• 検索結果がありません。

Oracle Solaris ゾーンクイックリファレンス

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Oracle Solaris ゾーンクイックリファレンス"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2013年7月

第1.0版

(2)

Oracle Solaris 11.1 (日本語)

http://docs.oracle.com/cd/E37932_01/pdf/E37314.pdf

「1M:システム管理コマンド」 Oracle Solaris 10 1/13 (日本語)

http://docs.oracle.com/cd/E26505_01/pdf/816-5166.pdf

「1M:System Administration Commands」

版数 更新日付 初版 2013年7月 更新内容新規作成

本資料について

 目的 •本リファレンスはゾーンの作成時、または運用時において主に使われるコマンド、オプションについて記載しています。 •詳細については、以下のOracle社 ドキュメントを参照してください。  留意事項

•本リファレンスはOracle Solaris 11.1 および Oracle Solaris 10 1/13に対応しています。 •Oracle Solaris のバージョンが異なる場合、サポートしているオプションが異なる場合があります。

使用条件

 著作権・商標権・その他の知的財産権について コンテンツ(文書・画像・音声等)は、著作権・商標権・その他の知的財産権で保護されています。本コンテンツは、個人的に使用する範囲で プリントアウトまたはダウンロードできます。ただし、これ以外の利用(ご自分のページへの再利用や他のサーバへのアップロード等)につい ては、当社または権利者の許諾が必要となります。  保証の制限 本コンテンツについて、当社は、その正確性、商品性、ご利用目的への適合性等に関して保証するものではなく、そのご利用により生じた 損害について、当社は法律上のいかなる責任も負いかねます。本コンテンツは、予告なく変更・廃止されることがあります。

商標

 UNIXは、米国およびその他の国におけるオープン・グループの登録商標です。

 SPARC Enterprise、SPARC64、SPARC64ロゴ、およびすべてのSPARC商標は、米国SPARC International, Inc.のライセンスを受けて使用し ている、同社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

 OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその子会社、関連会社の米国およびその他の国における登録商標です。

(3)

ゾーンへのログイン ゾーンの管理 ゾーン構成の設定 起動中ゾーンの統計報告 ゾーンへ移行のチェック リソースプール構成ファイルの作成・変更 リソースプール機能の起動・停止 リソースプール機能の監視 6. poolcfg 3. zonecfg 4. zonestat 5. zonep2vchk

Oracle Solaris ゾーン クイックリファレンス 目次

1. zlogin 2. zoneadm 8. poolstat 7. pooladm

(4)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) * 本リファレンスに記載のゾーン名(my-zone)は参考例です。 1. zlogin zlogin ゾーンにログインする 形式 zlogin [オプション1] [オプション2] [オプション3] <ゾーン名> オプション1 -C ゾーンへコンソール接続する -E エスケープ文字(~: チルダ)を使用したログアウト機能を無効にする オプション2 -e <エスケープ文字> 別のエスケープ文字を指定する(デフォルト形式は「~」) オプション3 -l <ユーザ名> 指定したユーザ名でログインする(デフォルトのユーザ名は「root」) 使用例 zlogin my-zone zlogin -C my-zone zlogin -E my-zone zlogin -C -e @ my-zone zlogin -l user01 my-zone

zlogin ゾーンでのコマンドを実行する(非対話形式) 形式 zlogin [オプション] <ゾーン名> ['コマンド'] オプション -l <ユーザ名> 別のユーザ名を指定してログインする コマンド /usr/sbin/shutdown ゾーン内でshutdownを実行する ※一例 /usr/sbin/init ゾーン内でinitを実行する ls ゾーン内でlsを実行する ps ゾーン内でpsを実行する who ゾーン内でwhoを実行する

使用例 zlogin my-zone '/usr/sbin/shutdown -y -g0 -i0' ※ゾーンを停止する zlogin my-zone '/usr/sbin/init 6' ※ゾーンを再起動する

zlogin -l user01 my-zone 'ls -l' ※ゾーン内のディレクトリを一覧表示する zlogin my-zone 'ps -ef' ※ゾーン内で実行中のプロセスの状態を表示する zlogin my-zone 'who' ※ゾーンにログインしているユーザを表示する

(5)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) * 本リファレンスに記載のゾーン名(my-zone)は参考例です。 2. zoneadm zoneadm ゾーンの管理 形式 zoneadm <-z <ゾーン名>> <サブコマンド> [サブコマンドオプション] zoneadm help [サブコマンド] オプション -z <ゾーン名> ゾーン名を指定する

使用例 zoneadm -z my-zone boot zoneadm help boot

<サブコマンド>

boot ゾーンを起動する

形式 zoneadm -z <ゾーン名> boot [オプション] [-- bootオプション]

オプション(*1) -w 一時的に、読み取り専用ゾーンを書き込み可能なゾーンとしてブートする bootオプション -s シングルユーザモードで起動する -m <SMFオプション> SMFのブート動作を制御する SMF debug svc.startdメッセージを表示する オプション quiet 起動時にエラーメッセージを表示する(コンソール接続時) verbose 起動時に詳細メッセージを表示する(コンソール接続時) milestone=<マイルストーン> マイルストーンを定義する マイル none すべてのサービスを無効にして起動する ストーン single-user シングルユーザモードと同じサービスを有効にして起動する multi-user single-userに加えてネットワーク関連のサービスを有効にして起動する multi-user-server multi-userに加えて「svc:/milestone/multi-user-server:default」サービスを 有効にして起動する all オプションなしでbootした時と同じサービスを起動する

使用例 zoneadm -z my-zone boot zoneadm -z my-zone boot -w zoneadm -z my-zone boot -- -s

zoneadm -z my-zone boot -- -m verbose

zoneadm -z my-zone boot -- -m milestone=none *1 Oracle Solaris 11でサポート

shutdown (*1) ゾーンを安全に停止する (/usr/sbin/init 0 の実行と同等)

形式 zoneadm -z <ゾーン名> shutdown [オプション] [-- bootオプション]

オプション -r ゾーンをリブートします

bootオプション -s シングルユーザモードで起動する

-m <SMFオプション> SMFのブート動作を制御する (*2) 使用例 zoneadm -z my-zone shutdown

zoneadm -z my-zone shutdown -r *1 Oracle Solaris 11でサポート

*2 SMFオプションはサブコマンド「boot」の項を参照

halt ゾーンを強制停止する (shutdown スクリプトは実行されない)

形式 zoneadm -z <ゾーン名> halt

使用例 zoneadm -z my-zone halt

reboot ゾーンを再起動する (halt boot シーケンスと同等)

形式 zoneadm -z <ゾーン名> reboot [オプション] [-- bootオプション]

オプション(*1) -w 一時的に、読み取り専用ゾーンを書き込み可能なゾーンとしてブートする

bootオプション -s シングルユーザモードで起動する

-m <SMFオプション> SMFのブート動作を制御する (*2) 使用例 zoneadm -z my-zone reboot

*1 Oracle Solaris 11でサポート

(6)

install ゾーンをインストールする

形式 zoneadm -z <ゾーン名> install [オプション]

オプション -a <アーカイブ> (*1) インストールに使用する既存システムのアーカイブの場所を指定する

-c <プロファイル名> (*2) インストール後に適用するプロファイル(.xml 拡張子を持つ)を指定する

(プロファイルはzone上で"sysconfig create-profile -o xmlファイル名"で作成) -d <path> (*1) global zoneまたはnon-global zoneの/rootのパス

-p (*3) システム ID を維持したまま(移行元サーバの情報を持ったまま)インストールする -u (*3) ゾーンに対してシステム再構成 (sysconfig configure)を実行する

使用例 zoneadm -z my-zone install

zoneadm -z my-zone install -u -d /zone-path/root

zoneadm -z my-zone install -p -a /export/tmp/solaris-archive.flar *1 -a と -d オプションは排他。 *2 Oracle Solaris 11でサポート *3 -u と -p オプションは排他。また、-a または -d オプション使用時、-p または -u のどちらかのオプションが必要 uninstall ゾーンをアンインストールする (zonepath配下のファイルをすべて削除) 形式 zoneadm -z <ゾーン名> uninstall [オプション] オプション -F アンインストールを強制実行する

使用例 zoneadm -z my-zone uninstall

list 実行中のすべてのゾーンの一覧を表示する

形式 zoneadm [-z ゾーン名] list [listオプション]

listオプション -v 稼動中のゾーンを一覧表示する -c 設定済みのすべてのゾーンを表示する -i インストール済みのすべてのゾーンを表示する -p UUID(ゾーンの一意識別子)を表示する 使用例 zoneadm list zoneadm list -vc zoneadm list -i zoneadm list -p move ゾーンパス(ゾーンのインストール先)を変更する 形式 zoneadm -z <ゾーン名> move <新ゾーンパス名>

使用例 zoneadm -z my-zone move /export/newpath/my-zone

detach ゾーンをシステムから切り離す

形式 zoneadm -z <ゾーン名> detach [オプション]

オプション -n zoneを起動したまま、別サーバにzoneをattachできるか検証するための

マニフェストを生成する

-F(*1) 強制的にゾーンを切り離す

使用例 zoneadm -z my-zone detach

zoneadm -z my-zone detach -n > /export/zones/manifest.txt ※マニフェストをファイルに出力 *1 Oracle Solaris 11でサポート

attach システムから切り離されたゾーンをシステムに組み込む

形式 zoneadm -z <ゾーン名> attach [オプション]

オプション -n <ファイルパス> zoneを起動したまま、別サーバで作成したマニフェストをattachできるか検証する

-F 強制的にzoneを組み込む

使用例 zoneadm -z my-zone attach

(7)

clone ゾーンの複製

形式 zoneadm -z <ゾーン名> clone <複製元ゾーン名>

使用例 zoneadm -z my-zone2 clone my-zone

verify ゾーンの構成が正しいかを検査する

形式 zoneadm -z <ゾーン名> verify

使用例 zoneadm -z my-zone verify

mark incomplete インストールされているゾーンを使用不可にする

形式 zoneadm [オプション] -z <ゾーン名> mark incomplete

オプション -R 代替ブート環境 代替ブート環境のゾーンを使用不可にする

(8)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) * 本リファレンスに記載のゾーン名(my-zone)は参考例です。 3. zonecfg zonecfg ゾーン構成の設定 形式 zonecfg -z <ゾーン名> [サブコマンド] ※複数のサブコマンドを併記する場合、' (シングルクォーテーション)で囲み、 コマンドとコマンドの間は ; (セミコロン)で区切る ※サブコマンドを指定しない場合、対話形式での入力になる zonecfg -z <ゾーン名> -f <コマンドファイル名> zonecfg help [サブコマンド] オプション -z <ゾーン名> ゾーン名を指定する  -f <コマンドファイル名> コマンドファイルからコマンドを読み取り実行する 使用例 zonecfg -z my-zone

zonecfg -z my-zone -f /export/export.txt zonecfg help

<サブコマンド>

add 指定したリソースタイプを構成に追加する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> add <リソースタイプ>

使用例 zonecfg -z my-zone 'add net ; set address=192.168.14.100/24 ; set physical=net0 ; end' (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> add net

(対話形式) zonecfg:my-zone:net> set address=192.168.14.100/24 zonecfg:my-zone:net> set physical=net0

zonecfg:my-zone:net> end create ゾーンを構成するための設定情報を読み込む 形式 zonecfg -z <ゾーン名> create [オプション] オプション なし デフォルトの初期設定情報を読み込む -F 既存の設定情報を上書きする -a <パス> ゾーン組込み (attach) 時にゾーンパスを指定して、設定情報を読み込む -b 初期設定情報を読み込まず構成を開始する -t <ゾーン名> 既存の設定情報を読み込む

使用例 zonecfg -z my-zone 'create ; set zonepath=/export/zones/my-zone' (コマンド形式) zonecfg -z my-zone create -a /export/zones/my-zone

使用例 zonecfg:my-zone> create

(対話形式) zonecfg:my-zone> create -t zone01

delete ゾーンの構成情報を削除する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> delete [オプション]

オプション -F 強制的にゾーンの構成情報を削除する

使用例 zonecfg -z my-zone delete (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> delete (対話形式)

info ゾーン設定情報を確認する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> info [リソースタイプ [プロパティ名=プロパティ値] ]

使用例 zonecfg -z my-zone info zonecfg -z my-zone info net

(コマンド形式) zonecfg -z my-zone info net physical=net0 使用例 zonecfg:my-zone> info

zonecfg:my-zone> info net

(9)

set リソースタイプを設定する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> set <プロパティ名=プロパティ値>

使用例 zonecfg -z my-zone set cpu-shares=1 (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set cpu-shares=1 (対話形式)

remove 指定したリソースタイプを削除する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> remove <リソースタイプ> [プロパティ名=プロパティ値]

※プロパティを指定すると、プロパティに合致する設定のみが削除される

※プロパティを指定しないと、リソースタイプに合致するすべての設定が削除される 使用例 zonecfg -z my-zone remove net

(コマンド形式) zonecfg -z my-zone remove net address=192.168.11.100/24 使用例 zonecfg:my-zone> remove net

(対話形式) zonecfg:my-zone> remove net address=192.168.11.100/24

export ゾーン設定情報をコマンド実行形式で出力する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> export [オプション]

オプション -f <出力ファイル> 出力ファイルに設定情報をコマンド実行形式で出力する

使用例 zonecfg -z my-zone export -f /export/export.txt (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> export -f /export/export.txt (対話形式)

clear プロパティ値を消去する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> clear <プロパティ名>

使用例 zonecfg -z my-zone clear bootargs (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> clear bootargs (対話形式)

select リソースタイプの設定を変更する

形式 zonecfg -z <ゾーン名> select <リソースタイプ> [プロパティ名 = プロパティ値]

使用例 zonecfg -z my-zone 'select net address=192.168.11.100/24 ; set address=192.168.11.200/24 ; (コマンド形式) end'

使用例 zonecfg:my-zone> select net address=192.168.11.100/24 (対話形式) zonecfg:my-zone:net> set address=192.168.11.200/24

zonecfg:my-zone:net> end verify 現在の構成が正しいかを確認する(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> verify 使用例 zonecfg:my-zone> verify (対話形式) commit ゾーンの設定を確定する(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> commit 使用例 zonecfg:my-zone> commit (対話形式) revert 構成を最後に確定されたときの状態に戻す(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> revert [オプション] オプション -F 強制実行する 使用例 zonecfg:my-zone> revert (対話形式)

(10)

cancel リソースの設定を中止する(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> cancel 使用例 zonecfg:my-zone:net> cancel (対話形式) end リソースの指定を終了する(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> end 使用例 zonecfg:my-zone:net> end (対話形式) exit zonecfgの対話形式の入力を終了する(対話形式時に実行) 形式 zonecfg -z <ゾーン名> exit [オプション] オプション -F 対話形式の入力を強制的に終了する 使用例 zonecfg:my-zone> exit (対話形式) <リソースタイプ> zonename (必須) ゾーン名を指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set zonename=zone02 (コマンド形式)

使用例 # zonecfg -z create

(対話形式) Use 'create' to begin configuring a new zone. zonecfg:create> set zonename=zone02

zonepath (必須) ゾーンのファイルシステムパスを指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set zonepath=/export/zones/my-zone (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set zonepath=/export/zones/my-zone (対話形式)

autoboot global zoneの起動時にゾーンを自動的に起動するかを指定する

false 自働的にゾーンを起動しない(デフォルト)

true 自働的にゾーンを起動する

使用例 zonecfg -z my-zone set autoboot=true (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set autoboot=true (対話形式)

brand ゾーンにインストールするSolarisのバージョンを指定する

native Solaris 10ゾーンを動作させる(デフォルト)

(Solaris 10) solaris9 Solaris 9ゾーンを動作させる solaris8 Solaris 8ゾーンを動作させる

solaris Solaris 11ゾーンを動作させる(デフォルト) (Solaris 11) solaris10 Solaris 10ゾーンを動作させる

使用例 zonecfg -z my-zone set brand=solaris10 (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set brand=solaris10 (対話形式)

bootargs ゾーン起動時に渡されるオプションを指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set bootargs="-s" (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set bootargs="-s" (対話形式)

(11)

file-mac-profile (*1) 読み取り専用ゾーンを設定する 値 none 読み書き可能なゾーンに設定する strict 読み取り専用ゾーンに設定する fixed-configuration システム構成コンポーネントを除いた/var/* ディレクトリへの更新を 許可する flexible-configuration /etc/* ディレクトリ内のファイルの変更、ルートのホームディレクトリの変更、 および /var/* ディレクトリへの更新を許可する

使用例 zonecfg -z my-zone set file-mac-profile=none (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set file-mac-profile=none (対話形式)

*1 Oracle Solaris 11でサポート

pool 起動時にゾーンが利用するリソースプール名を指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set pool="pool_1" (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set pool="pool_1" (対話形式)

limitpriv ゾーンに特権を付与する

使用例 zonecfg -z my-zone set limitpriv="default,sys_time" (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set limitpriv="default,sys_time" (対話形式)

scheduling-class ゾーンのスケジューリングクラスを指定する

FSS FSS (公平配分スケジューラ)を設定する

TS TS (タイムシェアリング)を指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set scheduling-class=FSS (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set scheduling-class=FSS (対話形式)

ip-type ゾーンがglobal zoneとネットワークインターフェースを共有するか否かを指定する 値 shared (*1) global zoneとネットワークインターフェースを共有する

exclusive (*2) global zoneとは別の、独立したネットワークインターフェースを持つ 使用例 zonecfg -z my-zone set ip-type=exclusive

(コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set ip-type=exclusive (対話形式)

*1 Solaris 10のデフォルト値 *2 Solaris 11のデフォルト値

hostid ゾーンにホストIDを指定する

使用例 zonecfg -z my-zone set hostid=12345abc (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set hostid=12345abc (対話形式)

cpu-shares 公平配分スケジューラ(FSS)のCPU配分数を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone set cpu-shares=1 (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> set cpu-shares=1 (対話形式)

(12)

anet (*1) ゾーン起動時にVNICを自動的に作成する

プロパティ linkname VNICの名前を指定する(デフォルトはnetX )

lower-link VNICの元となる接続先(global zoneの物理NIC等)を指定する mac-address VNICのMACアドレスを設定する 設定値「random」 MACアドレスをランダムに割り当てる 設定値「factory」 ファクトリMACアドレスを割り当てる 設定値「auto」 ファクトリMACアドレスが割り当てられない 場合、ランダムにMACアドレスを割り当てる link-protection 仮想ネットワークを保護するタイプを設定する 設定値「mac-nospoof」 MACアドレスのなりすましからの保護 設定値「ip-nospoof」 IPアドレスのなりすましからの保護 priority VNICの相対的な優先順位を指定する vlan-id VNICをタグVLANとして使用するために、ID(タグ)を指定する 使用例 zonecfg -z my-zone 'set ip-type=exclusive ; add anet ; set linkname=net0 ;

(コマンド形式) set lower-link=auto ; set mac-address=random ; set link-protection=mac-nospoof ; end' 使用例 zonecfg:my-zone> set ip-type=exclusive

(対話形式) zonecfg:my-zone> add anet

zonecfg:my-zone:anet> set linkname=net0 zonecfg:my-zone:anet> set lower-link=auto zonecfg:my-zone:anet> set mac-address=random zonecfg:my-zone:anet> set link-protection=mac-nospoof zonecfg:my-zone:anet> end *1 Oracle Solaris 11でサポート net ネットワークインターフェースを設定する プロパティ address IPアドレスを設定する physical ネットワークインターフェース(物理NICまたはVNIC)を設定する defrouter デフォルトゲートウェイを設定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add net ; set address=192.168.11.100/24 ; set physical=net0 ; (コマンド形式) set defrouter=192.168.11.1 ; end'

使用例 zonecfg:my-zone> add net

(対話形式) zonecfg:my-zone:net> set address=192.168.11.100/24 zonecfg:my-zone:net> set physical=net0

zonecfg:my-zone:net> set defrouter=192.168.11.1

capped-memory メモリー制限を設定する

プロパティ physical 物理メモリの上限を設定する

swap スワップメモリの上限を設定する

locked ロックメモリの上限を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add capped-memory ; set physical=512m ; set swap=1024m (コマンド形式) ; set locked=50m ; end'

使用例 zonecfg:my-zone> add capped-memory

(対話形式) zonecfg:my-zone:capped-memory> set physical=512m zonecfg:my-zone:capped-memory> set swap=1024m zonecfg:my-zone:capped-memory> set locked=50m zonecfg:my-zone:capped-memory> end

dedicated-cpu ゾーン専用のCPUとして指定したCPU数を割り当てる

プロパティ ncpus CPU数を設定する

importance プールの重要性を定義する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add dedicated-cpu ; set ncpus=1 ; set importance=10 ; end ' (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> add dedicated-cpu

(対話形式) zonecfg:my-zone:dedicated-cpu> set ncpus=1 zonecfg:my-zone:dedicated-cpu> set importance=10 zonecfg:my-zone:dedicated-cpu> end

(13)

attr コメントを設定する

プロパティ name コメント名を指定する

type Valueに設定する型を指定する

(文字列(string)か数字(int, uint, boolean))

value コメントの内容を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add attr ; set name=comment ; set type=string (コマンド形式) ; set value="This is Web Server" ; end'

使用例 zonecfg:my-zone> add attr

(対話形式) zonecfg:my-zone:attr> set name=comment zonecfg:my-zone:attr> set type=string

zonecfg:my-zone:attr> set value="This is Web Server" zonecfg:my-zone:attr> end

dataset ZFSデータセットを追加する

プロパティ name ZFSデータセット名を指定する

alias(*1) ZFSデータセットに別名をつける

使用例 zonecfg -z my-zone 'add dataset ; set name=tank/sales ; set alias=data ; end ;' (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> add dataset

(対話形式) zonecfg:my-zone:dataset> set name=tank/sales zonecfg:my-zone:dataset> set alias=data zonecfg:my-zone:dataset> end

*1 Oracle Solaris 11でサポート

device デバイスをzoneに追加する

プロパティ match 追加するデバイス名を指定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add device ; set match=/dev/rdsk/c1t0d0s0 ; end' (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> add device

(対話形式) zonecfg:my-zone:device> set match=/dev/rdsk/c1t0d0s0 zonecfg:my-zone:device> end

fs ファイルシステムのマウント方法と場所を設定する

プロパティ dir ゾーン上のマウントポイントとなるディレクトリを指定する

special global zoneにある、マウントしたいブロック型デバイスまたは ディレクトリを指定する

raw マウント前にfsckを実行するrawデバイスを指定する

type ファイルシステムのタイプを指定する

options マウントオプションを指定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add fs ; set dir=/mnt ; set special=/dev/dsk/c0t0d2s0 ; (コマンド形式) set raw=/dev/rdsk/c0t0d2s0 ; set type=lofs ; add options logging ; end' 使用例 zonecfg:my-zone> add fs

(対話形式) zonecfg:my-zone:fs> set dir=/mnt

zonecfg:my-zone:fs> set special=/dev/dsk/c0t0d2s0 zonecfg:my-zone:fs> set raw=/dev/rdsk/c0t0d2s0 zonecfg:my-zone:fs> set type=lofs

zonecfg:my-zone:fs> add options logging zonecfg:my-zone:fs> end

admin(*1) ユーザー名と特定のゾーンに対するそのユーザーの承認を定義する

プロパティ user 特権を委譲する一般ユーザ名を指定する

auths ユーザに特権を委譲する(login、manage、copyfrom) 使用例 zonecfg -z my-zone ' add admin ; set user=zadmin ; set auths=login,manage ; end' (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone> add admin

(対話形式) zonecfg:my-zone:admin> set user=zadmin zonecfg:my-zone:admin> set auths=login,manage zonecfg:my-zone:admin> end

(14)

rctl リソースを制御する

プロパティ name リソース制御名を指定する

value リソース制御値を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone 'add rctl ; set name=zone.cpu-cap (コマンド形式) ; add value (priv=privileged,limit=100,action=deny) ; end'

zonecfg -z my-zone 'add rctl ; set name=zone.max-lwps ; add value (priv=privileged,limit=100,action=deny) ; end' zonecfg -z my-zone 'add rctl ; set name=zone.max-msg-ids ; add value (priv=privileged,limit=512,action=deny) ; end' zonecfg -z my-zone 'add rctl ; set name=zone.max-shm-ids ; add value (priv=privileged,limit=256,action=deny) ; end' zonecfg -z my-zone 'add rctl ; set name=zone.max-shm-memory ; add value (priv=privileged,limit=1073741824,action=deny) ; end' 使用例 zonecfg:my-zone>add rctl

(対話形式) zonecfg:my-zone:rctl>set name=zone.cpu-cap

zonecfg:my-zone:rctl>add value (priv=privileged,limit=100,action=deny) zonecfg:my-zone:rctl>end

zonecfg:my-zone>add rctl

zonecfg:my-zone:rctl>set name=zone.max-lwps

zonecfg:my-zone:rctl>add value (priv=privileged,limit=100,action=deny) zonecfg:my-zone:rctl>end

zonecfg:my-zone>add rctl

zonecfg:my-zone:rctl>set name=zone.max-msg-ids

zonecfg:my-zone:rctl>add value (priv=privileged,limit=512,action=deny) zonecfg:my-zone:rctl>end

zonecfg:my-zone>add rctl

zonecfg:my-zone:rctl> set name=zone.max-shm-ids

zonecfg:my-zone:rctl>add value (priv=privileged,limit=256,action=deny) zonecfg:my-zone:rctl>end

zonecfg:my-zone>add rctl

zonecfg:my-zone:rctl>set name=zone.max-shm-memory

zonecfg:my-zone:rctl>add value (priv=privileged,limit=1073741824,action=deny) zonecfg:my-zone:rctl>end

max-lwps ゾーンが同時に使用できるLWP (Light Weight Process) の最大数を設定する 使用例 zonecfg -z my-zone set max-lwps=100

(コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set max-lwps=100 (対話形式)

max-msg-ids ゾーンに許容されるメッセージキューIDの最大数を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone set max-msg-ids=512 (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set max-msg-ids=512 (対話形式)

max-shm-ids ゾーンに許容される共有メモリーIDの最大数を設定する

使用例 zonecfg -z my-zone set max-shm-ids=256 (コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set max-shm-ids=256 (対話形式)

max-shm-memory ゾーンに許容される共有メモリーの最大容量を設定する 使用例 zonecfg -z my-zone set max-shm-memory=1G

(コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set max-shm-memory=1G (対話形式)

(15)

max-sem-ids このゾーンに許容されるセマフォIDの最大数を設定する 使用例 zonecfg -z my-zone set max-sem-ids=256

(コマンド形式)

使用例 zonecfg:my-zone>set max-sem-ids=256 (対話形式)

(16)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) * 本リファレンスに記載のzone名(my-zone)は参考例です。 4. zonestat(*1) zonestat 起動しているゾーンの統計情報を出力する 形式 zonestat [オプション] 間隔 [レポート回数 レポート期間] オプション -r <リソース> 指定されたリソースの統計情報を出力する -n <リソース詳細> 各リソースうち表示したい情報のみを指定して表示する -p 結果をコロン(:)で区切った形式で出力する -P <表示行> (*2) -pオプションの表示結果のうち、指定した行を出力する -R <レポート形式> 出力結果から、リソースの最大使用量や合計使用率等を出力する -z <ゾーン名> 統計情報を表示するゾーンを指定する リソース all すべてのリソースタイプの情報を出力する summary 使用率のサマリー(デフォルト)を出力する memory 物理メモリ、仮想メモリ、lockedメモリの情報を出力する psets プロセッサごとの情報を出力する network ネットワークの情報を出力する リソース mem_default memoryのうち、physical-memoryとlocked-memoryを出力する 詳細 vm_default memoryのうち、virtual-memoryを出力する プロセッサセット名 指定されたプロセッサセットの情報を出力する データリンク名 指定されたネットワークリソースを出力する 表示行 header, footer レポートの上下に、ヘッダとフッタを出力する total 各リソースの合計使用率を出力する system システム(カーネルなど)のリソース使用率を出力する zones ゾーンごとのリソース使用率を出力する レポート total 実行中の平均利用率を出力する 形式 high リソースおよびゾーンの最大使用量を出力する 使用例 zonestat 1 5

zonestat -z global -r physical-memory 2 zonestat -p -P zones -r psets 5 1 zonestat -r default-pset 1 1m zonestat -q -R total,high 10s 24h 1h zonestat -r network -n net0 5 5 zonestat -n vm_default 5 2 zonestat -n pset_default 5 5 zonestat -z my-zone 5 *1 Oracle Solaris 11でサポート *2 -pオプションが必要

(17)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能)

5. zonep2vchk

zonep2vchk 物理環境をnon-global zoneに移動できるかどうか、確認する

形式 zonep2vchk [オプション] zonep2vchk -V zonep2vchk [-T <リリースオプション>] -c オプション -b 移行元サーバが使用しているOracle Solarisの機能について、p2v移行による 影響がないか確認する -r <実行時間(h|m|s)> 指定した時間内に実行されたプロセス等がzoneで実行できるかどうか、 解析する -x コマンド実行がキャンセル(Ctl-c)されるまで、-rと同様の実行時検査を実施する -s <パス> 指定されたファイルまたはディレクトリに対して、zoneで使用できない システムコールやライブラリコールを使用していないかを確認する -S <ファイル> ファイルに記載されたパスリスト(1行につき1つ)に対して、zoneで使用できない システムコールやライブラリコールを使用していないかを確認する -P 結果をコロン(:)で区切った形式で出力する -T <リリース> 移行先システムのOSバージョン(S10, S11)を指定する -V コマンドのバージョンを出力する -c 移行先システムでゾーンを作成する際に使用する定義ファイルを出力する 使用例 zonep2vchk -bP zonep2vchk -s /opt/myapplication,/usr/local zonep2vchk -r 1h zonep2vchk -T S11 -c

(18)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) 6. poolcfg poolcfg リソースプール構成ファイルを作成または変更する 形式 poolcfg <オプション1> [オプション2 | [ファイル名]] ※ファイル名を指定しない場合、「/etc/pooladm.conf」を使用 オプション1 -c '<サブコマンド>' サブコマンドを実行してリソースプールを設定する -f <コマンドファイル> コマンドファイル記載されたサブコマンドを実行する -h ヘルプを表示する オプション2 -d 設定ファイルは変更せずに、実行環境の設定のみを変更する 使用例 poolcfg -f poolcfg.txt poolcfg -h <サブコマンド> info リソースプールの構成情報を表示する 形式 poolcfg -c 'info [エンティティ]' [-d | [ファイル名]] エンティティ system <構成名> 指定されたリソースプール構成の情報を表示する pool <リソースプール名> 指定されたリソースプールの構成情報を表示する pset <プロセッサセット名> 指定されたプロセッサセットの構成情報を表示する cpu <CPU ID> 指定されたCPU番号の構成情報を表示する 使用例 poolcfg -c 'info system default'

poolcfg -c 'info system default' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'info pool pool_default'

poolcfg -c 'info pool pool_default' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'info pset pset_default'

poolcfg -c 'info pset pset_default' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'info cpu 1'

poolcfg -c 'info cpu 1' /etc/pooladm.conf_01

create 指定されたエンティティを作成する 形式 poolcfg -c 'create <エンティティ> [(プロパティ 定義 [; プロパティ 定義; …] )]' [-d | [ファイル名]] エンティティ system <構成名> 新しいリソースプール構成を作成する pool <リソースプール名> リソースプールを作成する 定義 pool.scheduler="値" スケジューラを定義する 設定値「FSS」 FSS (公平配分スケジューラ)を設定する 設定値「TS」 TS (タイムシェアリング)を指定する pset <プロセッサセット名> プロセッサセットを作成する 定義 pset.min="値" pset.sizeで設定できるCPUの最小数を設定する pset.max="値" pset.sizeで設定できるCPUの最大数を設定する プロパティ int 64ビット符号付き整数値を設定する uint 64ビット符号なし整数値を設定する string 文字列を設定する

使用例 poolcfg -c 'create system tester'

poolcfg -c 'create system tester' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'create pool pool_1 (string pool.scheduler="FSS")'

poolcfg -c 'create pool pool_1 (string pool.scheduler="FSS")' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'create pset pset_1 (uint pset.min=1;uint pset.max=1)'

(19)

destroy 指定されたエンティティを削除する

形式 poolcfg -c 'destroy [エンティティ]' [-d | [ファイル名]]

エンティティ system <構成名> 指定されたリソースプール構成情報を削除する

pool <リソースプール名> 指定されたリソースプールを削除する pset <プロセッサセット名> 指定されたプロセッサセットを削除する 使用例 poolcfg -c 'destroy pool pool_1'

poolcfg -c 'destroy pool pool_1' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'destroy pset pset_1'

poolcfg -c 'destroy pset pset_1' /etc/pooladm.conf_01

modify 指定されたエンティティの情報を変更する

形式 poolcfg -c 'modify <エンティティ> [(プロパティ 定義 [; プロパティ 定義; …] )]' [-d | [ファイル名]]

エンティティ system <構成名> 指定されたリソースプール構成情報を変更する

system.poold.objectives 設定値「wt-load」 資源の使用率に合わせてPool間で資源を

="値" 移動する pool <リソースプール名> 指定されたリソースプールの情報を変更する 定義 pool.scheduler="値" スケジューラを定義する 設定値「FSS」 FSS (公平配分スケジューラ)を設定する 設定値「TS」 TS (タイムシェアリング)を指定する pset <プロセッサセット名> 指定されたプロセッサセットの情報を削除する 定義 pset.min="値" pset.sizeで設定できるCPUの最小数を設定する pset.max="値" pset.sizeで設定できるCPUの最大数を設定する

pset.poold.objectives="値" 設定値「locality tight」 距離の近いCPUやメモリを使うようにする 設定値「locality none」 距離の近さに関係なくリソースを割り当てる

(system.poold.objectives="wt-load"の時設定)

プロパティ int 64ビット符号付き整数値

uint 64ビット符号なし整数値

string 文字列を指定する

使用例 poolcfg -c 'modify pool pool_1 (string pool.scheduler="TS")'

poolcfg -c 'modify pool pool_1 (string pool.scheduler="TS")' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'modify pset pset_1 (uint pset.max=2)'

poolcfg -c 'modify pset pset_1 (uint pset.max=2)' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'modify pset pset_1 (string pset.poold.objectives="locality none")'

associate リソースプールとプロセッサセットを関連付ける

形式 poolcfg -c 'associate <エンティティ1> (<エンティティ2>)' [-d | [ファイル名]]

エンティティ1 pool <リソースプール名> 指定したリソースプールにプロセッサセットを関連付ける エンティティ2 pset <プロセッサセット名> 指定したプロセッサセットにリソースプールを関連付ける 使用例 poolcfg -c 'associate pool pool_1 (pset pset_1)'

poolcfg -c 'associate pool pool_1 (pset pset_1)' /etc/pooladm.conf_01

transfer プロセッサセット間でCPUリソースを動的に移動する

形式 poolcfg -c 'transfer to <エンティティ1> [(cpu ID)]' [-d | [ファイル名]]

poolcfg -c 'transfer <数量> from <エンティティ2> to <移動先プロセッサセット名>' [-d | [ファイル名]] エンティティ1 pset <プロセッサセット名> CPUの移動先のプロセッサセットを指定する

エンティティ2 pset <プロセッサセット名> CPUの移動元のプロセッサセットを指定する

使用例 poolcfg -c 'transfer to pset pset_1 (cpu 0)'CPU ID 0のCPUを移動する poolcfg -c 'transfer 2 from pset pset_default to pset_1' ※2CPUを移動する

(20)

rename エンティティ名を変更する

形式 poolcfg -c 'rename <エンティティ> to <新しい名前>' [-d | [ファイル名]]

エンティティ system <構成名> 指定されたリソースプール構成名を変更する

pool <リソースプール名> 指定されたリソースプール名を変更する pset <プロセッサセット名> 指定されたプロセッサセット名を変更する 使用例 poolcfg -c 'rename system default to tester'

poolcfg -c 'rename system default to tester' /etc/pooladm.conf_01 poolcfg -c 'rename pool pool_1 to pool_2'

(21)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) 7. pooladm pooladm リソースプール設定を有効化または無効化する 形式 pooladm [オプション] オプション なし 現在実行中のプール構成を表示する -n [ファイル名] 設定したリソースプール構成を検証する (ファイル名を指定しない場合、「/etc/pooladm.conf」を使用) -s [ファイル名] 設定したリソースプール構成をファイルに保存する (ファイル名を指定しない場合、「/etc/pooladm.conf」を使用) -c [ファイル名] ファイルに設定されたリソースプール構成を反映する (ファイル名を指定しない場合、「/etc/pooladm.conf」を使用) -e リソースプールサービス(svc:/system/pools:default)を有効にする -d リソースプールサービス(svc:/system/pools:default)を無効にする -x 実行しているリソースプール構成を削除する 使用例 pooladm pooladm -c pooladm -c /etc/pooladm.conf_01 pooladm -n pooladm -n -c /etc/pooladm.conf_01 pooladm -s pooladm -s /etc/pooladm.conf_01 pooladm -d pooladm -e pooladm -x

(22)

* < > は必須項目、[ ] は選択項目(省略可能) 8. poolstat poolstat プールの統計情報を表示する 形式 poolstat [オプション] [ 間隔 [回数] ] オプション -r <リソースセット> 指定したリソースセットの統計情報を表示する -p '<プール名 […]>' 指定したプールの統計情報を表示する(スペースで区切る) -o '<表示項目 […]>' 指定した項目の情報を表示する(スペースで区切る) ※-r オプションが必要 リソース all すべてのリソースセットを表示する セット pset プロセッサセットを表示する 表示項目 pool リソースプール名を表示する rset プロセッサセット (pset) 名を表示する size リソースプールに割り当てられたCPU数(スレッド数)を表示する used CPU使用率を表示する load CPU負荷率を表示する 使用例 poolstat

poolstat -r all -p 'pool_admin pool_default' poolstat -p pool_default

poolstat -p 'pool_admin pool_default' poolstat -r all -p 'pool_admin pool_default' poolstat -o pool,rset,size,load -r all

(23)

参照

関連したドキュメント

HORS

ダウンロードファイルは Excel 形式、CSV

修正 Taylor-Wiles 系を適用する際, Galois 表現を局所体の Galois 群に 制限すると絶対既約でないことも起こり, その時には普遍変形環は存在しないので普遍枠

ホーム &gt; 政策について &gt; 分野別の政策一覧 &gt; 健康・医療 &gt; 食品 &gt; 輸入食品監視業務 &gt;

ホーム &gt;政策について &gt;分野別の政策一覧 &gt;福祉・介護 &gt;介護・高齢者福祉

&lt; &gt;内は、30cm角 角穴1ヶ所に必要量 セメント:2.5(5)&lt;9&gt;kg以上 砂 :4.5(9)&lt;16&gt;l以上 砂利 :6 (12)&lt;21&gt; l

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

[r]