• 検索結果がありません。

社会科学習指導案

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会科学習指導案"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第6学年 社会科学習指導案

指導者 6年2組 1 単元名 単元「武士の世の中」 小単元「全国統一への動き」 2 単元の目標 キリスト教の伝来、織田信長・豊臣秀吉の天下統一、徳川家康の江戸幕府の始まりについて、天 下統一の様子、政策の意図、業績やエピソード、肖像画などの資料を活用して具体的に調べ、戦国 の世が統一され、江戸幕府による政治が始まったことを考えるようにする。 3 単元の評価規準 社 会 的 事 象 へ の 関 心・意欲・態度 社 会 的 な 思 考 ・ 判 断・表現 観察・資料の技能 社会的事象について の知識・理解 ・織田信長・豊臣秀吉・ 徳川家康の業績に関心 をもち、意欲的に調べ ている。 ・織田信長・豊臣秀吉・ 徳川家康の業績につい て、学習問題や予想、 学習計画を考え表現し ている。 ・地図や年表、その他 の資料を活用して、織 田信長・豊臣秀吉・徳 川家康の業績について 必要な情報を集め、読 み取っている。 ・戦国の世が統一され、 江戸幕府による政治が 始まったことを分かっ ている。 ・有田焼などから、現 在の生活とのつながり を見つけようとしてい る。 ・天下統一、江戸幕府 の始まりについて調べ たことを比較したり関 連付けたり総合したり して、織田信長・豊臣 秀吉・徳川家康の業績 や思いを考え適切に表 現している。 ・調べたことをノート やホワイトボード、歌 にまとめている。 ・自分たちの生活の歴 史的背景を理解してい る。 〈育てたい資質・能力〉 4 単元について (1) 児童について 略 ○ 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に関心をもち、それぞれの人物の全国統一へ向けての業績に ついて意欲的に調べる力。(関心・意欲・態度面) ○ 織田信長が短い期間に領土を拡大したことや豊臣秀吉が全国を統一し検地や刀狩を行い武 士が農民を支配する基礎を築いたこと、徳川家康が江戸に幕府を開いたことなどを調べること を通して、全国統一に果たした三人の役割について考える力。(思考面) ○ 三人の武将について調べたことや自分の考えをノートに書いたり、ホワイトボードを活用し て話し合ったりすることを通して、戦国の世が統一され江戸幕府による政治が始まったことを 理解する力。(技能、理解面)

(2)

略 (2)教材化の意図と指導の手だて ・ 本単元は、学習指導要領の6年生の内容(1)、オ「キリスト教の伝来、織田・豊臣の天下統 一、江戸幕府の始まり、参勤交代、鎖国について調べ、戦国の世が統一され、身分制度が確立 し武士による政治が安定したことが分かること」に基づいて設定された単元である。 戦国大名の群雄割拠の状態から豊臣秀吉が全国を統一した後、江戸幕府が政治を行った時代 に至るまでのうち、キリスト教の伝来、織田・豊臣の天下統一、江戸幕府の始まりを取り上げ、 具体的に調べることを通して、戦国の世が統一され江戸幕府による政治が始まったことが分か るようにすることをねらいとしている。また、肖像画や年表、エピソードなどの各種資料を活 用して、織田信長が短い期間に領土を拡大したことや豊臣秀吉の全国統一、検地や刀狩などの 政策、徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利を収め、江戸に幕府を開いたことを取り上げることが必 要である。 ・ 指導においては、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に関心をもち、全国統一までの業績を調べ ていくことを通して、戦国の世が統一された様子や江戸幕府による政治が始まったことを理解 できるようにしたい。また、ホワイトボードを活用した話し合い場面や歌作りを通して、自分 の考えを表現し深めたりする機会をつくるようにする。 事前の構えづくりでは、廊下に三人の武将の肖像画や業績にかかわる資料を掲示し、興味を 向けるようにする。 つかむ段階では、長篠の合戦図屏風を見て、戦いの様子が変わったことや登場する武将に対 する関心を高め、織田・徳川軍が勝利したことを読み取るようにする。さらに、各地の主な戦

(3)

三人の武将についての「歌」をつくろう 国大名(1960年ごろ)の図から、戦国大名が自分の領地を広げようとしていたことを考え 合い、織田信長や徳川家康、豊臣秀吉がどのようにして全国を統一しようとしたのかという学 習問題を設定する。 追究する段階では、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の業績を調べることを通して、全国統一 へ向けるそれぞれの思いを考えるようにする。 考え合う・表現する段階では、三人の武将の全国統一までの過程や主な業績から、それぞれ の役割を考えていくようにする。また、ホワイトボードを活用して、それぞれの関係を図式化 していき、それぞれの関わりを考えながら今までの知識を再構成していくようにする。 生かす段階では、「天下餅のうた」を参考に、全国統一へ向けてのそれぞれの役割を、歌に表 すようにする。友達と見せ合い、理由を話し合いながら、三人の武将により平安な世の基礎が 気づかれたことを理解できるようにする。 5 単元構想図 【考えること】 【本単元における学習材】 【つかむ】 【追究する】 【考え合う・表現する】 【生かす】 ≪学習活動の工夫≫ ・ノート 長篠の合戦を 見て気づいたこ と・疑問 ・ホワイトボード 予想の集約 ・ノート 三人の武将の 業績調べ ・ホワイトボード 三人の武将の 果たした役割を 考え合う ・「歌」 全国統一での 三人のかかわり を歌にする ≪「ひと、もの、こと」 とのかかわり方≫ ・長篠合戦図 屏風の提示 ・鉄砲の関連 ・戦国大名の 勢力図、肖像 画の提示 ・年表、絵図 等の資料の活 用 ・三人の武将 についての知 識の関連・統 合 ・三人の武将 の知識の再構 成 織田信長の領土の拡大、豊臣秀吉の全国統一、徳川家康が江戸幕府を開いたことを理解し、 戦国の世が統一され、江戸幕府による政治が始まったことを考える 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の業績、エピソード <学習問題>織田信長・豊臣秀吉・徳川家康は、どのよ うにして領地を広げ、全国を統一しようとしたのだろう。 長篠の合戦を見ての話し合い 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康、鉄砲 三人の武将の果たした役割についての話し合い <まとめ> 織田信長が短い期間に武力で全国統一の基礎を築き、豊臣秀 吉が全国の大名を従え、全国を統一し、検地や刀狩を行なって 年貢の義務や身分を区別した。そして、関ヶ原の戦いや豊臣を 滅ぼし全国の大名を従え徳川家康が江戸幕府を開いた。 三人の武将調べ 織田信長 勢力拡大、安土城 楽市・楽座 キリスト教の保護 豊臣秀吉 検地・刀狩 朝鮮侵略 徳川家康 関ヶ原の戦い 征夷大将軍 江戸幕府の成立

(4)

6 指導計画 (総時数6時間) 主な学習活動と ねらい 指導・支援上の留意点 ●評価をもとにした支援 ◇評価基準[評価方法] つ か む 1.長篠の戦いにつ いて話し合い、三 人の武将について 疑問をもち学習問 題をつくる。 ② <学習問題> ○ 長篠の合戦図屏風か ら、三人の武将に興味を 向けるようにする。 ○ 織田・徳川連合軍が勝 ったわけを鉄砲と関連 付けて考えるようにす る。 ○ 各地の主な戦国大名 (1960 年ごろ)の図を 見て話し合い、三人の武 将がどのようにして全 国を統一しようとした のかという疑問をもつ ようにする。 ● 各地の主な戦国大名 の多さから、大名たちが どのようなことを願っ ていたのかを考えるよ うに助言する。 ◇ 長篠の合戦の様子に関心をもって いる。【関】[発言、ノート] ◇ 三人の武将がどのように全国統一 をしたのかにという問題意識をも ち、調べる見通しや予想をノートに 適切に表現している。【技】[発言、 ノート] 追 究 す る 2. 織田信長の業績 について調べる。 【本時】① 3.豊臣秀吉の業績 について調べる。 ① 4.徳川家康の業績 ○ 勢力拡大図と関連さ せながら織田信長の業 績について話し合い、安 土城を基に信長の思い を考えるようにする。 ● 教科書の文章を中心 に織田信長のしたこと を読み取るように助言 する。 ○ 全国の大名を従えた ことや検地・刀狩などに よる武士が農民を支配 する基礎を築いた政策 などの豊臣秀吉の業績 を話し合い、思いを考え るようにする。 ● 検地の絵や刀狩令を 基に豊臣秀吉がどのよ うなことをしたか考え るように助言する。 ○ 関ヶ原の戦いの様子 ◇ 織田信長の業績や思いを考え、ノ ートに適切に表現している。 【思】[発言、ノート] ◇ 豊臣秀吉の業績や思いを考え、ノ ートに適切に表現している。 【思】[発言、ノート] ◇ 徳川家康の業績や思いを考え、ノ 長篠の合戦図や 各地の主な戦国大 名の図を見て気づ いたことや疑問を 話し合うことを通 して、三人の武将 に関心を向け、学 習問題を設定する ようにする。 ・織田徳川軍と武田軍の戦い方が 違うよ。 ・鉄砲を使って戦っている。どち らが勝ったのかな。 ・戦国大名はたくさんいたんだ ね。自分の領地を広げようとした り、守ったりしたんだ。 ・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康 は、どんなことをしたのかな。 おおむね達している子どもの姿 織田信長・豊臣 秀 吉 ・ 徳 川 家 康 は、どのようにし て領地を広げ、全 国 を 統 一 し よ う としたのだろう。 織田信長の尾張 か ら の 業 績 を 調 べ、全国統一に対 する思いを考える ようにする。 明 智 光 秀 を 倒 し、豊臣秀吉が全 国を統一するため にしたことや政策 を調べ、思いを考 えるようにする。 ・織田信長は、周囲の大名を倒し て勢力を広げたんだね。 ・室町幕府を倒し、信長に対抗す る仏教勢力や堺も倒したんだね。 ・安土城を築いて、城下町をつく り産業を発展させ戦のない世を 願ったんだね。 ・豊臣秀吉は、光秀を倒した後8 年で、全国を統一したんだね。 ・検地をして年貢を納める義務を 負わせ、刀狩で武器を取り上げ、 身分の区別をはっきりさせたん だね。 ・朝鮮へ2度も侵略したんだ。

(5)

について調べる。 ① や江戸城などから徳川 家康の業績を話し合い、 思いを考えるようにす る。 ● 関ヶ原の戦いでは誰 と誰が戦ったのか資料 集の絵を活用して確認 し、江戸幕府を開いたこ とを押さえるようにす る。 ートに適切に表現している。 【思】[発言、ノート] 考 え 合 う 5.三人の武将が全 国統一に果たした 役割を考え合う。 ① ○ ホワイトボードを活 用して、三人の武将全国 統一に関するそれぞれ の役割を図式化して表 し、考えるようにする。 ● 掲示物等で、三人の武 将についてまとめたと ころを見て、どのような ことをしていたかふり 返るようにする。 ◇ 三人の武将の全国統一までの業績 や主な政策とその意図などを理解し ている。 【知】[ホワイトボード、ノート、発言] 生 か す 6.三人の武将につ いての歌をつくろ う。 ① ○ 「天下餅のうた」のよ うに、三人の武将の全国 統一の役割が入った歌 をつくって、友達と紹介 し合うようにする。 ● 織田、豊臣、徳川の名 前を書き込んだプリン トを渡し、続きを考える ように助言する。 ◇ 三人の武将の役割を考え、歌をつ くって表現している。 【思】[歌、ノート] 関 が 原 の 戦 い や 豊 臣 氏 を 滅 ぼ し て 江 戸 幕 府 を 開 い た こ と を 調 べ、徳川家康の思 い を 考 え る よ う にする。 ・関が原の戦いでは、豊臣方の大 名を破って、全国の大名を従えた んだね。豊臣氏も滅ぼしたんだ。 ・征夷大将軍になって、江戸に幕 府を開いたんだね。 ・2代目の秀忠に、将軍をゆずっ たんだ 三 人 の 武 将 の 業 績 を ふ り 返 り ながら、全国統一 で の そ れ ぞ れ の 役 割 を 考 え る よ うにする。 ・織田信長は全国統一の基礎を築 き、豊臣秀吉は全国の大名を従え て全国を統一し、徳川家康は江戸 幕府を開いたんだね。 ・織田土台 豊臣二段目 上は徳 川 全国統一ピラミッド 全 国 統 一 に 向 け て の そ れ ぞ れ の 役 割 を 生 か し て、歌を考えるよ うにする。

(6)

7 本時の学習 6年2組 (追究する1時 ) 於 6年2組 教室 (1) 主 眼 ○ 織田信長の勢力図と業績を関連づけて話し合ったり、安土城に込めた信長の思いを考え合っ たりすることを通して、短い期間に武力で全国統一の基礎を築き、新しい政治を試みたことを 考えることができるようにする。 (2) 展 開 学習活動・予想される児童の反応 ○指導上の留意点 ◇評価【視点】[方法] 1 めあてを作る。 2 尾張から、どのようにして勢力を広 げていったのかを話し合う。 3 安土城の復元模型の写真から、信長 の思いを考える。 4 次時の学習を確かめる。 ○ 前時の学習をふり返り、めあてを設定していくよ うにする。 ○ 1560年の桶狭間の戦い頃から1582年に 織田信長が亡くなるまでの勢力図から、どのように して領土を拡大していったのかについて、事前に調 べてきたことを出し合いながら話し合うようにす る。 ○ 室町幕府を倒したことや一向宗や延暦寺、商工業 で発達していた堺など抵抗する勢力を武力で抑え たことから、信長のイメージについて考えるように する。 ○ 安土城の復元模型の様子を確認し、金箔に塗られ ていることや高さ30mもある豪華な城であった ことから、自分の権力を見せ付けたいという思いが あったことに気づくようにする。 ○ 5階部分には、信長の肖像がではなく釈迦を中心 とした極楽の絵が飾られていたことやキリスト教 の保護、楽市・楽座などから、経済を発展させ新し い政治を試み、戦のない世を願っていたことに気づ くようにする。 ◇ 織田信長の業績や思いを考え、ノートに適切に表 現している。【思】[発言、ノート] ○ 豊臣秀吉について話し合うことを確認する。 織田信長は、どのようにして領土を広げ、全国統一をめざしたのか、話し合おう。 周辺の大名を攻めたり、室町幕府を滅ばしたりして、自分の領土を広げていった。新しい 政治を行い、全国統一して戦のない世をつくろうとした。 ・今川、浅井、朝倉、斉藤、武田など 周辺の大名をほろぼした。 ・将軍追放して、室町幕府をたおした。 ・比叡山延暦寺を焼き討ちした ・一向宗をおさえた ・堺を武力でおさえた ↓ 恐ろしい、情けがない、激しい ・金をぬっている。 ・6階に地下もあり豪華。 ということは↓ 権力を見せ付けたい ・極楽絵があったんだ。 ということは↓ 戦のない世を願う ・楽市・楽座をした。 ・キリスト教を保護した。 ということは↓ 新しい政治をしたい 《おおむね満足できる(B)の判断のめやす》 ・武力により勢力を拡大したこと ・新しい政治を試みたこと 以上の2つの条件をみたしていること。 《Bの判断をもとにした支援》 勢力図と板書から、勢力が拡大していることを一つ一つ確か めるようにする。今までと自由に商売が行なわれれば活気がで ることを助言する。

(7)

(3)板書計画 ご指導、よろしくお願いいたします。 天下布武 武力でおさえる 権力を見せたい 情けがない 新しい政治を 仏教が嫌い 戦のない世を 織田信長は、どのようにして領土を広げ、全国統一をめざしたのか、話し合おう。 <資料> 織 田 信 長 の 勢 力 拡大 信長 肖像画 <資料> 安土城 交通の要所 城下町 自由に商売 金ぱく 極楽絵 6層 協会・学校を建てる キリスト教の保護 <領土> 1560 年 桶狭間の戦い 有力な大名 今川2万5千人 織田2000 人 1570 年 姉川の戦い 1571 年 比叡山延暦寺を焼きうち 仏教 1573 年 室町幕府をたおす 1575 年 長篠の戦い 1580 年 一向一揆をたおす 1582 年 明智光秀にうたれる まわりの大名を攻めたり、室町幕府を滅ばしたり して、自分の領土を広げていった。新しい政治を行 い、全国統一して戦のない世をつくろうとした。

参照

関連したドキュメント

 トルコ石がいつの頃から人々の装飾品とし て利用され始めたのかはよく分かっていない が、考古資料をみると、古代中国では

青年団は,日露戦後国家経営の一環として国家指導を受け始め,大正期にかけて国家を支える社会

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

長尾氏は『通俗三国志』の訳文について、俗語をどのように訳しているか

現在のところ,大体 10~40

絡み目を平面に射影し,線が交差しているところに上下 の情報をつけたものを絡み目の 図式 という..

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ