 内 部 に 伝 統 と

べ き 規 定 が な か っ た だ け に 、 あ る い は イ ソ ド 以 来 の 慣 例 と し て 行 わ れ て い た に し て も 、 中 国 人 の 「

久 喪 」 の 思 い を

さ せ る だ け の も の を 持 っ て い な か っ た が ゆ え に 、 「 丁 寧 な

儀 ( 厚 葬 ) 」 の 部 分 に 、 「

」 も 含 め た 中 国 固 有 の 儒 教 の 儀 礼 が 入 り 込 む 余 地 は 十 分 に あ っ た と 見 る こ と が で き よ う 。   た と え ぽ 『 梁

僧 伝 』 ( 以 下 『 梁 伝 』 ) で は ほ と ん ど み る こ と は で き な い が 、 『 続

伝 』 ( 以 下 『 続 伝 』 ) 『 宋

僧 伝 』 ( 以 下 『 宋 伝 』 ) で は 一 旦 埋

し て さ ら に 改 葬 し た 例 が 記 さ れ

(15)

Komazawa University

(16)

中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) 案 さ れ 、 そ の 折

と も 言 う べ き

列 が 組 ま れ た こ と そ し て 何 よ り い っ た ん 埋

さ れ た

、 「 聖

」 を

ま し め な い よ う に と

川 の 北

さ れ た と い う の で あ る 。 理 由

け は と も か く と し て 、 改 葬 は

統 的 な 「

」 の 儀 礼 を 承 け た も の で あ る 。   さ ら に 「 殯 」

改 葬 の あ っ た こ と を 伝 え る 典 型 的 な 例 を い く つ か 挙

て お こ う 。 『 続 伝 』

二 〇 の

栄 の 章 で は     貞 観 十 三 年 十 二 を 以 て 法 住 寺 に 終 わ る 。 春 秋 八 十 有 五 な り 。 旋     し て 野 外 に 殯 す 。 後、 門 徒 は 其 の 遺 骨 を 出 し 寺 の 南 に 葬 り 、     塔 を 建 て 之 を 表 す 。                                     ( 大 正 蔵 五 〇 ー 五 九 八 c ) と 伝 え る 。 改 葬 を 言 う

型 的 な 例 と 言 え よ う 。 こ の よ う な

現 で は な く て も 改

を 予

さ せ る も の も あ る 。 遂 に 弟 子 に 誡 し て 曰 く 、 吾 れ 変 常 の 後 幸 わ く は 残 身 を 以 て 諸 も ろ の 禽 獣 に 遺 せ 。 儻 し 少 福 を 蒙 れ ば 、 冀 わ く は 余 殃 を 滅 せ ん 。 忽 ち 大 業 元 年 正 月 十 五 日 を 以 て 端 坐 し て 延 興 寺 の 房 に 卒 す。 春 秋 五 十 有 七 な り 。 弟 子 等、 其 の 先 志 に 従 い 、 終 南 の 山 至 相 の 前 峰 に 林 葬 す 余 骸 を 火 燎 し て 塔 を 立 て 存 せ り 。           ( 『 続 伝 』 巻 二 、 通 幽 章、 大 正 蔵 五 〇

1

六 一 〇 c )   施 身 し て 遺 っ た 遺 骸 を 火 葬 し て 建

す る と い う こ と も 、 広 い 意

で は

と 考 え て よ い の で あ ろ う 。 ち な み に 施 身 と い う 行

は 、 イ ン ド 以 来 の

や 水 葬 の 風 習 に 共 通 し 、 ま た 本 一 二 四 生

の 「 捨 身 飼 虎 」 の エ ピ ソ ー ド を 想 起 せ し め る 。 金 陵 法 持 ( 六 一 二 五

1

七 〇 二 ) や 、 智 威 ( 六 四 六 − 七 二 二 ) な ど

に 属 す る 人 の 例 も あ る か ら、 特 定 の 宗 派 に 限 定 す る こ と は で き な い が 、 中 国 で は 浄 土 教 の 影 響 を 受 け た 人 々 に 少 な か ら ぬ 例 が 見 出 し う る 。 た と え ば 廬 山 慧

( 三 三 四 ー 四 = ハ ) の 遷 化 を め ぐ っ て 『

伝 』

六 は 、     遠、 凡 夫 の 情 の 割 き 難 き を 以 て 乃 ち 七 日 の 展 哀 を 制 し 、 遺 命     し て 骸 を 松 下 に 露 わ し め 既 に し て 弟 子 収 葬 す 。                                     ( 大 正 蔵 五 〇

1

三 六 一

b

) と 伝 え る 。 慧 遠 に か ぎ ら ず 、

言 に よ っ て 施 身 し た 例 は

な く な く 、 禽 獣 に よ っ て 喰 い 散 ら か さ れ、 残 っ た 遣 体 を 収 め て

塔 さ れ る と い う の が 通 例 で あ る 。 こ の 場 合 、 捨 身 の た め に

俗 が

体 を 林 野 に 運 ぶ こ と を 「 殯 」 と 考 え 、 収 骨 し た り 火 葬 し た り し て 建 塔 す る こ と を 葬 儀 と 見 な す こ と も で き よ う 。 も ち ろ ん

も が 捨 身 す る わ け で は な い が

一 次 の 埋

後 、 甦

の 地 を 定 め て 、

に 再 埋 葬 す る と い う こ と 自 体 は さ ほ ど 珍 し い こ と で は な い 。     春 秋 八 十 有 四 に て 終 わ り に 臨 む に 、 双 鳥 房 に 投 じ て 悲 驚 哀 蜀     た り 。 因 み に 即 坐 の ま ま 樊 川 の 北 原 に 葬 り 穴 を 鑿 ち て 之 を 処     く 。   ( 中 略 ) 安 坐 す る こ と 三 周 、 枯 骸 散 ぜ ず 。 終 り よ り 今 に 至     る ま で 恒 に 異 香 有 り 屍 所 に 流 る 。 学 侶 等、 外 侵 の 有 る     を 恐 れ 乃 ち 龕 内 に 蔵 す 。               ( 『 続 伝 』 巻 二 五 法 順 章、 大 正 蔵 五 〇

i

六 五 四 a )

(17)

Komazawa University

NII-Electronic Library Service

Kom 三1z三1w三1 Umversrty と あ る の は 、 あ る い は

後 の 奇 瑞 の ゆ え に 、 三 年 し て 一 旦 墓 を 発 い た と い う こ と か も し れ な い が 『 続 伝 』 巻 一 七 の

    元 子 県 の 屈 嶺 禅 房 に 卒 す 。 時 に 年 七 十 有 二 な り 。 即 ち 仁 寿 四 年     正 月 二 十 日 な り 。 初 め 終 り し 所 の 山 の 側 に 葬 る 。 後 房 子 県 界     の 嶂 洪 山 の 民、 素 よ り 舜 の 道 を 重 ん じ 、 夜 、 屍 柩 を 偸 み 、 巌 中     に 痙 む 。 往 き て 遂 覓 す る に 及 ぶ も 、 皆 な 其 の 所 を 蔵 す 三 年 の     後 開 示 し て 之 を 焚 き 白 塔 を 崖 上 に 起 つ 。                                     ( 大 正 蔵 五 〇

1

五 七 〇 a ) と す る な ど は そ の

ら か な 例 と 言 え よ う 。 六 祖

能 が

州 国 恩

化 し 、

に 韶 州 宝

寺 に 移 さ れ る の も 改

と み て よ い 。   挙 げ た 例 の 数 は 少 な い が 総 じ て

る な ら 、 「 高

」 に 記 録 さ れ る 高 僧 の

儀 は 少 な か ら ず 「

」 と 目 さ れ る

礼 を 伴 う 。 そ こ に は 「 捨 身 」 と い う 仏 教 的 な

味 付 け が な さ れ る も の が あ る 一 方 ほ と ん ど

国 的 な 習

と し て 行 わ れ た の で は な い か と 推 測 し う る 場 合 も あ っ て 、 一

に は 論 じ 得 な い が と も か く 儒 教 の 側 で 常

的 に 行 わ れ る 「

」 と 同 じ 行 為 が 仏 教 者 の 葬 送 に お い て も 、 意 味 を か え つ つ 取 り 入 れ ら れ る こ と が

な く な か っ た こ と が 判 明 す る 。 ち な み に 「

」 が あ る が ゆ え に 、 別 に 述 べ た よ う な 「 真

」 の 出 現 が あ る と 言 え よ う 。 い ず れ に し て も 埋

し た 後 に 、 遣 骸 を 掘 り 出 し て 火

に し 、 舎 利 を 求 め る と い う こ と は

仏 の 葬 送 が 合 揉 し た 中 国 仏 教 成 立 の 一 側 面 ( 永   井 ) も の に 他 な ら な い 。   そ も そ も 中

仏 教 の

礼 が 次 第 に 儒 教 的 な 色 彩 を

び る に 至 る 最 大 の 原 因 は 、 再 三 述 べ る よ う に 、 イ ソ ド 以

の 仏

が 、 具 体 的 な 葬 送 儀

を 持 ち 合 わ せ て い な か っ た こ と に 尽 き る 。 か つ て 道 宣 ( 五 九 六 ー 六 六 七 ) は 、 『 四

行 事

下 四 の 「 瞻 病 送 終 篇 」 に お い て 、 然 る に 僧 法 の 儀 式 は 遠 く 出 離 に 存 す 。 送 終 に 葬 を 厚 く す る は 、 事 流 俗 に 出 で た り 。 若 し 単 に 省 ぎ て 時 に 随 わ ば 則 ち 過 に し て 不 忍 を 成 ず 。 必 ず 虚 し く 荘 飾 を 費 や せ ぽ 便 ち 世 儀 に 同 ず 。 今、 当 に 泰 を 去 り 約 を 去 り て 務 め て 生 善 を 存 す べ し 。 中 に 就 き て 二 を 分 か つ 。 初 め に 屍 を 将 っ て 出 す の 法、 二 に 葬 法 を 明 か さ ん 。 初 の 中、 当 に 像 前 よ り 屍 を 輿 い で 廊 舎 の 下 に 至 り 外 に は 障 幔 を 安 じ て 之 を 囲 み 内 に は 絹 棺 を 作 り て 屍 を 覆 う べ し 。 当 に 竹 木 を 以 て 骨 と 為 し 仍 ち 麁 衣 を 以 て 屍 上 を 覆 う べ し 。 和 尚 闍 梨 は 牀 を 鋪 き て 幔 の 外 に 在 り て 坐 し 人 客 の 来 り て 弔 慰 す る に 擬 し 同 学 弟 子 等 の 小 な る 者 は 草 を 布 い て 立 ち 、 大 な る 者 は 草 上 の 屍 の 近 き 辺 に 坐 せ 。 五 百 問 に 云 く 、 師 亡 ず る も 声 を 挙 げ て 大 い に 啼 く こ と を 得 ざ れ 。 応 に 小 小 に 泣 涙 す べ し 。 四 分 に 、 尼 の 胸 を 椎 ち 啼 哭 し 泣 涙 す る は

堕 な り 比 丘 は 吉 羅 な り 。 若 し 双 林 の 終 に 準 ず る に 未 だ 欲 を 離 れ ざ る 者 は 宛 転 と し て 地 に 在 り 、 胸 を 椎 ち て 大 い に 叫 べ り 。 此 れ 並 て 悲 し み 切 に 深 重 に し て 自 身 を 省 み ざ る の み 。 必 し 此 に 同 ぜ ん に は 何 ぞ 嫌 わ ん 。 若 し 高 節 群 を 抜 き 、 由 来 清 卓 な る 者 は 故 ら に 世 情 に 局 わ ら ず 、 必 ず 情 に 任 せ 喜 怒 し 、 俗 に 随 い 浮 沈 す る 者 は 父 二 五 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

参照

関連したドキュメント

工学部の川西琢也助教授が「米 国におけるファカルティディベ ロップメントと遠隔地 学習の実 態」について,また医学系研究科

[r]

奥村 綱雄 教授 金融論、マクロ経済学、計量経済学 木崎 翠 教授 中国経済、中国企業システム、政府と市場 佐藤 清隆 教授 為替レート、国際金融の実証研究.

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

Date & Time 27 May 2017 (Sat), 15:10 – 16:40 Venue Kwansei Gakuin University Library

国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職

 とくに第3番目の改革のうち,私立高等教育の拡大では 私立高等教育機 関の急増, 私立大学およびユニバーシティ・カレッジの新設,

当日は,同学校代表の中村浩二教 授(自然科学研究科)及び大久保英哲