• 検索結果がありません。

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」"

Copied!
90
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

改訂版:2018 年 03月02日

広島市役所 市民局 市民活動推進課

地域ポータルサイト「こむねっと ひろしま」

地域のホームページ

(2)

【 目 次 】 1.1. 基本編で説明するモジュール ... 1 1.2. 応用編で説明するモジュール ... 1

2.

各モジュールの利用方法... 2

2.1. IFRAME ... 2 2.1.1. iframe とは ... 2 2.1.2. iframe の編集 ... 2 2.2. 動画配信 ... 3 2.2.1. 動画配信とは ... 3 2.2.2. 新しい動画の追加 ... 4 2.2.3. 追加した動画の編集 ... 5 2.2.4. 追加した動画の削除 ... 6 2.2.5. チャンネルの編集 ... 7 2.2.6. チャンネルの作成 ... 8 2.2.7. チャンネルの表示順変更 ... 9 2.2.8. チャンネルの編集 ... 10 2.2.9. チャンネルの削除 ... 11 2.2.10. 動画配信の表示方法変更 ... 12 2.2.11. 動画配信の動画配信設定 ... 13 2.2.12. 動画配信のブロック操作 ... 14 2.3. キャビネット ... 15 2.3.1. キャビネットとは ... 15 2.3.2. キャビネットの新規作成 ... 15 2.3.3. キャビネットの参照 ... 16 2.3.4. キャビネットの編集 ... 16 2.3.5. キャビネットの削除 ... 18 2.3.6. フォルダの作成方法 ... 18 2.3.7. ファイルの追加方法 ... 19 2.3.8. キャビネットの表示方法変更 ... 20 2.3.9. キャビネットのブロック操作 ... 21 2.4. 施設予約 ... 22 2.4.1. 施設予約とは ... 22 2.4.2. 施設予約の表示方法変更 ... 22 2.4.3. 施設予約の施設管理 ... 24 2.4.4. カテゴリの追加 ... 24 2.4.5. カテゴリの削除 ... 25 2.4.6. 施設の詳細 ... 25 2.4.7. 施設の編集 ... 26 2.4.8. 施設の削除 ... 27 2.4.9. 施設予約の施設登録 ... 28 2.4.10. 施設予約のメール設定 ... 30 2.5. 登録フォーム ... 31 2.5.1. 登録フォームとは ... 31 2.5.2. 登録フォームの新規作成 ... 32 2.5.3. 登録フォームの編集 ... 33 2.5.4. 登録フォームの項目編集 ... 34 2.5.5. 登録フォームの CSV 出力 ... 36 2.5.6. 登録フォームのデータ削除 ... 36 2.5.7. 登録フォームの登録一覧 ... 37 2.5.8. 登録フォームの削除 ... 37 2.5.9. 登録フォームのブロック操作 ... 38 2.6. ブログパーツ ... 39 2.6.1. ブログパーツとは ... 39

(3)

2.6.2. ブログパーツの新規作成 ... 39 2.6.3. ブログパーツの参照 ... 40 2.6.4. ブログパーツの編集 ... 40 2.6.5. ブログパーツの削除 ... 41 2.7. チャット ... 42 2.7.1. チャットとは ... 42 2.7.2. チャットの編集 ... 42 2.7.3. チャットのブロック操作 ... 43 2.8. 小テスト ... 44 2.8.1. 小テストとは ... 44 2.8.2. 小テストの新規作成 ... 46 2.8.3. 問題の追加 ... 48 2.8.4. 問題の順番変更 ... 51 2.8.5. 問題の編集 ... 52 2.8.6. 問題の削除 ... 53 2.8.7. 小テストの実施 ... 54 2.8.8. 小テストの終了 ... 55 2.8.9. 小テストの結果確認 ... 55 2.8.10. 小テストの参照 ... 58 2.8.11. 小テストの編集 ... 58 2.8.12. 小テストの削除 ... 59 2.8.13. 小テストのブロック操作 ... 59 2.9. レポート ... 60 2.9.1. レポートとは ... 60 2.9.2. レポートの新規作成 ... 60 2.9.3. レポートの参照 ... 62 2.9.4. レポートの編集 ... 64 2.9.5. レポートの削除 ... 64 2.9.6. レポートの評価ラベル設定 ... 65 2.9.7. レポートの実施 ... 66 2.9.8. レポートの終了 ... 67 2.9.9. レポートの結果確認 ... 67 2.9.10. レポートのブロック操作 ... 69 2.10. 日誌 ... 70 2.10.1. 日誌とは ... 70 2.10.2. 日誌の新規作成 ... 70 2.10.3. 日誌の表示方法変更 ... 72 2.10.4. 表示日誌の選択 ... 72 2.10.5. 日誌の参照 ... 73 2.10.6. 日誌の編集 ... 74 2.10.7. 日誌のカテゴリ編集 ... 75 2.10.8. 日誌の削除 ... 76 2.10.9. 日誌のブロック操作 ... 77 2.11. TODOリスト ... 78 2.11.1. ToDoリストとは... 78 2.11.2. ToDoリストの新規作成 ... 78 2.11.3. ToDoの追加 ... 79 2.11.4. ToDoの削除 ... 80 2.11.5. ToDoの編集 ... 80 2.11.6. ToDoの表示順変更 ... 81 2.11.7. ToDoリストの編集 ... 81 2.11.8. ToDoリストの参照 ... 82 2.11.9. ToDoリストの削除 ... 82 2.11.10. ToDoリストの表示方法変更 ... 83 2.11.11. ToDoリストのブロック操作 ... 84

3.

用語の説明 ... 85

(4)

4.

参考文献・参考 URL ... 86

4.1. 参考文献 ... 86 4.2. 参考 URL ... 86

(5)

1 利用可能なモジュール一覧 1.1. 基本編で説明するモジュール モジュール 説明 携帯電話 スマホ ログイン ログイン、ログアウトをするためのモジュール ○ ○ メニュー ページやカテゴリの編集や、メニューを表示するためのモジュール ○ ○ お知らせ Web ページの一定の枠の中に文章や図などを配置してコンテンツ として公開するためのモジュール ○ ○ グーグル地図 地図を表示するためのモジュール × × 掲示板 情報を交換したり議論したりするためのモジュール ○ ○ アンケート アンケートを実施するためのモジュール ○ ○ カレンダー グループ間で予定を共有したり、ユーザー個人が予定を管理したり するためのモジュール ○ ○ フォトアルバム アルバムを公開したり、作成したアルバムを使ってスライドショーを表 示したりするためのモジュール × ○ 新着情報 サイト全体に関係する情報やユーザーが参加しているグループの 情報を集約してひとつの画面に表示するためのモジュール ○ ○ RSS RSS を取得して表示するモジュール × ○ 検索 NetCommons の内部でやりとりされた情報について、キーワード を使って検索できるモジュール × ○ カウンタ サイトにどれだけのアクセスがあったかを示すためのモジュール × × リンクリスト リンクリストを作成するためのモジュール × × 汎用データベース 入力情報をカスタマイズできるデータベースモジュール ○ ○ 1.2. 応用編で説明するモジュール モジュール 説明 携帯電話 スマホ

iFrame Web ページの中に別の Web ページを表示するためのモジュール × ×

動画配信 動画を管理したり、再生したりするためのモジュール × × キャビネット グループ内でファイルを共有するためのモジュール × × 施設予約 カレンダーと連動して施設や会議室を予約するためのモジュール × × 登録フォーム ユーザーから情報を収集するモジュール ○ ○ チャット 会員同士が、簡単なやり取りをするためのモジュール × ○ 小テスト オンラインでテストを課し、自動採点するモジュール × ○ レポート ルームの会員からレポートを受け付け、採点して本人に通知する ためのモジュール × × 日誌 日々の日誌や連絡事項、広報用の Weblog(ブログ)などを配 信するためのモジュール × ○ ToDo やるべきタスクの一覧を表示するためのモジュール × ○ オンライン状況 サイトに何人のユーザーがアクセスしているかを表示するモジュール × × ブログパーツ ブログパーツを配置するためのモジュール × ×

IMAGINE 横断検索サービス「想-IMAGINE Book Search」を設置する

モジュール × ×

(6)

2

2. 各モジュールの利用方法

2.1. iframe 2.1.1. iframe とは 1 つのページ内に別のページを表示させるためのモジュールです。 ※このモジュールは SSL 通信を用いたサイトでは閲覧できません。 例:iframe 画面 2.1.2. iframe の編集 編集モードにして、[編集]をクリックします。 ① URL Iframe 内に表示するホームページの URL を設定します。 ② 決定 クリックすると設定を保存し、編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(7)

3 ③ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ④ 詳細設定 クリックすると[フレームの幅]・[フレーム枠の有無]・[スクロールバーの有無] が設定できるようになります。 2.2. 動画配信 2.2.1. 動画配信とは 動画を掲載する機能です。 例:動画再生

(8)

4 2.2.2. 新しい動画の追加 ① 動画を選択 [参照…]をクリックし、動画ファイルを選択します。 ② タイトル 動画の表示タイトルを設定します。 ③ 説明 動画の説明を設定します。 ④ タグ タグ(動画のキーワード。例えば、○○祭りや○○式)を設定します。 ⑤ チャンネル チャンネル(動画のカテゴリー)を選択します。 ⑥ 公開対象 動画を公開する対象ユーザーを選択します。 ⑦ 決定 クリックすると新しい動画を追加し、ウィンドウを閉じます。 ⑧ キャンセル クリックすると動画を追加せずにウィンドウを閉じます。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑦ ⑧

(9)

5 2.2.3. 追加した動画の編集 編集方法は、「2.2.2.新しい動画の追加」を参照してください。 [新しい動画追加]をクリックします。 編集したい動画の [ ]をクリックします。

(10)

6 2.2.4. 追加した動画の削除 [新しい動画追加]をクリックします。 編集したい動画の [ ]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(11)

7 2.2.5. チャンネルの編集 ① チャンネル作成 チャンネルの作成方法は、「2.2.6.チャンネルの作成」を参照してください。 ② 表示順変更 チャンネルの表示順変更は、「2.2.7.チャンネルの表示順変更」を参照してください。 ③ チャンネルの編集 チャンネルの編集は、「2.2.8.チャンネルの編集」を参照してください。 ④ チャンネルの削除 チャンネルの削除は、「2.2.9.チャンネルの削除」を参照してください。 [チャンネルの編集]をクリックします。 ① ② ③ ④

(12)

8 2.2.6. チャンネルの作成 ① チャンネルタイトル チャンネルタイトルの設定をします。 ② 表紙画像選択 表紙の画像を選択します。 [参照…]をクリックして画像を選択し、[アップロード]をクリックする事で任意の画像を表紙に設定す る事ができます。 ③ チャンネルの説明 どういった動画が登録されているチャンネルかの説明を設定します。 ④ 公開設定 チャンネルの公開、非公開を選択します。 非公開を選択すると、チャンネルに登録されたすべての動画を非公開にします。 ⑤ 決定 クリックするとチャンネルを作成し、ウィンドウを閉じます。 ⑥ キャンセル クリックするとチャンネルを作成せずにウィンドウを閉じます。 ③ ④ ⑤ ⑥ ① ②

(13)

9 2.2.7. チャンネルの表示順変更 [表示順変更]をクリックします。 ①移動させたいチャンネルをドラッグ します。 ②移動したい場所まで持っていきド ロップします。 ① ②

(14)

10 2.2.8. チャンネルの編集

編集方法は、「2.2.6.チャンネルの作成」を参照してください。 編集したいチャンネルの [ ]をクリックします。

(15)

11 2.2.9. チャンネルの削除 削除したいチャンネルの [ ]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(16)

12 2.2.10. 動画配信の表示方法変更 編集モードにして、[表示方法変更]をクリックします。 ① 表示方法 動画の表示方法を選択します。 ② チャンネル表示件数 チャンネルの表示件数を選択します。 ※①表示方法で[動画をチャンネルで表示]にチェックを入れたときに表示されます。 ③ 自動再生 動画を表示したときに自動的に再生を始めるか、再生ボタンをクリックした後に再生を始めるかを選 択します。 ④ バッファ時間 バッファ時間(データの一部を先読みする時間)を選択します。 ⑤ New 記号表示期間 チャンネル一覧表示時に、新しい動画を追加したときにチャンネル名称の後ろに New 記号を表示 する期間を選択します。 ⑥ 決定 クリックすると設定を保存し、編集モードを終了します。 ⑦ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ⑥ ⑤ ② ③ ⑦ ④

(17)

13 2.2.11. 動画配信の動画配信設定 編集モードにして、[動画配信設定]をクリックします。 ① チャンネルの追加権限 チャンネルを追加することができる権限を選択します。 ② 投票有無 投票機能を有効にするか選択します。 ③ コメント有無 コメント投稿を有効にするか選択します。 ④ 決定 クリックすると設定を保存し、編集モードを終了します。 ⑤ キャンセル クリックすると設定を保存せずに編集モードを終了します。 ① ⑤ ④ ③ ②

(18)

14 2.2.12. 動画配信のブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名の動画名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(19)

15 2.3. キャビネット 2.3.1. キャビネットとは 会員間でファイルを共有するためのモジュールです。 ※ このモジュールは「パブリックスペース」には配置できません。 例:キャビネット画面 2.3.2. キャビネットの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① キャビネット名 キャビネットの名前を設定します。 ② ファイル作成権限 ファイルをキャビネットに登録できる権限を選択します。 ③ アップロード最大サイズ アップロードできるファイルのサイズ上限を選択します。 ※5MB 以内で設定してください。(10MB 以上を設定しても、5MB 以内に制限されます。) ④ 決定 クリックするとキャビネットを作成し、[表示方法変更]へ移動します。 ⑤ キャンセル ① ② ③ ④ ⑤

(20)

16 2.3.3. キャビネットの参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.3.4. キャビネットの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 参照したいキャビネットの[参照]をクリックします。 参照ウィンドウが表示さ れます。

(21)

17

編集方法は、「2.3.2.キャビネットの新規作成」を参照してください。

(22)

18 2.3.5. キャビネットの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.3.6. フォルダの作成方法 キャビネットにフォルダを作成します。 ① フォルダ フォルダの名前を設定します。 ② コメント フォルダの説明などのコメントを設定します。 ③ 作成する クリックすると新しいフォルダを作成し、ウィンドウを閉じます。 ① ③ 「フォルダ作成」をクリックします。 ② ④ 削除したいキャビネットの[削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(23)

19 ④ キャンセル クリックするとフォルダを作成せずにウィンドウを閉じます。 2.3.7. ファイルの追加方法 キャビネットにファイルを作成します。 ① ファイル [参照…]をクリックして、キャビネットに登録するファイルを選択します。 ② コメント ファイルの説明などのコメントを設定します。 ③ 追加する クリックするとファイルを追加し、ウィンドウを閉じます。 ④ キャンセル クリックするとファイルを追加せずにウィンドウを閉じます。 ① ③ 「ファイル追加」をクリックします。 ② ④

(24)

20 2.3.8. キャビネットの表示方法変更 編集モードにして、[表示方法変更]をクリックします。 ① キャビネット名 対象のキャビネットの名称を表示します。 ② 表示項目 表示する項目を選択します。 ③ 決定 クリックすると表示方法を確定し、編集モードを終了します。 ④ キャンセル クリックすると、編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(25)

21 2.3.9. キャビネットのブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名のキャビネット名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(26)

22 2.4. 施設予約 2.4.1. 施設予約とは カレンダーと連動して施設や会議室等の予約を管理するためのモジュールです。 2.4.2. 施設予約の表示方法変更 編集モードにして、[表示方法変更]をクリックします。 ① 表示方法 表示方法を選択します。 (ア) 月表示(施設別) ① ③ ④ ⑥ ⑤ ⑦ ②

(27)

23 (イ) 週表示(施設別) (ウ) 日表示(カテゴリ別) ② カテゴリ 登録されている施設のカテゴリを選択します。 ③ 最初に表示する施設 最初に表示する施設を選択します。 ※①表示方法で[月表示]または[週表示]を選んだ時だけ表示される項目です。 ④ 表示開始時 施設予約を何時の予約から表示するか選択します。 ⑤ 表示幅 何時間分の予約を一覧表示するか選択します。 ⑥ 決定 クリックすると設定を保存し、編集モードを終了します。 ⑦ キャンセル クリックすると、編集モードを終了します。

(28)

24 2.4.3. 施設予約の施設管理 編集モードにして、[施設管理]をクリックします。 ① カテゴリの追加 カテゴリの追加方法は、「2.4.4.カテゴリの追加」を参照してください。 ② カテゴリの削除 カテゴリの削除方法は、「2.4.5.カテゴリの削除」を参照してください。 ③ 施設の詳細 施設の詳細方法は、「2.4.6.施設の詳細」を参照してください。 ④ 施設の編集 施設の編集方法は、「2.4.7.施設の編集」を参照してください。 ⑤ 施設の削除 施設の削除方法は、「2.4.8.施設の削除」を参照してください。 2.4.4. カテゴリの追加 ① カテゴリ名 施設の登録カテゴリ名を設定します。 ② 決定 クリックするとカテゴリを作成し、ウィンドウを閉じます。 「カテゴリの追加」をク リックします。 ① ② ③ ① ③ ④ ⑤ ②

(29)

25 ③ キャンセル クリックするとカテゴリを作成せずにウィンドウを閉じます。 2.4.5. カテゴリの削除 2.4.6. 施設の詳細 詳細を見たい施設の [詳細]をクリックします。 削除したいカテゴリの [ ]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(30)

26 2.4.7. 施設の編集

編集方法は、「2.4.9.施設予約の施設登録」を参照してください。 編集したい施設の[編集]をクリックします。

(31)

27 2.4.8. 施設の削除 削除したい施設の [削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(32)

28 2.4.9. 施設予約の施設登録 編集モードにして、[施設管理]をクリックします。 ① 施設名 施設名を設定します。 ② 個人的な予約を受け付ける 個人的な予約を受け付ける場合にチェックします。 ③ 利用時間 施設の利用時間を選択します。 ④ 予約できる権限 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩

(33)

29 施設予約を行うことができる権限を選択します。 ※⑥のルームの選択が優先となりますのでご注意ください。 ⑤ カテゴリ 施設の登録カテゴリを選択します。 ⑥ ルームの選択 予約を受け付けるルームを選択します。 ※④で権限を主担のみにしていても、ここで「全てのルームから予約を受け付ける」にチェックを入れる と、一般でも予約受付が可能となります。 ⑦ 施設管理者 施設管理者を設定します。 ⑧ 内容 施設の詳細、使用時の注意点などを登録します。 (エディタの使い方は、管理者向け操作手順書(基本編)の「5.エディタの使い方」を参照してく ださい。) ⑨ 決定 クリックすると施設を追加し、[施設管理]に移動します。 ⑩ キャンセル クリックすると施設を追加せずに編集モードを終了します。

(34)

30 2.4.10. 施設予約のメール設定 編集モードにして、[メール設定]をクリックします。 ① メール通知機能を使用する メール通知機能を使用する場合はチェックします。 ② 通知する権限 施設予約が入ったときに通知メールの送信先となる権限を選択します。 メール通知機能を使用しない場合は設定しません。 ③ 件名 メールの件名を設定します。 メール通知機能を使用しない場合は設定しません。 ④ 本文 メールの本文を設定します。 メール通知機能を使用しない場合は設定しません。 ⑤ 本文の説明 本文の記入についての説明文です。 ⑥ 決定 クリックするとメール設定を保存し、編集モードを終了します。 ⑦ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ③ ④ ⑤ ② ⑥ ⑦

(35)

31 2.5. 登録フォーム 2.5.1. 登録フォームとは ユーザーから情報を収集するためのモジュールです。パブリックスペースのみを閲覧するユーザーの利用も可能です。 項目の設定によって、問い合わせフォームや目安箱、セミナー等への登録フォームなどに利用することができます。 例:登録画面

(36)

32 2.5.2. 登録フォームの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① 登録フォーム名称 登録フォームの名称を設定します。 ② メール配信設定 登録受付を登録者本人・登録管理者にメールで通知するか選択します。 ③ 画像認証 画像認証機能を使用するか選択します。 画像認証を行う場合、登録フォームに入力必須項目として画像認証が追加されます。 画像認証 ④ 登録制限数 登録できる人数を設定します。 ⑤ 期限 登録できる期限を設定します。 ⑥ 登録完了時に表示するメッセージ 登録完了時に表示するメッセージを設定します。 ⑦ 決定 クリックすると登録フォームを作成し、[一覧表示]へ移動します。 ⑧ キャンセル クリックすると[一覧表示]へ移動します。 ① ⑤ ③ ④ ⑥ ② ⑦ ⑧

(37)

33 2.5.3. 登録フォームの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 編集方法は、「2.5.2.登録フォームの新規作成」を参照してください。 編集したい登録フォームの[編集]をクリックします。

(38)

34 2.5.4. 登録フォームの項目編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 参照したい登録フォームの[項目編集]をクリックします。 ① ② ④ ⑤ ③

(39)

35 ① 項目を追加する 新規の入力項目を追加します。 (ア) 項目名 入力項目名を設定します。 (イ) 必須項目 入力必須項目にするか選択します。 (ウ) 一覧に表示する 登録一覧に表示するか選択します。 (エ) ソートできる ソート(データの並べ替え)ができるか選択します。 ※一覧に表示するにチェックがついてないと選択できません。 (オ) 入力タイプ 入力タイプを選択します。 (カ) 説明 項目の説明を設定します。 (キ) 決定 クリックすると項目を登録し、ウィンドウを閉じます。 (ク) キャンセル クリックすると項目を登録せずにウィンドウを閉じます。 ② 編集 クリックした項目を編集します。 編集方法は、「①項目を追加する」を参照してください。 ③ 削除 クリックした項目を削除します。 ④ 実施する クリックすると設定を保存し、[一覧表示]に移動します。 ⑤ 一覧表示 クリックすると[一覧表示]に移動します。 (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ) (カ) (キ) (ク)

(40)

36 2.5.5. 登録フォームの CSV 出力 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.5.6. 登録フォームのデータ削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 選択したフォームに登録されたデータを全て削除します。 登録データを削除したい登録フォームの[データの み削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。 確認したい小テストの[CSV 出力]をクリックします。 ダウンロードの確認ウィンドウが表示されます。

(41)

37 2.5.7. 登録フォームの登録一覧 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 ① 表示順 表示順(「2.5.4 登録フォームの項目編集」でソートできる項目が表示されます)を選択します。 ② 表示件数 表示件数を選択します。 ③ 削除 クリックした登録データを削除します。 2.5.8. 登録フォームの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 確認したい登録フォームの[登録一覧] をクリックします。 ① ② ③ 削除したい登録フォームの[削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(42)

38 2.5.9. 登録フォームのブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名の登録フォーム名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ③ ④ ① ②

(43)

39 2.6. ブログパーツ 2.6.1. ブログパーツとは ブログのページ上に配置し、そのブログに関する情報などのコンテンツを表示することができるモジュールです。 例:ブログパーツ画面 2.6.2. ブログパーツの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① パーツ名称 ブログパーツの名称を設定します。 ② スクリプト ブログパーツのスクリプト(「<script>」タグで始まる HTML ソース)を設定します。 ③ 決定 クリックすると設定を保存し、ブログパーツを追加して編集モードを終了します。 ④ キャンセル クリックすると[一覧表示]に移動します。 ③ ④ ① ②

(44)

40 2.6.3. ブログパーツの参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.6.4. ブログパーツの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 編集方法は、「2.6.2.ブログパーツの新規作成」を参照してください。 編集したいブログパーツの[参照]をクリックしま す。 編集したいブログパーツの[編集]をクリックし ます。

(45)

41 2.6.5. ブログパーツの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 削除したいブログパーツの[削除]をクリック します。 [OK]をクリックします。

(46)

42 2.7. チャット 2.7.1. チャットとは 会員同士が、簡単なやり取りをするツールが「チャット」モジュールです。 チャットはリアルタイムで行うことができるほか、一行伝言板のように利用することもできます。 例:チャットの画面 2.7.2. チャットの編集 編集モードにして、[編集]をクリックします。 ① ウィンドウの高さ/幅 チャットを表示するウィンドウの高さと幅を設定します。 ② リロード時間 リロード時間(チャット内容を再表示する間隔)を選択します。 ③ 最大行数 チャットの履歴を表示する行数を設定します。 ④ 状態 チャットを公開するかどうか選択します。 ⑤ 表示 チャットを別ウィンドウで表示するかどうか選択します。 [ブロック内]を選択するとモジュールを設置したブロック内で表示します。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦

(47)

43 [ポップアップウィンドウ]を選択すると、新しいウィンドウで表示します。 ⑥ 決定 設定を保存して編集を終了します。 ⑦ キャンセル 編集を終了します。 2.7.3. チャットのブロック操作 ① 対象 移動対象となるモジュール名のチャット名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します ① ② ③ ④

(48)

44 2.8. 小テスト 2.8.1. 小テストとは 小テストを実施して、結果を集計する事ができます。 例:小テスト画面 例:集計結果画面

(49)

(50)

46 2.8.2. 小テストの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① 過去の小テストを利用する チェックを入れて過去の小テストを選択すると、選択した過去の小テストを再利用して新しい小テス トの作成を行います。 ② 小テスト名称 小テストの名称を設定します。 ③ 小テスト方式 (ア) 質問を一覧で表示する 選択すると質問を一覧で表示します。 (イ) 一問ずつ表示する 選択すると質問を一問ずつ表示します。 (ウ) ランダムに表示する チェックを入れると質問を一問ずつ表示する際、順番をランダムに表示します。 (エ) 期限を指定する チェックを入れると小テストの期限を設定できます。 期限入力用カレンダーの表示方法 (オ) 非会員の解答を受け付ける チェックを入れると、一般の訪問者など登録会員以外からの解答も受け付けることができます。 をクリックします。 期限入力用にカレンダー が表示されます。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

(51)

47 (カ) 画像認証を行う チェックを入れると小テストに画像認証を追加します。 画像認証 (キ) 繰返しの解答をさせる チェックを入れるとすでに解答済みの人でも再度解答できるようになります。 (ふたたび解答するには、一度ブラウザを閉じて新しく開く必要があります。) (ク) 解答後に正解を表示する チェックを入れると小テスト解答後、正解を表示するようになります。 (ケ) 解答後に集計結果を表示する チェックを入れると、解答者が解答後に集計結果を閲覧できるようになります。 ④ メール送信 小テストが解答された際、登録責任者へのメール通知を行うかを選択します。 ⑤ 決定 クリックすると小テストを作成し、問題の編集画面へ移動します。 ⑥ キャンセル クリックすると一覧表示へ移動します。

(52)

48 2.8.3. 問題の追加 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 (新規作成の[決定]をクリックした場合も表示されます。) ① 問題 問題を追加したい小テストの[問題の編集]をクリックします。 [問題を追加する]をクリックします。 ① ② ③ ④ ⑦ ⑧ ⑨ ⑪ ⑫ ⑥ ⑤ ⑩

(53)

49 問題を編集します。 (エディタの使い方は管理者向け操作手順書(基本編)の「5.エディタの使い方」を参照してくだ さい。) ② 解説を表示する チェックを入れると、解答後表示される解答解説用の編集画面が開きます。 ③ 配点 追加する問題の配点を設定します。 ④ 必須解答とする チェックを入れると、質問の解答が必須となります。 ⑤ 問題タイプ 解答の様式を選択します。 (ア) 択一 ラジオボタンによる択一選択の解答方式です。 (イ) 複数選択 チェックボックスによる複数選択の解答方式です。 (ウ) 記述式 記述による解答方式です。 ⑥ 選択肢を追加する クリックすると解答の選択肢を追加します。 ⑦ 解答内容 問題タイプで[択一]もしくは[複数選択]を選択した場合、解答の選択肢の内容を設定します。 ⑧ 正解とする 正解とする選択肢を選択します。 択一式の場合は一つ、複数選択の場合は複数の選択肢が選択できます。 ⑨ 解答色 集計結果グラフで使用される色を選択します。 クリックすると色設定ウィンドウが表示されます。

(54)

50 クリックするとウィンドウが表示され、[OK]をクリックすると選択肢が削除されます。 ⑪ 決定 クリックすると問題を作成し、問題の一覧表示へ移動します。 ⑫ キャンセル 問題の一覧表示へ移動します。

(55)

51 2.8.4. 問題の順番変更 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 ① ② ①移動させたい問題をドラッグしま す。 ②移動したい場所まで持っていきド ロップします。 問題を移動したい小テストの[問題の編集]を クリックします。

(56)

52 2.8.5. 問題の編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 編集方法は、「2.8.3. 問題の追加」を参照してください 問題を追加したい小テストの[問題の編集]を クリックします。 [編集]をクリックします

(57)

53 2.8.6. 問題の削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 [削除]をクリックします。 問題を削除したい小テストの[問題の編集]を クリックします。

(58)

54 2.8.7. 小テストの実施 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 実施したい小テストの[問題の編集]をクリックします。 [実施する]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(59)

55 2.8.8. 小テストの終了 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.8.9. 小テストの結果確認 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 小テストの解答結果 終了したい小テストの[終了する]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(60)

56

確認したいアンケートの[解答結果]をクリックします。

(61)

57 小テストの集計結果 小テストの回答結果を CSV ファイルで出力 確認したい小テストの[集計結果]をクリックします。 確認したい小テストの[CSV 出力]をクリックします。 ダウンロードの確認ウィンドウが表示されます。

(62)

58 2.8.10. 小テストの参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.8.11. 小テストの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 参照したい小テストの[参照]をクリックします。 参照ウィンドウが表示さ れます。 編集したい小テストの[編集]をクリックします。

(63)

59 編集方法は、「2.8.2.小テストの新規作成」を参照してください。 2.8.12. 小テストの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.8.13. 小テストのブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名の小テスト名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 削除したい小テストの[削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。 ① ② ③ ④

(64)

60 2.9. レポート 2.9.1. レポートとは レポートとは、行事の感想などを、期限を設けて募集し、投稿の受付および閲覧ができるモジュールです。 例:レポート画面 2.9.2. レポートの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。

(65)

61 ① 課題名称 課題(レポート)の名称を設定します。 ① ⑤ ③ ④ ⑦ ⑥

(66)

62 課題の出題内容を編集します。 (エディタの使い方は管理者向け操作手順書(基本編)の「5.エディタの使い方」を参照してくだ さい。) ③ 期限 チェックを入れるとレポートの提出期限を設定できます。 期限入力用カレンダーの表示方法 ④ 評価権限 チェックすると、モデレータに課題の評価を行わせることができるようになります。 ⑤ メール送信 レポートが提出された際、登録責任者にメールが送信されるようにするか選択します。 ⑥ 実施 クリックするとレポートを作成し、すぐにレポートを実施します。 ⑦ 決定 クリックするとレポートを作成し、[一覧表示]に移動します。 ⑧ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 2.9.3. レポートの参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 をクリックします。 期限入力用にカレンダーが表 示されます。

(67)

63

参照したいレポートの[参照]をクリックします。

参照ウィンドウが表示されま す。

(68)

64 2.9.4. レポートの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 編集方法は、「2.9.2.レポートの新規作成」を参照してください。 2.9.5. レポートの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 編集したいレポートの[編集]をクリックします。

(69)

65 2.9.6. レポートの評価ラベル設定 編集モードにして、[評価のラベル設定]をクリックします。 ① 評価ラベル 評価ドロップダウンメニューの値を設定します。 削除したいレポートの[削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。 ① ② ③

(70)

66 評価ラベルでは、レポートの評価欄に表示される文字列を設定します。評価ラベルには文章も設定 できます。 ② 決定 クリックすると設定を保存し、編集モードを終了します。 ③ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 2.9.7. レポートの実施 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 ※この他に[新規作成]の実施ボタンをクリックしても実施されます。 実施したいレポートの①または②をクリックします。 [OK]をクリックします。 ② ①

(71)

67 2.9.8. レポートの終了 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.9.9. レポートの結果確認 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 レポートの集計結果 終了したいレポートの[終了する]をクリックします。 [OK]をクリックします。 確認したいレポートの[集計結果]をクリックします。

(72)

68

レポートの提出者リスト

(73)

69 2.9.10. レポートのブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名のレポート名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(74)

70 2.10. 日誌 2.10.1. 日誌とは 日々の日誌や連絡事項、広報用の Weblog(ブログ)などを配信するための機能を提供するのが「日誌」モジ ュールです。 「お知らせ」に比べてコンテンツの配信・管理が容易です。 例:日誌画面 2.10.2. 日誌の新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① 日誌タイトル ⑦ ⑫ ② ⑤ ④ ⑥ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ① ③ ⑭ ⑬

(75)

71 日誌のタイトルを設定します。 ② 記事投稿権限 記事(話題)を投稿できる権限を選択します。 ③ 投票有無 投票機能を有効にするか選択します。 ④ コメント投稿有無コメント 投稿を有効にするか選択します。 ⑤ Taitter/Facebook アイコン表示有無 「あり」に設定すると、日誌上にアイコンが表示され、ツィッターやフェイスブックのアカウントを持っている 投稿者は記事をリンクさせることがでます。 ⑥ トラックバック送受信 トラックバックの送受信を有効にするか選択します。 ⑦ メール配信設定 記事を投稿した際、投稿者・登録管理者にメールを送信するかを選択します。 ⑧ New 記事表示期間 新しく投稿された記事の件名の後ろに「New」と表示する期間を選択します。 ⑨ 日誌投稿の承認認定 投稿された日誌の掲載に管理者の承認が必要かを選択します。 ⑩ 日誌投稿承認完了通知設定 日誌投稿の承認完了通知を投稿者・登録管理者にメール送信するかを選択します。 ※日誌投稿の承認認定を「管理人の承認が必要」を選択した時だけ表示されます。 ⑪ コメントとトラックバックの承認認定 投稿されたコメントやトラックバックのの掲載に管理者の承認が必要かを選択します。 ⑫ コメント投稿承認完了通知設定 コメント投稿の承認完了通知を投稿者・登録管理者にメール送信するかを選択します。 ※コメント投稿の承認認定を「管理人の承認が必要」を選択した時だけ表示されます。 ⑬ 決定 クリックすると日誌を作成し、表示方法変更へ移動します。 (編集の場合は、日誌を更新し一覧表示へ移動します。) ⑭ キャンセル クリックすると一覧表示へ移動します。

(76)

72 2.10.3. 日誌の表示方法変更 編集モードにして、[表示方法変更]をクリックします。 ① 表示件数 1 ページに表示される日誌の件数を設定します。 ② 決定 クリックすると表示方法を確定し、編集モードを終了します。 ③ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 2.10.4. 表示日誌の選択 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 表示したい日誌を選択します。 ① ② ③

(77)

73 2.10.5. 日誌の参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 参照したい日誌の[参照]をクリックします。 参照ウィンドウが表示さ れます。

(78)

74 2.10.6. 日誌の編集

編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。

編集方法は、「2.10.2.日誌の新規作成」を参照してください。

(79)

75 2.10.7. 日誌のカテゴリ編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 ① カテゴリの追加 日誌を登録するカテゴリの追加を行います。 クリックするとカテゴリ追加ウィンドウが表示されます。 新規のカテゴリを追加します。 ② カテゴリの編集 日誌を登録するカテゴリの編集を行います。 クリックするとテキストモードに変更されます。 選択したカテゴリを編集します。 カテゴリを編集したい日誌の[カテゴリ編 集]をクリックします。 ④ ③ ② ①

(80)

76 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると選択したカテゴリを削除します。 ④ 戻る クリックすると一覧表示へ移動します。 2.10.8. 日誌の削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 削除したい日誌の[編集]をクリックします。 削除したい日誌を確認して、[OK] をクリックします。

(81)

77 2.10.9. 日誌のブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名の日誌名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(82)

78 2.11. ToDoリスト 2.11.1. ToDoリストとは 議題の進行状況一覧を表示するための機能を提供するモジュールです。 例:ToDo画面 2.11.2. ToDoリストの新規作成 編集モードにして、[新規作成]をクリックします。 ① ToDoリスト名称 ToDoリストの名称を設定します。 ② ToDo編集権限 ToDoを登録・編集できる権限を選択します。 ③ 決定 クリックするとToDoを作成し、[表示方法変更]へ移動します。 (編集の場合は、ToDoを更新し[一覧表示]へ移動します。) ④ キャンセル クリックすると、[表示方法変更]へ移動します。 ① ② ③ ④

(83)

79 2.11.3. ToDoの追加 ToDoリストに新規のToDoを追加します。 ① レベル ToDoの難易度(高・中・低)を選択します。 ② 済 ToDoが終了済みであればチェックを入れます。 ③ 期限 チェックを入れるとToDoの完了期限を設定できます。 期限入力用カレンダーの表示方法 ④ カレンダーに記入 チェックを入れるとカレンダーにToDoの完了期限を登録します。 ⑤ 進歩率 現在のToDoの進歩率を選択します。 ⑥ ToDo ToDoの内容を設定します。 ⑦ 決定 クリックするとToDoを作成し、「ToDo追加」ウィンドウを閉じます。 ① ③ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ 「Todo の追加ボタン」をクリック します。 ② ④ をクリックします。 期限入力用にカレンダ ーが表示されます。

(84)

80 クリックすると「ToDo追加」ウィンドウを閉じます。 2.11.4. ToDoの削除 ToDoリストのToDoを削除します。 2.11.5. ToDoの編集 ToDoリストのToDoを編集します。 ※ 編集方法は、「2.11.3. ToDoの追加」を参照してください。 編集するToDoのラベルを選択すると、編 集ウィンドウが開きます。 削除したいToDoの をクリックします [OK]をクリックします。

(85)

81 2.11.6. ToDoの表示順変更 ToDoリストのToDoの表示順を変更します。 ※[表示方法変更]で「なし」を選んでいる時だけ表示されます。 2.11.7. ToDoリストの編集 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 ※ 編集方法は、「2.11.2. ToDoの新規作成」を参照してください。 「表示順変更」をクリックします。 ①移動させたい質問の左端をドラッ グします。 ②移動したい行まで持っていきドロッ プします。 ① ② 編集したいToDoリストの[編集]をクリックしま す。

(86)

82 2.11.8. ToDoリストの参照 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 2.11.9. ToDoリストの削除 編集モードにして、[一覧表示]をクリックします。 参照したいToDoリストの[参照]をクリックします。 参照ウィンドウが表示されま す。 削除したいToDoリストの[削除]をクリックします。 [OK]をクリックします。

(87)

83 2.11.10. ToDoリストの表示方法変更 編集モードにして、[表示方法変更]をクリックします。 ① ToDoリスト名称 ToDoリストの名称を表示します。 ② 表示順 ToDo一覧の表示順を選択します。 ③ 決定 クリックすると設定を変更して、編集モードを終了します。 ④ キャンセル クリックすると、編集モードを終了します。 ① ② ③ ④

(88)

84 2.11.11. ToDoリストのブロック操作 編集モードにして、[ブロック操作]をクリックします。 ① 対象 移動対象となるモジュール名のToDoリスト名称が表示されています。 ② 移動先 対象のモジュールの移動先を選択します。 ③ 移動 クリックすると確認メッセージが表示され、[OK]をクリックすると対象のモジュールを選択した移動先へ 移動します。 ④ キャンセル クリックすると編集モードを終了します。 ③ ④ ② ①

(89)

85

3. 用語の説明

この操作手順書で使用している用語について説明します。  画像認証 悪意のあるプログラムからの不正なアクセス(無作為かつ連続した入力など)を防止する ための認証システムです。  トラックバック 記事へのリンクを作成する機能のことです。  非会員 ログインしていないユーザーのことです。 ドラッグ マウスの左ボタンを押しながら、カーソルを移動することです。 ドロップ ドラッグ中のマウスの左ボタンを離すことです。

(90)

86

4. 参考文献・参考 URL

4.1. 参考文献 私にもできちゃった! NetCommons で本格ウェブサイト 近代科学社 刊 定価 2,415 円(税込) 4.2. 参考 URL NetCommons2 公式サイト http://www.netcommons.org/ NetCommons デベロッパー広場 http://allcreator.net/index.php?action=pages_view_main&page_id=140 NetCommons デザイン広場 http://allcreator.net/index.php?action=pages_view_main&page_id=141

参照

関連したドキュメント

「橋中心髄鞘崩壊症」は、学術的に汎用されている用語である「浸透圧性脱髄症候群」に変更し、11.1.4 を参照先 に追記しました。また、 8.22 及び 9.1.3 も同様に変更しました。その他、

回転に対応したアプリを表示中に本機の向きを変えると、 が表 示されます。 をタップすると、縦画面/横画面に切り替わりま

概要・目標 地域社会の発展や安全・安心の向上に取り組み、地域活性化 を目的としたプログラムの実施や緑化を推進していきます

した標準値を表示しておりますが、食材・調理状況より誤差が生じる場合が

(採択) 」と「先生が励ましの声をかけてくれなかった(削除) 」 )と判断した項目を削除すること で計 83

注1) 本は再版にあたって新たに写本を参照してはいないが、

で実施されるプロジェクトを除き、スコープ対象外とすることを発表した。また、同様に WWF が主導し運営される Gold

地震が発生しました。(An earthquake has occurred.) 以下のURLをクリックして、安否状況を報告 してください。(Please visit the following URL and report