• 検索結果がありません。

さらに 2009 年には日本展示会協会の会長に就任し それ以来 2,000 名に及ぶ政治行政の方々に会い 展示会を日本の国策にすべし と訴え続けてきた これらの活動を続けるうちに 東京 横浜 名古屋などで会場の拡張が計画されるようになった しかし 拡張が完成するまでには時間がかかりすぎると予想され

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "さらに 2009 年には日本展示会協会の会長に就任し それ以来 2,000 名に及ぶ政治行政の方々に会い 展示会を日本の国策にすべし と訴え続けてきた これらの活動を続けるうちに 東京 横浜 名古屋などで会場の拡張が計画されるようになった しかし 拡張が完成するまでには時間がかかりすぎると予想され"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

石積は安倍総理の歴史的答弁に対 し、「大規模会場の建設を推進する起 爆剤になる」と確信した。 「日本にも大規模展示会場が必要だ」と答弁する安倍総理 (画像は衆議院インターネット中継から引用)

2013 年 3 月 8 日(金)午後 4 時すぎ、衆議院予算委員会で歴史 的なことが起きた。安倍晋三 内閣総理大臣が、「東京ビッグサイト の規模は世界で68 番目であり、他国と比べてかなり小さい」「成長 戦略のためにも大規模な展示会場が必要」と答弁したのだ。 この質疑応答はNHK を通じ全国に放映されたが、国民の中には 驚くと同時に、強い印象を受けた方も多いと思われる。 その理由は、筆者の知る限り、日本の歴史上で初めて、展示会が 国会で正式に取り上げられたからである。また、「東京ビッグサイ トは世界有数の巨大な展示会場に違いない」と思っていた人も多い のではないかと想像されるからだ。 展示会産業における日本最大の団体である「日本展示会協会」会 長の石積は、この質疑があることを事前に知らされていたため、テ レビ中継を食い入るように見つめていた。同時に、「ついに国会で取り上げられる日がやってきた」 と深い感慨を覚えていた。 というのは、彼は8 年前の 2005 年に「資源が無い日本がグローバル経済の中で生き残るためには、 展示会大国になることがカギだ」と強く確信し、それ以来、その目的に向かって全精力を傾けてきた からである。彼の活動を簡単にたどってみよう。 石積はまず最初に、展示会の実態と重要性を世の中に訴えるために、初の著作「正直者はバカをみ ない」を2008 年に刊行した。それをきっかけに 4 年間で約 100 回の講演を行った。

リード社長・日展協会長 石積が感動! (No.104, 13/03/14)

安倍総理の歴史的答弁に

「日本

巨大な展示会場が必要」

安倍

総理大臣が、国会で表明

(2)

さらに2009 年には日本展示会協会の会長に就任し、それ以来、2,000 名に及ぶ政治行政の方々に 会い、「展示会を日本の国策にすべし」と訴え続けてきた。 これらの活動を続けるうちに、東京、横浜、名古屋などで会場の拡張が計画されるようになった。 しかし、拡張が完成するまでには時間がかかりすぎると予想され、このままでは世界との差がさらに 大きくなると焦っていた。 このような8 年間の長い道のりがあったため、展示会が史上初めて国会で取り上げられたことに、 石積は深い感慨を覚えたのである。 国会で展示会が取り上げられた直接のきっかけは、リード社が 1 週間前に東京ビッグサイト全館 を使用して開催した、新エネルギーの展示会「スマートエネルギーWeek 2013」だった。その詳細は 前回のニュースリリースNo.103 を参照いただきたいが、特筆すべきことが会期中に 2 つあった。 一つは、開会式に総理自身が直筆で応援のメッセージを届けてくれたことだった(実は前日のギリ ギリまで出席のためにスケジュール調整が行われていた)。 したがって総理は、展示会のことを今まで以上に意識され ていたように思われる。 もう一つは、この展示会に国会議員80 名をはじめと する政治行政関係者約2,000 名が来場してくれたことだ。 石積は分刻みで彼らと会い、新エネルギー展について だけでなく、「展示 会が日本にとって いかに重要か」「東 京ビッグサイトの 面積不足のため、次 回は約 200 社の出 展をお断りするの ではと危惧してい る」、さらに、「上海 ではビッグサイト の 2.5 倍の巨大会 場があり、やはり新 エネルギー展を行 っているが、出展を 断られた企業は中 国の展示会に移っ ていく可能性が強い」「そうなれば、展示会が生み出す巨大な経済効果や新エネルギービジネスの中 心としての地位を日本が失うことになり、日本と東京に巨大な損失をもたらす」と訴えた。 石積の話を初めて聞いた政治家や官僚たちは驚くとともに、「初めて展示会の重要性が分かった」 「日本の展示会場がそんなに小さいとは知らなかった。国や自治体はすぐに拡張すべきだ」と言って くれた。多くの賛同者の中の一人である鈴木克昌衆議院議員は、展示会場の新設・増設を強力に推進 する必要性を痛感し、この問題を国会で取り上げた。これが全ての経緯である。

総理の答弁は このような経緯で生まれた

2 月 27 日に行われた開会式では、総理のメッセージが読み上げられると、大きな歓声が沸き起こった。 総理は本展の国際性、日本にとっての重要性を認識し、 署名入りの祝辞を寄せてくれた

(3)

図1: 展示会場面積の世界ランキング。黄色い字はアジアの都市。 それでは早速、衆議院予算委員会で行われた質疑応答の内容を紹介しよう。なお、読者にわかりや すくするために、筆者が一部加筆したことをご了解いただきたい。詳細は、衆議院のホームページ上 の動画や議事録でご覧頂きたい。 成長戦略の決め手となると私が信じてやまないお話しをさせていただきたいと思います。ここに「見本市・ 展示会場面積」の世界ランキング表があります(下の図1)。 「日本の展示会場は相当大き いだろう」と国民の皆さんは思っ ておられると思いますが、実は、 日本最大の東京ビッグサイト(8 万㎡)でも世界で 68 番目にすぎ ない。世界最大はドイツのハノー バーにある 47 万㎡です。黄色い 文字は中国をはじめとするアジ アです。特に中国が今ものすごい 勢いで、展示会場の建設を進めて います。 そうした状況がどんな風にな っているかというのが、もう一つ の棒グラフの資料です(次頁の図 2)。このように、日本の展示会場 総面積は35.1 万㎡、中国は 475 万㎡、アメリカは世界一の 671 万㎡であります。恐らく国民の皆さんも日本 鈴木克昌 議員 全閣僚が出席する前で下記の表をもとに、「日本の展示会場が小さすぎること」が取り上げられた歴史的瞬間。 (画像は NHK テレビ)

(4)

がこんな状況になっているなんてと思われるかもしれませんが、しかし、これが現実であります。 申し上げたいのは、展示会の経済波及効果が大きいということです。 先週私が訪れた展示会「スマートエネルギーWeek」でも、3 日間で国 内外から8 万人が見えています。経済波及効果だけでも相当大きなも のがあったというデータをいただいております。ぜひ一つ、国の成長 戦略における早急にやらなければいけない政策の一つとして、この展 示会場の大きなものを造っていくということを推進していただきたい。 (中略) 先ほど紹介した「スマートエネルギーWeek」は 3 日間開催されま したが、26 カ国から 1,585 社が出展、専門家が 88,248 名来場しまし た。商談金額が1,800 億円、1 万 3 千人が宿泊、その経済効果は飲食・ 宿泊・交通で 73 億円、海外から 8,317 名が参加し、会期中のセミナ ーに参加された方が、11,024 名で す。このように展示会は本当に経済 活動が大きなものだと思っており ますので、ぜひ一つ、この展示会場 についてご答弁をいただきたいと 思います。 ただ今、国際見本市について、最 初に例として、「日本は 68 位」と いうお話でありました。安倍政権と しては、「世界から投資を呼び込ん でくる、あるいは、世界からいろい ろな方々がビジネスチャンスを求めて日本にやってきて、その中において、日本は日本の商品・製品を紹介す る、そういう場を作っていきたい」、「まさに日本をアジアのゲートウェイとしていきたい」という観点から言 えば、大きな、機能的な国際見本市会場を日本に造るということは、重要なことであると思います。 私も実際に東京ビッグサイトに 行って、最初は「こんなに大きなと ころがあるのか」と思ってびっくり したのですが、しかしその後「ハノ ーバーメッセ(ドイツにある世界最 大の展示会場)」に行く機会がござ いまして、あまりにも大きいので相 当びっくりしたという経験をした わけです。この見本市会場に我々も 力を入れていきたいと、改めて、鈴 木委員のご指摘で、そのように思い ました。(以下略) 安倍晋三 内閣総理大臣 下記の資料を指さしながら、大規模展示会場の 必要性を訴える鈴木克昌議員。日本の小ささ に、多くの出席者が驚いたように筆者は感じた。 「大きな会場を日本に造るということは、成長戦略上、重要だ」と答弁する安倍総理 図2: 各国の展示会場総面積の比較。日本はビッグサイト、幕張メッセなど全てを合計して も 35 万㎡で、中国の 13 分の 1 にすぎない。これでは経済戦争に負けてしまう。

(5)

石積は安倍総理の答弁を、歴史的な意義を感じながら聞いて いた。その理由を彼に語ってもらおう。 ① まず何よりも、国会の場で展示会の重要性が討議された こと自体が画期的だ。しかも日本の首相自らが展示会に ついて語ったことは、私の知る限り過去に例が無く、史 上初のことではないか。日本の展示会産業にとって歴史 的な瞬間であり、様々な展示会の主催者をはじめ、全国 各地の展示会場の方々、さらには交通、飲食、ホテル、 装飾、電気工事、人材派遣など、展示会産業に関わる何 十万人という人々に、将来に対する希望を与えたものと 確信している。 ② 次に、全閣僚をはじめ、質問する議員や成長戦略を策定 する官僚等が出席する前で、大規模展示会場の必要性を 総理が明言したことは極めて重要なことであり、見過ご してはならない事実だ。 今まで展示会に参加したこともなく、意識しなかった方の中にも展示会そのものの意義や大規 模会場の必要性が強く印象づけられたはずだ。国が明確な指針を示せば、現在、拡張あるいは 新設を計画中の各自治体も勇気づけられ、今後、大規模展示会場の建設が各地で一挙に進むも のと私は期待している。 ③ 総理ご自身が、日本の展示会場は外国と比べ小さいと認めたことは決定的だ。日本の政官業の 中には「ビッグサイトは世界最大級では?」と誤解している方も多いが、実際は世界の 68 番 目にしかすぎない。しかも海外では、次々と大規模会場の新設、増設が繰り返されており、こ のままでは、ビッグサイトは世界のランキングですぐに100 番目ぐらいになりそうだし、韓国、 香港、シンガポール、マレーシア、インドネシア、インドにも抜かれそうである。 中国やロシアの例を見てもわかる通り、世界中の国々では、経済の伸びと展示会産業の発展度 は比例している。成長戦略の上からも、「日本は展示会大国になるべきだ」と総理も感じ始め ておられるのではないだろうか。 ④ 安倍総理の答弁が、NHK テレビ・ラジオや各種インターネット中継で全国に報道されたこと、 および首相自らがビッグサイトやハノーバーメッセに行った体験を率直に話されたこと自体 が、純粋にすばらしい。多くの国民が展示会および展示会場に関心を持つきっかけになったは ずである。今後、国会議員や地方議員、官僚など政治・行政関係者の中から、展示会産業を研 究し、その育成に積極的に取り組もうとする人がさらに増えると期待している。 次頁の「日本の会場総面積を 100 万㎡に!」(現在は35 万㎡)の図を見て頂きたい。私はかねて より主張しているが、まず、東京ビッグサイトを現在の展示面積8 万㎡(世界ランキング 68 位)か ら、せめて2 倍の 16 万㎡(世界 24 位)に早急に拡張すべきだと思う。その後もできればさらに 25

総理の答弁は

「展示会大国 日本」

への第一歩

石積が語る

「総理答弁」

の歴史的な意義

「総理の歴史的答弁を、一刻も早く、実現 させることが重要だ」と石積

(6)

万㎡にまで増設することが望ま しい。もし物理的に拡張が難し いのであれば、新たに 10 万㎡ の会場を、例えば羽田空港の近 く等に建設すべきだと思う。 さらに、右図にある通り、千 葉県の幕張メッセを増設すると 同時に、神奈川県にも新会場を 建設し、関東圏で 50 万㎡にす べきだ。 読者を驚かせるかもしれない が、上海には現在 28 万㎡の会 場があるにも関わらず、新たに 50 万㎡の会場を建設中である。 したがって、関東の総面積を50 万㎡にすることは驚くようなことではないと言いたい。 また、関西圏に20 万㎡、中部圏に 10 万㎡(河村 名古屋市長および名古屋市議会はすでに建設を 具体的に検討しはじめた)を建設すべきだ。それに加えて、北海道、東北、日本海側、中四国、九州・ 沖縄にそれぞれ5 万㎡の会場を整備すべきだと考える。 以上を総計すれば、日本全体で現在の3 倍の 100 万㎡に達する。そうなれば、世界の水準に近づ く事になり、「展示会大国 日本」を実現できる。 私はもう一度繰り返したい。資源の無い日本がグローバル経済の中で生き残るためには、世界中か ら人、モノ、情報がどこの国よりも多く集まる国にならねばならない。そのためには、「展示会大国 日 本」を実現することがもっとも近道だ。 安倍総理の今回の答弁を、「展示会大国 日本」に向けての第一歩にしようではないか。 リード社長/日展協会長 石積 忠夫

Email:

pr@reedexpo.co.jp

FAX: 03-3349-8525

お問い合わせ: リード エグジビション ジャパン(株) 広報部 部長 田中 嘉一 TEL: 03-3349-8501

ご意見、ご感想を

下記までお寄せください

現在の我が国の展示会場の総面積は 35 万㎡。これを約 3 倍の 100 万㎡以上 に拡大することが重要だ。

日本の会場総面積を100万㎡に!

参照

関連したドキュメント

うのも、それは現物を直接に示すことによってしか説明できないタイプの概念である上に、その現物というのが、

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

存在が軽視されてきたことについては、さまざまな理由が考えられる。何よりも『君主論』に彼の名は全く登場しない。もう一つ

森 狙仙は猿を描かせれば右に出るものが ないといわれ、当時大人気のアーティス トでした。母猿は滝の姿を見ながら、顔に

ヒュームがこのような表現をとるのは当然の ことながら、「人間は理性によって感情を支配

このような情念の側面を取り扱わないことには それなりの理由がある。しかし、リードもまた

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます