• 検索結果がありません。

グローバル化の中の日韓交流 < ちょっと気になる日本語のハングル表記 > 1. 규슈 ( きゅうしゅう ) か 큐슈 (Kyushu) か? 昨年の訪日外国人旅行者数は 3100 万人を超え 九州を訪れた外国人数も 511 万人を突破 国別では韓国からの旅行者が最も多く 全体の 47%(241 万人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "グローバル化の中の日韓交流 < ちょっと気になる日本語のハングル表記 > 1. 규슈 ( きゅうしゅう ) か 큐슈 (Kyushu) か? 昨年の訪日外国人旅行者数は 3100 万人を超え 九州を訪れた外国人数も 511 万人を突破 国別では韓国からの旅行者が最も多く 全体の 47%(241 万人"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

グローバル化の中の日韓交流

<ちょっと気になる日本語のハングル表記>

1.규슈(きゅうしゅう)か、큐슈(Kyushu)か? 昨年の訪日外国人旅行者数は3100 万人を超え、九州を訪れた外国人数も 511 万人を突破。国別では韓国から の旅行者が最も多く、全体の47%(241 万人)に達した。韓国人にとって九州地域はまさに「安・近・短」観光 地の代表格。韓国内旅行よりも割安で、最近では其処かしこにハングルの標識が設けられるなど利便性も高まっ ているようだ。 しかし、そのハングル表記を眺めていると、統一性のある英語や中国語の表記に比べ、異なる表記法で書かれ た標識が混在していることに気づく。「九州」という表記一つとっても、「규슈」と「큐슈」が用いられ、どちら が適切な表記なのか迷う。 前者の「규슈」は、1986 年に韓国国立国語院が定めた外来語表記法の「日本語の仮名とハングル対照表」に 基づいて、仮名の「きゅうしゅう」をハングル表記したものである。「九州」という漢字のハングル表記は「구주 (Guju)」であり、「규슈」とは書かない。 一方、「큐슈」は韓国文化観光部(現・文化体育観光部)が2000 年 7 月に告示した「国語のローマ字表記法」 に基づく表記で、外国都市名の韓国語表記もこれに準じている。そのため、ローマ字表記の「Kyushu」は「큐슈」 と書き、「규슈」のローマ字表記は「Gyushu」になる。 観光案内板や道路標識など、漢字・仮名併記より漢字・ローマ字併記のものが多いなか、ローマ字表記に符合 したハングルを用いる方が、日本語の清濁音の特徴を表すハングル表記になるのではないだろうか。 Kumamoto(쿠마모토)、Kagoshima(카고시마)、Kitakyushu(키타큐슈)、Kokura(코쿠라)、Kuro saki(쿠로사키)、Gion(기온)、Tobata(토바타)、Tenjin(텐진)、Dazaifu(다자이후)など、「か行」 と「が行」、「た行」と「だ行」の音の違いを表すことができる。 <漢字・ローマ字・仮名・ハングルが併記された道路標識> 1. 熊本・三角・牛深のハングル表記は「仮名のハングル表記法」に基づく 2. 高千穂神社のハングル表記は「ローマ字のハングル表記法」に基づく 3. 対馬万関のハングル表記は、漢字の韓国読みをそのまま表記 4. 唐津のハングル表記は「仮名のハングル表記法」に基づく

(2)
(3)

2.日本語表記法「仮名とハングル対照表」の特徴と限界 仮名のハングル表記は韓国国立国語院が1986 年に定めた日本語表記法「日本語の仮名とハン グル対照表」に基づいている。しかしこの表記 法については、実際の日本語の発音とかけ離れ ているとの意見もあり、幾つかの疑問点が指摘 できる。 まず第一は、「か行」「た行」「ちゃ行」のよう に、語頭(初声)と語中・語尾のハングル表記 が異なる点だ。しかも、語頭のハングルを見る と、「か行」と「が行」はどちらも「가 ・기・ 구・게・고」と表記され、「きゃ・きゅ・きょ」 と「ぎゃ・ぎゅ・ぎょ」も同じ「갸・규・교」、 「じゃ・じゅ・じょ」と「ちゃ・ちゅ・ちょ」 も同じ「자・주・조」で表される。また、「た・ ち・て・と」と「だ・ぢ・で・ど」も同じ「다・ 지・데・도」で表記される。そのため、「きん・ ぎん」のハングルはどちらも「긴(Gin)」で、「こ んどう・ごんどう」は「곤도(Gondo)」、「たん か・だんか」は「단카(Danka)」と表記される。 このように、日本語の清音と濁音の区別がハン グルでは曖昧になってしまう。 次に指摘できる点は、ハングルにない仮名音の表記である。例えば、「ざ・ず・づ」は「자(ja)・즈(jeu)」 と表記されるため、大宰府は「다자이후」(Dajaifu:ダジャイフ)、鈴木は「스즈키」(Seujeuki):スジュキ」 と発音される。また、ハングルでは長母音を用いないため、 新潟(니가타:Nigata)、大阪(오사카:Osaka)、 兵庫(효고:Hyogo)、北海道(홋카이도:Hokkaido)と表記される。更に、インターネット等の普及により、 現行の日本語表記法と異なる表記がなされる事例も増えている。日本語の清音を濃音(ㄲ・ㄸ・ㅃ・ㅆ・ㅉ)や 激音(ㅋ・ㅌ・ㅍ・ㅊ)で表記したり、「つ」を「츠:teu」と表記する場合もある。 その他、訪日韓国人旅行者向けのパンフに表記法と異なるハングルの地名表記がなされたり、우동(うどん) や앙꼬(あんこ)、무데뽀(むてっぽう)など、現行の表記法と異なる和製外来語が標準語化されたり、東京「도쿄 (Dokyo)・동경(Donggyeong)」、京都「교토(Gyoto)・경도(Gyeongdo)」、上海「상하이(Sanghai)・상해 (Sanghae)」、台湾「타이완(Taiwan)・대만(Daeman)」のように、慣用的に用いられてきた日本や中国の地 名が韓国漢字音として定着している。 こうした状況は、実際の日本語の発音との乖離が指摘される現行の仮名ハングル表記法の曖昧さに因るもので あるが、その結果、同じ名称でありながら複数のハングル表記が混在し、混乱を招いている。기타큐슈(きたき ゅしゅう)、키타큐슈(Kitakyushu)、북구주(北九州)の中からどのハングル表記を選択するのか。グローバ ル化の視点に立った検討が必要であろう。

(4)

3.「韓国語のローマ字表記法」について 日本語の仮名は子音と母音が一体となって一 つの文字を成す音節文字であるが、ハングルは子 音と母音それぞれが表記単位となる音素文字で ある。そのため外国語の音韻は思い思いのハング ルで表記されていたが、1986 年に国立国語院が 定めた「外来語表記法」によって韓国標準語の音 韻に近いハングル表記が行われるようになった。 一方、韓国語のローマ字表記は、1959 年に文 教部が改訂した表記法が改訂され、2000 年 7 月 に現行の表記法になったが、運用上の問題点も指 摘されている。人名や企業・団体名などは特別条 項によって従来の表記が容認され、金(김)氏の ローマ字表記にはKim と Gim を併用し、朴(박) 氏はBak と Park、崔(최)氏は Choe と Choi、 李(이)氏に至ってはLee・Yi・Ri・Rhee・Yee など複数が併用されている。また、サムスン(三 星:삼성:Samseong)は Samsung と表記され、 ヒョンデ(現代:현대:Hyeondae)は Hyundai と表記するなど、韓国を代表する大企業の社名に は現行のローマ字表記法が準用されていない。 しかし、表記の統一化は地名表記等に反映され、2000 年に釜山(부산) はPusan から Busan に、大邱(대구)は Taegu から Daegu へ、金浦(김포) はKimpo から Gimpo にそれぞれ変更された。 こうした状況から鑑みて、漢字とローマ字が併記された日本地名のハン グル表記には、仮名のハングル表記法より「韓国語のローマ字表記法」を 参考にする方が合理的と言える。初声の「ㄱ」をg、「ㅋ」をk、「ㄷ」をd、 「ㅌ」をt で表記することから、규슈は Gyushu 、큐슈が Kyushu、도쿄 はDokyo、토쿄が Tokyo になる。 ちなみに海外主要都市のハングル表記の内、初声が「k」で始まる都市 名は、Kathmandu(카트만두)、Karachi(카라치)、Kuala Lumpur (쿠알라룸푸르)、Kansas City(캔자스시티)、Kandahar(칸다하르)、 Kingston(킹스턴)と表記され、「t」で始まる都市名は Tehran(테헤란)、 Tashkent(타슈켄트)、Toronto(토론토)、Taipei(타이페이)、 Tripoli(트리폴리)、Tel Aviv(텔아비브)と表記されている。さらに、グロー バル企業であるトヨタは도요타でなく、토요타(Toyota)と明記している。

(5)
(6)
(7)

4.기타큐슈はGitakyushu、키타큐슈が Kitakyushu これまで見てきた仮名とローマ字のハングル表記の特徴について、その違いを仮名・漢字・ローマ字が併記さ れたJR 熊本駅の駅名標を参考に比較してみたい。 仮名で書かれた「くまもと」のハングル表記は「구마모토」 で、これをローマ字に書き換えると「Gumamoto」になる。 一方、ローマ字で書かれた「Kumamoto」のハングル表記は 「쿠마모토」になる。一見同じように見えるが、前者は「く まもと=구마모토=Gumamoto」で、後者は「쿠마모토= Kumamoto」になる。これは、初声の子音「ㄱ」を g、「ㅋ」 をk で表記する「韓国語のローマ字表記法」の原則に基づい ている。また、次駅名である仮名の「かわしり」は가와시리 で、ローマ字の「Kawashiri」は카와시리。仮名の「かみくまもと」は가미쿠마모토で、ローマ字の「Kami- Kumamoto」は카미쿠마모토と、それぞれハングル表記される。 次に北九州市内で見かける各種のハングル表示を検証してみたい。先ず(A)と(B)の看板を比べると、(A) は仮名のハングル表記法に基づいて기타큐슈を用いているが、これに該当する仮名の「きたきゅうしゅう」が見 当たらない。韓国人旅行者にとって漢字の北九州は、「북구주(Bukguju)」であり、「きたきゅうしゅう」と読め る人は稀だ。一方、(B)は韓国語のローマ字表記法に基づいて Kitakyushu を키타큐슈と表記しており、小倉駅 施設案内板のハングル表記も英文のKokura Stasion に即した코쿠라역が用いられている。 しかし、北九州モノレール沿線観光マップや北九州市総合観光案内に書かれたハングル表記は、英文の kitakyushu City に対応した키다큐슈시ではなく、仮名のハングル表記法に基づく기타큐슈시が使われている。 因みに、기타큐슈시を「韓国語のローマ字表記法」に基づく英文表記に書き換えると、Gitakyushu City になる。

(8)

5.異なる表記法が乱立するJR 小倉駅構内のハングル 日本語の地名・人名・社名等、固有名詞をハングルで表記する方法には次の三通りがある。 (1)漢字の韓国読みをハングル表記する方法で、九州を구주(Guju)と書く。(2)仮名をハングル表記する 方法で、「きゅうしゅう」を규슈(Gyusyu/Gyushu)と書く。(3)ローマ字をハングル表記する方法で、「Kyushu」 を큐슈と書く。 これらの表記方法を念頭に置いてJR 小倉駅構内のハングル 表記を検証してみたい。まず新幹線の表記については、新幹線 乗り場入口上部に掲げられたShinkansen に基づいて「신칸센」 と表記されている。しかし、新幹線乗り場の方向を示す青色看 板には新幹線の韓国語読み「신간선(Shinganseon)」が記されて いる。その他の表記としては、JR 九州線のハングル表記が JR Kyushu line に準じて「JR 큐슈선」と書かれており、新幹線口 や小倉城口もローマ字表記法に基づいて、それぞれ「신칸센」、 「코쿠라성」と表記されている。 一方、北九州モノレールの表示板には興味深いハングル表記 が並んでいる。沿線の駅名を見ると、韓国人が発音し難い初声 (語頭)が清音の「か行」、「た行」で始まる名称ばかりだ。 小倉(こくら)、旦過(たんが)、香春口三萩野(かわらぐちみは ぎの)、片野(かたの)、北方(きたかた)、競馬場前(けいばじょう まえ)、徳力公団前(とくりきこうだんまえ)、徳力嵐山口(とく りきあらしやまぐち)、企救丘(きくがおか)など。 そして、この仮名読みに基づいてハングル表記がなされてい るが、各駅のハングル表記をローマ字に書き換えてみると、以 下の通り表示板に記されたローマ字表記の駅名と異なってくる。小倉(고쿠라=Gokura)、旦過(단가=Danga)、 香春口三萩野(가와라구치미하기노=Gawaraguchimihagino)、片野(가타노=Gatano)、北方(기타카타=Gitaka ta)、競馬場前(게미바조마에=Geibajomae)、徳力公団前(도쿠리키코단마에=Dokurikikkodanmae)、徳力嵐山 口(도쿠리키아라시야마구치=Dokurikiarashiyamaguchi)、企救丘(기쿠가오카=Gikugaoka)といった具合だ。 これは、清濁音の区別が明確でない韓国語の特徴によるものであるが、日本語の清音と濁音の違いをハングル で表記できないわけではない。小倉は「고쿠라」でなく「코쿠라(Kokura)」、旦過は「단가」でなく「탄가(Tanga)、 北方は「기타카다」ではなく「키타카타(Kitakata)」とすれば、日本語の清音に近い表記になる。

(9)

6.グローバル化に即したハングル表記を・・・ JR 小倉駅の他にも今年 3 月に改装オープンした九州鉄道路線の起点・門司港駅構内や市内の其処かしこでハ ングルの案内板を目にする。1900 年代半ば、日・韓・中の姉妹6都市による東アジア都市会議(現・東アジア 経済交流推進機構)創立を提唱した北九州市は、日韓自治体間交流を発展させるため「ハングル表記マニュアル」 を定め、観光案内や各種標識にハングルを併記するようになった。 その後、2006 年に北九州空港が開港し、昨年には国際線利用客数が 32 万人を超えるなど、海外路線誘致活動 が徐々に実を結んでいる。しかも、北九州市を訪れる外国人観光客数は毎年のように過去最高を記録し、年間70 万人を臨める状況になってきた。国籍別で は韓国・台湾・中国・香港が全体の約9割 を占め、SNS 等を通じて Kitakyushu の情 報が世界に拡散している。 こうしたなか、北九州市が世界に向け発 信したいのは「Kitakyushu(키타큐슈)」な のか、「きたきゅうしゅう(기타큐슈)」のか。 発信者の選択が問われ始めている。特に日本の地名等、固有名詞をハングル表記する上で、80 年代に定められ た日本語のハングル表記法を手本にすることがグローバル化に適しているか否か検討すべきであろう。なぜなら 韓国では既にローマ字表記法が標準化しているからである。부산(釜山)をPusan から Busan に、대구(大邱) をTaegu から Daegu に、김포(金浦)を Kimpo から Gimpo に、それぞれ変更したのは 2000 年のことだ。 기타큐슈のローマ字表記はGitakyushu であって Kitakyushu ではない。北九州を訪れる韓国人観光客の多く は英語教育を受けた世代であり、地名に関す るハングル表記とローマ字表記の違いを指 摘する声も少なくない。 2020 年の東京オリンピック開催に向けて グローバル化に対応した表記の見直しが進 むなか、外国人観光客誘致に取り組む北九州 市でも、ローマ字で書かれた標識や看板の必 要性とローマ字表記に基づくハングル表記 の有用性が高まっている。 2019 年 5 月 24 日 元・九州国際大学 国際関係学部教授 森 脇 喜 一

参照

関連したドキュメント

現在政府が掲げている観光の目標は、①訪日外国人旅行者数が 2020 年 4,000 万人、2030 年 6,000 万人、②訪日外国人旅行消費額が 2020 年8兆円、2030 年 15

国の5カ年計画である「第11次交通安全基本計画」の目標値は、令和7年までに死者数を2千人以下、重傷者数を2万2千人

近年、日本のスキー・スノーボード人口は 1998 年の 1800 万人をピークに減少を続け、2020 年には 430 万人にまで減 少し、20 年余りで 4 分の

全国の宿泊旅行実施者を抽出することに加え、性・年代別の宿泊旅行実施率を知るために実施した。

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1

視覚障がいの総数は 2007 年に 164 万人、高齢化社会を反映して 2030 年には 200