• 検索結果がありません。

琵琶湖の堆積物の研究 (Ⅹ) : 琵琶湖南湖の重金属汚染の指標としての湖底堆積物中の重金属元素

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "琵琶湖の堆積物の研究 (Ⅹ) : 琵琶湖南湖の重金属汚染の指標としての湖底堆積物中の重金属元素"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

26

琵琶 湖 の堆積物 の研 究(X)

琵琶 湖南湖の重金属 汚染の指標 としての湖底堆積物中の重金属元素

      Studies  on  the  Sediments  deposited  in Lake  Biwa{X)

Heavy-Metal  in Lake  Sediments,  as  Indicators  of  Heavy・Metal  Pollution  in Nanko

立    川   正   久

研 究 目 的   著 者 は1971年 以 来,湖 水 汚 染 の 指 標 と して, 琵 琶 湖 南 湖 底 表 層(約10cm)に お け る数 種 の 重 金 属 元 素 の 分布 に つ い ての調 査研 究 を行 って来 た カ㍉(立川他   1971,1972,1974,1975)そ の 後 も,水 深 僅 か に$m以 浅 の 南 湖 周 辺 の 都 市 化,工 業 化 は 止 まず,終 に 過 去30年 間 に 約5倍 の 人 口 に達 して し ま った 。 この 間 に 湖 周 辺 で の農 業 形 態 は 変 り,天 然 有 機 肥 料 に 代 っ て,化 学 肥 料 が 多量 に使 用せ られ る様 に な っ た 。 この 間 に 増加 し続 け る生 活 排 水,工 場 排 水 の処 理 施 設 の 充 実,農 地 排 水 の 質 の 変 化 に 対 応 す る適 切 な処 置 等 の水 質 維 持 対 策 の 進 捗 速 度 が 遅 々 た る た め 水 質 汚染 速 度 が 進 み,甚 だ 憂 慮 す べ き事 態 に 立 ち至 っ て い る 。 この 時 点 で,若 し,琵 琶 湖 流 入 水 域 の 自 然 環 境 の み か ら,湖 底 に毎 年 堆 積 す る重 金 属 量 と,毎 年 人為 的 環 境 か ら堆 積 す る そ れ とを定 量 的 に 見積 る こ とが 出 来,更 に,そ れ に基 づ い て, 湖 に 流 入 す る重 金 属 の う ち,人 為 的 原 因 に 基 づ く量 を見 積 る こ とが 出 来 る とす れ ば,湖 の 水 質 保 全 の 対 策 を よ り定 量 的 に 立 て 得 る様 に な る で あ ろ う。 本 研 究 は,主 と し て,そ の た め の1つ の新 し い試 み と して 行 わ れ た もの で あ る 。 1.試   底 泥 試 料 は 第1図 の 通 り の 地 点 か ら 通 常 の 重 力 式 コ ア ・サ ン プ ラ ー を 用 い 長 さ 約50cmの コ ア を 採 取 し,表 面 下5-7.5cmお よ び,表 面 下37.5 -40 .Ocmの 試 料 を切 り取 り,電 気 乾燥 器 に 入 れ 60℃ で 恒 量 とな る ま で 乾 燥 し分 析 に 供 した 。 用 い た 試 料 の 殆 ん どが 泥 質 で あ っ た 。 2.分 析 方 法   A.マ ン ガ ン,亜 鉛 お よ び鉛 に つ い て は,上 記 試 料 を細 粉 と して,の ち1gを 秤 量 して,濃 硝 酸10m尼 と濃 塩 酸20謡 との 混 合 液20m$を 加 え 熱 板 上 で加 熱 分 解 を行 い 液 量 が 約 半 分 位 に な れ ば, 濃 硝 酸 を更 に10m尼加 え て,再 加 熱,再 び 液 量 半 分 とな れ ば,熱 板 上 か ら降 して,放 冷 し,30m尼 の 水 を加 え5Bろ 紙 で ろ過 し,定 容 と し て 後 原 子 吸 光 分 析 を行 っ た。   B.か ド ミウ ム に つ い て は,上 記 試 料 を 細 粉 と して 後,1gを 秤 量 して30Wメ ス フ ラス コに と り硝 酸10謡,塩 酸20m2を 入 れ 熱 板 上 で,加 熱 分 解 を行 い,液 量 が 約 半 分 位 に な れ ば,熱 板 上 か らお ろ して 放 冷 す る。 ビー カー 壁 に つ い た もの を少 量 の 水 で 洗 い さ ら に30謡 程 度 水 を加 え て 濾 紙5Bで100認 の メス フラ ス コに濾 過 し ビー カ ー の 中 の 不 溶 解 物 お よ び濾 紙 を温 塩 酸(1+ 10)で 洗滌 したの ち定容 とす る。 この 試 料 を 試験 溶 液 と し原 子 吸 光 法 に よ っ て 定 量 した 。   C.全 水 銀:加 熱 気 化 法 に よ っ て 定 量 した 。 そ の 過 程 は 次 の通 りで あ る 。   試 料 約Q。2gを 素 焼 ボー ド上 に 精 拝 す る 。       ↓   素 焼 ボ ー ドを加 熱 す る。 約20分(弱 火→ 中 火   → 強 火)1.5N  H2SO4・0.2%KMnO4溶 液20m尼   ×2本 にHg蒸 気 を吸 収 させ る 。       ↓ *滋 賀 大学 湖 沼 実 習 施 設 業績 第210号

(2)

琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) 27 吸 収 液 のKMnO、 が 脱 色 す る ま で10%塩 酸 ヒ ド ロ キ シ ル ア ミン を 加 え る 。 0.005%ジ チ ゾ ン ・ク ロ ロ ホ ル ム 溶 液1Wで 抽 出 す る 。(2分 間 激 し く振 と う) ジ チ ゾ ン ・ク ロ ロ ホ ル ム 溶 液1謡 を 素 焼 ボ ー ト上 に 分 取 フ レ ー ム レ ス 原 子 吸 光(島 津 高 感 度Hg分 析 計 UV-20)で 測 定(波 長253.7nm) 3.分 析 結 果   第1表 お よ び 第2表 に 底泥 中 の 重 金 属 元 素 マ ン ガ ン,亜 鉛,鉛,カ ド ミウ ム お よ び全 水 銀 の 定 量 分 析 結 果 が示 して あ る 。 分 析 はす べ て,京 都 科 学 研 究 所 ・分 析 セ ン ター の藤 堂 が行 った 。 4.結 果 の 解 析   A.統 計 的 方 法 に よ る平 均 値 の 有 意 差 検 定   現 湖 底 表 面 か ら37.5∼40cm下 方 位 置 に あ る底 泥 と5-7.5cm位 置 に あ る そ れ の 前 記5種 の重 金 属 元 素 含 有 量 に 差 異が あ るか 否 か を統 計 的方 法 に よ っ て検 討 した 結 果 は,第3,A,  B表 の 通 りで あ る。 即 ち,等 分 散 の 検 定 を行 った 結 果,       ホ マ ン ガ ン,カ ド ミウ ム お よび 水 銀 に つ いて は, 何 れ も分 散 に 差 は ない が,亜 鉛 と鉛 とにつ い ては, 分 散 に差 が あ る と言 う結果 とな り,そ れ ぞれ の元 素 の 標 準 偏 差 は,表 に 記 した 通 りの価 とな っ た 。   次 で,そ れ ぞ れ の 元 素 につ い て,上 下 両 層 の 含 有 量 に 有 意 差 が あ るか 否 か を検 定 した結 果, 亜 鉛,鉛 お よ び カ ド ミウ ム に つ い て は,何 れ も 非 常 な 有 意 差 が あ るが,マ ン ガ ン と水 銀 とに つ い て は有 意 差が ある とは 言えぬ と言 う結果 に な った。   B.等 濃 度 線   次 に 重 金 属 元 素 の 地 域 分 布 を調 べ る ため に 第 2,A,  B図 か ら第6,  A,  B図 ま で を画 い た。 これ らの 図 か ら,そ れ ぞれ の 元素 に つ い て,次 の こ とが 明 か とな っ た。 ・水 銀 に つ い て は 試 料 番 号17-16(伯 母 川 河 口 北500m) は,上 下 両 層,特 に 下 層 が 著 し く水 銀 含 有 量 が 高 い の で,統 計 処 理 か ら除 外 し た 。   マ ン ガ ン(第2,A,  B図)上 下 両 層 共 に 等 濃 度 線 が 画 け,こ れ らの 図 を第7図 の 等 深 線 図 と照 合 す る と,深 所 程 高 濃度 で あ る。   亜 鉛(第3,A,  B図)下 層 に つ い て は,マ ン ガ ン の場 合 と同 様 で あ るが,上 層 で は,含 有 量 と深度 とが 全 く逆 の 関係 に な っ て い る。   鉛(第4,A,  B図)下 層 で は,マ ン ガ ン と亜 鉛 とで み ら れ た と同 様 で あ るが,上 層 で は, 等 濃 度 線 を画 くこ とは不 可 能 で,含 有 量 と水 深 との 間 に は,何 等 の相 関 関係 も存 在 しな い 。   カ ド ミウ ム(第5,A,  B図)  カ ド ミウ ム の 含 有 量 に つ いて は,鉛 の場 合 と全 く同 様 で あ っ て,下 層 で は,水 深 との 間 に 相 関 関係 が あ り等 濃度 線 が 画 け たが,上 層 に つ い て は,等 濃 度 線 を画 き得 ず,水 深 との間 に相 関 関 係 は 見 られ な い 。   水 銀(第6,A,  B図)上 下 両 層 共 に 水 銀 含 有 量 と水 深 との 間 に は,相 関 関係 は 見 られ な い 。   C.統 計 的方 法 に よ る相 関 関 係 の 検 討   亜 鉛 と鉛 との 問 な ら び に全 水 銀 とマ ン ガ ン と の 間 に 相 関 関 係 が あ るか 否 か につ い て 検 討 した 結 果 は 第4表 の 通 りで あ っ て,上 層 で は,亜 鉛 とカ ド ミウ ム の 含 有 量 の 間 に 強 い 相 関 関係 が あ る が,下 層 で は 無 い 。 ま た全 水 銀 とマ ン ガ ン と の 間 に は,上 下 両 層 共 に 相 関 関係 が あ る と言 え な い 。 従 っ て 『人為 的 付 加 に も とつ く亜 鉛 とカ ド ミニ ウム 含 有 量 との 間 に は,相 関 関 係 が 存在 す る 。』よ う で あ る 。   な お 第4表 の 土壌 中 のZn/Cd値 は640で あ り 堆 積 岩(粘 板 岩 と粘 土)中 で の そ れ は,300と な っ て い るが,南 湖 上 層 で は140,下 層 で は120で あ る か ら,こ れ らは,何 れ も先 の価 よ り低 い。 換 言 す れ ば,南 湖 底泥 中 では,土 壌 中や 堆積 岩 中 よ り も,亜鉛含 有量 に比 べ て カドミニ ウム含 量が高 い。   D.マ ン ガ ン,亜 鉛,鉛,カ ドミウ ム お よび 水 銀 の 各 元 素 に つ い て,上 下 両 層 の含 有 量 間 の 相 聞 関 係 の検 討   統 計 的 方 法 に よ る検 討 結 果 は 第5表 の 通 りで あ っ て,鉛のみ に5%水 準で相 関関 係が 認 め られた。 5.解 析 結 果 の 考 察   前 項 で 述べ た解 析 結 果 の 地 質 学 的 な らび に地 球 化 学 的 意 義 につ い て 考 察 す る こ と とす る 。  琵 琶 湖 の 堆 積 速 度 が,松 本 英 二(1975)に

(3)

1977 号 27 第 滋 大 紀 要 28 続 等 憂 攣 で . ω     }ミ 論 争 , .﹀ く O . ゆ 6っ 寸 耳 目 oD り ︻ ト 。 。 [     、 唄 。 。[1寸NのO り ト αっ. 寸 N 頃 O N ① 。 う 臼 ト O     、、 明 り1蕊頃 OO 卜 舗 OoO 卜 0 2 $ ◎D N 9 り 。 う N ﹃ ゆ oっ 寸 O oo = ︻ ㊤ ︻ ト 島     ≒ 円卜[1寸羽O O 卜 O . の 斜 oっ N ◎Q 卜 9 ト の     、、 円 頃-蕊8 0 卜 ㊤ 頃 ◎Q oっ oO 卜 三 卜 ㊤ O O ◎Q 。 っ ト 円 。っ. 助 り 頃 = 寸 O oっ 一 F。 う 例   、、 囲。 っ︻1①NO りト 。っ. N O 寸 。08 N 9 F =    、、 円一[1。 。Nゆ O ㊤ 卜 O . 頃 卜寸 ①。 う 9 O 蕊 ト リ H     、 、 明 り[1蕊のO O 卜 oO . oっ N ㊤ 頃 N O 寸 9 ト 寸     、、 門 守-蕊頃O O 卜 露 0 0 り O N N oD N 卜N N 尊 ︻ 認 ◎ ○ 。 っ oD N oD ︻ 8 ① 。 っ ① 鴇。 っ ① 。 っ 器 ① n ↑      .剛 . gDe﹁ N . 寸 專 8 0Q 頃 = ト N   ミ 引N円1①NO り ト ゆ . 寸 ON N ① り N 望 F 2     、、 引O︻1。 。Nゆ O り ト 一 . 寸 ゆ ◎ っ O 。 σ ゆ O N 一 ト 雲    、、 円雲-蕊の O O 卜 ① . oっ ◎o 寸 0 。o り oっ ◎ ○ ト 。 う     こ 引 。 っ一萬頃O O卜 2 N N N ① N oっ 寸 。 っ 苫 O oう 一 8 N O 自 ⑩ 卜N 躬 O 卜 Φ O ト 一 ︻ ◎g oっ N 卜 ま 。 っ σ う 寸 曾 卜 め oう H ト        .﹀ < 踊 り . 。 う 專 の N ㊤ O = ト 自     、 四 二1⑦NO り ト N . 寸 O寸 躊 卜 頃 0 ︻ ﹄ ①     ミ 團 ⑰1。 。岱O ⑩ 卜 一 . 頃 卜 寸 ① 蕊 卜 寸 ︻ ト ニ     、、 引 三 一寸認O O 卜 頃 . 寸 oO 寸 ① 。O oQ 。 っ = ト N     竃 円NI萬 頃O O卜 蕊 N 卜 卜 萬 N QD 寸 円 8 ト 一 N 8 N り ① ① oっ N N の oっ oっ Qg ゆ 。 っ 一 QQ 臼 り 圏 O ① 寸 ゆ . ρ っ の σ っ N 卜 oっ ト リ ト     絹  ㊤一.。 Z の . ρっ り 寸 り 苺 O oっ 一 卜 O[   、、 円〇一1①N8 卜 の . ρ っ ◎ っ oっ 。O On 一 雪 F 。 。     竃 明 。 。一。 。。q頃O り ト 鴎 . 頃 oう 寸 oう N ① 円 ヨ F 。 っ [     、 引。 う 一-蕊のO り ト ゆ oう N 8 寸 ◎ ○ 8 り 苺 O ① ◎ っ 卜 ◎ っ oo oっ oD 卜 oっ 円 N の り ① oO 8N 寸 . N ①oっ 8寸 ① 卜 ト     ミ 円1。 。.。 Z 卜 . 。 う ①寸 一 N ◎D QO 舘 b ①     、 円 ①1①NO ㊤ 卜 卜 . oっ の oっ 0 8 N N 一 F 卜    、、 引 卜1。 。斜 O り ト ⑰ . ︻ ◎ う 寸 鵠 ◎ っ ◎Q O H ト N ︻     、、 引N一-萬 ゆO リ ト 寸 . N 寸 σ っ 一 ト リ ㊤ N [ トN 。q     こ 円NN1卜 匿O O卜 N ◎ っ [ O oっ ① 卜 誘 の ト ◎o の ◎Q 一 り σ う oっ O卜 寸 自 蕊 湊。 っ oっ ① oo oっ O 卜 卜 卜 二 卜 . oっ 等 Ooっ 頃 寸 oo レ・   、、 円1りd 2 O . 寸 。 つ ゆ 匿 o◎ 〇 一 ︻ ト 。D     ミ 明 。 。180 0 卜 ◎o . 6っ O 寸 卜 N 頃 O N 一 ト O    、、 唄 ⑩1。 。Nの O ㊤ 卜 N . 寸 。 っ 寸 の oo り 一 虫 ト =     ミ 明=1蕊 頃O ㊤ 卜 O . N 專 ゆ 円 ① 一 〇 。 っ ト O 円    、、 引 〇一-卜居 O O卜 oo 寸 N ⑩ 卜 oo り ︻ oつ り 卜 頃 oo 8 0 O ゆ ◎0 8 卜 NN 等 ① 蕊 一 N 目 。O O 卜 oっ N ︻ 。 う 蕊 O . 寸 ゆマ ① oっ 頃 ⑦ ① レ     、、 円1のd Z oD . qり 齢 。 っ 一 等 〇 一 [ ﹂-ト     引 卜1①NO O 卜 卜 . oっ O oっ 一 ① 寸 N 自 ト 頃     、、 引 の 一。DNのO O 卜 の . N N oっ 。 う 寸 。 っ 寸9 レ O H     、、 引 〇一1蕊頃O ㊤ 卜 一 . N oO oっ ⑫ 卜 卜 寸 N 一 ト。 っ 一     、、 唄。 っ 一1卜躍 O O 卜 δ 暮 卜 ト リ ㏄ ①寸 = 卜 ON oう 8 ① oQ = ト 一 N 0 。 っ 卜 頃 。 ○ ゆ 雪 N oっ 雪 ◎Q 。 っ ト ︻ 頃 . N ㊤oっ oう ㊤ oっ 卜 卜 ト     、、 円-寸. £ ① . ︻ り寸 Φ 等 O oう 一 ト Φ     明 り 一①NO り ト ① . O O oっ ① uう 寸 O N [ ト 寸    、、 網 野1。 。錯 O り ト O . 卜 寸 oっ ト 一 ① 。 っ 一 N ト ①     、、 円① 一 蕊ゆO O ト ゆ . N 8 卜 。 ○ ◎Q 。 ○ ◎Q 一 レ N ︻     、 、 唄N︻1卜 ︻頃O ㊤卜 Oゆ oっ N り 寸 寸 oう ①eq eq O寸 09 O N 寸 oっ N 8 N の 卜 門 oQ ㊤ り 一 講 O 守 ◎D N H 一 . 寸 Oの 一 ゆ ㊤ り = ト     円1。 っd 2 卜 . 寸 ρ つ ゆ oo 月 〇 一 O芝 ト 寸     ミ 引寸 一 爵 Oり ト N . 一 O N 專㊤ N O F 。 っ    、、 円 。 。-。 。N頃 8 ト O . QQ 卜 寸 り ① ◎D N り H F 。 。     ミ 円 。 。1蕊頃8 卜 の . 。っ N 寸 ◎Q ㊦ 9 ◎o 。 っ [ F O [     h、 円〇一-卜居 Oり ト O卜 ◎Q eq ◎o 鵠 oう 圏 8◎o 8 N uう ︻ oっ 蕊 專 ① ゆ 一 ① 卜 卜 爲 ミ O eq 卜 。 っ ON ρ つ の 鎚 ⑩ 菖 ︻ ト    = 引INd Z 輿 ① nっ oっ 蕊 ト 目    = 明 目1①NO O 卜 卜 N oり 寸 oり 円 ◎c ト N     ミ 引 。q一。 。N頃O O 卜 QO 寸 oQ oっ 0 oっ ト [ ト ト     ミ 引卜-蕊ゆO O 卜 卜 寸 蕊 O 8 ︻ ト ①     ミ 円 ①1卜匿O O 卜   寸 ∈ O寸 8 寸 oっ 雲 。 っ . N ∈ = oっ 三 O oっ ① . ︻ ∈ O N ① 等 一 ト ゆ . 寸 ∈ $ eq り = 卜 O 。 っ 卜 . 。 っE 蕊E画 画 り 寒EΩ二 寸 。 り ︻ 日山 臥 賭 煮 ﹄山 自 国 口 N         蕪 嘱 匝軒 艇 嶺 ρ函 = Σ 目 N         蝉 粟 雁 皿蟹 腿 愚 ρ 函 口 Σ 口 N           岬 粟 穂 皿 軒 購 く ρ 自 口 Σ = N           岬 粟 嘱 皿 腎 艇 穀 ρ 山 口 Σ 口 N           卿 粟 篇 皿 普 劇 斡 細 叙 圏 、八 艇 八 卜 G 丹 製 也 羅 紐 寳 脚 贈 榔 一 線

(4)

29 琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X>(立 川) ( ① 寸 . H l ゆ O . O ) 。 ○ 寸.寸 一 頃O.O ト 困       翼 頃 N . O 卜寸.O ト     ミ 円1。 っ ︻1 ① N り ︻ . OO頃.O ト ー O ︻ 1 寸 N 円19一 蕊 ( 卜 。 。 . 0 1 9 . O ) O ① . H 1 9 . O 円 ( 富 . O ) 寸 寸 . O 5 <   ( O 。 っ ) ト   目◎ っ惇 口 oo N . OOの 。O レ     ミ 円1。 。1 ① N O oっ . OO一.O ( Φ 。 っ . O ) 守 . O 5 <   ( O 。 っ ) 円  一〇 っ11 口 ト     ミ 円 一①一 寸 N      骨 .O 円 . O 自 . O ( の . 卜 N ) ト ミ   引 一り ︻ 薯 蕊 . O oっ oっ . O ト     ミ 円-寸1 ① N 雪 . O N N . O レ     ミ 円1。DI 寸N 三 . O O N . O ト   ミ 引1⑩ 身 寸 N . O 費 . O レ     ミ 円 一 。 。 円 ← 。 。 脅 ①寸 . HO寸.O ト     ミ 円-卜-寸N 曇 雪 . Oo っN.O ト   ミ 引-暮 z骨 O N . O ①H6 ト     ミ 明 -卜 目 ← N静 O oっ . Ooo円.O レ     ミ 引IOi 寸N H N . O の◎ っ.O ト    ミ 円1。 っ £ O oっ . O ◎oN.O ト     ミ 円 1 ⑩ H ← 押 一 N . O 寸 卜.O レ     ミ 引1ゆ1 寸N 雲 . O ON . O レr . 畿 ﹄-lN dZ ゆ N . OO寸.O 旨     = 明191 蕊 雪 . 同 寸 卜 . O ト     股 引 -寸 ←N 鱒 ON . O ト 一 . O ト     ミ 引 ⊥ T 。 。N 聾 卜 N . OOeq.O ト     ミ 引 ← 丁 寸 N 砦 り N . Ooっ ト.O ト     ミ 円1。 っ1 寸N N 一 . O O寸 . O ト     ミ 円IO一1 。 。 N 寸 oっ , O 寸N.O ト     円 1 。, ︻ ← N 骨 鵠 , O 卜 09 . O ト     ミ 引lNl 寸N N H . O のN . O レ     ミ 引 一ゆ一 。D 。q O N . OON.O レ     ミ 円lN円-苺 oっ ト . O 卜⑩.O ト     ミ 引lNNI ♪ の O . O N 一 . O ト     ミ 円INl 。O N 卜 N . OOり.O レ     ミ 引 ー コ ー 苺 oO 寸 . 寸O①.目 b     円1⑩ 丁 芦 霞 q q         蝉 蕪 嘱 咽拠釦 言 口 α     蝉 蕪 冨 畑に 釦 日 自 q     蝉 蕪 蔦 咽侭細 網 翠 磐 駆 づ 。の   埋 昇 降 5 <   寸 卜 . 門 l o っ ⑩ . O ト 圏       瑠 寸卜 . 目 寸︻.円 ト     ミ 円191 。 。 N ① ⑩ . OH卜.円 ト     ミ 円 一O︻ 一 蕊   N 円 . σ っ 一 ◎D . O 円 雪 . 円 5 < ↑   H 。 う 11 口 お . O 唱 . の ①N . HOH.N ト     ミ 円1ゆ 一 。 。 。q 0 卜 。 〇 一寸.円 ト     ミ 円1①1 寸 N 祠 り . H 5< 円   一 。 っ 一1 唱 ① 寸 . O 唱 . の ① N . 円 三 。 H ( ゆ , 卜 N ) ト     ミ    円1⑩[£ 雷 , O ゆ ① . O ト     ミ ﹄-iNI 。 。 N ① ① . 〇 一ト.円 ト     ミ 円1。gl 蕊 ①寸 . H 寄 . 円 ト ミ 円 一り ① 寸 . 円 卜oD.H ト     円1。 ○ 円-蕊 ① N . 門 田 . oっ ト     ミ 引 ートー 萬 卜 o っ , 目o っo っ. 円 ト ミ 円-寸 ①① . Ooうoっ.目 ト     引1卜 円1 寸 N oっ 寸 . 一 一ト 。 一 ト     ミ 円1り1 萬 頃 oっ . H O H . eq ト ミ 円1。 っ ①① . O ⑩り.一 ト     円1り 目-蕊 ① oっ . H 円卜.円 ト     ミ 円-頃-寸 N αOO . 一 N 寸 . H 旨 こ 円l N 雪 . ︻ ︻ 寸 . 円 ト     引-田i 蕊 ① ゆ . O σ っoつ.円 旨     ミ 円-寸 一 嵩 ① 寸 . ︻ 認 . H ト     ミ 唱1。 っ︻ 一 O N ① O . ︻ 錯 . H F     ≒ 円-三-諸 ① ① . O ζ . H レ     ミ 唄1。 っ1 蕊 ① 寸 . H O り . H ト     、 円1。 っ一 ① N ① ① . OO円.N ト     ミ 円1。 っ︻1 苺 一 〇 . 一 。 っ ㊤.N ﹄     ミ 囲 一N一 寸 。q ① o っ . 同 寸 H . 目 ト     ミ 円i寸1 ① N 2 . O O 円 . 肖 ト    、、 円lN円 -苺 ① ① . O の①.O ト     ミ 円lNNl 卜 円 ①卜 . O O oQ . O ト     ミ 円 一=1 。O N oう り . O お . 円 ↑     ミ 引1=1 蕊 ① ① . OOH.N ↑     ミ 唄1り ︻1 卜 H 自 画 q           蝉 蕪 幅 咽に釦 ∈ 砧 α       婦 蕪 寵 嘱に釦 ∈ Ω 自       蝉 蕪 篇 闘に釦               晴 曇 畑 . qロ 咽 侭 釦 覇 者 如 月 く 昼 醒 ユ や G 任 製 適 署 遅 霜 騨魍 姻 鷹 N 総 構 や 川 訟 ☆ . <

(5)

30 滋 大 紀 要 第   27  号 1977 第3,A表   南 湖底 堆 積 物上 ・下 層 にお け るマ ン ガ ン ・亜 鉛 ・鉛含 有 量 の相 違 に つ い ての 統計 的 方 法 に よ る検 討 結 果 1,等 分 散 の検 定

‡:771718:1

・{1‡=翔:1

・{1‡=1;::

上 層 の 試 料 数 34 34 34 下 層 の 試 料 数 34 34 34 F333 1,302 4,824 4,447 F32(0.05) 1.82 1.82 1.82 F32(0.01> 2.34 2.34 2.34 F;6(0,05) 1.72 1.72 1.72 F406(0.01) 2.17 2.17 2.17 上 層 の 標 準 偏 差 221.9 128.64 19.35 下 層 の 標 準 偏 差 253.2 58.58 9.18 結        論 分 散 に差 が な い 。 分 散 に差 があ る。 分 散 に差 が あ る。 11.上 層 の 重 金 属含 有 量 と下 層 の それ の平 均 値 の 有 意差 検 定 . Mn Zn Pb 上 層 の 試 料 数 34 34 34 下 層 の 試 料 数 34 34 34 φ 66 33 33 t 0,911 3,667 3,186 t8。(0.05) 2.00 2,042 2,042 c6。(0.01) 2.66 2,750 2,750 結       論 上 層 のMn含 有 量 と下 層 の それ との 間 に差 は な い。 上 層 のZn含 有量 と下 層 のそ れ との間 に 非常 に 差 が あ る。 上 層 のpb含 有 量 と下 層 の そ れ との 間 に非 常 に差 が あ る。 第3,B表  南 湖堆 積 物 の上 ・下 層 に おけ る カ ドミウム と水 銀 含 有量 の相違 の有無にっ       いての統計的方法 による検討 結果 1.等 分散 の検 定 Cd Hg 上  層 1.61ppm. 0.41ppm 平   均   値 下 層 1.15 0.44 上 層 31 31 試   料   数 下 層 31 31 F30 1.56 5.39 F§8(0.05) 2.38 2.38 F器(0.01) 1.84 1.84 上  層 0,492 0,348 標 準 偏 差 下 層 0,614 0,807 結        論 分 散 に差 が な い。 分 散 に差 が あ る。

(6)

琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) 11.上 層 の重 金 属 含有 量 と下層 の重 金 属含 有 量 の平 均 値 の有 意 差 横走 Cd Hg 試   料   数 上 層 31 31 下 層 31 31 φ 60 30 t 3,254 1,609 t(0.05) is。(0.05)=2.000 t30(0.05)=2.042 t(0.01) t、。(0.01)=2.660 t3。(0.01)=2.750 結        論 上 層 のCd含 有量 と下 層 の そ れ との 間 に非 常 に差 があ る。 上 層 のHg含 有量 と下 層 のそ れ との 間に 差 があ る とはい えぬ。 第4表   亜鉛 とカ ドミウム お よ び全 水 銀 とマ ンガ ン含 有 量 間 の相 関 関係 の 検定 1  亜 鉛 とカ ドミウム 含 有量 間 上        層 下         層' φ . 29 29 r 0,473 一 〇.19 r29(0.01) 0,456 0,456 r29(0.05) 0,355 0,355 結       論 強 い 相関 関 係 あ り。 相 関 関係 無 し。 t 2,892 1,042 t29(0.01)=2.756 t,9(0.3)=1.055 結        論 強 い 相関 関 係 あ り。 相 関関 係 無 し。 II.全 水 銀 と マ ン ガ ン含 有 量 間 上      層 下         層 試   料   数 30 30 φ 28 28 r 0,151 0,323 r28(0.01) 0,463 0,463 r28(0.05) 0,361 0,361 結        論 相 関 関係 無 し。 相 関 関係 無 し。 t 0.8029 1,805 t28(n) t28(0.4)=0.855 t28(0.05)=2.048 c29(0.05);2.048 t29(0.01);2.763 結       論 相 関 関 係 無 し。 相 関関 係 無 し。 31

(7)

32  滋 大 紀 要 第27号 1977

z\

    噛、     』\ 婿 ・ 7 、

                一

\i

  \皇 図 図 ト 、N

こ 磯、

  卜馬oりr瞭

醗畿

    Z 履 碧 爵 迷 粟 雁 図 一 。。 ・,マ ト 。 の 一 雲 マ ト 。。 ①9り=鑓 筥=2巽 磐=三 α ・。

}lllllllllllllllllllllllI 沼 舘 鈴 怨 圏 器 呂 調 き8爵 紹 震 黙 黙 呂 爵 嵩 高 蕊 苫 轟 轟 蕊

1 

    _ 

  __、

    烈

凶 器 マ 雪 雲=9①N・ ・ 頃 り2酋 。NC・ マ の ト ≧N。 。29①       よ 歯       NN oりN

●謬

]

一      〇   霧 ●   O m 蕊   ●

  ● O N N ●コ 巴● 2●     曽●2● =●

(8)

33 琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川)

∈ ∠       0 z・対 一 一 ●σ ⊃ oり

4

。 嘲 り の 昭 §〃Ooε ミ 1●/器、     の

ノ 名

.

該 ) ・・⋮

箸讐

        ψ '巳 。。 唱 。弓 N ① 一 噌 。。 鶴

%

  一 噂 躊 oo 至 ﹁ ー ー ㎝

\ ト

の艀

..噂

  偽 "   。。 N 。。 ・

      / 溜 =     N 8 ・ 。 N 。 等 m 。。 伽 。。 。 叫 卜   ロ \ ① 寿 $ ヨ ( 翰 三 ) ρ・ 帖 。。 & 。。 り 静 。。 ∼ 9 。。 崩 。・ ぐ O oo O $ 。・ 叫 卜

o び 。。 N の ゴ

ト の 。Q ・

瞬 。。

  駆 転 興 り 一 ゆ 、㊤ 卜 2 E 8 寸 ∼ ゆ . 卜 。っ ト 旧 照 ⋮ 蕪 稿         日 費 ⋮ 口 芝 ρQ 図 N 蘇

= 。。   喫 選 取 り 一 の 、 ㊤ 卜 2 5 頃 . 卜 ∼ ゆ F 旧 観 " 粟 隔         ∈ 含 " 口 Σ < 区 N 猷

(9)

, 1 1977 号 27 第 滋 大 紀 要 E 砦 Z O ミ 出 軍

7    。         ∼ 剛 。。 響 一 曾 卜 O ・ 野 こ 曙 = 68 、 等 99 N 聾 ミ 般 叫 N コ

壁 塗

 一 ■ 'の α O 勢 。。 3     ( 苫 ) へ   . 。。

§

呂 . 一 塁 N o 酔                     トゴ                     ノ

  

  

. 三 。 0 Ω ・ ∈ 並 Z O = ﹁厳 $

礁 \

      0 巴 撃   . 噌 亀       じ 。。 叫 、。 8 N     " 三 の 斜 三 無 紐 、い 累 、 蟻 、 、、 隔嵐   ⋮ 吾   ρ'         へ 紛

ア 轟 N            

、の 万  o   ●寸   .卜 ・盤 ノ ノ , り ' =    " 〆     ' !     /       '         '                   喧 = ら                   時 N ・                   ト 一N 。 、 さ                       、 " 、                     へ か                     ・ 、0 0                   、 、                   一 ﹁    、                   一 覧     唱

  、 r 、     ヨ 、 ら 曽 ,     ■ 、       、     、     、 ' 、

\ 、" 、 、 、 、 、\   \ 、 、 \ ・ 、 \   、

妻 ミ}

一く∫嘱、 、 ● 、、  、

騨 墾

  ●        、       、 、     o     N     ρう

i溝勤

● 0 9 じ 斜   .O Ω ● O N N   ロ 捻 り 34 が   り       N O 一 差       喫 転 興 り 一 ゆ 6 卜 ① ︻ § O 寸 ∼ 頃 . 卜 。っ ト 恒 琳 " 蕪 蕊                     ε 含 " 虞 N 国 国 。っ 蕪. 卜 N     喫 雑 四 ⑩ 1 ゆ 6 卜 ① [ 5 頃 . 卜 ∼ の ↑ 旧 照 ⋮ 薬 歴                   ∈ 含 ⋮ ⊆ N < 図 。っ 猷

(10)

至 一       〇 35 琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) ・\ トー一 の

至 一      〇 念 創 oo 寸 . 一 て 鐸・ミ当 浄      鋳

    (& 脅 ●

洋 島 .oo噂 の の

N

沼 館 z寸 一 一

痔 o.卜 ミ 須 田 } ミ 般 叫 げ 落 筆 霧 ・ へ」・ 頃 籔   〇 一 馬Ln● 計 。。 蝉 騒 。邸 島 田 .     O の . 距 へJo 頃 ① 亨 ω O ● 誇 》 一 巳 oo お ・ ① o● o・ ① 野 り6 ● 静     ヘ ヤ

  駅 紫 興 ㊤ 1 ゆ 6 卜 ① 目 8 0 寸 ∼ め .卜 。っ ト 旧 鷹 " 蕪 穐           ∈ 象 " 雷 ロコ 国 守 蕪

恥グ

  総 懸 皿 O 一 頃 .㊤ 卜 ① 目 8 頃 . 卜 ∼ 頃 ト 置 照 ⋮ 蕪 嘱         E a " 謡 < 図 寸 蕪

(11)

1977 号 27 第 滋 大 紀 要

E 葺       O

、.

一.慧

り Qo . O         鴨 N 署 . 三 . τ ・ 噌 一 . 一 .9  N   ・  .「3 ◎」   一: 2 ゴ   ロ ト oo . 一 。。 味 N 一ト ! Z 一き 。 恥 ご 頃 ㌦ o 。。 。。 ゴ 9 ♂ 三 . ﹁ 8 . 一   ■ 一 ト ゴ ー トノ 忌. 一   ● 一 。9 . 一 一 噂 ゴ N の ゴ 2 ♂ 創 の ノ N 諄 。。 。。 ゴ .

1

一       〇 ' 至 と       o

糞飛

》 翌

      O         防

・ り . 、 、 、 ⑦ q .o     零 . 一 . ◎ ミ . 一 霧 . 一 の 一 ゴ ① ① . O N .         ● ① ① . O       頃 卜 . O   N . 一 ① N . 一 騎 .◎ 8 ゴ     ⑦ 卜 . O O O . O   ●         雪 ' 。 n ゴ 2 .O   ■ 冒 [ ① ① . O ① 卜 . O   ● 36 、 へ , 、 ( ∈ o O 寸 ∼ の . 卜 oり ) 喚 ﹂ 1                       ℃ O                 ロコ 区 め 蕪 & .o ( E 品 . 卜 ∼ ゆ ) 喚 d ﹁                   ℃ O             く 国 論 蕪

(12)

37 琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X>(立 川)   ﹁ I I I I 司 1 , I I I 響 至 一       〇 Z 翰 卜 .

    0 囲 O           浮       ロ   。○ 智 . マ       N 一 .         . =   2 帖 o 鴇 。o ● 一 調 0           9 .O ● . O         噂 N . O           ● 0 9 O oり . 0   ● 0     8 . 0       ●       .   8 .O O N . O   ● O N . O   ● 〇 一 . O   ◎ 卜 N . O   ● 9 .O   ■ N ﹁ ♂ 噂 N . 0 6 卜 N ﹂ o   の N ♂ 噌 ・。 い 。 ⑩ 周 . O ● ﹁ ∼ . O Q O 噂 . τ 。o N . O   ● O 一 . 了

至 一      〇

"・N

q

頃胴

.

        ト 一 . ?       ●                   の N . O                     ●               ロ             8 . 一    竺                   0 噂 . 0                       儀               O 一 . O                 ●                           窪                     頃 N 噂 o 卜 oo . O ● 。。 一 . O ● . 0 ● oり ト . O ・ 寸 卜 . O ・ 噂 卜 . O ● Z o 焦 o 。。 N ♂ ♂ 2 雨 ・ 。 N 噸 。     苺 .O O 噌 . O ・           8 . ? n 。。 . O ・ 卜 噌 ♂     O N . O O 頃 . O   ● り 一 . O ・ O O . O   O Ω . O ( E o O 寸 ∼ 頃 。 卜 oり ) 喚 ﹂ I                       b。 =                 ロa 図 り 蕪 N N . O   ● ・ ( E 畠 .卜 ∼ 頃 ) ゆ 日﹁                   b◎ 寓               く 図 り 蕪

(13)

38 滋 大 紀 要 第    27  号 1977 第5表  南 湖 底 堆 積 物上 下 層 に おけ る重金 属 含 有 量 問 にお け る相 関 関 係 の 存否 の検 定 Mn Zn Pb Cd Hg 試 料 数 31 31 31 31 30 φ 29 29 29 29 28 r 〈).33709 0.2465 0.4101 0.04041 0.3228 rφ(0.01) 0,456 0,456 0,456 0,456 0,463 rφ(0.05) 0,355 0,355 0,355 0,355 0,361 結    論 相 関 関 係無 し。 相 関関 係 無 し。 5%水 準 て相 関あ り。 相 関 関 係無 し。 相 関 関 係 な し。 t 2,032 1,326 2.42 0.2178 1,836 to(%) t29(0・05)〒2.045 t29(0.01)罵2.756 t29(0.05)=2.045 t24(0.01)=2.756 t28(0.05)=2.045 t29(0.01)二2.756 t29(0.05)=2.045 t29(0。01)=2.756 t28(0.05)漏2.048 t29(0.01)=2.763 結   論 相 関関 係 無 し。 相 関 関 係 無 し。 5%水 準 で相関 あ り。 相 関 関 係無 し。 相 関 関 係 無 し。 第6表  南 湖 底 質へ の1年 間 の付 加 量 表 面 よ りの 深 さ マ   ン ガ ン 亜    鉛 カ ド ミ ウ ム 水      銀 上        層 5-7.5cm 120.4t/年 27.43t/年 8,1t/年 239kg/年 53.4kg/年 下        層 37.5-40 120.0 18.40 5.9 170 44.5       奉 人 為 的 付 加 量 0.4 9.03 2.2 69 8.9 ・下 層 の 価 を 自 然 のBack  groundと 考 え た 場 合 の 価 で あ る よれ ば,南 湖 で,年 間0.lcmで あ る 。   横 山卓 雄(1976)に よれ ば,こ の価 は,100万 年 位 以 前 か ら殆 ん ど変 化 して い ない様 で あ る 。従 って,40cm堆 積 す る に は,約400年 を必 要 とす る こ とに な るの で、 湖 底 面 下40cmの 湖 底 堆 積 物 は, 今 か ら約400年 前 に 堆 積 した もの で あ っ て,そ の 当時 湖 底 表 面 で 堆 積 しつ つ あ っ た 泥 土 に は,上 述 の5元 素 に つ い て は,殆 ん ど人 為 的 影 響 は 無 か っ た と考 え ら れ る 。 そ し て,も し,こ の 層 の 堆 積 後,そ の 上 に 堆 積 した 堆 積 物 との 間 で 元 素 の移 動 が 殆 ん ど なけ れ ば,こ の 層 は,人 為 の 殆 ん ど加 わ ら ぬ 自 然 環 境 で の 堆 積 物 と見 な し得 る 。 そ して,過 去400年 間,湖 の集 水 域 の 地 質 環 境 は,殆 ん ど変 化 して い な い 。他 方,上 層 の 堆 積 物 は現 在 の 集 水 域 の状 況 を 反 映 し て い る も の で あ る 。 従 って,亜 鉛,鉛,お よび カ ド ミウ ム の3種 の 重 金 属 に つ い て は,上 下 両 層 の 含 有 量 の 平 均 値 に は,非 常 な有 意 差 が あ り,何 れ も上 層 の平 均 値 の 方 が,大 き い とい う事 実 は,こ れ らの 重 金 属 の 人 為 的 付 加 量 が 大 き い こ と を意 味 して い る 。 この 結 論 は,更 に,次 の理 由 か ら堆 積 中 に お け る地 球 化 学 的 金 属 分 布 の 経 験 的 法 則 に 照 して も支 持 せ られ る。 即 ち,こ の 湖 に 固 有 な地 球 化 学 的 自浄 作 用 が,正 常 に働 く限 度 内 の 各 種重 金 属 元 素 が 湖 に搬 入 せ られ る な らば,そ の 作 用 に よ っ て 底 泥 中 で の 重 金 属 元 素 の 濃 度 と, そ の底 泥 の 存 在 す る場 所 の 水 深 との 間 に正 の 相 関 関 係 が 存 すべ き で あ る。   さて,南 湖 の 場 合 に は,既 述 の 通 り,マ ン ガ ン(第3,A,  B図)は 上 下 両 層 共 に,亜 鉛, 鉛,カ ド ミウ ム は 下 層 の み が こ の 法 則 に 従 っ た 分 布 様 式 を示 して い るが,鉛,亜 鉛 は 上 層 で は, 何 れ もこ の 法 則 に 従 わ ず 特 に 後 者 は,全 く逆 の 分 布 を示 して い る 。 水 銀 は,上 下 両 層 と も この 法 則 に従 っ て い な い 。 従 っ て,亜 鉛,鉛,カ ド ミウ ム は近 年 に な って 汚 染 が 進 行 して 来 た が, 水 銀 は,上 層 か ら下 層 へ の 特 殊 な移 動 が 起 っ て い な け れ ば 野200年 以 前 に も既 に,汚 染 を受 け て い た と言 わ な け れ ば な らな い。 換 言 す れ ば,南 湖 国 有 の水 銀 に対 す る 自浄 能 力 を越 え る 量 の 水 ・南 湖 で は 上 層10cmは 毎 年 真 珠 母 貝 の 採 集 が,昭 和40年 以 降,盛 に 行 わ れ る た め,絶 え ず 撹 拝 さ れ て い て,均 一 化 し て い る 。 ・ ・水 銀 で は,上 下 両 層 の 含 有量 間 に相 関 関係 が 無 い の   で,上 下 層 の 移動 は起 って い な い と考 えて よい よ う   で あ る。 9

(14)

琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) 39 銀 が 流 入 して い た の で あ る 。 6.南 湖 底 質 へ の 人為 的 付加 量   毎 年 南 湖 の底 質 へ 人為 的 に 付 加 せ られ る重 金 属 類 が,ど れ 位 の量 で あ るの か を算 出 す れ ば, 第6表 の通 りで あ る 。 な お 算 出法 は,こ の項 の 最 後 に 記す 。 こ の表 に は 下 層 の値 を これ ら5種 の 重 金 属 に 関 す る 限 り,人 為 の加 わ らね 自然 環 境 か ら の 毎 年 の付 加 量(自 然 付加 量)と 考 え, 上 層 の 値 か ら こ れ を減 じた 価 を もっ て 人為 的 付 加 量 と して あ る 。 これ に よ れ ば,マ ン ガ ンは 人 為 的 付 加 が 無 い が,亜 鉛,鉛 お よび カ ド ミウ ム は 人 為 的 付 加 が 高 い値 を示 して い る 。即 ち亜 鉛 は,自 然 付 加 量 の 約50%,鉛 と カ ド ミウ ム とは, そ れ ぞ れ 自然 付 加 量 の40%に 相 当す る量 が,年 年 人 為 的 に 付 加 せ られ て い る。 水 銀 につ い て は, この 表 の 値 を 見 る限 りで は,一 定 不 変 の 自然 付 加 量 の みで あ って,人 為 的 付加 が 無 い こ とに な る 。 こ の事 実 は 湖 の 水 域 で戦 後 相 当 量 の 水 銀 系 農 薬 が 撒布 せ られ た こ とか ら考 え る と一 見 奇 妙 な 現 象 で あ り,若 し,人 為 的 付 加 量 が 相 当量 に 上 る とす れ ば,堆 積 後 に下 層 へ の移 動 が 起 っ た と考 え ざ る を得 な い の で あ るが,既 に 述 べ た 通 り上 下 両 層 間 の 水 銀 含 有 量 に 相 関 関 係 が 無 い こ とか ら見 れ ば,移 動 の現 象 は 否 定 せ ざ る を得 な くな る 。 また,現 在 まで の とこ ろ 水 銀 の 地 層 中 で の 移 動 に つ いて 報 ぜ られ た もの が 無 く,堆 積 物 中 で の水 銀 の行 動 は不 明 であ る。 従 っ て,こ こ で 認 め られ た 上 述 の事 実 は,現 在 の 所,最 初 に述 べ た 通 りの 解 釈 をす る以 外に方 法 が無 い と考 え る。   次 に,滋 賀 県 下 水 道 建 設 課 が 工 場 か らの 届 出 を基 に して 調 査 した統 計 結 果(1976年7月)に よれ ば,工 場 排 水 が 河 川 を流 下 中 に 受 け る 河 川 の 自浄 作 用 を無 視 して,生 の ま まで 湖 に 流 入 し た と し て も,溶 存 す る鉛 お よ び カ ドミウ ム の 年 間 搬 入 量 は,そ れ ぞ れ1.24tお よ び14.6kgで あ り,そ の5%が 底 泥 中 に 入 る と仮 定 す れ ば,こ れ らか らの 年 間 付加 量 は,鉛70kg,カ ドミウム 0.80kgで あ る はず で あ り,さ らに 湖 南 中 部 下 水 道 地 域 の 工 場 排 水 の 一 部 は,北 湖 に 流 入 す る 河 川 に放 流 せ ら れ て い る点 を考 慮 に 入 れ れ ば 、 南 湖 底 泥 へ の年 間 付 加 量 に 及 ぼ す 工 場 排 水 の 影 響 は 更 に 小 さ い値 と な る筈 で あ る。 従 っ て 中 部 湖 南 下 水 道 が 如 何 様 な 方 式 で 整 備 出 来 て も南 湖 底 泥 へ の 重 金 属 付 加 量 は僅 か に 減 少 す るに 止 ま り 殆 ん ど影 響 を受 け な い と言 う結 論 に 到 達 せ ざ る を得 な い。 換 言 す れ ば,下 水 道 建 設 課 の 統 計 資 料 が事 実 と相 違 して い な け れ ば,南 湖 底 泥 へ の 重 金属 の 大 量 付 加 の 原 因 の 殆 ん どすべ て が,工 場 排 液 以 外 に あ る と言 うこ とに な る。 で は一 体 何 が 重 要 な 原 因 な の で あ ろ うか?考 え得 る もの は,先 ず 南 湖 流 入 水 域 の急 激 な 都 市 化 と,南 湖 周 辺 で の 農 業 形 態 の 変 化 お よ び 南 湖 辺 の 人工 的 改 変 を あ げ 得 るで あ ろ う。都 市 化 に 際 して 発 生 す る現 象 の 中 で,工 場 数 の 増加 以 外 の もの と言 え ば,宅 地 の 開 発 そ の他 の 土 地 造 成 に よ る土 砂 の 流 入 と,土 砂 か らの重 金属 類 の 溶 出 お よび 空 気 中 の 増加 した 重 金 属 の湖 水 中 へ の 降下 が 考 え       ゆ        へ ら れ る が,そ の っ ち の 土 砂 流 入 の 場 合 は,土 壌 の 鉛,カ ド ミ ウ ム の 平 均 含 有 量 が,下 層 底 泥 の そ れ よ り も低 い 値 で あ る こ とか ら,底 泥 中 の 重 金 属 量 の 増 加 を 来 す よ り も む し ろ 減 少 させ る 原 因 と な る の で,こ の 場 合 問 題 に は な ら な い 。 次 に 陸 地 か ら の 溶 出 に つ い て 考 え て み る に,湖 南 浄 化 セ ン タ ー の 埋 立 に よ る 影 響 調 査 報 告 書(1975, 滋 賀 県)に よ る と,下 記 の 通 り の 溶 出 量 で あ る こ と が わ か る 。       カ ド ミ ウ ム     鉛   花 南 岩 質 土 の 場 合      0.015ppm  O,1  ppm   段 丘お よび古琵琶 湖層の場合  0.01     0.12   そ こ で,こ れ ら の 値 と,南 湖 流 入 水 域 の 開 発 面 積(土 地 の)お よ び 水 溶 液 か ら の 重 金 属 元 素 の 沈 澱 の 割 合 を推 定 し て,年 間 流 入 量 を 次 の 通 り に し て 見 積 る こ と とす る 。 即 ち 滋 賀 県 環 境 保 全 課(1976)の 調 査 に よ れ ば,昭 和35年 以 降 同 49年12月31日 ま で に 着 工 せ ら れ た 開 発 事 業(30 ha以 上)に よ っ て,開 発 せ ら れ た 総 面 積 は,4.557 ×107m2で,そ の 他 に30ha未 満 の も の が,こ の 面 積 の 約10%あ る と 見 積 っ て,こ れ を 加 え れ ば, 5.013×107m'と な り,平 均lm掘 り返 し た と し て,土 壌 の 比 重 を ユ.8*2と す れ ば1,8×5.13×107t' ≒9.0×107tの 土 が 雨 水 に よ る 重:金属 の 溶 出 ・1家 庭 排 水 の 増 加 に つ い て は 後 に 述 べ る. ・2湖 南 中 部 浄 化 セ ン タ ー 埋 立 に よ る 影 響 調 査 報 告 書,   ,鼓室冒県, p,37  (1975)

(15)

40 滋 大 紀 要 第    27  号 1977 に さ ら さ れ た こ と に な る 。 そ し て そ の 土 か ら15 年 間 に カ ド ミ ウ ム は,0.015ppm,鉛 は0.12ppm の 割 合 で 溶 出 す る と す れ ば,各 元 素 の 溶 出 全 量 は,   カ ド ミ ウ ム 三 〇.015×10-6gr×9×1013=・1.35t   会合      ≡0.12×10-5gr×9×1013ニ:10.80t と な る 。 上 記 計 算 量 の カ ド ミウ ム と 鉛 と が,15 ヶ年 間 に,毎 日 等 量 ず つ 流 入 し た も の と仮 定 す れ ば,1日 の 流 入 量 は,   カ ド ミウ ム ≡1350kg/365×15=・0.247kg   会合        ≡10800kg/365×15=1970kg と な る 。 南 湖 の 水 量 は1.6億tで あ る の で,上 記 の 重 金 属 イ オ ン が,毎 日全 南 湖 に 等 濃 度 に 拡 散 し た とす れ ば,こ の た め に 起 る 水 中 の カ ド ミ ウ ム と 鉛 イ オ ン の 濃 度 の 増 加 量 は,   カ ド ミ ウ ム ≡247g/1.6×1014(g)         =ニ1.54×1『12g/g==1.54×10-6ppm   雲合≡1970g/1.6×1014(g)     =1.23×10-11g/g=1.23×10-5PPM と な り極 め て 微 量 で あ る 。 他 方 鉛 イ オ ン の 天 然 水 中 で の 濃 度 は,0.002ppmで あ り,  カ ド ミ ウ ム イ オ ン は 不 明 で あ る が,こ の 元 素 に 近 似 し た 化 学 的1生質 を もつ 亜 鉛 イ オ ン の そ れ は,0.Olppm*3 で あ る 。 他 方,1973年7月 よ り年 間4季 に わ た っ て,大 津 市 ・京 都 市 ・大 阪 市 ・大 阪 府 ・阪 神 水 道 企 業 団 お よ び 神 戸 市 の 各 水 質 試 験 所 が 行 っ た 南 湖 合 同 調 査(京 都 市 水 道 局,1974,水 質 試 験 年 報)の 結 果 に よ れ ば,鉛 イ オ ン は,0.Olppm 以 下 で 検 出 さ れ ず,カ ド ミ ウ ム は,0.001ppm以 下 で 検 出 さ れ ず と な っ て い る 。 従 っ て 土 地 開 発 で 溶 出 し た 重 金 属 イ オ ン が 底 泥 中 に 湖 水 中 か ら 殆 ん ど 沈 澱 す る とは 考 え ら れ な い 。 ま た,生 物 の 媒 介 に よ る 沈 澱 は あ っ て も微 量 で あ ろ う 。 そ こ で 極 め て 過 大 な 見 積 りで は あ る が,流 入 イ オ ン 総 量 の5%が 底 泥 中 に 捕 獲 せ ら れ た と し て も, カ ド ミウ ム は,4.5kg/年,鉛 は,36kg/年 が 付 加 せ ら れ た こ とに な り,こ の 場 合 も ま た 最 初 に 上 げ た 人 為 的 付 加 量 の 主 要 な 源 と は な り得 な い 。 次 に 空 気 中 か ら の 重 金 属 の 沈 下 量 を 算 出 し て み 寧3天 然 水 中 の 鉛 と 亜 鉛 の イ オ ン 濃 度 は ,Hawkens,H.E.   and  J. S. Webb:Geochemistry  in Mineral  Explora-  tion, Harper&Row,  Publisher(1962)に よ る 。 る に,環 境 白書(滋 賀 県,1975)に よ れ ば,空 気 中 の 重 金属 量 は,滋 賀 県 平 均 で,鉛 が,0.043 μg/m3,カ ドミウ ム は0。0008μg/m3で あ る 。含 糊 面 上20mま で の 分 が 毎 日全 部 底 泥 中 に捕 獲 せ られ る もの と仮 定 して年 間 付 加 量 を調 べ る と,   鉛 ≡0.043ug×57×106(m2)×20(m)×365     =18.25kg/年   カ ドミウ ム ≡0.0008,ug×57×106×20×365       =1,3kgノ 年 と な り,こ れ も主 要 な 重 金 属 の 給 源 とは な り得 な い こ とが わ か る 。 こ こ で以 上 の 数 値 を と り ま とめ て 置 くと次 の 通 りで あ る 。       鉛    カ ド ミウ ム   人為 的 付加 量         2.2t/年   70  kg/年   工 場 排 水 よ りの付 加 量  0.07t/年  0.8kg/年   土 地 開 発 よ りの付 加 量   0.0361/年4。5kg/年   空 気 中 よ りの 付 加 量    0.018t/年1.3kg/年   給 源 不 明      2.08t/年633.4kg/年   なお 家 庭排 水 は殆 ん ど重 金 属 とは無 関 係 で あ り,農 業 に 用 い る 無 機 肥 料 と農 薬 に は,カ ド ミ ウム と鉛 は 含 ま れ て い な い 。 また 湖 岸 の 改 変 に よ っ て重 金 属 に対 す る 自浄 作 用 を低 下 させ て は い るが,重 要 な 原 因 とは 考 え 得 な い。   以 上 の 考 察 か ら明 か な様 に,こ こ で 考 え た 諸 事 象 の結 果 と して は,到 底 最:初に 上 げ た 様 な 多 量 の 重 金 属 の 人為 的 付 加 量 の 説 明 が 出 来 な い 。 これ に は,2つ の 重要 な問題 が あ る。 その1つ は, 湖 底 面 下40cmの 底 泥 が,果 して約400年 以 前 の底 泥 中 の重 金 属 量 をほ ぼ 化 石 化 して 保 存 して い る の か?と 言 う問 題 で あ り,他 の1つ は,県 の 行 っ た 工 場 排 水 中 の重 金 属 量 の 調 査 結 果 が 実 際 と は 異 って い るの で は な い か?と 言 う問 題 で あ る。 前 者 につ い て は,カ ド ミウ ム,鉛,亜 鉛 等 の 大 部 分 が 粘 土 鉱 物 等 の 二 次 鉱 物 の 構 造 中 に 補 足 さ れ るか,或 は 吸 着 され て い る こ と,並 び に既 述 の 通 り底 泥 の 上 下 両 層 の 各重 金 属 含 有 量 間 に は 相 関 関 係 が 無 い こ と,即 ち上 下 両 層 間 に 拡 散 等 に よ る移 動 が 殆 ん ど無 い と考 え られ る こ とか ら, 化 石 化 され て いる と言 う仮 定 は正 しい もの と考 え ら れ る 。 従 っ て 後 者 を 問 題 に しな け れ ば な ら な くな る。   即 ち,果 して工 場 排 水 に よ っ て湖 に 搬 入 せ ら れ る重 金 属 量 が,県 の行 っ た工 場 の 自主 的 届 出

(16)

琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) 41 に 基 く 統 計 結 果 の 通 り で あ る の か と 言 う疑 い を も た な け れ ば な ら な く な る 。   人 為 的 付 加 量 の 算 出 法:南 湖 底 泥 の 堆 積 量 は, 1年 間 にO.lcmで あ る と し て,次 の 様 に し て,上 層 と下 層 と に お け る年 間 付 加 量 を 算 出 し,そ の 差 を も っ て 人 為 的 付 加 量 と し た 。   1)等 濃 度 線 を 引 き 得 る も の に つ い て は,隣 接 す る2本 の 等 濃 度 線 の 濃 度 値 の 平 均 値 に そ れ ら2本 の 等 濃 度 線 間 の 湖 底 面 積,年 間 堆 積 深 度 (0,lcm)お よ び 堆 積 物 の 比 重 を 乗 じ た 値 を,そ の 湖 底 に1年 間 に 付 加 せ ら れ た 重 金 属 の 重 量 と し,同 様 の 方 法 で 残 り の 部 分 に つ い て も計 算 し, そ れ ら の 総 和 を も っ て 年 間 付 加 量 と し た 。   2)等 濃 度 線 を 引 き 得 な い も の に つ い て は, 含 有 量 の 平 均 値 に 全 湖 底 面 積,年 間 堆 積 深 度 (0.lcm)お よ び 堆 積 物 の 比 重 を 乗 じ た 値 を も っ て 年 間 付 加 量 と し た 。   マ ン ガ ン: 含 有 量x面 積 × 年 間 堆 積 深 度 ×比 重=年 間 付 加 量         (PPM)      (cm`) (cm) (上 層)700×31.1×1010×0.1×2.6=56.6t/年       900×20.2×1010×0.1×2.6=47.3  〃       1100×5.75×1010×0,1×2.6=16.5  〃 170×4.0×1010×0。1×2.6=1.7   〃 150×5.65×1010×0.1×2.6=2.2  〃 130×6.95×1010×0.1×2.6二 二2。3  〃 110×1.5×1010×0,1>ぐ2.6=0.4   〃       合       計         罷27.4t/年 (下 層)105×24.7×1010×0.1×2.6=6,7t/年       115×10.1×1010×0.1×2.6=:3。0  〃 130×5.8× ユ010×0.1×2.6=1.9 145×4.2×1010×0.1×2.6=1.6 155×3.2×1010>く0。1×2.6=1.3 165×9.0×1010×0.1×2.6==・3.9 〃  11       〃         11       合       計       =120.4t/年 (下 層)750×36.9×1010×0.1×2.6=72.of/年       850×8.93×1010×0.1×2.6==19.7  〃       950×6.45×1010×0.1×2.6==15.9  'ノ       1000×4.75×1010×0.1×2,6=12.4  〃       合      計       =120.of/年   カ ド ミ ウ ム: (上 層)1,61×57×1010×0.1×2.6=2.4t/年 (下 層)0.75×25.55×1010×0.1×2.6二 〇.5〃       1.15×14.22×1010×0。1×2,6二 〇.4  〃       1.35×6.83×1010×0.1×2。6=0.24  〃       1.45×5.83×1010×0.1×2。6=:0.22  〃       1.55×4.55×1010×0.1×2.6=0.18  11       合       計         =1.5t/年   水 銀: (上 層)0.36×57×1010×0.1×2.6=53.4kg/年 (下 層)0.30×57×1010×0.1×2。6=44.5kg/年   亜 鉛: (上 層)210×34.5×1010×0.1×2.6=18,8t/年       190×4.4×1010×0.1×2.6ニ=2.0   〃       合      計         =18.4t/年   鉛: (上 層)54.3×57×10'0×0.1×2.6=8.05t/年 (下 層)25×'16.3×1010×0.1×2。6=1.1     35×12。3×1010×0.1×2.6二1.1   〃     45×15,9×1010>く0.1×2.6二1.9   〃     55×12.5×1010×0.1×2.6=1.8   〃 合 一三口 十 =5 ,9t/年 7.土 壌 お よび 堆 積 岩 中 の重 金 属 含 有 量 との 比 較   正 常 な 土 壌 な らび に 堆 積 岩(粘 板 岩+粘 土) 中 の重 金 属 含 有 量 と南 湖 底 泥 中 の そ れ ら を 比 較 す れ ば,第7表*1の 通 りで あ る。 こ の表 か ら次 の こ とが 言 え る 。 土壌 と堆 積 岩 の 平 均 値 をみ る と,マ ン ガ ン,亜 鉛,鉛 の 三 元素 に つ い て は, 両 者 は ほ ぼ 同 じ値 で あ るが,カ ド ミウ ム,特 に 水 銀 は 著 し く異 って い る。 マ ンガ ンは 土 壌 に 比 べ て,上 下 両 層 共 に 平 均 含 有 量,含 有 量 の 範 囲 共 に 少 い。 亜 鉛 の 上 層 で の平 均 値 は,南 湖 底 泥 の方 が 非 常 に 高 く,土 壌 や 堆 積 岩 の 約4倍 で あ るが,含 有 量 の 範 囲 は ほ ぼ 同 じで あ る 。下 層 は 平均 値 が 土 壌 の それ の約1.5倍 で あ る が,範 囲 は低 い 方 に 属 して い る。 カ ド ミウム は,上 下 両 層 共 土 壌 お よび 堆 積 岩 の 平 均 値 よ り高 く,前 者 の約10∼12倍,後 者 の 約4∼5倍 を含 ん で い る。 水 銀 は 上 下 両 層 共 に土 壌 に 比 べ て,含 有 量 の 範 囲,平 均 値 と もに 約4倍 で あ るが,堆 積 岩 とは ほ ぼ 同 じ値 で あ る。   以 上 の べ た こ とか ら南 湖 は,そ の水 深 の 浅 い ・1  表 中 の 範 囲 は,土 壌の場合 である。

(17)

42 滋 大 紀 要 第    27  号 1977 第7表  正 常 な 土壌,堆 積岩 中並 び に南 湖 底 泥 中 の微 量 重 金属 元素 含 有 量 の比 較 正   常  な  土  壊 堆  積  岩岡 南 湖 底 表 層 泥(平 均 値) 元素 平 均 含 有 量瑠1 含 有量 の 範 囲寧2 上 層(5.0-7.5cm) 下 層(37.5-40cm) Mn 1,000  PPM 330-7,000ppm 670  ppm 771.5ppm 718.9ppm Zn 83 80-  500 80 223.6 134.7 Pb 16 3.2-390 20 54.3 42.6 Cd 0.13 0.3 L61 1.15 Hg 0,083       宰30.15-0.02 0.4 0.41 0.44

*1  Vinogradov , AT.:Geochemie  se亘tener  and  nur  in Spuren  vorhandener  chemischer  Elemente  im   Boden.  Akademie-Verlag,  Berlin  1954(Transl.  from  Russian)

*2  Mitchell  R

.L.:Trace  elements  in  Bear,1955,  PP.253-285.  Chemistry  of  the  soil, Reinhold   Publishing  Corp.

*3  Jonasson

,1.R.  and  Boyle,  R.W.:Geochemistry  ofMarcury  and  Origins  of Natural  Contamination   of the Environment.  CIM  Transactions,  LXXV,8-15,1972

*4  Vinogradov

, A.P.:  The  Average  Contents  of  the  Chemical  Elements  in  the  Main  Types  of   Eruptive  rocks.  Geokh㎞iya,7,1962、

こ と を考 慮 に 入 れ る ど2亜 鉛 と カ ド ミウ ム の 底 泥 中 の 含 有 量 が 非 常 に 高 い と言 わね ば な らな い 。 如 何 な る原 因 に よ っ て こ の様 な 結 果 を招 来 し た か を説 明 す る こ とは,現 在 ま で に 得 て い る研 究 結 果 を もっ て して は,不 可 能 で あ っ て,そ の 解 明 は,今 後 の 研 究 に待 た ね ば な らな い。 文 献   立 川 正 久 ・中 村 実 ・金 崎 真 子(1971),琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(V),琵 琶 湖 底 表 層 堆 積 物 中 に お け る 微 量 重 金 属 成 分 の 分 布 に つ い て(予 報), 滋 大,教 育 ・紀 要,  自 然,21,88-112。   中 村 実,中 野 聡 志,立 川 正 久(ユ972),琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(VI),琵 琶 湖 表 層 堆 積 物 中 に お け る 微 量 重 金 属 成 分 の 分 布 に つ い て,滋 大,教 育 ・紀 要,  自 然,22,90-112。   橋 本 雅 昭,立 川 正 久(1974),琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(V皿),琵 琶 湖 表 層 堆 積 物 の 粘 土 成 分 と鉱 ・2  一 般 に 深 い 海 洋底 の堆 積 物 に は,浅 所 の もの よ り   重 金属 元 素 の 含 有 量が 多い 。 物 組 成(予 報),滋 大,教 育 ・ 紀 要,自 然,24, 71-88。

  Tatekawa,  M.,  M.  Nakamura  and  S. Nakano,  The pollution  of the  lake  Biwa  in the  light of the distribu。 tion  of Heavy  Metals.

  Science  for Better  Environment,  Proceedings  of the International  Congress  on  the  Human  Environment (HESC).(Kyoto,  Japan,1975),402-407.   松 本 英 二(1975),210Pb法 法 に よ る 琵 琶 湖 湖 底 泥 の 堆 積 速 度,地 質 。雑 誌,81,301-306。   横 山 卓 雄(1976),琵 琶 湖 南 湖 南 中 部 下 水 道 ア ア セ ス メ ン ト委 員 会 報 告 書,滋 賀 県   京 都 市 水 道 局(1974),水 質 試 験 年 報   滋 賀 県(1975),環 境 白 書   滋 賀 県(1975),湖 南 浄 化 セ ン ター の 埋 立 に よ る影 響 調査 報 告 書   滋 賀 県環 境 保 全 課(1976),湖 南 中 部 下 水 道 工 事 の ア セ ス メ ン トの た め の 統 計 資 料   滋 賀 県下 水 道 建 設 課(1976),湖 南 中 部 下 水 道 工 事 の ア セ ス メ ン トの ため の 統 計 資 料

(18)

琵 琶 湖 の 堆 積 物 の 研 究(X)(立 川) 43

        On  the  Study  of  Lake  Sediments'of  Lake  Biwa(X,

Heavy  Metal  in I-ake  Sediments  as  Indicators  of  Heavy・Metal  pollution.

      by Masahisa  TATEKAWA

Abstract

   Lake  Biwako,  the  greatest  lake  in Japan,  constituts  of twa  pars,  one  of which  is the main  baison(Hokko)and  the  other  of  which  is the  subsidiary  baison(Nanko) ,  The depths  of  the  overlying  water  range  up  to  103  m  in Hokko  and  up  to 8 m  in Nanko . Nanko  supplies  about  150  million  peaple  with  drinking  water .

   The  sediment  cores  provide  a historical  records  of events  occurring  in the  watershed of the lake  and  enable.areasonable  estimation  to be made  of the  natural  background  level and  the.change  in input  of heavy  metals  over  an extended  period  of t㎞e . This  approach is particularly  useful  in Nanko,  since  it is㎞own  that  the  rate of sedimentation  in Nanko is about  l mm  per year  by  Pb  210dating  technique .

   Using  the  upper  part  and  the  deeper  part  of fifty  cores  taken  with  a normal  gravity

coring  equipment,  the  distribution  modes  of  manganese,  zinc,  cadmium,  mercury  and lead  in  the  surface  sediments  at  present  time  a1id  at  about  four  hundred  years  ago  were made  clear;and  the  natural  background  level  and  the  rate  of accumulation  of  those  heavy metals  due  to  man's  activities  were  estimated  as  the  following  two  tables .

The  rate of accumulation  of heavy  metals The  rate of accumulation

       ofheavy  metals due  to natural  environment        ton/year

due  to man's  activity 『  ton/year Elements Manganese 120.0 0 Z㎞c 18.4 9.0 Cadmium 1.7 0.7 Lead 5.9' 2.2 Mercury 0.0445 0.0089

The  contents  of  the  heavy  metals  due  to  man's  activity

The  rate of accumulation

       ofheavy  metals Lead      Cadomium

ton/year          kg/year Due  to Industrial  waste 0.07      0.8 land  development 0.04      4.5 air pollution 0.02       1.3 not  distinct 2.07        693.4

参照

関連したドキュメント

[r]

毘山遺跡は、浙江省北部、太湖南岸の湖州市に所 在する新石器時代の遺跡である(第 3 図)。2004 年 から 2005

北陸 3 県の実験動物研究者,技術者,実験動物取り扱い企業の情報交換の場として年 2〜3 回開

朱開溝遺跡のほか、新疆維吾爾自治区巴里坤哈薩 克自治県の巴里坤湖附近では、新疆博物館の研究員に

第四系更新統の段丘堆積物及び第 四系完新統の沖積層で構成されて おり、富岡層の下位には古第三系.

発行日 2005.10.1 改訂番号 - 大成基礎設計株式会社

1 

会社名 現代三湖重工業㈱ 英文名 HYUNDAI SAMHO Heavy Industries