• 検索結果がありません。

1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1 世帯人員世帯人員は 本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです 世帯の人数 を入力してください 住民票上の別世帯であっても 同一生計の者 ( 単身赴任中の父等 ) は世帯人員に含みます 2 家計支持者の収入 所得金額収入 所得が多い方を 主たる家計支持者の収入 所得金額 欄に入力してください"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「第二種奨学金 家計基準適格性判定表(高校生向け)」の利用について 「第二種奨学金 家計基準適格性判定表(以下、家計判定表)」は、第二種奨学金希望者 が、日本学生支援機構の定める家計基準に合致するか否かを判定するツールです。 官民協働海外留学支援制度の奨学金希望者からの申込受付の際に、ご活用ください。 〔注意〕 現在、日本学生支援機構には国内の高校生向けの貸与型奨学金はありません。 この判定ツールは、官民協働海外留学支援制度への申込みを希望する高校生が、 第二種奨学金の家計基準に合致しているか、判定するためだけのツールです。 家計基準に合致しても、第二種奨学金の貸与を受けることはできません。 家計基準の判定は、世帯の収入・所得 を対象としています。 後に説明します「様々な控除後」の「世帯の収入・所得」が、この収入基準額以下の場合 を、「家計基準に合致している(満たしている)」といいます。 収入基準額は下表のとおりです。 表 収入基準額 ※1 世帯人数が 7 人以上の場合も同様に設定していますが、 ここでは、割愛しています。 それでは、実際に家計判定表に入力していく順番に沿って、見ていきましょう。 (具体の入力例は、別紙のとおりです。こちらも併せて、ご活用ください) (単位:万円) 世帯人数 収入基準額 1 286 2 455 3 527 4 572 5 617 6 650

(2)

①世帯人員 世帯人員は、本人を含む同一生計を営む世帯の人数のことです。「世帯の人数」を入 力してください。 ※ 住民票上の別世帯であっても、同一生計の者(単身赴任中の父等)は世帯人員に含みます。 ②家計支持者の収入・所得金額 収入・所得が多い方を「主たる家計支持者の収入・所得金額」欄に入力してください。 ・給与所得者は、源泉徴収票等の「支払金額」を、 ・給与所得者以外は、確定申告等における「所得金額」を、入力してください。 @ 主たる家計支持者・従たる家計支持者ともに、「給与所得」と「給与所得以外」の 2つ以上の収入源がある場合は、どちらとも入力してください。 入力例:「給与所得」と「給与所得以外」の2つ以上の収入源がある場合 ③本人以外の就学者の人数 本人の兄弟姉妹について、 ・就学前(幼稚園児等) ・小学校 ・中学校 ・高等学校(通信制、専攻科、別科、特別支援学校を含む) ・高等専門学校1~3年次 ・高等専門学校4~5年次(専攻科を含む) ・大 学 短大、 大学院、 大学・短大の専攻科及び政令で定める特別別科 を含む 大学・短大・大学院の通信教育学部 ・専修学校高等課程 ・専修学校専門課程 該当する欄に、その人数を入力してください。それぞれの学校区分毎に控除されます。 ④母子・父子家庭 母子・父子家庭の世帯は「1」を入力してください。「1」と入力すると、一律49 万円の控除として計算されます。 給 与 所 得 500 万円 給与所得以外 200 万円 給 与 所 得 180 万円 給与所得以外 120 万円  主たる家計支持者の  収入・所得金額② 源泉徴収票等における支払金額 確定申告等における所得金額  従たる家計支持者の  収入・所得金額② 源泉徴収票等における支払金額 確定申告等における所得金額 特別支援学校を含む 専修学校一般課程、各種学校、語学学校は対象外

(3)

⑤障害者のいる世帯 同じ世帯の中に「障害のある人」がいる場合は、その人数を入力してください。人数 を入力すると、1人当り99万円の控除として計算されます。 ⑥家計支持者が別居している世帯 主たる家計支持者が単身赴任などにより別居している場合は、特別に支出している家 賃、光熱水費等を入力してください。 ⑦長期療養者のいる世帯 同じ世帯の中に「長期に療養を要する人」がいる場合は、その治療(診療)費・医薬 品費・交通費(通院に必要不可欠なものに限る)等を入力してください。 長期療養の期間は、6か月以上が対象です。 ⑧火災・風水害等により収入減・支出増となった世帯 申込時から過去1年以内に、「震災・風水害・火災など」により被害を受け、「支出が増大 もしくは収入が減少」している場合は、その「年額(見込・実費)」を入力してください。 ⑨本人を対象とする控除 本人(高校生)は、一律67万円の控除として計算されます。 以上

(4)

大学等奨学金予約 家計基準適格性判定表 [2014年度版] 6 人 給 与 所 得 800 万円 給与所得以外 万円 給 与 所 得 300 万円 給与所得以外 万円 本人以外の就学者・就学前の者がいる世帯 (該当に人数を入力) 46 万円 合計 2 自宅 自宅外 = 人数を入力。 国・公立 = 金額を入力。 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 母子・父子家庭 (該当する場合は「1」を入力) 0 万円 障害者のいる世帯 (該当する場合は人数を入力) 1 99 万円 家計支持者が別居している世帯 (実費を計上 71万円が上限) 60 万円 長期療養者のいる世帯 (実費を計上) 84 万円 火災・風水害等により収入減・支出増となった世帯 (実費を計上) 万円 本人の就学者控除 67 万円 560 万円 356 万円 204 万円 650 万円 ○ (注) 最下段の「家計基準適格性」の「○」は基準内、「×」が基準外。 専門課程 1 高等学校 高等専門学校 4、5年次・専攻科 大学 高等専門学校 1~3年次 = 該当する場合に   「1」を入力。  従たる家計支持者の  収入・所得金額 判 定 【 第 二 種 】 人 就学前 (幼稚園児等) 小学校 特 別 控 除 中学校 専 修 学 校 高等課程 所得証明書等における収入金額 所得証明書等における所得金額  世帯人員  主たる家計支持者の  収入・所得金額 所得証明書等における収入金額 所得証明書等における所得金額   所得金額   特別控除額合計   認定所得金額   収入基準額   家計基準適格性 「エラー」と表示される場合は、世帯人員欄[H3]が未入力です。世帯人欄を入力してください。 家計支持者のうち給与収入 金額の高い方を入力 家計支持者のうち給与収入金 額の低い方を入力

第二種奨学金 家計基準適格性判定表 入力例1

(大学等予約)

【例1】本人は高校生、6人世帯 父 :給与所得(年収800万円) 弟 :中学生 (単身赴任、費用年額60万円) 母 :給与所得(年収300万円) 祖父:障害があり、身体障害者手帳を所持 本人:高校生 祖母:入院中〔治療期間6か月以上が対象〕 (治療費は年額84万円) 「主たる家計支持者」は 収入・所得金額の多い方、 「従たる家計支持者」は 収入・所得金額の少ない方 です。 この例では、 「父」が「主たる家計支持者」、 「母」が「従たる家計支持者」。 「本人以外の就学者・就学前 の者」の、「人数」を入力してく ださい。 この例では「弟」が対象、 「中学校」の欄に、「1」人と 入力。 同じ世帯の中に「障害のある人」がいる場 合は、その「人数」を入力してください。 この例では「祖父」が対象、「1」人と入力。 同じ世帯の中に「長期に療養を要す る人」がいる場合は、その治療費等の 「年額(実費)」を入力してください。 この例では「祖母」が対象、療養のた めに要している年額「84」万円を 入力。 本人(高校生)は一律「67」万円を 控除。入力不要。 主たる家計支持者が別居のため特 別に支出がある場合は、その「年額 (実費)」を入力してください。 この例では「父」が対象、別居のため に要している年額「60」万円を入 力。

(5)

大学等奨学金予約 家計基準適格性判定表 [2014年度版] 4 人 給 与 所 得 万円 給与所得以外 500万円 給 与 所 得 万円 給与所得以外 万円 本人以外の就学者・就学前の者がいる世帯 (該当に人数を入力) 76万円 合計 3 自宅 自宅外 = 人数を入力。 国・公立 = 金額を入力。 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 国・公立 私  立 母子・父子家庭 (該当する場合は「1」を入力) 1 49万円 障害者のいる世帯 (該当する場合は人数を入力) 0 万円 家計支持者が別居している世帯 (実費を計上 71万円が上限) 万円 長期療養者のいる世帯 (実費を計上) 万円 火災・風水害等により収入減・支出増となった世帯 (実費を計上) 60万円 本人の就学者控除 67万円 500万円 319万円 181万円 572万円 ○ (注) 最下段の「家計基準適格性」の「○」は基準内、「×」が基準外。   所得金額   特別控除額合計   認定所得金額   収入基準額   家計基準適格性 「エラー」と表示される場合は、世帯人員欄[H3]が未入力です。世帯人欄を入力してください。 所得証明書等における収入金額 所得証明書等における所得金額  世帯人員  主たる家計支持者の  収入・所得金額 所得証明書等における収入金額 所得証明書等における所得金額 判 定 【 第 二 種 】 人 就学前 (幼稚園児等) 小学校 1 特 別 控 除 中学校 専 修 学 校 高等課程 専門課程 1 高等学校 高等専門学校 4、5年次・専攻科 大学 高等専門学校 1~3年次 = 該当する場合に   「1」を入力。  従たる家計支持者の  収入・所得金額 家計支持者のうち給与収入 金額の高い方を入力 家計支持者のうち給与収入金 額の低い方を入力

第二種奨学金 家計基準適格性判定表 入力例2

(大学等予約)

【例2】本人は高校生、4人世帯 父 :自営業(年間所得500万円) 妹1:中学生 (父子家庭) 〔台風の被害により減収(年間60万円)〕 妹2:小学生 本人:高校生 「自営業」の場合は 「給与所得以外」の欄に 「年間所得額」を入力してくだ さい。 この例では「父」が対象、 「給与所得以外」の欄に、 年間所得額「500」万円を入 力。 「本人以外の就学者・就学前 の者」の、「人数」を入力してく ださい。 この例では、 「妹1」が「中学生」、 「妹2」が「小学生」であり、 それぞれの欄に「1」人と入力。 「母子・父子家庭」の場合は、「1」と 入力してください。 「申込時から過去1年以内」に、「震 災・風水害・火災など」により被害を 受け、「支出が増大もしくは収入が減 少」している場合は、その「年額(見 込・実費)」を入力してください。 この例では「台風の被害」が対象、年 間の収入減少額「60」万円を入力。 本人(高校生)は一律「67」万円を 控除。入力不要。

参照

関連したドキュメント

(5) 子世帯 小学生以下の子ども(胎児を含む。)とその親を含む世帯員で構成され る世帯のことをいう。. (6) 親世帯

⑧ 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業 0

(出典)

当社は「世界を変える、新しい流れを。」というミッションの下、インターネットを通じて、法人・個人の垣根 を 壊 し 、 誰 もが 多様 な 専門性 を 生 かすことで 今 まで

入館者については、有料入館者 146,192 人(個人 112,199 人、団体 33,993 人)、無料入館者(学 生団体の教職員、招待券等)7,546

1人暮らし 高齢者世帯 子世帯と同居 独身の子と同居 長期入所施設 一時施設 入院中 その他

意向調査実施世帯 233 世帯 訪問拒否世帯 158/233 世帯 訪問受け入れ世帯 75/233 世帯 アンケート回答世帯 50/233 世帯 有効回答数 125/233

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ