• 検索結果がありません。

文読解は 本文を斜線で区切り 文構造をわかりやすくして読みます Q2.2ヶ月ほど前から対策を始めました 最初の1ヶ月は 730 点を超えることを目標とした問題集をやりました その後 アルクの模擬問題を解き 時間の割り振りに慣れるようにしました Q3. 大学生になると 高校生のときよりも 履修科目数も

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "文読解は 本文を斜線で区切り 文構造をわかりやすくして読みます Q2.2ヶ月ほど前から対策を始めました 最初の1ヶ月は 730 点を超えることを目標とした問題集をやりました その後 アルクの模擬問題を解き 時間の割り振りに慣れるようにしました Q3. 大学生になると 高校生のときよりも 履修科目数も"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【平成 26 年度受験】 教育学部 DM さん Q1.普段の授業はしっかりと受けて、通学の時間や、バイトの休憩時間など、空いた時間に 少しずつ勉強しています。 Q2.テストに向けて特に新しいことはしていません。自分の苦手な部分を作らないように普 段から勉強しておくと良いと思います。 Q3.TOEIC に限らず、英語は普段から勉強を継続していなければ、得点することが難しい 教科です。テストの日時は入学後にわかるので、学習計画を建てておくことをお勧めしま す。 医学部 石川爽和さん Q1.特に何もしていませんでしたが、好きな外国の歌手の曲を聴いたりすることに少しは意 味があると信じたいです…。 Q2.対策本は買ったのですが単語本半分しか終わらず、長文とリスニングは手付かずに終わ りました…。直前に課題の Web のやつを片付けました。個人的には単語はあまりやらなく ていいと思います。あと、文法対策はあまり効果がないと思います。 と言いつつ今回の準備不足は反省してます…。 Q3.こういう強制力がなければ受けることのないであろう資格試験(?)の受験機会は普段 意識のあまり高くない学生には貴重だと思います。 TOEIC は初めて受けましたが、くせがあって大変だし、試験時間長過ぎて途中で集中が切 れてしまいました。何度か受験するといいのかもしれないです。いつかは TOEFL も受け なきゃな、と思います…。 教育学部 EN さん Q1.英語の授業で使用するテキストの本文を毎日音読します。週 2、3 回、シャドウイング をして、速いスピードで音読します。英単語においても同様に、声に出して覚えます。長 みなさんのほとんどが初めての受験となる TOEIC テスト。 どのような準備をしたらよいか、高得点をマークした先輩たちに聞きました。(順不同) Q1. 普段はどのようにして英語力を磨いていますか? Q2. TOEIC 対策としては、どのような準備をしましたか? Q3. TOEIC を受験した感想や今後の英語学習計画など、後輩のみなさんにアドバイスを。

(2)

文読解は、本文を斜線で区切り、文構造をわかりやすくして読みます。 Q2.2ヶ月ほど前から対策を始めました。最初の1ヶ月は 730 点を超えることを目標とし た問題集をやりました。その後、アルクの模擬問題を解き、時間の割り振りに慣れるよう にしました。 Q3.大学生になると、高校生のときよりも、履修科目数も増え、課題にかけなくてはならな い時間も大きくなります。その中で、英語 1 科目にかけられる時間は、今までよりもさら に限られてきます。TOEIC は、ビジネス用語の英単語も多く、自分の今まで身につけてき た単語力だけでは、十分に対応できなくなります。問題数も多いので、1 問 1 問にかける ことのできる時間は、非常に限られているうえ、長文読解に関しては、独特の形式に慣れ る必要もあります。このような TOEIC に対応する英語力を身につけるには、たとえ量が少 なくても、毎日英語に触れる必要があります。スキマ時間に単語や文法の復習をしたり、1 日 1 文でも、長文読解をしたりするなど、少ない量を毎日積み重ねることが効果的だと思 います。TOEIC のテスト1回分を通して練習するのは、試験がある程度近くなってから、 時間配分をシミュレーションをする程度で十分です。また、時間の限られる TOEIC の試験 においては、毎日取り組む問題において、1 問 1 問の時間を計ることが必要です。実際の 試験においては、例えば文法問題は、1 問につき、30 秒から 1 分で解いていかなければ間 に合いません。最初はゆっくりでも、毎日積み重ねる中で、だんだん時間を短くすること も、高得点獲得には欠かせない練習です。 医学部 YO さん Q1.海外ドラマやニュースの音声を英語にして見たり、洋楽を聴いたり、洋書を読んだり、 洋ゲーやったりしています。一部勉強とは言えないような気もしますが、趣味と実益を兼 ねて、興味があるジャンル、好きなジャンルを英語で触れるようにしています。 また、英語独自のニュアンスをつかむために英和辞典よりは英英辞典を使うようにしてい ます。

Q2.TOEIC 新公式問題集 Vol.5 と授業内の演習が主です。ALC もやりましたが、ドライア イの自分にはかなりつらかったので最低限しかやっていません。 Q3.TOEIC は何度も模擬試験の演習をすれば、その分点数は伸びます。慣れが重要かもし れません。でも案外フィーリングで乗り切れることもあります。点数に応じて単位免除が あるとはいえ、変に気負わず、気楽に受けてみてください。 歯学部 山下直行さん Q1.教科書、 新聞、 論文何でもよいですが、読んでいて意味や文法が怪しい部分は調べる ようにしています。また後日に何回か見直して覚えるようにしています。

Q2.2 週間前位から ALC NetAcademy2 の TOEIC(R)テスト演習をしました。一日目に 演習、翌日に間違えたところの復習、という感じです。

(3)

Q3.・TOEIC 受験について TOEIC(R)テスト演習は思った以上に効果がありました。英語力が高ければ当然点数は良く なりますが、テストである以上、ゲーム的な性格も多分に含まれていると思います。英語 が不得意な人なら、ある程度は問題のクセや感覚をつかんでおいたほうが良いでしょう。 ・今後の英語学習について 個人的には文法や単語を大事にしたほうが良いと思います。毎日英語を使う機会が多い人 には、このような勉強は不要かもしれません。しかし「英語の勉強」の時間でしか英語に 触れる機会がない人は、意味が理解できないまま文章を読んでも力にならないので、英文 を読むためのツールを学習して使えるようにすることも必要です。 医学部 RS さん Q1.SPACE プログラムを受講し、ライティングやスピーキング、リーディングをまんべん なく勉強するようにしています。またネイティブの先生の授業を受けることは、リスニン グの対策にもなると思います。 Q2.TOEIC の模試が掲載されている問題集を解きました。時間を測って、本番と同じ形式 で解くように心がけました。 Q3.TOEIC は限られた時間の中で多くの問題をこなしていかなければいけないので、時間 配分などを考えるために本番の形式に慣れておくことが必要だと思います。特にリスニン グは 1 回しか読まれないので何度か練習を積みました。 工学部 SU さん Q1.YouTube で英語の動画を見たり、洋楽を聴いたりしています。毎日英語を聞いていれ ば、自然にリスニング力は上がります。また、FL-SALC の英語チャットも活用していま した。

Q2.ALC NetAcademy2 の TOEIC 演習を行いました。また、事前に問題形式を確認して、 時間配分を決めていました。 Q3.毎日少しでもいいから英語に触れることで、英語学習に対するモチベーションをキープ しています。また、リーディング力、リスニング力、スピーキング力をバランスよく伸ば していくことが大切です。 工学部 井川義貴さん Q1.洋楽を聴いて歌詞を書き出してみる。歌詞を訳してみる。アルクのネットアカデミーを やる。 Q2.授業でアルクのネットアカデミーをやった。またライティングの授業で先生がプリテス トのようなものをして下さった。 Q3.英語はこれから先、絶対に必要になると思いますが、その割に、やれば誰でもできるよ

(4)

うになります。しかも新大では、頑張りに応じて単位まで貰えるので、頑張らない手はな いです! 医学部 島津かおりさん Q1.昔から英語が好きで、洋楽を聴いて歌ったり、外国人とメール交換をしたり、できるだ け高校等で覚えた単語を思い出したりしています。意味が分からなくても洋楽を聴いて歌 っていたら、何だか発音が上達したような気がします。また、最近では、スラスラ読める 程度の英語の本を楽しんで読んだりしています。 Q2.2 ヶ月前から勉強する予定でしたが、色々予定があってなかなか出来ませんでした。二 週間弱で教材を終わらせてギリ間に合ったという感じです。同じ問題を 3 回程やるのが良 いみたいです。私は、本番にとにかく集中してできる限りのスピードで解いて見直しの時 間をしっかり取りました。 Q3.最初はとても面倒だと思っていましたが、受験して良かったです。TOEIC で自分のレ ベルを知って、それに合わせて後期の授業を取るなどしたら、効率的に英語学習が進めら れると思います。英語は勉強して損はないと思うので、楽しんで勉強していけたらいいと 思います。 工学部 小澤晴行さん Q1.普段の SPACE の講義がメインです。他には、日常的に英語で物事を考えるようにし たり、洋楽ばかり聴いていたりしています。 Q2.過去問を1週間前に購入し、1回分解きました。 Q3.基礎英語にビビって気負わずに、リラックスして受ければいいと思います。 ただ、リラックスしすぎて寝たり、元々やる気がなくて寝たりしたらだめだと思います。 また、大学に入学した当初はどこのガイダンスでも TOEIC ばかり説明されるかと思います が、少しでも留学を考えている人や、大学が提供する交換留学に興味がある人は、それら に対応している TOEFL、IELTS についても、早い段階から受験を検討するとよいと思い ます。 法学部 鈴木雅史さん Q1.日常的に英語に触れるようにしています。特に、法学部で実施している「TOEIC 対策 講座」が英語学習の主を占めています。毎週授業があり、テストに向けてのトレーニング や、音読等のアウトプット活動の宿題など、負担は大きいが非常に身になる英語の学習が できていると思います。それ以外には、TOEFL、IELTS 等の学外試験に向けた勉強も日常 的に行っています。 Q2.模試を解くことです。まずは形式に慣れないと目標とする点数には届かないと思います。 私は、トーイッカーに TOEIC の神様と呼ばれているヒロ前田先生の「究極の模試 600 問」

(5)

というテキストを使って、3 回チャレンジ法という解き方を行いました。詳しくはネットで 調べれば出ますし、テキストも図書館や法学部資料室にあるので 3 回チャレンジ法を行う ことを強く推奨します。 Q3.私は、新潟大学で 1 年生向けに実施する TOEICIP テストはとてもいい機会だと思いま す。入学後、英語の授業はどの学部でもありますし、工学部の友人には、英語の論文を読 んで研究をする課題もあると聞きました。また点数によって単位免除もありますし、1 年生 にとって入学から夏までの間の非常にいい目標になると思います。さらに、TOEIC は点数 によっては公務員試験の加点対象や企業へのアピールポイントにもなりますし、一部の企 業では入社後のボーナス支給対象にもしているそうです。なので、TOEIC は就職を目指す 日本の大学生と、近年、ますます大きな関わりを見せているといえるでしょう。ある意味、 TOEIC に精通することは、他大の学生と差をつけるチャンスでもあります。英語と日本語 の境界が薄まる今日、留学を考えずとも、この IP テストをきっかけに英語に親しみ、楽し んでみませんか。 人文学部 MS さん Q1.英語のポッドキャスト番組を聴いたり、日本語字幕付きの洋画を観たりしています。最 近は英字新聞を読むことにも挑戦しています。参考書などを使って、学んだことをメディ アを通して楽しく復習するようにしています。 Q2.ALC に取り組みました。復習まで丁寧にやるように心掛けました。リスニングと長文 問題に重点を置いて学習していました。 Q3.今回初めて TOEIC を受験して感じたことは、最後まで問題を解くことの大切さです。 前半の問題に時間をかけ過ぎて、後半の解けるはずの問題に取り組めなかった、となって しまっては勿体無いです。試験前は最後の問まで取り組み、見直しの時間を残すことを目 標に学習していました。自分の得意な問•苦手な問を理解して、時間配分の練習をすると 良いと思います。語彙や文法の知識を問われる問題は、知らないものはいくら考えても解 けないので、思い切って諦めることも大切です。 今後は苦手な語彙を中心に学習し、チャットなどに参加して、自信を持って英語でのコミ ュニケーションがとれるようになりたいと思っています。

参照

関連したドキュメント

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

キャンパスの軸線とな るよう設計した。時計台 は永きにわたり図書館 として使 用され、学 生 の勉学の場となってい たが、9 7 年の新 大

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

モノづくり,特に機械を設計して製作するためには時

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に