• 検索結果がありません。

駒澤大学佛教学部論集 2 002若月 正吾「江戸時代の僧侶の堕落について : その諸例」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "駒澤大学佛教学部論集 2 002若月 正吾「江戸時代の僧侶の堕落について : その諸例」"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

 

 

 

五 口  

は キ リ ス ト 教 の

圧 を す る と 共 に

め を 厳

に し て こ れ を

侶 の 手 に ま か せ た 。 そ の た め

平 凡 で あ っ た 僧

の 生 活 は 豊 か に な り 、 戒 律 を 守 ら

、 修

る よ う に な っ て 檀 家 の 奪 い 合 い を も す る な ど 破 戒 放

に な り 、 俗 界 よ り む し ろ 卑 劣 な 者 が

界 よ り 出 る に 至 っ た 。         ( 1 )   こ の た め

は 匡 正 に

し 、 高 野 の 聖 や

野 の 勧 進 聖 を 厳 禁 し た が 、

の 堕

は と ど ま る と こ ろ を 知 ら な か っ た 。 こ の よ う に し て 仏 教 の 権 威 は 失 な わ れ 、 僧

は 益 々 堕 落 し て ゆ く の で あ っ た 。 そ の 堕 落 の 例 と し て の

一 は 女 犯 で あ る 。 僧

の 女 犯 は 江 戸 期 に 始 ま っ た こ と で は な く 、

く は 奈 良 時

か ら そ の 例 の あ っ た こ と が し ら れ る 。 た だ

町 、 江 戸 時

に は

に 甚 だ し い も の が あ っ た 。 ( 2 )   朝

の 使 老 宋 希 環 の 『 老

堂 日 本 行

」 に よ れ ぽ 、 赤 間

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) の 或 る 寺 に お い て 、 僧 と 尼 が 同 殿 内 に 同

宿

し て い る こ と が 記 さ れ て い る 。 ま た 僧 侶 の

が 露 見 し て 召 捕 え ら れ 流 罪 に 処 せ ら れ た 実 例 が 「 満 済 准 后 日 記 」 「 看

記 」 な ど に あ る 、 飲 酒 に つ い て は 日 頃 よ り 遠

な く 飲 ん で い た の が 常 で

っ だ 。 こ れ は 一

若 湯 な ど の

の も と に 広 く た し な ま れ て い た 。 足

将 軍 が こ れ を

し く

じ た こ と も あ っ た が 可 は た し て ど れ だ け の

が あ っ た か 疑 が わ し い 次

で あ っ た 。   さ ら に 、

に お い て

だ し か っ た の は 男 色 の 風 で あ っ た 。

に は 喝 食 と い う も の が お り 修 行 僧 達 に

の 時 刻 の

飯 を 知 ら せ た 。 こ れ に

少 の

が 前 髪 を 垂 れ 、 白 粉 を

り 華 美 な

を し て そ れ に 当 っ て い た の で あ る 。 こ の よ う な こ と が 五 山

学 の 詩

に 時

り 見 ら れ る 。 そ の 詩

と い う の は

に 対 す る 色 書 で あ る 。 「 碧 山 日

」 「

日 五

(2)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 )

」 の 中 に

に 関

る こ と が 多 く 記 さ れ て い る 。   こ の 男 色 に つ い て の

だ し か っ た の で 、 足 利

持 は こ れ に 関 す る

を 出 し て い る 。 し か し 、 こ れ に し て も 、

記 の 僧

の 不

法 に 関 す る

が ど れ だ け の 効 果 が あ っ た か は 疑 わ し い も の で あ る 。              

 

   

 

   

 

  ( 3 )   ま た 、 僧

の 他 の 例 と し て 、 公 帖 と い う も の が あ る 。 こ れ は 金

夂 は 寺 に 納 め て 職 位 を 得 る こ と を い う の で あ る が 、 こ れ に よ っ て

軍 か ら

の 住 職 に 任

す る と い う こ と を

い た

令 を

さ れ た の で あ る 。 例 え ぽ 田 舎 の

侶 で も

て 相 当 の 金 を 納 め る こ と に よ っ て 東 福 寺 や 建 仁 寺 の 住 職 の 公

を 買 う こ と が で き た 。 こ れ が 一 夜 住 職 で あ る 。 今 日 東 福

の 公

を 買 い 、 明 日

職 し て 田 舎 に 皈 え る と こ の 東 福 寺 の

と い う こ と で

が つ く と い

5

の で あ る 。 こ の よ う に

時 の

は 世 間

の 人 間 が 多 い た め に 、 世 間 の 栄 華 を 喜 び 、 自 分 の 僧 侶 と し て の 地 位 の 上 る こ と を

り と し て い た の で あ っ た 。   次 に 、 寺 に 金 銭 を 納 め て

の 役 事 を 買 っ た 。

に は 東 序 、 西

と い う 六

、 六

と い う 十 二

の 役

が あ る が 、 当 時 の 僧 は そ れ ま で に し て ま で 僧 侶 と し て の 地 位 の 上 る こ と を の ぞ ん だ の で あ る 。 以 上 は 室 町 時

柄 で あ る が 、 江 戸

に お い て も 同 じ こ と が 行 な わ れ た の で あ る 。   「 故 老 諸 談 」 に 家

が 当

の 堕 落 を

い た と い う 記 事

 

   

 

   

 

   

 

                  六 が あ る ・ そ の 文 に よ れ ば

正 ・ 崇 伝 長 老 ・ ,

橋 侍

道 春

さ れ 、

法 の

に 、 今 の

は 末 に 成 り 、

も 仏 も

の 正 し き

な し と 見 え た り 、 ま ず

は 三 衣 の 多

な く 、

戒 行

な る に 、 酒 を 飲 、 美

を 求 め 、 世 の 崇 敬 す る に 随 て 、

無 き

も 錦

を 座 具 に 用 て 、 金 銀

を 抛 つ 者 お は 信 心 の

成 と

め は や し 、

人 の 心 を 誑 惑 し 、

提 心 を 失 ひ 、 名 聞 利 用 の 事 を

す 、 是 心 に て 仮 令 堂

を 守 居 て も 、 畢 竟 は 天

の 眷

た る へ し 、

根 仏 種 と 云 は

に て は 有 へ か ら す と

ふ 也 、 又

老 は 、

を 読 、 故

へ 、 詩 文 を

り 、 又 仏 法 を 嫌 ひ 異 端 と す 、

語 聖

賢 人 の 詞 な れ は 、 定 て

へ し 、 さ れ 共 、

世 に 聖 人 な し 、 又 仏

か た し 、

法 天 下 の

孤 独 を 救 ふ へ き 法 也 、 老 て

仏 弟 子 と な り 、 衣

を 授 け 、 渡 世 の 艱 難 を 遁 れ し め 、

の 袈 裟 を

へ て 、

人 の 供 養 を う け 、 乞 喰 と な り 心 を

に な さ し む 、 又

婦 女 を 尼 と な し 、 媚 を 求 化 粧 す る 婬 行 を 忘 れ せ し め て 、 教

を 専 ら せ し む 、

行 正 し く 、

経 す る を 以 て 、 大 名

中 御 台 の 座 上 へ 請 し 、

な さ れ ぬ 、 幼 し て 父 母 な き 子 寒 の 者

育 せ ら れ 、

て 子 な く 、 愁 と 貧 と に 困

す る 者 を は 、

院 に

ふ 置 、 仏

を 守 ら せ 、

室 を

除 せ し め 、

夜 廻 り の 役 を さ せ 、 鐘 を

を 打 ち 勤 を な さ し む る は 、

に し て 、

の 誹 る

有 ま し 、 然 共 今

く 溢 れ も の 正 体 な

も の を 撰 な く

ひ 立

(3)

て 、 衆 生 を 欺

米 銭 を 婪 り 取

な る 僧 尼 多 し 、 道 徳

て 、

を 化 度 す る 名 僧 は 、 万 人 の

一 二 人 な ら て は な し 、 武 士 出

儒 者 、 何 れ も

の 人

て 、 似 せ

徊 す る 時

に 成 た る と は 、

も 思 は ぬ か と

」   こ の 故 老 諸 談 は 著 者

詳 で

不 明 で あ る が 、 恐

く 江 戸

期 の も の で あ ろ う 。

っ て

康 の 口 か ら 出 た も の か ど う か 疑 わ し い が 、 そ の 頃 の 民

の 仏 教 に 対 す る

想 を 現 し た も の と 見 る こ と が で き る で あ ろ う 。             ( 5 )  

沢 了 介 は 集 義 書 に お い て 「

侶 に は 凡 人 が 多 い 、 愚

の 者 が 多 い 、

に も な れ そ う も な い 子 を

主 に す る 。 働 き の な い 者 が

に 入 る 、 悪 者 が

と な っ て 姿 を か へ る 。 」 と い っ て い る 。

下 郡 高 も 神

録 に 僧 侶 の 素 質 の 低 下 を 説 き 、 平 田 篤 胤 も 出

笑 語 附

に 同 様 の こ と を 述 べ て い る 。   こ の よ う に 江 戸

に は 民 心 は

教 を は な れ 、 僧 侶 寺 院 は 民

の 嫌 悪 と

侮 の 的 と な っ た 。

永 元 年 ( 一 六 二 四 ) 三 月 、

老 人

、 同 二

丸 光 広 の 跋 の あ る 「 日 覚 し 草 」 の

に 、 当 時

に そ の 服

を 美 に し 、 名 利 に あ こ が れ て

き を 冷 笑 さ せ る 一

る 。   ま た 、 寛 永 十 三 年 作 の 可 笑 記 に よ れ ば 、   「 当 世 の 出 家 は

な く 、 道 心 の こ と 思 い も よ ら ず 、 た だ 可 慾 を こ の み 、 不 知

を も っ ぱ ら と し 、 栄 花 に お ご り 、 飲 食 を ほ し い ま ま に す … … 、 末 世 当

の 坊 主 共 は 、 町

の 子 孫 が 世

り の た め 江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) に 形 を

へ た だ け で

る 。 こ の よ う な 坊 主 共 は

、 日

宗 、 一

宗 が 多 く 、 こ れ ら の 宗 旨 は 入 り や す か っ た か ら で あ ら う 」 と 。   こ れ に よ れ ぽ 、

は 本 来 の 主 旨 か ら 離 れ て 凡 庸 な 者 達 の 慾 望 生

の 巣 窟 と な り 、 そ れ に 都 合 の よ い 修 行 の 楽 な 声 明

が 流 行 し た と い う の で あ る 。 し か し こ れ は こ れ ら の 宗 旨 に

を 持 た な い 者 の 偏 見 の 嫌 い は あ る が 当

す る 一

の 感 じ を 語 っ た も の で あ る 。 こ れ に 似 た も の に 鈴

正 三 の コ 一 人 比 丘 尼 」 が あ る 。   ( 6 )   「 む か し は ど う 心

る 人 は 、 て ら に 入 て ち し き の を し へ を う け

ひ し が 今 は

に か は り 、 少 し も ど う 心

る 人 は て ら を い で ら る な り 、 其 ゆ え は 、 ち し き に 道 心 な く 、 あ つ ま る 僧 も 心 ざ し な く し て 、 お そ ろ し き 心 な る 故 な り 、 心 ざ し

る 人 の ま じ わ る べ き や う

ら ざ れ ぽ 、

を 出 る は こ と は り な り … … 」 こ こ に 道 心 あ る

は 却 っ て 寺 か ら 遁 れ 出 る こ と を

っ て い る 。         ( 8 )   ま た 、 大 岡 政 談 小 間

屋 彦 兵 衛 の 話 の 申 に 「

に 立 た ぬ 寺 へ の

」 と 云 う 話 が あ る 。 こ れ は 当 時 の 寺 院 僧 侶 の 民

に 対 す る 信 用 が 全 く な い

態 が い い あ ら わ さ れ て お り 、 民 衆 は 僧

に 対 し て 嫌 厭 の

を 通 り こ し て 軽 侮 嘲 弄 す る よ

に な り 、

の 素 質 低 下 と 民 心 離 反 は

教 衰 退 の 途 を た ど っ た 。   徳 川 時 代 に は 、 公

と 武 士 の 家

、 知 行 高 の 上 に 於 て 、

(4)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) 差 が

り 、 又 寺 の

領 は 武

の 知 行 よ り は

な く 、 公 卿 の

領 よ り は 多 か っ た 。 例 え ば 、 日 光 山

、 増 上 寺 、 比 叡 山 延

寺 、 三 井 園 城 寺 は 何 れ も 幕 府 の

印 や

行 の

印 が 下 付 さ れ て い た 。 し か し 寺

の 石 高 は 、

よ り 現 米 で

る の で は な く 、 領 地 か ら

貢 米 と し て 、

門 に 収 納 す る の で あ り 、 ゆ え に

領 が 一 万 石 あ れ ば 一 万 石 の 領 主 、 千 石 あ れ ば 千 石 の 地 頭 で あ る か ら

寺 に

が あ り 、

人 が い て 、 各 領 内 の 行 政 、 す な わ ち 領 民 の

伺 届 及 び 訴 訟 の

務 を 取 扱 っ て い た 。 し か し 、 僧 徒 は こ れ ら の 俗 事 に 関 係 せ ず 、 却 っ て こ れ を 卑 し め 、 識 ら ざ る を も っ て

り と し て い た 。   又 、 寺 領 の ほ か に 、 堂

の 営 繕 費 の

自 弁 と の 二

が あ り 、 例 へ ば 同 じ 五 千 石 の 延 暦 寺 は 公

普 請 、 三 井 寺 は 寺 門 普 請 で あ っ た 。 そ の 他 の

院 に も 、 そ の よ う な 例 が あ っ た で あ ろ う が 、 し か し 公 儀

請 と い っ て も 、 幕 府 が

接 に 支 出 す る の で は な く 、 二 ・ 三 十 万 石 以 上 の 有 福 な 武 家 を 選 ん で そ の 営

を 出 さ せ る の で あ る 幕 府 が 武

に 課 す る 御 用 金 が そ れ で あ る , し か し 、 武

の 方 で は こ れ を 自

の 光 栄 と し

大 な

を 支 出 し 、

軍 家 よ り

詞 を

け こ れ を 家

の 面 目 と し て 満 足 し て い た の で あ る 。   又 、 将 軍

及 び 諸 侯 の

提 所 祈 願 始 め の 由

あ る

院 は 堂

の 営

は 、 官

、 公

を も っ て 支

す る の は も ち ろ ん の こ と 、 臨

の 風 水

の 場 合 は 、 直 に

人 を 巡 遣 し て 、 八 損 所 を 修 理 さ せ た 。 そ れ に 、 こ れ ら の 特 別 の

院 は も と よ り 、 多 く の 寺 領 を も っ て い る

は 手 許 の 有 福 な る に ま か せ て 、 人 生 の 困 難 も 知 ら ず 、 常 に

煖 衣 し て 日

歓 楽 に 耽 り 、

祖 の 辛 苦 経 営 も

度 衆 生 の

業 も 知 ら ず 、 た だ 栄 花 と 権

を 振 う こ と ば か り で あ っ た 。 こ こ に 仏 教 の

を 招 き つ つ あ っ た の で あ る 。   次 に ま た 、 公 家 、 武

の 外 出 の

物 に し て も 、

は 公 家 と 同 じ く 法 新 王 宮

跡 よ り 無 位 無

の 平

に 至 る ま で 、 長

四 人 昇 の 黒 塗 の 垂

籠 に 乗 っ た 、 武 家 は 長

の 木 地 の も の 、 こ の よ う に 幕 府 が 、 無 位 無

の 平

に ま で 、 国 主 大

に も 曽 て 許 さ ぬ 所 の

を 与 え て 優 遇 し た 上 に 、 寺 領 あ る

僧 は

主 で あ り 、 又

徒 あ る 寺 僧 は 、

人 別

を 収 め て 、 公 証 の    

 

   

 

                             

 

( 7 ) 全

を 握 っ て い る 。 そ の た め に

を ふ る い 、 ま た 勅 願 所 の

院 の 門 前 に 石 標 が 立 っ て い る

は 、 諸 大

は そ の 前 を 乗 り 過 る

は で き ず 馬 、

籠 を 降 り て

か な け れ ば な ら な か っ た 。 こ の よ う に 当 時 の 僧 徒 は 、

を 振 い

を 恣 に し て い た が 、 幕 府 が

に 倒 れ て 、 明

の 大 変

と な っ た の で あ る か ら 、 僧 侶 に と っ て は 、 寝 耳 に

の 大

狽 を

め 、

々 の 狂 態 を 演 じ た の も 無 理 な こ と で は な い 、 こ こ に

が あ る 。    

 

   

 

                ( 8 )   次 に 僧 侶 堕

の 様 相 に つ い て 「

僧 と

し て 妾 宅 を 構 え 、 或 ぽ 大 黒 と 称 へ 、 尼 僧 を 囲 っ て 、 こ れ を 犯 し 若 尼 僧 孕 む 時 は

(5)

の 聞 を 恥 て 、 こ れ を 下 胎 し 、

は 程 よ く 育 て

と し た 。 又 、 生 平 の

び は 、 上 品 な の は

の 湯 、 生 花 、

品 は 囲 碁

、 下 品 な の は 浄

、 軽 口 、 口

り 、

し い と き は 酒

遊 興

々 、 長 じ て は 琴 三 絃 、

に も 劣 ら ぬ 形 相 、

り に は 喧 嘩 口 論 と な り 、 そ の 場 を

る と き は 真

主 の ふ り を す る 。 さ て 、 真

主 等 は 勿 論

に 弥 勝 り 、 不 律 不 如 法 の こ と 多 く 、 人 間 ら し く な い 振

、 又

僧 は 只

越 を

し 、 世 間 の

も 、 仏 法 も 知 ら ぬ が 上

と 自 賛 し て 、

か と い え ば

の 床 の 生 花

は り 、

と い え ば 医 者 、 針 、

を 行 な い 袈

や 衣 は

い も よ ら

、 そ の す が た は

迦 の

と は み え な い 。 近 頃 の

僧 の 中 に

と 名 を 売 て 歩 き 、 肉

し な け れ ぽ 音 声 が

い と し て 、

々 の 珍 味 を

し て お い っ て 、 さ て 、 そ の 法

ぶ り は 丸 で

口 阿 房 陀 羅

、 そ も そ も

要 の

心 は 、 悪 人 正 客 の 弥 陀 の

、 罪 業 深 重 は 如 来 の

翫 、

も 立 て よ 、 欲 も 発 せ よ 、 悪 き 者 程 、 弥 陀 の

物 と い い 、 聞 け ば 聞 く 程 、

性 が 次 第 に

る く な っ て ゆ

、 人 の 金 銀 を

り 出 し 、 借 り も の は 返 さ ぬ が

、 催 促 す れ ぽ 敵 と な る 。 」 と こ れ に 対 し 、

府 は 諸

本 寺 役

頭 に

し 、 近

の 風

し 、 道

の 聞 え あ る も の

に し て 、 不 律 不

の 者 多 き に 依 り

罰 を 正 し 、 教 育 に 力 を 尽 さ し め 、 不 法 の 者 あ れ ば

惜 す る こ と

ら し め よ と 、 此 旨 を 天 明 八 年 ( 一 七 八 八 年 ) 江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 )

平 定

よ り 言 渡 し た 。 ( 9 )   申 十 一 月

三 日 、

右 京 亮 に

候 御

写 、      

 

江   近 来 諸

之 僧 侶 一

風 俗 不 レ 宜

哉 、 道 徳 殊 勝 之 聞 え 有 レ 之

ハ 稀 二 而 、 不 律 不 如 法

の ミ 間 々

聞 之

、 都 而

宗 之

、 夫 々

も レ 可 γ

処 、

又 は

寺 触 頭

、 し め し 方 等 閑 成 故 之

二 而 可 レ

レ 之

、 以

寺 触 頭 等 二 而 、

々 無 二 油 断 一 心 を 附 、

を 相 す 玉 ま せ 、 聊 も 不 如 法 者 ハ 、

等 も

レ 之 、 配 下 之 示

届 候 様 専 一 二 為 致 レ 可 レ

候 、

等 之 内 に も 、 万 一 不 律 不 如

之 聞 之

ン 之 ハ 勿 論

、 或 ハ 利 欲 等 に

り 、 寺 務 之

、 又 は 一

器 に 不 レ

輩 等 ハ 、 仮

山 之 寺 院 た り と い ふ と も 、

二 用

厳 重 二

可 レ

二 候 、   右 之 趣

二 候 間 、

談 、 夫 々 行 届 、 不 取 〆 リ

レ 之 様 可 レ

レ 致 候 、    

±

 

 

 

( 御 老 中 渡

書 付 留 、 天 明 大 政 録 )   江 戸 幕 府 三 百

、 殊 に 中

よ り 末 期 に か け て は 、 江 戸 武 士 が

弱 無 節 操 に な り 、

は ほ と ん ど

半 睡 の 生

を 送 っ て い た 。

府 は 仏 教 を 篤 く

護 し 、 キ リ ス ト 教 の 弾 圧 を す る た め 宗 旨 人 別 帳 を 僧 侶 に ま か せ た 。

は 伝 習 的 ま た は

的 に 祖 先 以 来 の 仕 を 守 っ て 、 寺 院 関

じ 、 寺 院 の た め に 九

(6)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) は

ま な か っ た か ら

院 は 表 面

に は

昌 し 、 内 面 的 に は

し て い た の で

る 。

侶 の 仕

の 葬

法 要 あ る い は

日 に 人 を

め て 説 教 を す る 。 又 子 供 に

み 書 を

え る よ う な 社 会

業 を す る の は 上 乗 で あ っ た 。   「 風 流 可 笑 記 」 の 中 に 「 当 代 の 坊 主 共 は た だ い や し き 百 姓 町 人 ば ら の 子

の す ぎ は い と し て

を 替 た る ま で な り 」

儡 子 の 「 可 笑          

 

( 10 ) 記 」 の 中 に は 「 当

は 何 と し て 智 恵 も な く 、 行 い も な く 、 况 や

心 の 事

い も よ ら ず 、 只 可

み 、 不 知 足 を 専 ら と し 栄 華 に お ご り

を 恣 に す 」 と い う 批 評 の ご と く で あ る 。 幕 末 の こ ろ 、 水 戸

公 が 幕 府 か ら 不 審 数 個 条 を

し 開 く た め に 記 し た 「 不 慍

」 の 中 に あ る 堕

僧 が 当 時 の

侶 に し て 、 女

肉 食 飲 酒 せ ざ る も の

無 だ と

白 し た 事 が

し て あ る 。 文 化 文 政 の 頃 、

侶 は 遊 里 通 い に

便

な る た め 、

羽 を

出 し た 。 そ の 無

な る こ と 、

の 身 持 は

り 仲

の 如 し と の 批 判 を

っ た 位 で あ る 。  

政 四

( 一 七 九 二 ) 八 月 に 金 剛

と い う

が 遠

に 処 さ れ 、 こ れ に 関 連 し て 、 江 戸 大

の 女

が 暇 を 出 さ れ た も の が あ っ た 。 「 松 平

信 の 自

下 の 人 言 に 、   子

( 八 月 な り ) 金 剛 院 と ふ 僧 、 遠 島

= 仰 付 、  

地 は は

地 に ぞ 被 仰 付 司 た り 、

・ 弾 正 大

と 、 予 と 此 事 を 計 ひ ぬ 、 大

向 女

の 事 も あ れ ば 、 わ ざ と し る 一 〇 さ ず 、 此 時 、

の 上

居 を も て

の 近 親 は

に 被 二

二 仰

と も 、 御 身

勤 、

づ は 不 レ 被 二

候 て も 、 右 老 女 は 隠 居 可 レ 被 二 仰

旨 の

し た り 、 こ た び の 一 件 に 、

女 ・ 上 臈 、

・ 御 右

坊 主

暇 被 レ 下 た り 、 是 ら

厳 明 に よ っ て 、 か く の 如 く の

果 断 に て あ り し な り と あ る 。  

記 に 、 大

女 中 へ の

が あ る 。

記 に 示 す 通 り で あ る 。 こ れ に よ っ て 僧 侶 と 大

女 中 と の 関

と い ふ 事 に 於 て 、 大

の 様 子 は 察 せ ら れ る の で あ る 。   ( 11 )  

政 四 壬 子

八 月 廿 三 日

 

 

 

  桜 田

用 屋

                     

 

   

 

   

  思 召

レ 之 に 付

被 ン 成 二 御

扶 持 ボ

之 内   被 レ 下 候 、 御 合

金 は

居 是

γ 下 候 、                      

 

   

 

   

 

 

 

野   み さ

勤 方 不 レ 宜 、

上 金 剛 院 と 申

に 大

迄 申   遣 、

不 屈 之 至 二

、 依 ン 之 御 暇

レ 下 、

 

被 二

候 、 其 方 事

之 義 、 右

之 事 共 、 馬

分 矗  

過 、

も 致 二

通 一 候 段 、 勤 柄 不

、 御 暇 レ 下 y   之 、                      

 

   

 

   

 

  み   さ  

方 義 勤

不 ン 宜 、

上 金 剛 院 と

者 に 大 奥 之

  遣 、 祈

相 頼 候 段 不 屈 至 極 に 付 御 暇 被 レ 下 y 之 、 御 家 門

(7)

 

公 被 レ 成 二

候 、  

 

 

 

 

 

    −

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三  

γ 之 、 御 伽 坊 主 御 免 、 御 金 十 両 御 扶

方 拾 人 扶

被 レ   下 候 、  

 

向 六 拾 両 十

                        官 同   橋  

レ 之 、 御

御 免 被 レ 成 、

別 御 馴

年 之 勤

レ 之   故 を 以 、 隠 居 被 二 仰

一 、 御 合 力

扶 持

是 迄 之 通 被 レ 下 レ  

。  

 

右 之 通 平 塚

に 御 書

申 渡 、 (

 

 

 

 

 

 

  )  

之 趣 、 老 女 に も 可 二

旨 、 於 一 羽 目 之 間 一 、 老 中 列 座 、  

豆 守 申 ご

、 越 中 守 殿 御

付 、   以 来 老 女 近 親

者 、 御 中 老 に 仰 付 候 共 、 先 ハ 御 親

御 奉

  不 二

様 、 可 レ 被 二 相 心

候 、

公 被 二

、 若 若  

誕 生 有 レ 之 候 ハ ・ 、 近 親 之 老 女

免 可 レ

レ 成

  之 通 被 二

出 一 候 間 、 永 々 皆 々 相 心 得 候

ユ 被 二

一 候 、 此   段 可 ソ

二 相 心

候 、 老 女 に も 可 レ 被 二

0

寺 院 之 信

等 近 頃 猥 に 相 成 、

里 へ 入 込 、 囲 女 等 い た し 、

不 ン 宜

共 有 レ 之 に

、 追 々 召 捕 之 人 数 左 之 通 り 、   深 川 日 蓮

心 寺 地

玉 泉 坊

 

 

 

 

 

  堪 二 十 四   下

土 宗 盛 雲

・  

四   同 日

宗 宗 延

地 中 正 寿

 

 

 

 

 

 

  長 三

二  

山 内 鑑

社 所

 

 

 

 

 

 

 

 

  往 二 十 六  

 

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) 芝

土 宗 西 応

増 上

出 内 江 之 万 大

同 梅

郡 守 方 村 同

満 願 寺 所 化 浅 草 天

宗 浅 草

泉 蔵 院 同

誓 願 寺 地 中 徳 寿 院 武 州 多

郡 小 山 田

曹 洞 宗 泉 飛

宗 慶 印 寺 所 化 同

同 宗 玉 泉

所 化 上

国 山 部 郡 東 金 同 宗 本 漸

化 本

丸 山 同

化 三 田

義 真 言

宝 生 院 所 化 谷

同 宗 妙 徳

所 化 駿

駿

東 郡 沼 津 同

本 覚 寺 弟

同 宗 光 隆

石 川 戸

無 量 院 所 化 同

町 日 蓮

久 盛 寺

戸 曹 洞 宗

光 院

主 千

伊 向

同 宗 薬

寺 隠 居 上

夷 隅 郡 万 木

天 台 宗 三 光 寺 弟

乗 大 仙

貞 貞

悦 専

祖 善 観 輪 沾

檀 随

.監 立 順 貞 準 順 門 連 山 励 海 静 貞 顕 信 .関 教

海 法 戒 体 選

埼 二 三 三 二

二 三 三 二 二 二 二 二 二 三 四 二 二 十 三 三 二 十 十 十 十 九 十 十 十 十

十 十

十 十 十 十 十 十 十 八 十

十 七 一一  七   二 二 八 三 五 二 二   八 八 八 五     五 二 三

(8)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 )

州 荏 原 郡 八

宮 村 日 蓮 宗 観

 

 

  是    

二 十 八 同 国 同 郡 大 井

新 義

言 宗 来 福

所 化

 

 

  順 三 十 八 下 総 国 葛

郡 小 金 宿 日 蓮

寺 留

居 ・ 同 国

郡 久 保 多

村 同

立 寺

町 浄 土 宗 遍 照

化 同

本 郷 丸 山 曹 洞 宗 長 泉

所 化

戸 宮 村 田 同 宗 大 雅 院 所 化

込 同 宗 吉 祥

下 竜 門

済 家 宗

寺 地 中 良

院 弟 子

込 曹

主 小 石 川

土 宗 源 覚 寺

化 同 所 日

宗 蓮 花 寺 弟

豆 州

妙 国

信 州 伊

郡 山 吹 村 天 台

法 寺

子 目 黒

天 寺 所

浅 草 同

九 品 寺 所 化 同

仏 院

化 同

安 寺

化 駒 込 同

光 寺 所 化 同

知 鎰

台 日

清 随 真

玄 大 金 徹

敬 順 四 十 二 竜 四 十 五 慈 二

八 音 十 九

三 十

二 十 五

二 十 二

三 十 三 竜 二 十 八 法 二

九 体 三

三 善 二

七 閭

八 眠 二

三 海 二 十 一 閭 三

立 二

七 玄 十 七 浅 草 同 宗 寿 相 院 塔 頭 定

武 州

郡 下

田 村 同

福 寺

州 河 内 郡

村 曹 洞

寺 下 谷 坂 本 日

源 寺 深 川

寺 弟 子

心 同

山 内 雄 松 院

子 小 石 川 同

通 院

化 武 州 川 越 同

天 嶽

飯 倉

土 宗 吟 了 寺 随 身 増 上 寺 山

隠 居 麻 布 竜 土 曹

宗 長 昌 寺

化 同 断 小 石 川 日

蓮 華

同 断

寺 所 化

正 覚 寺 所 化 同 所 同 宗 心

山 領 同 郡 同 村 道

守 居 同 郡 同 村 同

陀 院 甲 州 出

鹿

野 村 済 家

雲 寺 所 化 芝

上 寺 山

西 知 鈴

鉄 理

泰 頓 勝 忍 戒

寮 欣 善

鳳 専

秀 道 静 慮 順

政 慶

鳳 了

証 光 玄 了 心 光 山 応 向 二 六 一二 二 二 二 三 二 二 四 十 三 二 二 二 四 三 二 三 十 十 十 十 八 十

十 十 十

十 十 八 十

十 十 十 十 十

十 十 四

       

四 六

 

八 六 八

 

八 八 五 五

 

七 四 六

蔵 主 二 + °

 

 

十 九

(9)

 

  総 人

人 右 、

政 八

八 月 十 一 日 よ り 、 於 二 日 本 橋 晒 レ 之 上 、 寺

老 遠

は 寺 法 に 可 二 執 行 と の 事

 

   

 

   

 

  口 演

 

吉 原 町 、 品 川 、

川 、 新

宿

々 遊 ・ 里

栄 之

々 々 へ 出 見 世 仕 、

候 処 、 夂

此 度

 

方 を 以 、 日

入 白 に て 見 世 開 仕 、 当

六 日 よ り 三 日 之 間

 

恥 さ ら し に

、 面 の 皮 の 厚 ひ 所 を 以 、

々 を 粉 に

立 、 本

 

へ 土

に 宜 鋪 様 、 縄 附 に て 差 上 申 候 、

沢 山 に

 

間 、 遠 近 に

レ 構

之 程 、

上 一 候 、 以 上 、

 

  酉 八 月

 

一 、 揚 り 屋

 

屋 詰 五 十 五

 

入 、 遠 島 之

は 、 船 詰 に 仕 立

 

差 二 上 一 候 、

八 辰

八 月

六 日 よ り 三 日 之 間 、

二 日

一 に 出

七 十 人

さ れ け る 、

も 女 犯 之

咎 め 、 町

行 坂 部 能 登

殿

り 、 先

よ り 一 両

宛 、 右 始

に て 晒 に

、 一 度 に 七 十 人

並 で さ ら さ れ し 事

て 也 、

 

但 し 、 遊 女

り を 一 朝 に 召 捕 け る 、 吉 原 を

 

女 之 場 所 に

配 り

き 、 召 捕 け る と の

な り 、 日

 

 

 

 

 

 

 

 

一 十 四

土 宗 下

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四 十 九 江 声 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) 日

宗 下 谷

延 寺

正 寿 院 . 増 上

山 内 鑑

化 浄 土

西 応

林 寺 所 化 増 上

山 内 天

真 言 宗 芝 三 田

生 院 化 同

荏 原 郡

寺 弟 子 天 台

草 寺

蔵 院 和

草 誓 願

寿 院

小 山 田

洞 宗 宗 蔵 院 和 尚 新 義 真

宗 武 州 埼 玉 郡 明 閑 院

同 足 立 郡

薬 王

和 尚 浄 土

草 寿 松

厳 院 同

葛 飾 郡 下

宗 福

州 河 内 郡

本 院

和 尚

込 蓮

草 宗 安

化 同

山 部 郡

本 領

弟 子 同

丸 山

化 日

谷 中 妙

化 海 脱 専 満 知

鳳 専 転 泰 宜 祖

硯 法 円

清 檀

紹 張 = 二 道 三

三 + 六

二 十 二 選 三 十 五 礼 三 + 二 戒 十 八 海 二 十 五

二 + 海 二 十 五 教 四 十 九 関 二 十 五 明 三 十 三 山 二 + 九 向 三 十 六

二 + 四 山 三 十 七 立 二 + 九 玄 + 七 圏

三 十 二

二 十 三

二 十 一

三 十 二

(10)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) 同 宗 駿 河

駿

東 郡 沼 津 東

土 宗 小 石 川 戸 崎 町 無 量

所 化 日

宗 牛

原 町 久 盛

曹 洞

光 院

向 村 薬

天 台

天 羽 郡 万

三 光 寺 弟 子 浄 土

新 町 遍 照

日 蓮

原 郡 妙 典

居 同 宗 同

久 保 平 賀 村

和 尚 曹

丸 山 長 泉

同 宗 水 戸

田 村 大 雄 院

同 宗 駒

寺 会 下

東 福 寺 寺

即 宗 院

子 曹 洞 宗

吉 祥 寺

浄 土

石 川 源 光 寺

日 蓮 宗 小 石 川

寺 所 化 右 同

弟 子 日 蓮

茂 郡 妙 国

浄 土

順 昌

忍 円 理 有 清 随

玄 大 全 徹 仙 敬 竜 流 乗 台 仙 桂 天 慈

山 二 + 八 川 二 十 三 碩 十 九 隼 二 十 七

二 十 八 順 三 十 一 立 二 十 七

二 十 八

+ 九 順 四 十 三 竜 四 十 五

二 十 五

二 + 五 頭 二 十 二

ご 十 二 竜 二 十 八

二 十

十 九

三 十

二 十 五

三 十 三

十 八

社 隠 居

洞 宗 竜 土 長 昌 寺 所 化

土 宗 深 川 大

所 化 日 蓮 宗 深 川 正 覚

深 川 出 行

武 川 高 麗 郡

同 宗 同 所 常

寺 留

居 同 宗 同 所 阿

陀 院 和 尚 臨

甲 州 巨

郡 担 雲

化 日

宗 下 谷 坂 本

浄 土 宗 深 川 正 源 寺

同 宗

川 霊

寺 山 内

正 院 弟 子 同 宗 小 石 川 伝 通 院 所 化 同 宗 武 州 越 ケ 谷 天 嶽 院 所 化 同 宗 目 黒 祐 天 寺 所 化 同 宗 浅 草 九 品 寺 所 化 同 宗 浅

仏 院 所 化 日 蓮

浅 草 慶 印 院 隠 居 日 蓮

荏 原 郡 八 幡 村

天 台

伊 那 郡 山 吹 村 源 法 寺 弟 子 右 之 通 一 並 に さ ら さ れ け る 、 一 四 台 是 位 段

真 戒 享 欣

義 快

西

智 館

恵 沢 泰 頓

湿 五 十 八 了 二 十 六 鳳 三 十 全 二 十 四 順 二 十 四 恵 三 十 静 二 十 途 六 十 秀 二 十 九 重 二 十 光 四 十 心 二 + 五 了 二 十 元 二 十 八 光 二 + 九 閭 十 八 眼 二 十 三

±

一 准 二 十 七 院 二 + 八 吉 房 二 十 七

(11)

○ 天 明 六 年 の 頃 迄 、 通 旅 籠 町 三 桝 屋

右 衛 門 と て 、

り 、 団 十 郎 艾 と て 高 名 な る

の 、 見 世 は 土

造 り 、

瓦 留 め

を 附 、 立 派 な る 見 世 に て 、

和 九 辰 肝 二 月 廿 九 日 大 火 に 、 珍

残 た る 見 世 な り 、 此

子 至 て

に て

本 と 云 ふ

義 を 弘 め 、 富 本 豊 前 太

と 改 め 、 古 よ り の 常

と 肩 を 並 べ し 男 也 、 富 本 の 元 祖 也 、 然 る に

業 の 道 は う と

故 、 艾 の 見 世 は 寛 政 の 始 頃 に 断 絶 す 惜 き

也 、 其

大 伝 馬 町 二 丁 目 西

に 艾 見 世 出 来 せ り 、 是 も 又 三

屋 平 右 衛 門 と

せ し や 、 団 十 郎 艾 と 弘 め け る 、

太 夫 が 親

に も 有 レ 之 哉 、 ○

政 四 年 よ り 咄 し 坊 主 迚 、 芳 町 辺 に 住 居 せ し 石 井

迚 、

流 行 の 長

し を 始 し 男 也 、 此

主 予 湯 島 に 住 せ し

、 同 町 に 近 藤 弥

迚 、 御 普 請 役 相 勤

叔 参 り て 、 先 日 松 平 内 蔵 頭 殿 被 レ 召 し 時 の 咄 し を と 致 け る 、 内 蔵

殿 よ り

五 ツ 時 頃 近

に て 参

故 、 直 に

候 処 、 広 間 へ 通 し 、 次 上 下 の 男 出 で 、

ひ か へ と 申 て 、

男 引 込 、 夫 よ り 「 時 余 も 為 レ 待 、 父 外 之 男 出 で 、 扨 々 御 退

な り 迚 、 又

の 方 へ

行 。 少 し 御 ひ か へ と 云 ひ て

込 、 又 一 時 余 も

日 暮 迄 に 右 の ご と く 七 所 程 座 敷 を 取 替 々 々 し て 、

六 ツ

過 扨 々

  有 レ 之 、 立 直 候 様 の 御 沙 汰 に

可 レ

、 自 分 に も 弥

二   油 断 節 倹 相 用 候 様 可 レ 被 レ 致 候 、   右 之 通 、 万 石 以 下 の 面 々 に も 可 レ

二 相

一 候 、 江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) . 、

拝 借 の

不 y 依 二

( 、

易 に 御 沙

間 敷 候 、 遠

御 役 人 等 、 御

被 二

付 一 候 節 は 、 是 迄 の 通 拝 借

付 一 候 、

 

但 是 迄 拝 借 有 レ 之 面 々 、 返 納

限 に 不 レ

、 可 レ 成 丈 け 早 く

 

可 レ 有 二 返 納 候 、

論 差 延 願 は 難 レ 成 候 、 一 、

社 御 修

願 、

附 物 等 も 、 不 レ 被 レ 及 ゴ 御

候 事 、 一 、

台 所 被 下 候 面 々 、 御 料 理 の 品 数 の 内 相 減 、 是 又 五 節

又 は 三 日 の

、 御 酒 被 レ 下 間

、 一 、

城 内 外 井 上 野 、

上 寺 、

て 御 修 覆

、 破 損 有 γ 之 候 共 、 成 丈 け 御 修 覆 被 二 差 延 一 候

 

屋 敷

、 成 丈 け 自 分 に て 取

候 事 、 一 、

役 所 定 式 御 入 用 金 、 井 筆 墨 紙

外 受 取

の 分 、 是 迄

取 高 の 内 精 々

弁 致 、 格 別 減 方 を 付 、 是

以 二

可 ン 被

事 、 一 、

役 人 近

相 増 候 分 、 拜 定 人 数 た り と も 、

人 数 の 分 は 可 レ 被 相

、 頭 支 配

レ 之 候 処 は 、 了 簡 致 可 レ

候 、 民 又 不 二

急 二 御 用

出 役 等 は 、 差 延 可 レ 申 候 事 、 一 、

臨 時

用 向 相 勤 候 面 々 江

レ 下 物 の 儀 は 相 減 、 被 F 下

品 も 可 レ

レ 之 候 事 、

之 通 、 可 レ 被 二 心 得 候 、 委 細 之 儀 は 、 柳 生 主 膳 正 、 肥 田

守 、 篠 山 十 兵

、 岸 彦 十 郎 よ り 可 二 申 談 一 候 間 、 可 レ 被 一 承

候 、 一 一 、 総 て 御

替 御 番 入 等 被 二 仰 付 ( 御 刧 米 御 足

被 レ 下 候 面 々 、 五

(12)

    江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 ) 十 月 以

被 二

候 節 は 、

可 レ 被 レ 下 候 、

々 江 可 レ

二 相 触 候 、   十 二 月

丈 政 十 三 寅 年 二 月 よ り 、 大 坂

二 召 捕 の 発 端 は 、 道 頓

千 日 に 、 自 安

有 レ 之 、 是 に 妙 見 を

し が 、 至 て 繁 昌 致 し 、 日 々 裸 参 等 迄 余 多

y 之 故 、 至 て

也 、 爰 に

針 迚 女 を 昼

き 、

に 大 黒 と 申 、 此

よ り

り 、 和

被 二 召 捕 → 此 類 を 以

迄 和 尚

化 の 類

、 女

僧 余 多

二 召

け る 、 誠 に 此 度 諸

と も 、

々 大 騒

、 重 便 に

方 名 面 可 二 申 上 候 、 以 上 、   閨 三 月 仕 日                             小 西 嘉 兵

一 、

都 女 犯

、 同 年 四

と 相 成 候 、 左 之 通 、   一 、 七 条

光 寺 塔 頭

院                            

 

遠 島

 

全   正 四 十 三     女 松

堀 川 西 江 入 藤 屋

                          押 込

 

 

た 、

土 宗

町 四 条 下 る 大

頭 南 揚

                          遠

 

  偽 女 建 仁 寺

小 松 町 枡 屋 延 次 郎 母                          

 

 

か 同 大

院 前 河 原 町 三 条 下 る

江 屋 政 次 郎 母                          

 

 

い め 十 八 真 五 十 三 よ 四 十 五 よ 四 十 三              

 

 

 

 

              = ハ 一 、

宗 四 条 表

町 宝

 

 

 

  光

山 長 楽

 

 

 

 

 

 

、 五 山 禅 宗

寺 塔 頭

院              

 

 

 

 

   

 

 

女 祗 園 新 地

町 京 屋 万 次 郎 母              

 

 

 

 

    押 込

 

 

と 一 、

土 宗 蓮

塔 頭 願 明 院  

 

 

川 町 二 丁 目 尾 張 屋

娘              

 

 

 

 

   

 

 

て 一 、

野 七 本 松

口 上 る 町 正 覚

             

 

 

 

 

    遠 島

 

  忍 女

壬 生

地 蔵 院

 

 

 

 

一 、 壬 生 院 地 蔵

中 之

 

遠 島

 

 

女 五

下 る 京 極 町 近 江 屋

次 郎 抱 芸 老              

 

 

 

 

   

 

 

一 、 東 山

水 坂

 

 

 

  遠 島

 

 

女 西

安 井 門

月 見 町 大 和 屋 音 吉 母              

 

 

 

 

   

 

 

よ 一 、

宗 西 賀 茂 正 伝 寺

 

 

    遠

   

宿

女 祗 園

地 末

町 河 内 屋

次 郎 娘              

 

 

 

 

   

 

 

つ 、

台 寺

頭 五 雪 院

 

 

 

  元 定 五 十 九 堂 三 十 蔵 三 十 三 み 四 十 一

三 十 三 い 二 十 一 戒 四 十 三

三 十 三 竜 三 十 く 十 八 海 四 十 二 つ 四 十 一 常 二 十 九 ね 十 九 雄 四 十 三

(13)

祗 園 富 永 町 近 江 屋 新 次 郎

一 、 出 水 千 本 西 江 入 長 遠

女 内 野 新 長 者

屋 五 兵 衛 娘 一 、 日 蓮 宗 妙 顕

楽 院 女 西 陣 芝 の 団

町 同 押 遠

遠 押

 

島 込 島

込 、 日 蓮

北 野 立

僧 光 源 院              

 

   

 

    遠 島 女 一 条 黒 門 西 江 入

和 屋 八 兵 衛 娘              

 

   

 

    押 込 一 、 日 蓮 宗 上

者 宝 樹 院              

 

   

 

    遠

町 一 条 下 る

屋 新 太 郎 娘              

 

   

 

   

一 、

相 院

 

 

  遠

女 西 江 入 寺 内

 

 

 

  押 込 一 、

宗 下 立 売 西 妙 心 寺 長 興 院              

 

   

 

    遠

女 西 の 京

屋 町  

 

 

 

  押 込 娘 母 別 せ 仁 千 て み 里 十 七

三 十 五 ん 二 十 頭 二 十 五 き 四 十 二 う 十 七

 

  啓 四 十 八 き

 

  く 二 十 一 自

 

  妙 三 十 五 よ

 

  と 二 十

 

 

四 十 五 珠 光 尼 二 十 八 檀

 

洲 五 十 四 き

 

  ぬ 二 十 四

共 遠 島 被 二

→ 女 十 八 人 は 何 も 押 込

→     寅 四 月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・     江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 )     一 、 西 六 条 北 隣 日

本 国

 

 

 

 

日     女 西

針 屋 町 下 町

屋 粂 七 娘       梅       去

出 生 有 レ 之

と 成 る 、   一 、 真

大 仏 智

院 所 化    

 

      常     女 北 廿

滝 町  

 

 

 

 

 

 

 

 

ま   一 、 綾

宮 西 江 入 聖 徳

霊 雲

 

信     女 祗 園

地 末 吉 町 万

嘉 吉

芸 老

 

  き   一 、

土 宗

町 誓 願

 

 

 

 

 

路   一 、 上

上 る

塔 頭 光 岸

 

 

 

  真   一 、 日 蓮 宗 綾 小 路 大 宮 西 江 入 帰 命

 

 

日   一 、 高

川 三 条 下 る

化  

 

    明  

七 人 の

、 三 条

詰 に て 三 日 晒 、     寅 四 月 ○

政 十 三 寅

六 月 、 昔 よ り の 事 な れ ど 、 留

く 、 運 二 十 二 次 二 十 信 四 十 八

三 十

二 十 八

二 十 一

五 十 三

二 十 八

四 十 二 恕 三 十 七 は じ め て 予 聞 し 故   周

国 岩 国 稲

の 遣 ひ 玉 ひ し

二 羽 、

天 江 か し 玉 へ る と の 事 、

へ よ り 伝 へ

り な ん と 、 余

は 厳 島 に

ず と 云 へ り 、 此 か ら す 雄 雌 有 り て 、 春 を 迎 へ 子 を 生 じ 、 六 月 十 五 日 、

弁 天 の

の 上 を 、

四 羽 に て

ま ど ひ て 、 親 が ら す は 厳

を 立 、 岩 国 の 方 を さ し 飛 行 け る と な ん 、 子

二 羽 は

居 る と か や 、

々 か く の 如 し と 、

よ り

の 啼

れ と は

始    

 

   

 

                        一 七

(14)

江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 )  

が 泰 平 の 民 の 遊 楽 と

し た 江 戸 期 に は 社 寺 の 門

に は

屋 が 設 け ら れ て 、 隠

が 蓄 え ら れ 、

も 遊 廓 の 観 を な し た 。 江 戸 で は 根 津 や 芝

を 初 め 数

く 江 戸 以

の 各 地 の 神

仏 閣 の 所

地 に も 淫 風 の 盛 な も の が あ っ た 。

府 は

寺 の 所 在 地 の

紀 取 締 り に 苦 心 し 「 寺 社 門

に て 隠 遊 女 の 儔 弥 遂 吟 味 、 猥 に 候 は ば 只 迄 通

仕 置 可 被 申

候 」 と の 布

が 何 皮 と な く 出 て お り 、 松 平 定 信 の 寛 政 改

野 忠

の 天 保 改

は 、 み な 此 の 門 前 の 風 俗 匡 正 の た め に 苦 心 し た 。 し か し 幕

の 布 令 は ほ と ん ど 効 果 が な か っ た 。 宝 暦 の 頃 に は 、 私 娼 の

が 社 寺 所 在 地 に 多 く 所 に よ っ て は

は 異 な る が 、 湯 女 、 呼 出 し 、 比 丘 尼 、 夜

、 蹴 転 と い う 隠 売 女 が 客 を 招 い て い た 。 し か し 女 ば か り で は な く 、 男 色 の 野

の 数 も 少 く な か っ た 。   ま た 、 売

の 異 名 に 比 丘 尼 と い う の が あ り 、 浮 世 を 捨 て た 尼 僧 が 堕

し て 売

婦 と な っ た も の で あ る 。 幕 府 で は 早 く か ら 比 丘 尼 の

を 認 め 、

四 月 一 十 八 日 の 触 書 に も 、 勧 進 比 丘

が 革

な 衣 服 を 着 て 売 女

に よ そ お う こ と は 不 届 で あ る と し て 、

宿

す る も の が あ れ ば 早 々 訴 え 出 よ と 令 じ た 。                                                 〔 12 )   か つ て 、

は 厳 し く 僧 侶 を 監 し 、 こ の

を 属 行 し 翌 文 政 卜 三 年 ( 改 元 天 保 元

) 二 月 よ り

三 月 に か け て 、 京 阪 地 方 に 於 て 検 挙 さ れ た 僧 侶 京

で は ニ レ 五 人 、 大 阪 で は →. 卜 人 余 八 で あ っ た 。 こ れ ら は そ れ ぞ れ 入 牢 ま た 流 罪 を 命 ぜ ら れ た 。 ま た 京 都 で は 三 条

詰 に 晒 の 上 、

法 に よ っ て 処 分 さ れ た 。 ま た こ れ に 関

し た 婦 女 も 、 押 込 等 の 処

を 受 け た 。 そ し て 、 そ の

僧 名 、

女 の 名 も 皆 記

に 遺 さ れ て         ( 13 ) い る 。 ま た 嘉 永 四

( 一 八 五 一 ) 二 月 七 日 、 品 川 、 新

宿

で 飯 盛 を 買 っ た 等 、 破

の 所 行 に よ り 、 流 罪 に 処 さ れ た も の が 十 一 人 、 晒 の 上

に 引 渡 さ れ た も の が 四 十 人 あ っ た 。   と こ ろ で 、 徳 川 時 代 末 期 の 仏 教 界 は 半 醒

眠 は よ い 方 で 、 甚 だ し い の は 破 戒 堕

に 落 ち て 俗 人 以 上 に 腐 敗 し た 例 は 少 な い 。 し か し 、 こ れ は

の み が 悪 い の で は な く 、 世 間 も 、 こ れ に 対 応 し て 、 両 者 と も に 堕 嶽 の 道 を 相 伴 っ て

下 し た の で あ る 。 金 次 郎 娘 小 三 (

20

) 、 同 大 伝 馬

町 大 工 初 五 郎

家 ふ じ (

34

) 同 横 山 町 一 丁 目 小 間 物

内 野 屋

次 妻 と き (

23

) 、 本

区 駒 込 千 駄

町 植 木 屋 六 三 郎 た め (

40

) 、 浅 草 三 谷 三 九

妾 ゆ め (

29

) 、 上 野

津 八 軒 町 橋 本 嘉 七 娘 は な (

15

) 、 高 教 院 様

附 比 丘 尼

寿 院 (

56

) 、 品 川 本

宿

升 本 宇 兵

母 う た (

65

) な ど が あ る 。 寛 政 享 保 の

代 の ゆ え 、 日 潤 の た め に や も え ず 、 強 要 せ ら れ た も の は 果 し て 何 人 い る で あ ろ う か 、 疑 し い も の で あ る 。   ( 14 )   江 戸

代 に な っ て

建 制 度 が 立 て ら れ る に

い 、

教 界 も 、 ま た そ の 型 に は ま り 、 さ ら に 幕 府 が キ リ ス ト

制 の 手

(15)

段 と し て 、 仏 教 を 利 用 し 、 檀 家

度 を お か せ る こ と に よ り 、 仏 教 は 甚 だ 形 式 化 し た 。 こ れ と 共 に

度 と 階 級 制 度 と に よ っ て 、 仏 教 は ま す ま す 形 式 化 の

を 歩 む の で あ っ た 。

院 僧 侶 の

は 固 定 し 、 之 は 平 民 的 に 起 っ た

宗 派 も 、 幕 府 保 護 政 策 に よ っ て 、 甚 し く 階 級 観

に と ら わ れ 、 僧 侶 は 貴 族 的 に な り 民 心 は 仏 教 を 離 れ 排 仏 論 が

し く な っ た が 、 寺 院 僧 侶 は 惰 性 に よ っ て 社 会

地 位 を

っ た に 過 ぎ な か っ た 。         引 用 参 考 文 献   ω   日 本 宗 教 史       比 根 屋 安 定 著   八 六 二 頁       日 本 文 化 と 仏 教     辻   善 之 助 著   二 四 一 〃 (

L4

) (

t3

 

az

 (

11

) (

10

 (

9

> (

8

) (

7

) (

6

) (

5

) (4) 

3

) 〃 日 本 仏 教 史 一 〇 巻 〃 〃 〃 二 四 三 〃                               四 四 六 〃 〃                 〃             四 四 四 〃 維 新 前 後 の 仏 教 遭 難 史 論   羽 根 田 文 明 著   八 〜 二 二 〃                     善 之 助 〃   四 八 五 〃 日 本 仏 教 史 一 〇 巻 〃 日 本 宗 教 史 日 本 仏 教 史 一 〇 巻 〃 〃 ミ 辻 〃 比 根 屋 安 定 辻   善 之 助 〃 〃 〃 〃 四 七 四 〃 八 九 七 〃 四 七 五 〃 四 八 〇 〃 四 八 四 〃 四 九 三 〃 江 戸 時 代 の 僧 侶 の 堕 落 に つ い て ( 若 月 丶 一 九

参照

関連したドキュメント

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の

市民社会セクターの可能性 110年ぶりの大改革の成果と課題 岡本仁宏法学部教授共編著 関西学院大学出版会

本稿は、江戸時代の儒学者で経世論者の太宰春台(1680-1747)が 1729 年に刊行した『経 済録』の第 5 巻「食貨」の現代語訳とその解説である。ただし、第 5

5月 こどもの発達について 臨床心理士 6月 ことばの発達について 言語聴覚士 6月 遊びや学習について 作業療法士 7月 体の使い方について 理学療法士

ダブルディグリー留学とは、関西学院大学国際学部(SIS)に在籍しながら、海外の大学に留学し、それぞれの大学で修得し

第2部 次世代がつくるワークショップ『何を想う?イマドキの大学生』