• 検索結果がありません。

日本からの学術論文数の経年変化 飯嶋秀樹, Private communication

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日本からの学術論文数の経年変化 飯嶋秀樹, Private communication"

Copied!
31
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

イノベーションはなぜ途絶えたか

- 科学立国日本の危機 -

山口 栄一

京都大学大学院教授

CIGS エネルギー環境セミナー キヤノングローバル戦略研究所 2017/06/20(火)1600-1730

2006/02

2014/05

2015/03

2016/12

2017/02

(2)

日本からの学術論文数の経年変化

(3)

応用物理 分子生物学 物質科学 物性物理

日本からの学術論文数の経年変化 (減少分野)

飯嶋秀樹, Private communication

(4)

0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 16000 0 400 800 1200 1600 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 物 理 学の 論 文数 / 年 日 本 の物 理 学  博 士 学生 数 暦年 日本の物理学 論文数 (左目盛) 日本の物理学 博士学生数 (右目盛) 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 16000 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 物 理 学の 論 文数 / 年 暦年 日本の物理学 論文数 (左目盛) 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 14000 16000 0 400 800 1200 1600 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 物 理 学の 論 文数 / 年 日 本 の物 理 学  博 士 学生 数 暦年 日本の大企業10社 物理学論文数 x10 (左目盛) 日本の物理学 論文数 (左目盛) 日本の物理学 博士学生数 (右目盛)

飯嶋秀樹(2015), to be published in Doshisha ITEC Working Paper Series

(5)

日本の大企業からの学術論文数の経年変化

(6)

西暦(年) 論 文 数 ( 本 ) 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 武田薬品 第一三共 アステラス製薬 大塚製薬 エーザイ 三菱田辺製薬 中外製薬 大日本住友製薬 協和発酵キリン 塩野義製薬

日本の医薬品大企業からの論文数の経年変化

(7)

西暦(年) 論 文 数 ( 本 ) 0 500 1000 1500 2000 2500 3000 3500 4000 4500 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 Allergan Celgene Mylan Baxter International Bristol-Myers Squibb Eli Lilly Abbott Laboratories Johnson & Johnson

Merck & Co

Pfizer

(8)

ハード・ディスク・ドライ 「イノベーションのジレンマ」より 破壊的イノベー ション

Christensenの破壊的イノベーション

8インチ 5.25インチ 3.5インチ 持続的イノベー ション

(9)

-トランジスタ (真空管) -MOSFET (接合型トランジスタ) -HEMT (Si-MOSFET) -青色発光デバイス (他のすべての発光デバイス) -トランジスタ (真空管)

パラダイム破壊型

パラダイム持続型

持続的

破壊的

-小型ディスク・ドライブ (大型ディスク・ドライブ) -薄膜ヘッド,MRヘッド (フェライト・ヘッド)

持続的

破壊的

定義により存在 しない

Christensenの誤謬ー破壊的イノベーション

(10)

自然の女神イシス (エジプト神。宇宙の 神ホルスの母) 科学する人 ノーベル賞

(物理・化学)

のメダル

科学とは何か

《幼いホルス神に授乳 するイシス女神》 Musée du Louvre

(11)

研究とは何か

⇒ 知の創造

⇒ 科学のすべて

開発とは何か

⇒ 価値の創造 (知の具現化)

⇒ 技術の一部

, 技術の他の一部

科学・技術とは何か 研究・開発とは何か

科学 技術 開発 × ○ 価値をつくる 研究 まだ見ぬものを見る ○ ないものをあらしめる

=創発

(12)

A (出発点としての 既存技術) A’ (パラダイム 持続型技術) A* (パラダイム 破壊型技術) P(創造された知)

土壌

知の創造 (研究)

S (既存の知)

演えき

Deduction

帰納

Induction

創発

Abduction

イノベーション・ダイヤグラム

共鳴場 ASPA*= ブレークスルー タイプ 1

(13)

格子整合系 の結晶成長 ZnSe LED 既存のLD (赤外, 赤)

青色発光ダイオードのイノベーション・ダイヤグラム

土壌

知の創造

(14)

InP Ge Si GaAs GaP AlAs AlSb ZnS ZnTe AlP GaSb InSb InAs ZnSe 2.5 2 原子間距離 / Å 発生する 光のエネ ルギー / e V 非発光 発光 赤 外 線 赤 橙 黄 緑 青 紫 外 線 0 1 2 3 4 5 6 1 0.5 発生する 光の波長 / m m 0.6 0.7 0.8 0.4 2 0.3 0.2 藍 紫 3 ∞ 半導体のバンドギャップと原子間距離 ダイヤモンド のように硬い せんべいのよう に脆く軟らかい

DVD

光通信

(15)

InP Ge Si GaAs GaP AlAs AlSb ZnTe AlP GaSb InSb InAs GaN InN AlN ZnO SiC 2.5 2 原子間距離 / Å 発生する 光のエネ ルギー / e V 非発光 発光 ZnSe 赤 外 線 赤 橙 黄 緑 青 紫 外 線 0 1 2 3 4 5 6 1 0.5 発生する 光の波長 / m m 0.6 0.7 0.8 0.4 2 0.3 0.2 藍 紫 3 ∞ 半導体のバンドギャップと原子間距離 ダイヤモンド のように硬い せんべいのよう に脆く軟らかい

次世代

半導体

ZnS

(16)

土壌 結晶 成長学 赤﨑:サファイア上の GaNの結晶成長 (格子不整合系)への 挑戦 /1970s 天野・赤﨑: p-GaNの実現 (LEEBI法)/1988 格子整合系 の結晶成長 ZnSe LED 天野・赤﨑: 単結晶GaN の実現(AlN バッファ層法) /1985 赤﨑:GaNのp型化への挑戦 既存のLD (赤外, 赤)

青色発光ダイオードのイノベーション・ダイヤグラム

知の創造

(17)

赤﨑 勇

(現・名城大学終身教授)

天野 浩

(18)

土壌 結晶 成長学 赤﨑:サファイア上の GaNの結晶成長 (格子不整合系)への 挑戦 /1970s 天野・赤﨑: p-GaNの実現 (LEEBI法)/1988 松岡ら・長友ら:InGaN の結晶成長への挑戦 松岡ら:単結晶 InGaNの実現/1989 格子整合系 の結晶成長 ZnSe LED 天野・赤﨑: 単結晶GaN の実現(AlN バッファ層法) /1985 中村:2フロー 法を発明 /1990 中村:単結晶GaN の実現( GaNバッ ファ層法)/1991 中村・岩佐: p-GaNの実現 (アニール法) /1991 中村: GaN成長 /1989 赤﨑:GaNのp型 化への挑戦 既存のLD (赤外, 赤)

青色LEDのイノベーション・ダイヤグラム

知の創造

(19)

中村 修二

(現・カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授)

松岡 隆志

(20)

土壌 結晶 成長学 赤﨑:サファイア上の GaNの結晶成長 (格子不整合系)への 挑戦 /1970s 天野・赤﨑: p-GaNの実現 (LEEBI法)/1988 中村ら:InGaN LEDの実用化 /1992 中村ら:統合 松岡ら・長友ら:InGaN の結晶成長への挑戦 松岡ら:単結晶 InGaNの実現/1989 格子整合系 の結晶成長 ZnSe LED 天野・赤﨑: 単結晶GaN の実現(AlN バッファ層法) /1985 中村:2フロー 法を発明 /1990 中村:単結晶GaN の実現( GaNバッ ファ層法)/1991 中村・岩佐: p-GaNの実現 (アニール法) /1991 中村: GaN成長 /1989 赤﨑:GaNのp型 化への挑戦 既存のLD (赤外, 赤) 大企業すべて撤退 /1995-1997 清水ら:蛍光体 との融合/1996 白色LED 小川:事業化 の決断/1993

青色LEDのイノベーション・ダイヤグラム

知の創造

(21)

A 土壌 経験的 生物学 経験的 医学・薬学 知の創造 (研究) 価 値 の 創 造 ( 開 発 ) Wilmut クローン羊 / 1996 Evans ES細胞 の発見 / 1981 P3 遺伝子と蛋白 質のネット ワークシステ ムとしての生 命 まったく新しい バイオ産業 / 201? A2* 分化の研究 / -2006 Thomson ヒトES細胞 / 1998 P2 Gurdon 核移植による細胞 初期化 / 1962 発生学 iPS創薬 再生医療 / 201? CiRA iPS細胞工 学 / 2010 山中 ヒトiPS細胞 / 2007 山中 iPS細胞 の発見 / 2006 P4 山中 ESTdatabaseに よる細胞初期 化の研究 / 1999 細胞工学 蛋白質工学 遺伝子工学 Bio-informatics DNA創薬 A*

Watson & Crick DNA分子構造の 発見 / 1953 P 物理学 S

iPS細胞のイノベーション・ダイヤグラム

(22)

演 え き 創発

iPS細胞のイノベーションダイヤグラム

A 経験的生物学 Wilmut クローン羊 / 1996 Evans ES細胞の 発見 / 1981 P3 遺伝子と蛋白質の ネットワークシステ ムとしての生命 まったく新しい バイオ産業 / 201? A2* iPS創薬 再生医療 / 201? 山中 ヒトiPS細胞 / 2007

Watson & Crick DNA分子構造の 発見 / 1953 P 物理学 S 経験的 医学・薬学 細胞工学 蛋白質工学 遺伝子工学 Bio-informatics DNA創薬 A* 分化の研究 / -2006 Thomson ヒトES細胞 / 1998 山中・高橋 iPS細胞の 発見 / 2006 P4 山中 ESTdatabase による細胞初 期化の研究 / 1999 CiRA iPS細胞工学 / 2010 P2 Gurdon 核移植によ る細胞初期 化 / 1962 発生学

(23)

A (既存技術) A’ (パラダイム 持続型技術) A* (パラダイム破壊型技術) B’ P P2 S A2* B タイプ 3 タイプ 2 タイプ 1 「パラダイム 破壊型イノ ベーション」 土壌 ロードマップ可能 Type 0

21世紀のイノベーションモデル

共鳴場

価値の創造

帰納

Induction

創発

Abduction

知の創造

演えき

Deduction

回遊

Transilience

クリステンセン の「破壊的イノ ベーション」

回遊

Transilience

(24)

心理学 法学 経済学 哲学 商学 経営学 地理学 言語学 考古学 文学 政治学 社会学 人類学 教育学 情報学 化学 生命科学 環境学 電子工学 化学工学 生物工学 歯学 生化学 栄養学 薬学 生理学 家政学 医学 生物学 地球科学 数学 地学 理系 文系 生物 非生物 意識 非意識 藤田: 分野知図 解剖学 看護学 情報工学 互いにハブをなす9+1のコア学問 の円環構造 (decagon) の周囲に 個別学問が5のクラスターをなす。 物理学 電気工学 農学 機械工学

(25)

 1982年より始まる

 連邦政府外部委託研究予算(extramural research fund)の2.9 %

は、この制度に拠出することを、法律で義務付ける(2000億円/年)  Phase 1, 2, 3の多段階型のスター発掘システム(ベンチャー登竜門)

若き科学者を起業家にする制度=SBIR制度

創業初期(無名&資金なし)に具体的な挑戦課題と自己負担のな い良質のグラントを与える。 Phase 1: アイデア競争。ビジネスプラン作成を作成する Phase 2: 可視化競争。 アイデアを形にする (Commercialization) リスクマネーの不確実性を減らし、Reputationを付与 Phase 3: ビジネス化支援。政府調達 or VC紹介(リアルな投資)

政府調達等を通じたベンチャー創出制度

(26)

0.16 0.16 11.16 3.41 6.20 0.31 1.40 10.54 0.78 その他工学 6.20 2.95 2.95 2.79 0.78 6.98 0.62 3.10 2.79 0.62 0.31 6.20 3.26 心理学 法学 経済学 商学 経営学 地理学 言語学 考古学 文学 政治学 人類学 教育学 物理学 情報学 生命科学 環境学 電子工学 機械工学 電気工学 歯学 生化学 栄養学 薬学 生理学 家政学 医学 生物学 農学 地球科学 数学 地学 理系 文系 生物 非生物 意識 非意識 解剖学 看護学 情報工学

SBIR企業の代表者の

PhD出自

米国 2011

単位: %

全数 1034

不明 389

米国では、1982年SBIR施行以来、代表者の74%が博士だった。即ちSBIR政策を通じ

て大学で生まれた最先進の知識を体系的にイノベーションに転換してきた。

化学 生物工学 哲学 12.09 学部卒 修士修了 14.26 社会学 化学工学

(27)

心理学 法学 経済学 哲学 商学 経営学 地理学 言語学 考古学 文学 政治学 社会学 人類学 教育学 物理学 情報学 化学 生命科学 環境学 電子工学 機械工学 電気工学 化学工学 生物工学 歯学 生化学 栄養学 薬学 生理学 家政学 医学 生物学 農学 地球科学 数学 地学 理系 文系 生物 非生物 意識 非意識 解剖学 看護学 情報工学

SBIR企業の代表者は、主として生命科学に軸足を置きながら、いずれかのコア学

問に2本目の足を置いている。

SBIR企業の代表者の

学問分野

米国 1983--2011

5,639人/29年

(28)

西暦(年) 金 額 累 計 ( 百 万 ド ル: 対 数 表 示 ) 0% 500% 1000% 1500% 2000% 2500% 3000% 3500% 4000% 4500% 5000% 1 10 100 1000 10000 100000 1000000

SBIRグラント金額累計(A) 付加価値額累計(B) 費用対効果の比率(B/A)

SBIR増倍率 (B/A)

費 用 対 効 果 の 比 率

米国医薬品産業:SBIR(HHS拠出分)の増倍率

(29)

SBIR企業の成功事例

会社名 創業年 創業者 Phase I Phase II AMGEN (CA) 1980 Dr. G. Rathmann Chemist for 3M 1986 50K$ 1989 50K$ 1988 500K$ Gilead Sciences (CA) 1987 Dr. M. Riordan MD Dr. P. Dervan, chemist, CalTech 2000 128K$ 2000 120K$ 2004 100K$ 2002 577K$ 2003 174K$ Cree Research (NC) 1987 (Prof R. Davis) Dr N. Hunter Dr J. Palmour, NCU 1988 140K$ 1989 49K$ 1992 150K$ etc 1990 1876K$ 1993 1337K$ 1994 400K$ etc Transphorm (CA) 2007 Prof U. Mishra Dr. P. Parikh, UCSB 2009 70K$ 2010 1497K$ SunPower (CA) 1985 Dr. R. Swanson

EE, Stanford Univ. 1983 90K$ 1984 50K$

1985 49K$ etc. 1986 449K$ 1993 667K$ 1995 597K$ etc. First Solar (AR) 1999 H. McMaster M. Ahearn, JD 1995 75K$ 1998 75K$ 1996 750K$ 1999 750K$ Bio-Pharma Power Transistors Solar Cells

(30)

SBIR制度のパフォーマンスの日米比較

大規模データを用いて定量的な評価を行なった。ここではJosh Lernerによる米国の

SBIR制度に関する先行研究に基づき、日本SBIR制度の検証を行なった。日本の

SBIR政策は、完全に失敗だったことを、疑義なく証明。

-3.00 -2.00 -1.00 0.00 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00

US SBIR awardees

US matching firm

JP SBIR awardees

JP matching firm

A

v

erage

chan

ge

in

sales

(M$)

米国

’85

’95

Lerner

日本

’06

’11

井上

SBIR

SBIR

SBIR

SBIR

J. Lerner, J. Business, 72(3), ’99.

H. INOUE and E. YAMAGUCHI SAGE Open, 7 (1), ’17.

-0.65

-1.97 1.14 4.03

(31)

1. 日本は、1990年代後半におきた大企業中央研究所の終焉の後、新し

いイノベーション・モデルを見つけられないまま、漂流している。しかも産

業競争力を下支えする科学分野に限って収縮を起こしており、根源的に

危機的状況にある。

2. 一方米国は、SBIR制度の断固たる持続的遂行を通じて、ついに新しい

イノベーション・モデルを発見した。それは、「ベンチャー企業のネット

ワーク統合体」モデルとも呼ぶべきシステムである。いまの米国の強い

産業競争力は、SBIR制度によって形成されたといっても過言ではない。

3. 周回遅れの日本が、科学もイノベーションも滅びゆく国にならないため

には、パラダイム破壊型イノベーションがどのようにして生まれるか、そ

の本質に立ち戻り、科学者によるベンチャー企業を圧倒的に強く支援す

る他はない。

⇒回遊型の目利きを育てる。知の創造と価値の創造との「共鳴場」 を育む。

まとめ

参照

関連したドキュメント

推計方法や対象の違いはあるが、日本銀行 の各支店が調査する NHK の大河ドラマの舞 台となった地域での経済効果が軒並み数百億

年度まで,第 2 期は, 「日本語教育の振興」の枠組みから外れ, 「相互理解を進 める国際交流」に位置付けられた 2001 年度から 2003

法制執務支援システム(データベース)のコンテンツの充実 平成 13

*2 施術の開始日から 60 日の間に 1

層の積年の思いがここに表出しているようにも思われる︒日本の東アジア大国コンサート構想は︑

日本における社会的インパクト投資市場規模は、約718億円と推計された。2016年度の337億円か

今年度は 2015

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の